交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
五月豹(ゴガツビョウ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 2 | 獣族 | 100 | 100 | ||
(1):手札がこのカード1枚のみの場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。 (2):このカードの(1)の効果で特殊召喚した場合に発動する。このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで2500になる。 (3):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、その戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは代わりに自分が受ける。 (4):このカードの戦闘で自分がダメージを受けた場合に発動する。このカードの攻撃力は0になる。その後、自分のLPが2000以下の場合、このカードの攻撃力は5000になる。 |
||||||
カード評価 | 2.3(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 29円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INFINITE FORBIDDEN | INFO-JP031 | 2024年04月27日 | N-Rare |
五月豹のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《ジャンク・ウォリアー》や《No.64 古狸三太夫》で強化された攻撃力を参照するのが良いか。
1と2、3と4がそれぞれ連動した感じの効果である。
1と2で手札がこのカードのみの場合に攻撃力2500になって特殊召喚できるが、相手に一切ダメージ与えられないのでは無意味。
だがレベル2の為《ジャンク・ウォリアー》で攻撃力を加算に使える。
また、《No.64 古狸三太夫》で参照すれば攻撃力の高い影武者を生み出せるし、2体目のエクシーズ素材にすればもう1体の更に攻撃力の高い影武者を呼べる。
3と4の連動で、自身の攻撃時に戦闘ダメージを自分が受けて攻撃力0になり、LPが2000以下になったなら5000に跳ね上がる。
5000に跳ね上がったところでダメージはやはり自分が受ける為単体での意味はなく、《ジャンク・ウォリアー》をバトルフェイズ中に出して参照するか、《単一化》で他のモンスターを強化というトコ。
あるいはこのカードを送りつけて強化し自爆攻撃→相手にダメージを押し付けつつ攻撃力0化→追撃という手もある。
ただ、攻撃力参照なら強化するカードとか使い、送りつけも2体で攻撃する前提なら攻撃力の低いモンスターでも十分ダメージは狙える訳で。
五月病と掛けてて面白い、というくらいのカードかナア。
1と2、3と4がそれぞれ連動した感じの効果である。
1と2で手札がこのカードのみの場合に攻撃力2500になって特殊召喚できるが、相手に一切ダメージ与えられないのでは無意味。
だがレベル2の為《ジャンク・ウォリアー》で攻撃力を加算に使える。
また、《No.64 古狸三太夫》で参照すれば攻撃力の高い影武者を生み出せるし、2体目のエクシーズ素材にすればもう1体の更に攻撃力の高い影武者を呼べる。
3と4の連動で、自身の攻撃時に戦闘ダメージを自分が受けて攻撃力0になり、LPが2000以下になったなら5000に跳ね上がる。
5000に跳ね上がったところでダメージはやはり自分が受ける為単体での意味はなく、《ジャンク・ウォリアー》をバトルフェイズ中に出して参照するか、《単一化》で他のモンスターを強化というトコ。
あるいはこのカードを送りつけて強化し自爆攻撃→相手にダメージを押し付けつつ攻撃力0化→追撃という手もある。
ただ、攻撃力参照なら強化するカードとか使い、送りつけも2体で攻撃する前提なら攻撃力の低いモンスターでも十分ダメージは狙える訳で。
五月病と掛けてて面白い、というくらいのカードかナア。
2024年4月末となる土曜日、GWの初日となるこの日に発売されたレギュラーパックに収録された、早くもGW明けの未来を憂うようなイラストやカードデザインが特徴の「五月病」と「豹」を組み合わせた言葉遊びモンスターで今回のノーレア枠となるカード。
その効果はとにかく情緒不安定という感じで何がしたいのか傍目からはさっぱり意味不明といったところで、躁鬱病や適応障害の一種にも感じられる設定は割とブラックが過ぎるジョークだなとも感じますね。
闇属性ではなく光属性なのがせめてもの救いでこのモンスターの根っこの部分なんだなと思うことに致しましょう。
それでも瞬間的に攻撃力が2500とか5000になったりするというのはテキストの上では結構なインパクトがあり、曲がりなりにも自己SS能力もあるしポテンシャルは結構凄いと思うので自信を持って仕事に臨んで欲しいですね、まあ評価点数は見ての通りなんですけど…。
その効果はとにかく情緒不安定という感じで何がしたいのか傍目からはさっぱり意味不明といったところで、躁鬱病や適応障害の一種にも感じられる設定は割とブラックが過ぎるジョークだなとも感じますね。
闇属性ではなく光属性なのがせめてもの救いでこのモンスターの根っこの部分なんだなと思うことに致しましょう。
それでも瞬間的に攻撃力が2500とか5000になったりするというのはテキストの上では結構なインパクトがあり、曲がりなりにも自己SS能力もあるしポテンシャルは結構凄いと思うので自信を持って仕事に臨んで欲しいですね、まあ評価点数は見ての通りなんですけど…。
すっげー手間かけてライフ減らすと5000打点になる獣
とろこどころで悪用の道を感じなくもないけどまあないんだろうな
とろこどころで悪用の道を感じなくもないけどまあないんだろうな
そろそろやってくる5月病な一枚。新たな環境で生活を送るも、ついていけなくなり無気力状態になるようだ。…そんなときはジムでデュエルマッスルを鍛え、ストレスをおもいっきり発散しよう☆
どこぞの《ライフちゅっちゅギガント》みたいなライフ消費によって段々強くなるカード…っぽいのに、何故か戦闘ダメージは自分が受ける。たとえ打点が遂に5000になったとて、それこそ本当に下級で特攻されたら自分が死ぬ。マジで何がしたいかが意味不明であり、正直採用意義は非常に少ない。手札から特殊召喚できるとはいえ条件が重すぎる。
正直1点でもいいが、ワンチャンコンボで悪用されそうではある。
どこぞの《ライフちゅっちゅギガント》みたいなライフ消費によって段々強くなるカード…っぽいのに、何故か戦闘ダメージは自分が受ける。たとえ打点が遂に5000になったとて、それこそ本当に下級で特攻されたら自分が死ぬ。マジで何がしたいかが意味不明であり、正直採用意義は非常に少ない。手札から特殊召喚できるとはいえ条件が重すぎる。
正直1点でもいいが、ワンチャンコンボで悪用されそうではある。
打点が増える効果+相手に戦闘ダメージを与えられないデメリット効果という戦闘向けなのかそうじゃないのか微妙な性質を持っているカード。
1枚で高打点を狙うことが出来ますがリンク3経由で出した《アクセスコードトーカー》の5300打点にも満たず、それほど魅力は感じません。
(2)で打点をあげて(3)で戦闘破壊した上でダメージを受けて、(4)で攻撃力が5000になるというデザインだと思いますが、それらが綺麗に決まっても攻撃力5000のデメリットアタッカーが棒立ちになるだけで特に強くはありません。
攻撃力5000になった後に相手が攻撃力の低い下級で攻撃してきたら下手するとこちらがそのまま死にます。
1枚で高打点を狙うことが出来ますがリンク3経由で出した《アクセスコードトーカー》の5300打点にも満たず、それほど魅力は感じません。
(2)で打点をあげて(3)で戦闘破壊した上でダメージを受けて、(4)で攻撃力が5000になるというデザインだと思いますが、それらが綺麗に決まっても攻撃力5000のデメリットアタッカーが棒立ちになるだけで特に強くはありません。
攻撃力5000になった後に相手が攻撃力の低い下級で攻撃してきたら下手するとこちらがそのまま死にます。
「五月豹」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「五月豹」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「五月豹」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11957位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 1,000 |
五月豹のボケ
その他
英語のカード名 | 五月豹(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。