交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 190,332件中 3,511 - 3,525 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
六武式風雷斬 ▶︎ デッキ 《六武式風雷斬》
かどまん
2024/07/27 13:47
遊戯王アイコン
六武衆》専用のカウンターで有る《武士道カウンター》を一つ消費して
モンスターの1破壊か、カードが1枚のバウンスを選択できる通常罠。

必要なコストの捻出は【六武衆】では問題は無いが事故る事も有り
汎用の罠の方が扱いやすかったので当時から殆ど使われていなかった。

かなり後になって登場した《六武衆の指南番》でサーチ可能になったものの
最早【六武衆】には罠自体入れる余裕すら無くなっているので
現代だと完全に力不足になったタイプのカード。
六武式三段衝 ▶︎ デッキ 《六武式三段衝》
かどまん
2024/07/27 13:32
遊戯王アイコン
六武衆》が場に3体以上居る時に使える《ライトニング・ストーム》。

発動条件は大量展開を狙う【六武衆】では満たしやすいが
この手の全体除去は初手で打ちたい物であり、モンスターを並べてからようやく使えるという
このカードはそのセオリーに反しており実用性は低く
多くの全体除去カードが自由に使える様になった現代ではそちらが当然優先される。

六武衆の指南番》の登場でサーチが効くようになった所でその扱いは変わらず
せめて罠で有ったのなら使い道は多かったのだが。
六武衆の指南番 ▶︎ デッキ 《六武衆の指南番》
かどまん
2024/07/27 13:22
遊戯王アイコン
12期に追加された《六武衆》の一体。
同弾の《六武衆の破戒僧》と共に(1)の緩い条件の自己展開
(2)テーマ内の特定のサポートのサーチ,(3)S素材に使うと相手にデメリットを付与という
共通の効果を備えたTとなっており、こちらは(2)で《六武式》が持ってこれる。

現時点ではテーマ専用の《ライトニング・ストーム》で有る《六武式三段衝
1除去の罠の《六武式風雷斬》、同時に登場した《六武式襲双陣》の3種存在するが
既存の2種は元から不採用の存在の為、展開と妨害が可能な襲双陣を持ってくることになるだろう。

