交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
六武衆の指南番(ロクブシュウノシナンバン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
2 | 戦士族 | 200 | 1200 | |
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「六武衆の指南番」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武式」カード1枚を手札に加える。 (3):このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。 ●相手フィールドのモンスターの攻撃力は500ダウンする。 |
||||||
カード評価 | 8.3(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP020 | 2024年07月27日 | Normal |
六武衆の指南番のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
12期のレギュラーパックで《六武衆の破戒僧》と共に登場した新たな「六武衆」チューナーの1体。
どちらも《真六武衆-キザン》と同じ1の自己SS能力を持ち、場から墓地に送られた場合に誘発する2の効果でサーチできるカード、自身をS素材としてS召喚した「六武衆」Sモンスターに付与する3のモンスター効果の内容にそれぞれの違いが見られる。
こちらはレベル2のチューナーとなっており、同じレベル帯の「六武衆」チューナーには既に属性も同じ《六武衆の影武者》が存在していますが、自己SS能力を持つ分S素材としては概ねこちらの方が優れている。
こちらはサーチできるカードが「六武式」カードとなっていてサルベージも可能で、「六武衆」Sモンスターに付与する効果が相手の場のモンスター全ての攻撃力が500ダウンするというものになっている。
対応する「六武式」カードは評価時点で3枚存在しており、既存のものでは全体除去札となる《六武式三段衝》と、相手ターンでの除去効果で妨害ができる《六武式風雷斬》が存在していましたが、基本的には同じパックに収録された展開と妨害の両方が可能で、おまけの墓地効果も設定されている《六武式襲双陣》が優先されるでしょう。
「六武衆」Sモンスターに付与させる全体弱化能力も、攻撃力がそれほど高くないそれらのモンスターにとってはありがたいもので、このカードでサーチできる《六武式襲双陣》の妨害効果の範囲を拡張することにも使えます。
どちらも《真六武衆-キザン》と同じ1の自己SS能力を持ち、場から墓地に送られた場合に誘発する2の効果でサーチできるカード、自身をS素材としてS召喚した「六武衆」Sモンスターに付与する3のモンスター効果の内容にそれぞれの違いが見られる。
こちらはレベル2のチューナーとなっており、同じレベル帯の「六武衆」チューナーには既に属性も同じ《六武衆の影武者》が存在していますが、自己SS能力を持つ分S素材としては概ねこちらの方が優れている。
こちらはサーチできるカードが「六武式」カードとなっていてサルベージも可能で、「六武衆」Sモンスターに付与する効果が相手の場のモンスター全ての攻撃力が500ダウンするというものになっている。
対応する「六武式」カードは評価時点で3枚存在しており、既存のものでは全体除去札となる《六武式三段衝》と、相手ターンでの除去効果で妨害ができる《六武式風雷斬》が存在していましたが、基本的には同じパックに収録された展開と妨害の両方が可能で、おまけの墓地効果も設定されている《六武式襲双陣》が優先されるでしょう。
「六武衆」Sモンスターに付与させる全体弱化能力も、攻撃力がそれほど高くないそれらのモンスターにとってはありがたいもので、このカードでサーチできる《六武式襲双陣》の妨害効果の範囲を拡張することにも使えます。
「六武衆の指南番」を使ったコンボ
【六武衆】1枚初動からの新旧シエン3体の共演(かどまん)
- 新規カードを幾つか得た事で可能になった《六武衆》の新たな展開パターン
今回の初動はベイゴマを選択していますがランク3を作れるモンスターなら何でも良いです。
1:《SRベイゴマックス》を特殊召喚→《SRタケトンボーグ》をサーチして特殊召喚して《M.X-セイバー インヴォーカー》をX召喚
2:インヴォーカーの効果で《影六武衆-キザル》をリクルート→キザルの効果で《六武衆の破戒僧》をサーチ
3:破戒僧を(1)で特殊召喚→インヴォーカーと破戒僧で《聖騎士の追想 イゾルデ》をL召喚
イゾルデの(1)のサーチ先は手札コスト要員で且つこのターン召喚しないモンスターを選び、破戒僧の(2)で《六武衆の荒行》をサーチ
4:イゾルデの効果(2)で適当な装備魔法2枚をデッキから落として《六武衆の指南番》をSS
5:イゾルデと指南番で《六武衆の軍大将》L召喚、軍大将の(1)で3のイゾルデが持ってきたカードを手札コストにして《六武の門》、指南番の(2)で《六武式襲双陣》をそれぞれサーチ
6:六武の門を発動した後で襲双陣の(1)を発動し墓地の指南番を軍大将のLマーカー先に蘇生(武士道カウンター3)
7:指南番に荒行を使用して《影六武衆-フウマ》を軍大将のLマーカー先に特殊召喚(武士道カウンター6)
8:指南番とキザルで《真魔六武衆-シエン》を軍大将のLマーカー先にS召喚(武士道カウンター9)
真魔の(1)で《大将軍 紫炎》をサーチ→そのまま特殊召喚
9:門の効果で武士道カウンターを4つ消費して《真六武衆-キザン》をサーチ(武士道カウンター5)
10:キザンを特殊召喚し(武士道カウンター7)、フウマと共に《真六武衆-シエン》を軍大将のLマーカー先にS召喚(武士道カウンター10)
とりあえず此処で打ち止め、最終盤面に軍大将と3種のシエンが並びました
3種のシエンはそれぞれモンスター効果・魔法罠を1回ずつ無効に・魔法罠の発動を1回に抑えられるので封殺が可能です
武士道カウンターもまだ10個残っているのでキザンを2体呼んで横にランク4を並べたり
《六武衆の師範》や《六武衆の影-紫炎》駆使してカウンターを稼ぎながら
素材4のアポロウーサやスカルテッドでソリティアしたりとおまけの用意も色々と出来ます。
武士道カウンターを乗せられるカードが初手に有る場合は様々なパターンや上振れを狙えますが
今回はあくまで1枚から可能な展開ルートに注力しました。
冒頭に述べた通り初動要員はLV3*2が可能なカード全般な為、ベイゴマ以外にもデスガイドやガゼルを始め豊富に有るのですが
このコンボはデッキに居て欲しいカードが多いのが欠点でそれを引いた途端に事故ります。
(2024-07-25 09:52)
デッキ解説での「六武衆の指南番」への言及
解説内で「六武衆の指南番」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
P.U.N.K.六武衆(Lion)2025-01-12 23:38
六武衆(☆3初動軸)(アゴガ・ガガギゴ)2024-07-29 11:18
「六武衆の指南番」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3149位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 1,145 |
六武衆の指南番のボケ
その他
英語のカード名 | 六武衆の指南番(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