これの登場で基礎スペックが似ている《六武衆の影武者》はかなり立場が危うくなった。
降雷皇ハモン ▶︎ デッキ 《降雷皇ハモン》
みめっと
2024/07/27 12:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アニメ版GXに登場した「三幻魔」の1体となるモンスターで、色合いとしては「三幻神」の《ラーの翼神竜》に対応しているカード。
しかしその攻撃属性は《オシリスの天空竜》に対応する《神炎皇ウリア》と入れ替わっており、持っている能力も《オベリスクの巨神兵》に対応する《幻魔皇ラビエル》以上に搦め手なしの力尽くな感じの効果になっている。
このカードの特殊召喚は自分の場の表側表示の永続魔法3枚を墓地に送って行われるわけですが、そこから出てくるこのモンスターは攻守4000というフィジカルの強さは中々目を引くものがあるものの、持っている能力は自身が相手モンスターを戦闘破壊することで相手に定数の効果ダメージを与える効果と、自身が守備表示の時には他のモンスターに攻撃させない効果という、基本的にはどちらか一方しか使えない噛み合いの悪い能力である上に、その内容も何の数的アドバンテージにもならないし耐性や永続メタの類でもないという、現代環境では言うまでもなく登場当時においても相当微妙なものでしかありません。
そういうわけで長らく力自慢だけが取り柄のモンスターとされてきましたが、その後「三幻魔」関係の様々な強化カードが追加されたことでかなり使いやすくなり、特に第10期に発売された「三幻魔」のストラクチャーデッキに収録された専用のサポートカードである《失楽の霹靂》が相手ターンにおける妨害になる効果を持つカードとして登場してくれたことが非常に大きいです。
なお第5期において《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》がまだそれほど特殊召喚しやすいモンスターとは言えなかった頃は、あちらと同じ攻撃力を持っていて【宝玉獣】における特殊召喚もより容易であるという理由から、あちらを差し置いて【宝玉獣】のエースモンスターとして採用され活躍していたこともあります。
そんな名誉宝玉獣、いや名誉究極宝玉神とも言えるこのカードは、第11期に発売されたストラクチャーデッキ「宝玉の伝説」の再録枠の1枚にも選出されており、これは【宝玉獣】におけるこれまでの功績が公式にも認められたことに他ならない結果だと言えますね。
ドリーム・シャーク ▶︎ デッキ 《ドリーム・シャーク》
asd
2024/07/27 11:37
遊戯王アイコン
シャークデッキだと「いつでも特殊召喚可能」に近い効果。
単純な手札からの特殊召喚要員としても便利ですが、他の一例をあげると召喚権を使った《浮上するビッグ・ジョーズ》に《幽鬼うさぎ》が飛んできた時にこれをサーチすることで、手札に《アビス・シャーク》か《クリスタル・シャーク》があれば貫通して展開出来ます。
レベル5なので《N・As・H Knight》の素材に使えますが、逆に言うとそれ以外の素材には全く向いていません。
EX枠の関係で《N・As・H Knight》をデッキから抜くならこのカードも一緒に構築から抜けそうではあります。
レベル4扱いにもできたらシャークにおける《幸魂》みたいなものだったのですが・・・。
影騎士シメーリア ▶︎ デッキ 《影騎士シメーリア》
アルバ
2024/07/27 10:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
竜騎士アトリィ》陣営の《従騎士トゥルーデア》枠。
重騎士プリメラ》陣営は属性がばらけていたが、アトリィ陣営は闇統一な模様。
センチュリオンの共有効果と固有効果としてチェーン2以降で発動したモンスター効果を書き換える効果を持っており、メインデッキのセンチュリオンでは唯一相手に直接干渉できる効果をもっている。
ただ、チェーン2以降かつモンスター限定という範囲の狭さから相手ターンの妨害として使うには頼りなく、自分のターンの誘発除けがメインとなるのだが、現状のセンチュリオンではこれを出した上で初動を動かせる余裕があるハンドは安定しにくく、上振れ時にしか使えない。
正直な話《誓いのエンブレーマ》《スタンドアップ・センチュリオン!》なんかを常にセットで引ける人向けのカードという印象が否めない。
マルチャミー・フワロス ▶︎ デッキ 《マルチャミー・フワロス》
アルバ
2024/07/27 10:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
マルチャミー・プルリア》に続く後手専用の行動牽制兼、手札補充ができる手札誘発であり、今後の《増殖するG》の動向が気になる一枚。
プルリアは手札からの召喚・特殊召喚という範囲の狭さから牽制として使うにはデッキを選ぶ面が強かったが、こちらはデッキとEXデッキのため展開系デッキに対してはほぼ刺さらない場面はないと言ってもいいぐらいで、後手専用な性質はあるがメインデッキからの投入も検討できる。
おそらく10月のパックでは墓地・除外に対応したマルチャミーが出るのだろうか。
紅涙の魔ラクリモーサ ▶︎ デッキ 《紅涙の魔ラクリモーサ》
アルバ
2024/07/27 10:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デモンスミス出張セットで《魔を刻むデモンスミス》から初動を組めず《閉ザサレシ天ノ月》からアクセスして使おうとすると3体分必要だったのでデッキを選ぶ面があったが、2体分で良くなったためもはやほぼデッキを選ばなくしてしまった元凶。
十二獣や《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》などの歴戦の出張ギミックを彷彿とさせるため、そのような環境になることが予想される。
というか、それに《トロイメア・マーメイド》の展開ルートがフリーダムな要素も加わってしまっているのが更に性質が悪い。
永遠の淑女 ベアトリーチェ》禁止やデモンスミス本体制限、《魔轟神ルリー》禁止のどれかをした程度では収まらなくなってしまったため、前からおかしいと言われていた《刻まれし魔の鎮魂棺》禁止しか道が無くなってしまっているが、スーレアなので早くても1月になりそうというのも絶望的な状況。
一応天盃龍とか神碑など尖った個性があるデッキなら入れなくてもやりようはあるのだが、ここまで極端に尖ったデッキじゃないと入れない理由を作るのが難しくなっている。
六武衆の荒行 ▶︎ デッキ 《六武衆の荒行》
かどまん
2024/07/27 10:02
遊戯王アイコン
場の《六武衆》と同じ打点の他の六武衆をリクルート出来る速攻魔法。

単体では使えず組み合わせも要求されるコンボカードなので不便な所が有ったが
これをサーチ出来る《六武衆の破戒僧》の登場で利便性が大きく増し
【六武衆】では痒い所に手が届く存在となった為、安定して展開ルートへと組み込めるようになった。
火器の祝台 ▶︎ デッキ 《火器の祝台》
クリムゾン・ノヴァ
2024/07/27 8:51
遊戯王アイコン
 『夏季の宿題』をネタとした一枚。となれば『冬期の宿題』も期待できそうだ。…ちな宿題は始業式の2日前あたりから全力ブッパするのがお決まりだろう(n敗)

 突如登場した久々の特殊勝利カードであり、それも宿題をやり終えた感じを表現している。発動時にカウンターを5つ乗せつつ、魔法・罠の効果で色々ある度にカウンターを取り除く。0になったら自身を破壊して4000ライフ回復した後に再びデッキ・墓地から《祝台》罠をセットできる。そしてこの処理の過程の際にデッキ枚数が1枚以下ならば、めでたく勝利できるのだ!

 …まあ極めて条件が重すぎる。まずこのカード自身に墓地肥やし効果がないので、別のカードでデッキ枚数を調節せねばならない。またカウンターをもとから5つセットされるのだが、若干多めに設定されてるのもつらめ。更に取り除く条件も中々のクセ者で、発動下で5枚その様なカードの使用を迫られる。極めつけにこのカードが罠なのが無理ゲーの魂胆と言える。

 けど4000回復は中々魅力的であり、《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》を用意してれば相手の身体半分を吹き飛ばせる。かなり要求値こそ高いが、コンボによるハメ技ワンキルも可能かもしれない。…まあ実用性は知らん。

 ノーレア枠としては中々面白いカードだし、ぶっちゃけ実用性よりネタ枠で出すのが定番になっている。マジで冬のパックが楽しみである。
XX-セイバー エマーズブレイド ▶︎ デッキ 《XX-セイバー エマーズブレイド》
縫い子
2024/07/27 7:43
遊戯王アイコン
Xセイバーは厄介なデッキです。というのは、その特徴というのが共通する効果とかステータスとかにあるのではなくて、むしろ立ち回りの部分にあったからで、そのためにおそらく、過去のカードプールを活かしつつもデッキとして強化をおこなうことが、デザイナーにとっても困難らしいことがうかがえるからです。

現代にも通用しそうなカードというと、フォルトロールや緊急指令くらいのものですが、安直にそれらを中心にすえて強化をおこなうことを、開発チームがしないでいるのは、ひょっとしたら「Xセイバーらしさ」のようなものを理解しているデザイナーがチームにいて、あたまをひねっているからかもしれません……

もちろんこれは私的解釈が先行した憶測なのですが、しかるに、おもうところ、当該デッキにおける立ち回りの根幹は、このエマーズブレイドやダークソウルというような――現代では通用しづらいタイプの――遅効性のリクルーターやサーチャーにあって、デッキの特色たるこの部分を現代的にアップデートするのは、ひときわ困難なことだといえるかとおもいます。

ある意味で中心的存在だったこのカードの評価としては、往年の活躍をかんがみて「5」としておきます。
火器の祝台 ▶︎ デッキ 《火器の祝台》
くず
2024/07/27 5:54
遊戯王アイコン
夏休みの宿題を終わらせる=勝利!!
デッキ枚数を1枚以下にした上で、このカードのカウンターを取り除かなければならないと、中々難易度は高いが
特殊勝利カードとしては単体で完結しており自分で条件を満たせるので、現実的に狙える部類ではある、最悪普通に発動しても4000回復は出来そうなのも他とは違って強い点
まあ墓地を30枚以上肥やせるならこのカードなしでも勝てるんだけど…他の「祝台」罠カードに期待しよう
火器の祝台 ▶︎ デッキ 《火器の祝台》
みめっと
2024/07/27 5:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今回のレギュラーパックの発売前日に判明した6枚のカードのうちの1枚で、このレギュラーパックの罠カードのノーレア枠となるカード。
前回のレギュラーパックにノーレアで収録された《五月豹》と同じく、そのレギュラーパックの発売時期に合わせたタイムリーなネタがチョイスされており、「夏季(夏期)の宿題」を捩ったカード名、つまり学生の夏休みの宿題をイメージしたカードデザインとなっています。
まず「祝台カウンター」なる5つの宿題を課せられた状態でこのカードが発動され、その後は魔法罠カードによるEXデッキからのモンスターの特殊召喚またはデッキからのカードの墓地送りが行われる度にカウンターという名の宿題が1つ減り、この効果で自身に置かれたカウンターが0になると自壊して自分のLPが4000回復、さらに新たなこのカード1枚がデッキまたは墓地からセットされることになる。
その時に自分のデッキが残り1枚以下の場合、つまり夏休み最後の日に宿題を終わらせることに成功した場合にそのデュエリストに特殊勝利をもたらすという効果となっています。
見ての通り実用性は極めて低いフレイバー全振りの効果となりますが、何しろリターンが特殊勝利という代物なので、豊富なカードプールを駆使したループコンボにこのカードを組み込んだ特化したデッキを構築するのも面白いかもしれません。
なおこのカードは単独で登場した自身を含む「祝台」という名の新たなカード効果に指定されたテーマを生み出したカードでもあり、自身の効果によってデッキまたは墓地からセットできるのは同名カードではなく「祝台」罠カード指定となっているため、今後このカードとは別なセットできるカードが登場する可能性もなくはないのですが、この手のカードはそういうのが出ないこともままあるので過度な期待はしないでおこうといったところですね。
共闘闘君 ▶︎ デッキ 《共闘闘君》
みめっと
2024/07/27 5:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今回のレギュラーパックの発売前日に判明した6枚のカードのうちの1枚で、このレギュラーパックの魔法カードのノーレア枠となるカード。
先行していた《暴走闘君》と類似したカード名を持つトークンに関する永続魔法で、意図したかどうかは定かではありませんが、同じ年に良い意味でも悪い意味でも話題になってしまった《ホワイト・ダストン》がイラストに描かれたことでデュエリストたちをザワつかせたカードでもあります。
メインとなるのは自分の場のトークンを任意の数リリースして自分の場の攻撃力0のモンスター1体を対象に発動し、そのモンスターの攻撃力がリリースしたトークンの数の1000倍となって、さらにその数までモンスターに攻撃できる前半の効果となるでしょう。
スケープ・ゴート》や《スケープ・ゴースト》や《黎溟界闢》といった1度に大量のトークンを特殊召喚できるカードと併用すれば、例えば《スケープ・ゴート》の場合は出てきた4体の羊トークンのうち3体をリリースして残り1体を対象にこれを発動すれば、攻撃力3000でモンスターに3回攻撃できるトークンを作り出すことができます。
ただ割とこのカードのサーチ手段がなく発動までのハードルが色々と高い割には、対象にできるのは攻撃力0のモンスターのみで攻撃回数が増えるのもモンスターに対してのみというのはやはり少し寂しいと感じてしまいますね。
後半の効果は発動タイミングや条件がこれなのでかなりおまけに近い効果であり、少なくとも発動ターンに特殊召喚に関する制約がかかる《スケープ・ゴート》とはあまり相性の良くない効果です。
至鋼の玉 ルーベサフィルス ▶︎ デッキ 《至鋼の玉 ルーベサフィルス》
みめっと
2024/07/27 5:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今回のレギュラーパックの発売前日に判明した6枚のカードのうちの1枚で、唯一判明してしなかったEXデッキのモンスターとなるランク9のXモンスター。
素材はフリー素材の2体以上素材となっていますが、ルビーとサファイアに由来したカード名及びその見た目通り、炎属性または水属性モンスターをX素材として持つことで適用できるようになる異なる2つの効果を持っており、それらのモンスターをX素材にしなければ使える能力はX素材1つを用いた破壊耐性だけになる。
炎属性モンスターをX素材として持つ時は自身より高い攻撃力を持つモンスターへの攻撃宣言時に自身の攻撃力が倍になる効果、水属性モンスターをX素材として持つ時は相手ターンにフリチェで発動できる効果によって、対象とした場のカード1枚に実質的な対象耐性を持たせるという内容となっています。
これにより自身から自身より強いモンスターに攻撃を仕掛ける場合は攻撃力が5400になり、対象耐性の方は「対象のカードを対象として相手が発動した効果を効果処理時に無効化する」という仕様なので、相手の対象を取る効果にチェーン発動しても間に合うし、そのターン中は効果が適用され続けるので後続の対象を取る効果も防御できます。
上記の通り持っているX素材次第で攻めにも守りにも使える能力を持つモンスターとなりますが、何しろ自身のランクが9ということでまともに使うとX素材として使えるモンスターもレベル9になるというハードルの高さから、そこに属性まで要求されるとなると使用できそうなデッキはかなり限られるし、その割にはどちらの効果もそんなに強くないなとは感じてしまいます。
特に炎属性と水属性をX素材に要求するのに自身が地属性の岩石族モンスターだったり、後出しできる対象耐性を付与する効果が何故か相手のターンでしか発動できないというのはちょっと意味がわからないかなと。
汎用ランク9というのも今やそれほど不毛なランク帯でもなくなりつつあるので、そんな中でこれを優先して出したい場面というのが果たしてあるでしょうかね?

( 235/12,689 ページ ) 全190,332件の内 「3,511 - 3,525」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー