交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > LIGHT OF DESTRUCTION コンプリートカード評価(ねこーらさん)

LIGHT OF DESTRUCTION コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
オネスト
Holographic
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP001 オネスト 
総合評価:光属性の戦闘を大きく強化できるモンスター。
攻撃力を相手モンスターの攻撃力分強化でき、戦闘で負けることはほぼなくなる。
連続攻撃可能なモンスターに使えば攻撃力を維持したまま直接攻撃なども可能となり、破壊力は大きく増す。
ダメージステップである為に《墓穴の指名者》も効かないしナ。
ただ、戦闘破壊を狙うよりも除去して直接攻撃を狙う方が良かったり、制圧した方が良いという流れには抗えず。
とはいえ、《サイバー・エンジェル-弁天-》でサーチが効く為、ドライトロンなどの儀式召喚系デッキなら採用しておけば対応力は上がル。
クロス・ポーター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP002 クロス・ポーター 
総合評価:墓地に置いてサーチ効果を活用するモンスター。
デッキから墓地へ送ることでネオスペーシアンを容易にサーチでき、その後の展開に繋がる。
終末の騎士》や《マスマティシャン》あたりがトリガーとしては有用だし、《トゥルース・リインフォース》で出して壁にしてもイイ。
リンク素材にするとタイミングを逃すからその他のトリガーは自身の効果くらいだが。
ただ、召喚権を使いがちで、サーチしても展開に繋がる手段がないと活用しにくいのが難か。
ネオスペーシアンのサポートも増えて優先するほどでもなくなってきてる感じではアル。
ミラクル・フリッパー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP003 ミラクル・フリッパー 
総合評価:手札から破壊して除去を狙うといいか。
魔法・罠カードで破壊された場合の効果は自分のカードでもよく手札からでも良い。
ドラゴニックD》あたりで破壊すればアドバンテージを失わずに除去が可能。
攻撃対象制限効果については他のモンスターと併用して攻撃を凌ぐとかあたりカナ。
単体で使うと戦闘破壊から相手フィールドに特殊召喚され、素材に使われる可能性が出てきてしまう。
洗脳解除》などがあれば壁として継続的に使えるのだがナ。
D-HERO ドレッドサーヴァント
Normal
▶︎ デッキ
3 JP004 D-HERO ドレッドサーヴァント 
総合評価:《幽獄の時計塔》とのコンボ前提で、扱い易くはない。
あちらに時計カウンターを置けるものの1個だけでは遅さを補う事は難しい。
エターナル・ドレッド》を使うか、《D-フォーメーション》で同名カードをサーチして展開してようやくといった程度。
D-HERO ドレッドガイ》で蘇生させるとしてもこの攻撃力では融合素材にする位か。
ヴォルカニック・クイーン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP005 ヴォルカニック・クイーン 
総合評価:守備力の低さが壊獣にないメリットとなる。
壊獣ではステータスが高く、リリースして除去しても戦闘破壊できない場合が起こり得る。
このカードは守備表示で送りつけられ、1200と低めの守備力の為に処理に困りにくいというメリットがある。
勇者トークンなどで戦闘破壊できるというのは割とありがたい気はするんだナ。
また、炎族のメリットも少ないがあり、フルバーン系なら《ファイヤー・ソウル》でデッキから墓地へ送ることも可能なモンスターとして採用できる他、《超融合》で《重爆撃禽 ボム・フェネクス》を出すといった運用もデキル。
デュエル・アカデミア》で罠カードを使って除去するトリガーにもできるし。
効果に関しては相手が利用できる可能性はあるが、1枚を1000のライフで除去できると考えれば安い気はする。
まあリンク素材などにされて繰り返し使われることもなさそうだが。
人造人間-サイコ・リターナー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP006 人造人間-サイコ・リターナー 
総合評価:《サイキック・ウェーブ》とコンボを狙うと良い。
墓地へ送られた時に《人造人間-サイコ・ショッカー》を蘇生でき、《終末の騎士》《オルフェゴール・トロイメア》などでトリガーにするのが基本運用。
相性が良いカードでは《サイキック・ウェーブ》があり、あちらで蘇生先を用意した上で墓地へ送る事が可能。
ダーク・グレファー》も《人造人間-サイコ・ショッカー》を墓地へ送る下準備がデキル。
直接攻撃効果も《真刀竹光》といった相性の良いカードがあるし、《鋼鉄の襲撃者》で強化してから直接攻撃してもいい。
人造人間-サイコ・ロード
Super
▶︎ デッキ
3 JP007 人造人間-サイコ・ロード 
総合評価:《人造人間-サイコ・ジャッカー》を使えば出すことは可能。
あちらをリリースしてこのカードをサーチし、《リビングデッドの呼び声》などで蘇生すればそれをリリースして特殊召喚はデキル。
しかし、《人造人間-サイコ・ショッカー》と性能的にはあまり差がなく、不要な罠カードを破壊してダメージを与える効果がついただけ。
特殊召喚に手間がかかる分こちらの方が使いにくいし、サポートも少なくナル。
晴天の霹靂》で出して《星遺物を巡る戦い》などで強引に維持するのもちょっとナ。
一応、V・HEROを永続罠扱いで墓地から置けることを利用すれば毎ターン900とかのバーンにはなるけど。
アルカナフォース0-THE FOOL
Normal
▶︎ デッキ
7 JP008 アルカナフォース0-THE FOOL 
総合評価:レベル1サポートを活用したい。
単なる壁としては《マシュマロン》が存在しており、ダメージも与えられるあちらの方が有用な面が多い。
こちらはコイントスで耐性を得られるが対象耐性のみであり、全体除去などに対応はできぬ。
守備表示にできない点を活かし送りつけてサンドバッグ化させることも考慮デキルのだが、《マシュマロン》もステータスは低いしそこまで差がナイ。
従って、レベル1を活かす為の《コート・オブ・ジャスティス》なども活用して差別化したいところ。
【アルカナフォース】では《コート・オブ・ジャスティス》で展開する他、《アルカナコール》で耐性を付与して守る要員として機能スル。
戦闘破壊されぬ壁としても優れており優先採用を考えられル。
アルカナフォースI-THE MAGICIAN
Normal
▶︎ デッキ
3 JP009 アルカナフォースI-THE MAGICIAN 
総合評価:表の効果を他のアルカナフォースにコピーさせる方が有用なことが多い。
表は攻撃力の倍化であり《進化する人類》とのコンボで4800打点にする事が可能となる。
裏も《シモッチによる副作用》とコンボしたり、ライフ差を攻撃力にできるカードとの併用で打ち消したり、魔法カード使用前に素材にすれば別段問題はない。
といってもコイントスで攻撃力倍にするなら《きまぐれの女神》でも可能な訳で、単体運用は厳しい。
アルカナコール》でアルカナフォースEXの2体にコピーさせ、攻撃力8000にするのがよさげ。
ちなみに、表は魔法カードを使う度に攻撃力を元の倍で上書きする為、魔法カード複数枚で強化は無意味となるという、《進化する人類》以外の強化と相性が悪い仕様でアル。
アルカナフォースIII-THE EMPRESS
Normal
▶︎ デッキ
2 JP010 アルカナフォースIII-THE EMPRESS 
総合評価:他の特殊召喚手段があるため活用しにくい。
裏の効果を得てもさっさとリンク素材などに使えば問題はない。
表の効果は手札からの特殊召喚で、《光の結界》を使っておけば最上級アルカナフォースなどを出しても表の効果を得た上で活用可能。
しかし、相手の通常召喚時となると出しても除去される可能性が高いし、相手ターン中に出すよりも自分のターンに出した方が攻撃などに活用し易い。
そして天使族では手札から特殊召喚できる永続魔法もあるし、《勇気の天使ヴィクトリカ》といった確実に特殊召喚を行うモンスターもあるしナ。
アルカナフォースIV-THE EMPEROR
Normal
▶︎ デッキ
4 JP011 アルカナフォースIV-THE EMPEROR 
総合評価:癖が無く扱い易い方。
表はアルカナフォースの全体強化、裏は全体弱体化であり、裏が出ても《ハイパースター》などのリンク素材にすれば強化にデキル。
攻撃力1400しかないが、《地獄の暴走召喚》に対応するメリットでもあり、《光の結界》を併用して表が出るようにすれば最大で2900が3体並ぶ。
ただ、アルカナフォースは効果を活用するタイプであり、強化の意味があるのがダークルーラーとチャリオット程度で優先順位低イ。
アルカナフォースVI-THE LOVERS
Normal
▶︎ デッキ
2 JP012 アルカナフォースVI-THE LOVERS 
総合評価:ダブルコストになるだけではメリットに乏しい。
アルカナフォースは光属性だし、《フォトン・サンクチュアリ》なら召喚権を使うこともなく2体分のリリースを確保可能。
裏のデメリットは影響は少ないものの、僅かだが展開が制限されるしナア。
アルカナフォースVII-THE CHARIOT
Normal
▶︎ デッキ
6 JP013 アルカナフォースVII-THE CHARIOT 
総合評価:相手モンスターを奪える効果を活かす形で運用したい。
月鏡の盾》などで強化しておけば奪った相手モンスターで追撃してダメージも狙い易い。
戦闘破壊前提の為に《光の結界》の回復との相性も良い方で、裏のデメリットが重い為になるべく併用した方がヨイ。
オネスト》でカウンターを狙うのも悪くはナイ。
アルカナフォースXIV-TEMPERANCE
Rare
▶︎ デッキ
6 JP014 アルカナフォースXIV-TEMPERANCE 
総合評価:《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》でサーチする防御札。
アルカナフォースの中では珍しく手札から使える効果を持ち、《アルカナリーディング》や《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》でサーチした後もそのまま手札に保持するだけで防御札とナル。
特に《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》の場合は除去された状況に応じて他のカードと選べる。
コイントスの効果に関しては自分への戦闘ダメージ半減は役立つ状況が自身を殴られた場合程度で、機会が少ない。
裏のデメリットは軽いものの、勝負が長引く可能性も出てきてしまう。
攻守2400は高い方ではあるが、基本的に手札誘発としての仕事にナル。
アルカナフォースXVIII-THE MOON
Normal
▶︎ デッキ
5 JP015 アルカナフォースXVIII-THE MOON 
総合評価:デメリットの効果も割と活用し易い。
クシャトリラ・バース》でリリースなしで召喚可能であり、守備力も攻撃力と同値で《コンセントレイト》で5600打点になるのは悪くナイ。
表の効果はトークンの生成で、維持出来ればリンク素材などに活用可能という点で有用ではある。
裏の効果を得てもエンドフェイズまでにリンク素材などにすればデメリットもなく、《七星の宝刀》あたりで除外してもいいか。
メリット化する運用も可能であり、裏を得たアルカナフォースを送りつけて自分にメリットが来るようにしたり、《反目の従者》を装備させてダメージを与えたりと組み合わせ次第では割と使えよう。
ところで顔の部分が太陽の塔に似てるような気がするが、アルカナフォースに「太陽」と「塔」ってナイな。
アルカナフォースXXI-THE WORLD
Super
▶︎ デッキ
9 JP016 アルカナフォースXXI-THE WORLD 
総合評価:ターンを丸々吹き飛ばす事が可能というトンデモカード。
光の結界》があれば表の効果に固定でき、展開手段も光属性・天使族のサポートを使えば難しくはナイ。
2体の墓地送りもトークンをリンクモンスターに変換したり、自己再生可能な《サクリファイス・ロータス》を使うなど噛み合う手段がある為、ターンを延々止め続けて勝つ事も可能。
フィールド魔法が無くても特殊召喚を複数回行って試行回数を増やせば表になる確率はあるし。
ちなみに、DIOの「世界」もタロットカードが元で中の人も使い手の斎王と同じという、話題的な意味でも持っているカード。
アルカナフォースEX-THE DARK RULER
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP017 アルカナフォースEX-THE DARK RULER 
総合評価:2回攻撃でフィニッシャーにできる。
表が出れば攻撃力4000で2回攻撃可能になる為、《オネスト》を組み合わせれば8000を削りきれる。
光の結界》の回復も大幅な回復が見込めるし相性は良い方。
裏も相手のカードを除去でき、攻め手を奪うことが狙える。
逆転する運命》で除去に合わせて表から裏を適用し、巻き込む手もアル。
フィールドのモンスター3体もリンクモンスターなどを使えば容易に揃うし、実用性はまあまあ。
ライトロード・パラディン ジェイン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP018 ライトロード・パラディン ジェイン 
総合評価:メタビート系の相手に勝てるかも程度。
墓地肥やしとしてはメインフェイズに2枚墓地における《ライトロード・アサシン ライデン》があり、攻撃力2100を活かすのが主になってしまう。
しかしそれも《フォトン・スラッシャー》などで対応できる場合が多く、こちらは特殊召喚を封じられた場合で2100で戦闘破壊可能なモンスターが出てきた場合くらいしか役立たぬ。
しかし、そういうモンスターを倒しても切り返せるかどうか。
ライトロード・マジシャン ライラ
Super
▶︎ デッキ
7 JP019 ライトロード・マジシャン ライラ 
総合評価:出すだけで1枚の除去が可能なのはメリット。
守備表示にする為、魔法・罠カードを破壊した後に攻撃出来ないのがデメリットとなるが、各種素材として使えばそれもナイ。
ライトロード・サモナー ルミナス》から蘇生して使えばそちらと共にリンク召喚できるし、属性や種族も同じで縛りをクリアし易い。
ただ、魔法・罠カードはフリーチェーンのものも多く、破壊を狙ってもチェーンされる恐れはアル。
とはいえ、露払いにはなるし、効果や展開を妨害する表側のカードなどを破壊できるのは有用と言えるかナア。
ライトロード・ウォリアー ガロス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP020 ライトロード・ウォリアー ガロス 
総合評価:展開手段が欲しいところ。
他のライトロードと並べる必要がある為、展開手段が必須。
さらに墓地へ送る効果の多くはエンドフェイズまで待たねばならず、そのタイミングでドローできても活用しにくい。
超電磁タートル》などを墓地に置いて守れれば問題ないが、それも運次第となってしまう。
ライトロード・アサシン ライデン》の墓地送り効果はメインフェイズに使える為、この効果と組み合わせて墓地を肥やした後、運が良ければドローを狙うことになるかナ。
その後エクシーズ召喚などに繋げられればなお良し。
P召喚なども視野に入れとくと良いかも。
23/12/19
能動的に特殊召喚して墓地を肥やせる《ライトロード・デーモン ヴァイス》や《光道の龍》が登場したことでトリガー準備が容易になった。
特に《光道の龍》が《ライトロード・アーチャー フェリス》を墓地に置けばそのまま特殊召喚でき、さらに《ライトロード・アテナ ミネルバ》につないで効果で墓地送りができる為にトリガーがかなり多くなり、ドロー枚数の増加も見込める様になった。
ライトロード・サモナー ルミナス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP021 ライトロード・サモナー ルミナス 
総合評価:ライトロードの展開の要。
手札を捨てるが墓地のライトロードを蘇生でき、チューナーと合わせてシンクロ召喚したり、ランク3のエクシーズ召喚に繋いだりと活用方法は多い。
ライトロードが墓地肥やしメインの性質上、蘇生できない状況は減らし易い。
光の援軍》などで蘇生先を墓地に落としつつサーチできれば都合が良い。
レベル7の《ライトロード・アーク ミカエル》などにも繋ぎ易くナル。
ライトロード・ハンター ライコウ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP022 ライトロード・ハンター ライコウ 
総合評価:やや遅いが破壊しつつ墓地肥やし可能なのは便利。
墓地へ送られた場合の効果を持つモンスターなどの割合が多いなら《光の援軍》と共に採用して墓地肥やしを狙うのもイイ。
相手の攻撃でリバースすれば反撃を狙い易くもナル。
汎用的なリバースモンスターの為、リバースモンスターを軸とするデッキに入れてサポートするのも良い。
獣族レベル2の為、《魔獣の懐柔》で出し、セット状態にして破壊を凌ぎつつ次の除去を狙う、《子狸ぽんぽこ》でセットして除去を狙うなど種族サポートも結構多い。
ライトロード・ビースト ウォルフ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP023 ライトロード・ビースト ウォルフ 
総合評価:運要素が強いもののデッキを大幅に減らすデッキに入れておけば出せる可能性は高い。
ライトロード以外にも自分のデッキを削るカードは多い。
隣の芝刈り》や《古衛兵アギド》《ティアラメンツ・キトカロス》等、組み合わせればこのカードを墓地に落として蘇生、エクシーズ素材などに使うことも可能とナル。
手札に来た場合は《ソーラー・エクスチェンジ》で墓地における位だが、《エルシャドール・ネフィリム》の融合素材にすると言う手もナイではナイ。
とはいえ、墓地に落ちるかは運要素が高く安定しないのがナ。
ライトロード・エンジェル ケルビム
Super
▶︎ デッキ
6 JP024 ライトロード・エンジェル ケルビム 
総合評価:アドバンス召喚が必要で今ひとつ運用しづらい。
ライトロードでもシンクロ召喚で除去を行えるモンスターを採用した方が素早く出せる。
2枚破壊といえど、アドバンス召喚、リリースがライトロード限定では流石に厳しい。
効果ではなくコストで墓地へ送る為にトリガーにならない場合もあるのがネック。
ライトロード・ドラゴン グラゴニス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP025 ライトロード・ドラゴン グラゴニス 
総合評価:《トワイライトロード・シャーマン ルミナス》を使うならアタッカーとなる。
除外した後にあちらで展開できる為、墓地のカード次第では3000を超えたアタッカーとなることもアル。
アドバンス召喚で出すには厳しい為、特殊召喚手段を用いておきたい。
効果を受けないモンスターに対しては攻撃力を上げて殴る方が有効ということもある為、役立つこともあるだろうか。
裁きの龍
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP026 裁きの龍 
総合評価:出しやすく打点も高いし除去も複数枚一気に消し飛ばせる。
ライトロードの切り札で、条件は墓地参照の為に墓地へ送るカードで満たせるし、特殊召喚にコストもいらない。
除去も回数制限がなく、無効化してもまた使われるし、全体の為に直接攻撃も通しやすいと切り札としては十分な性能と言えようか。
ライトロードの裁き》でサーチも可能であり、《隣の芝刈り》から一気に出すことも可能だったりする。
ライトロードに《古尖兵ケルベク》を追加で組み込み、墓地肥やし速度を大幅に上げても良いかナ。
一気に出せなくてもある程度やり合えば自然と特殊召喚が可能になるし、中盤以降に勝負を決めにいくだけのパワーもアル。
ダーク・ヴァルキリア
Rare
▶︎ デッキ
7 JP027 ダーク・ヴァルキリア 
総合評価:フィールドから離すことで再利用を狙うといい。
再度召喚した状態で魔力カウンターを乗せて除去が可能であり、魔力カウンターを肩代わりする《魔法都市エンディミオン》を使えば複数のモンスターの破壊も可能。
再度召喚した状態にする《スーペルヴィス》とも組み合わせやすく、《クルセイダー・オブ・エンディミオン》と連携すれば無駄なく使えよう。
自身の効果ではフィールドに存在する場合に1度しか魔力カウンターを乗せられぬ為、効果使用後は《デュアル・アブレーション》などでリリースし、蘇生に繋いでしまうと良いか。
下級デュアルでは攻撃力も高いし。
イレカエル
Rare
▶︎ デッキ
10 JP028 イレカエル 禁止
総合評価:何回も使える点でおかしい。
回数制限がなく、デッキのガエルを全て墓地へ送る事が可能となってしまう。
自身をリリースすることも可能で、任意のガエルになることも可能。
ガエルサポートで蘇生とかも可能だし、戦闘破壊耐性を付与して制圧を強固にすることもできル。
ターン1以外にも制約は必要に思えるナア。
貫ガエル
Normal
▶︎ デッキ
6 JP029 貫ガエル 
総合評価:ガエルの効果で展開して直接攻撃し、除去を狙う。
サシカエル》《鬼ガエル》などで展開すれば除去の条件は整うし、攻撃後となるのが遅いが、露払いはし易い。
メインフェイズ2にランク2のエクシーズ召喚などを狙うなら除去要員としての採用もありか。
単体では《オルターガイスト・メリュシーク》に劣る為、ガエルサポートを受けられる点やランク2に繋がる点を活用したいナ。
湿地草原》と併用して1600の直接攻撃を狙うことも可能だが、ダメージ狙いなら《氷結界の水影》の方が良い為、やはりガエルサポートを活用してというところ。
充電池メン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP030 充電池メン 
総合評価:電池メンの展開役として有用。
リリースは必要になるものの、《電池メン-角型》を特殊召喚すれば《燃料電池メン》をサーチでき、そこから展開可能。
電池メン-角型》でこのカードをサーチしてアドバンス召喚に繋ぐのもイイ。
太陽電池メン》を展開して墓地を肥やすことも可能。
そして雷族を展開できれば自身の攻撃力も上がり、上級モンスターながら3000程度の攻撃力を見込める。
帝王の烈旋》で相手モンスターをリリースしてしまうのも手かも。
電池メン-業務用
Rare
▶︎ デッキ
6 JP031 電池メン-業務用 
総合評価:電池メンをリンク素材にし、それを除外し効果を使うといい。
電池メン-角型》からサーチでき、《充電池メン》から展開しているならその2体をリンク素材にして特殊召喚コストの確保も可能。
墓地を肥やせる《太陽電池メン》でも相性は良い。
ただ、肝心の除去内容はモンスターと魔法・罠カード1枚ずつのみで、相手フィールドにないなら自分のカードを破壊する必要があるなどちょっと小回りが効かない。
スピリット変換装置》を破壊してサルベージなどを狙うことは出来ようが、墓地コストが大量に必要な割にはメリットに乏しいカナ。
ただ、効果を使う為に除外するのは雷族の為、サンダー・ドラゴンと微妙ながらシナジーがアル。
ランク8展開も可能かも知れない。
電池メン-ボタン型
Rare
▶︎ デッキ
5 JP032 電池メン-ボタン型 
総合評価:リクルートなら《充電池メン》の方が速効性があり有用に思える。
リクルートはリバースさせる必要があるし、ドローも戦闘破壊される必要がある。
太陽の書》などでリバースさせモンスターを展開し、リンク召喚を狙うことは可能だが、それだとドローは狙えない。
相手ターンに攻撃を受けてリバースして展開、戦闘破壊のドローを狙うにしても除去される可能性があり、安定しづらいような。
アドバンス召喚が必要になるが《充電池メン》もリクルートできるし、電池メンと相性の良いリバースサポートがないと厳しいカナア。
ゴブリン偵察部隊
Rare
▶︎ デッキ
1 JP033 ゴブリン偵察部隊 
総合評価:不確実なハンデスしかないため使い勝手が悪い。
1700の攻撃力はあるが、《首領・ザルーグ》なら戦闘ダメージをトリガーに確実なハンデスが可能。
対してこちらは手札の確認と不確実なハンデスしかない上、一回攻撃すると守備表示になり次のターンまで待つ必要ありではちょっとナ。
惑星からの物体A
Normal
▶︎ デッキ
3 JP034 惑星からの物体A 
総合評価:《BKベイル》や《妖竜マハーマ》との併用で比較的安全に使える。
伏せカードがない場合でも、これらのダメージを防ぐカードを用いれば攻撃されても追撃を防ぎ、相手モンスターを奪える可能性は上がる。
このカードが攻撃表示で存在するならまず警戒されるだろうがナ。
それに永続的に奪えるという利点があるにしても能動的に奪えぬのではちょっとナ。
攻撃を強制している間に《シャインエンジェル》で出し、攻撃され続ける手もあるが、消費を考えると自分でモンスターを出す方が楽かも。
ディスクライダー
Super
▶︎ デッキ
3 JP035 ディスクライダー 
総合評価:下級で2200になるだけではあまり。
墓地の罠カードを除外し2200になるものの、攻撃するなら《フォトン・スラッシャー》あたりで十分ではある。
罠カードを多用し、悪魔族の特殊召喚が容易なラビュリンスでは相性は良いかも知れないが、2200の下級の攻撃力が必要という場面もそうナイ。
エクシーズ素材にも適しているとは言いがたいしナア。
黄金の天道虫
Normal
▶︎ デッキ
5 JP036 黄金の天道虫 
総合評価:減らない回復役として有用。
回復は《ビッグバンガール》のトリガーになり地道にダメージを与えていける。
500とはいえ毎ターン回復していく為、ある程度罠などで遅延できれば1~2回程度の直接攻撃のダメージも防ぐことは狙える。
いざとなったらセットして壁にしてしまってもイイ。
ただ結局のところ防御できるカードとセットで来ないと厳しいのがどうにも。
ダッカー
Super
▶︎ デッキ
4 JP037 ダッカー 
総合評価:《聖占術姫タロットレイ》で回収し、《マンジュ・ゴッド》を使い回す位。
手札に加えるとなると召喚するか手札から捨てる場合にしか意味がナイ。
リバースモンスターのサポートということも加味すれば、《マンジュ・ゴッド》で《聖占術姫タロットレイ》の展開をサポートした後回収するか、《オネスト》サーチして攻めるかといったところカナ。
シャドールを回収して融合素材にするなど他にも手はあるかもだが。
ワイト夫人
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 ワイト夫人 
総合評価:《ワイトメア》で展開して耐性を付与しやすい。
ワイトプリンス》で墓地へ送って除外し、そこから《ワイトメア》で帰還させる運用。
ワイトベイキング》が存在する為にこれらの動きも容易に行える。
耐性付与自体は《ワイト》と関係ない為、単純にアンデットの低レベルモンスターを組み合わせても良いか。
アンデット族の蘇生手段を利用して守備表示で出し、そこから耐性を得て活用デキル。
注意点としては自分の魔法・罠カードの効果も受けない点か。
サポートする場合はモンスター効果を活用したいところ。
始祖神鳥シムルグ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP039 始祖神鳥シムルグ 
総合評価:シムルグモンスターのサポートで効果を活かせる。
召喚に成功した場合の効果は2枚のバウンスで、モンスターか魔法・罠かも問わない点で有用。
神鳥の来寇》や《神鳥の霊峰エルブルズ》などで自身のリリースを減らせ、下級シムルグをリリースして出せば効果を使える。
リリース軽減については、シムルグ最上級モンスターはアドバンス召喚を前提としていて、リリース確保や軽減の手段がある為活かす場面が少ない。
しかし、《霞の谷の巨神鳥》の召喚を補助できる点でかなり有用で、あちらをリリースなしで出す事も可能になる。
その他では《神鳥シムルグ》を並べるとかカナ。
雲魔物-ストーム・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP040 雲魔物-ストーム・ドラゴン 
総合評価:雲魔物の展開補助として有用。
先に特殊召喚しておけば、召喚時にフォッグカウンターを稼ぐ雲魔物のフォッグカウンター確保の補助となる。
自身の効果でもさらにカウンターを稼げ、2つは増やせる。
さらにレベル4の為にエクシーズ素材にも使いやすい。
除外した雲魔物も天使族なら《奇跡の光臨》で帰還させる方法があるし。
ファントム・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
2 JP041 ファントム・ドラゴン 
総合評価:《カオスハンター》などを使う方が良い。
ドラゴン・アイス》あたりならそれほど変わらないステータスで特殊召喚可能。
ステータスで壁にするとしても他の効果もある《カオスハンター》など、選択肢は多い。
こちらは自分のモンスターの展開制限がかかるのがキツい。
Dragoon D-END
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP042 Dragoon D-END 
総合評価:融合召喚し易いし、火力も高い。
融合素材には特殊召喚モンスターが指定されているものの、《フュージョン・デステニー》で出せる他、HEROをサーチする手段は多い為、融合召喚でも無理せず出せる。
効果は除去とバーンに加えて自己再生と有用で、追い詰め易い。
D-HERO ドグマガイ》の効果発動に成功していれば高確率でこのバーンで勝負を決められるダロウ。
融合素材がカード名で指定されているのもメリットで、《E・HERO プリズマー》がカード名を得られる為、《D-フォース》の効果を適用したり、D-HEROの融合召喚補助も可能とナル。
古代の機械究極巨人
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP043 古代の機械究極巨人 
総合評価:《古代の機械融合》を使う場合の候補とすると良い。
アンティーク・ギアの融合モンスターには《古代の機械超巨人》《古代の機械混沌巨人》といった攻撃回数の多いモンスターも存在している。
ダメージの総量ではこちらは不利なのだが、貫通効果と破壊された場合の蘇生があり、守備表示を相手にするのなら有利に立てル。
古代の機械融合》で融合素材を確保するなら他の2枚と使い分けも狙え、守備表示が存在する場合に優先されよう。
あるいは攻撃後に即座に破壊し《古代の機械巨人》で追撃を狙うなら手かも。
剣闘獣ガイザレス
Normal
▶︎ デッキ
10 JP044 剣闘獣ガイザレス 
総合評価:カード2枚を一気に破壊できる突破力は有用。
特殊召喚が容易な上、2枚破壊して攻め込めるし、攻撃後は2体に分離してアドバンテージを継続的に確保デキル。
剣闘獣ベストロウリィ》ともう1体で済む融合素材の緩さも魅力。
ヒーロー・マスク
Normal
▶︎ デッキ
6 JP045 ヒーロー・マスク 
総合評価:《おろかな埋葬》と名称変更を活用するなら有用。
フィールドのモンスターは必要だが、E・HERO限定でも《おろかな埋葬》と同様の運用が可能。
E・HERO シャドー・ミスト》ならHEROをサーチ可能となり、フィールドのモンスターがE・HEROとなる為、融合素材などにもナル。
E・HERO ガイア》などはE・HERO指定の為、DーHEROなどをE・HEROに変える意義もあったり。
本来HEROではないモンスターをHEROに変え、《マスク・チェンジ》などに対応させるとか、《E・HERO ネオス》にした《ナーガ》を《ラス・オブ・ネオス》でデッキに戻しつつ除去を行うなど、コンボの幅は広い。
ただ結局1枚使うし、墓地効果のある《E・HERO シャドー・ミスト》あたりを使わないとアドバンテージ的に損になりがちなので優先順位は高くはナイ。
攻撃力500以下の機械族に使って《機械複製術》でE・HEROを呼び出すといったコンボも狙えるが。
終末の騎士》で《D-HERO ディアボリックガイ》を墓地に置いた後、このカードでE・HEROにしてリンク素材にするなども可能。
スペーシア・ギフト
Normal
▶︎ デッキ
8 JP046 スペーシア・ギフト 
総合評価:2枚くらいは簡単にドローが狙える。
コンバート・コンタクト》からの《NEXT》などで簡単に展開可能であり、ドローのハードルは低い。
インスタント・コンタクト》で出せるNは2種類として扱う為、それらが存在するなら2枚ドローとなり、他のNも存在するなら3枚ドローも可能。
そこからコンタクト融合やエクシーズ召喚に繋げばさらにアドも稼げ、ドローソースとしては使い易い。
終焉の地
Rare
▶︎ デッキ
7 JP047 終焉の地 
総合評価:速攻魔法のメリットを活かせば十分活用できる。
メタバース》の方が使い易いものの、罠カードのメタを受けないし、ドローしたターンでもそもまま使用できる。
相手のターンでなら行動制限するフィールド魔法を使えばそのまま行動を封じて有利になる。
この点は《メタバース》でも同じだけれど、こちらは罠カード封じにも対処可能。
また、自分のターンに相手が特殊召喚した場合にも発動可能な為、相手が特殊召喚で壁を作ってきた場合などに即座にフィールド魔法を使用、優位な状況を作れル。
相手に依存する点では微妙に見えるが、行動制限を伴うフィールド魔法はあり、《アンデットワールド》なんかだとアドバンス召喚制限も狙えたりするし。
D-フォーメーション
Normal
▶︎ デッキ
6 JP048 D-フォーメーション 
総合評価:《D-HERO デストロイフェニックスガイ》でカウンターを一気に貯められる。
サーチ先としては《E・HERO エアーマン》を思い浮かべるものの、別に何でもイイ為、手札誘発効果持ちをサーチしたって良い。
D-HERO デストロイフェニックスガイ》は自身を破壊して相手の除去から逃れる運用をするし、《フュージョン・デステニー》にもサーチ手段がアル。
このカードを出張させるのは流石に難しいが、他のデッキのキーカードを2枚サーチすることも一応可能か。
魔法の歯車
Normal
▶︎ デッキ
1 JP049 魔法の歯車 
総合評価:《古代の機械射出機》などを使う方が楽。
古代の機械巨人》2体を展開するにしても、このカードと3枚のアンティーク・ギアを消費するのでは見合ってない。
歯車街》を《古代の機械射出機》で破壊し、《古代の機械熱核竜》と《古代の機械巨人》を展開する方が消費も抑えられる。
古代の機械魔神》を融合召喚して自爆攻撃してリクルートする等の手段もあるし。
カップ・オブ・エース
Normal
▶︎ デッキ
6 JP050 カップ・オブ・エース 
総合評価:相手のドローを利用するならもってこいではある。
コイントスに賭けてドローするカードとして使え、《王立魔法図書館》ならどっちの目が出ても魔力カウンターは確保可能。
とはいえ、相手に手札誘発を引かれることもあり、安定はしづらいかナ。
便乗》で確実にドローする手もあるが、下準備は面倒だし。
相手の手札が増えた所を《大暴落》で狙うといった手も一応考えられるが、相手がドローできないと腐る為にいまいち。
もしくはフルバーンで採用して、相手の手札が増えてそれを利用して相手が展開してきたところを《裁きの天秤》でドローにするといった手もありか?
光の結界
Rare
▶︎ デッキ
8 JP051 光の結界 
総合評価:コイントスを確定できるため、アルカナフォースでは必須。
アルカナリーディング》の確定サーチにも必要で、不安定なアルカナフォースのコイントスの出目の決定も可能、運用には必須と言えル。
発動してから次のスタンバイフェイズまでは確定で効果を得られ、仮に無効になってもバウンスして再発動すれば良い。
戦闘破壊時の回復も、不安定なアルカナフォースではあって困るものでもナイ。
アニメでは相手モンスターの効果無効化もあったのだが、無くなったのが惜しまれる。
ソーラー・エクスチェンジ
Normal
▶︎ デッキ
10 JP052 ソーラー・エクスチェンジ 
総合評価:墓地肥やしが行える点では有用。
損失なく2:2交換で手札を回転でき、さらに2枚の墓地送りで大きな墓地アドバンテージを稼げル。
強いて難点を挙げるなら墓地送りがランダムという点くらいか。
ライトロードも《光の援軍》でサーチが効くし、手札回転と墓地肥やしとしては十分有用。
ジャスティス・ワールド
Rare
▶︎ デッキ
3 JP053 ジャスティス・ワールド 
総合評価:強化倍率が低く速攻性が低い。
デッキから墓地へ送られた場合に1個であり、ライトロード以外の墓地送りギミックもあれば3個くらいは置けるし、エンドフェイズの墓地送りもあれば6個程度は確保可能。
光属性の全体強化だけなら《シャインスパーク》の方が速攻性があるのだが、闇属性のトワイライトロードも強化できる為、使えるかも。
湿地草原
Normal
▶︎ デッキ
7 JP054 湿地草原 
総合評価:ガエルやバージェストマなどを強化して戦闘で優位にはなる。
1200という数値はそこそこ高く、バージェストマなら2400に強化されるし、ガエルも1200が多く2400まで上がる。
しかし、それ以上はナイし、他にも強化可能なカードを入れておきたい所。
リアクター・スライム》のスライムモンスタートークンを《暴走闘君》と併用し2700にまで強化し、他にも全体強化を併用するとか。
急速充電器
Normal
▶︎ デッキ
6 JP055 急速充電器 
総合評価:《電池メン-ボタン型》を使うなら考慮可能か。
ほとんどの電池メンが《充電器》で蘇生させた方が使い勝手が良いというのが難点。
手札に加えても召喚するか手札から特殊召喚するか程度の用途しかない。
電池メン-単四型》は召喚時に展開する効果を持ち、《電池メン-ボタン型》はリバースの為、手札に加えて召喚する意義は大きいが。
しかしその用途でも《バッテリーリサイクル》があるし、あちらは他の雷族もサルベージ可能で、このカードは速攻魔法のメリットがある位。
下級電池メンに何か来れば良いのだが。
漏電
Rare
▶︎ デッキ
8 JP056 漏電 
総合評価:容易に使える全体破壊のため、やはり強い。
条件として電池メンを並べる必要はあるが、相手フィールドのカードを全て破壊できる点は有用。
妨害を全部回避しないと展開もこのカードの発動も難しくなるものの、全体除去から直接攻撃に繋がるし、成功すればリターンは大きめ。
救援光
Super
▶︎ デッキ
7 JP057 救援光 
総合評価:《深淵の獣ルベリオン》を回収し再利用を狙える。
深淵の獣ルベリオン》を墓地におきつつ闇属性のビーステッドをサーチ、除外して《深淵の獣ドルイドヴルム》などを特殊召喚。
その後、このカードで《深淵の獣ルベリオン》を回収、特殊召喚、といった具合に噛み合ってくれる。
除外する光属性が特殊召喚モンスターで、それを確保するなら割と独自性は強いし、《霊魂の護送船》といったカードを用いて除外、回収の流れをくめば活用し易い方。
閃光の宝札
Normal
▶︎ デッキ
1 JP058 閃光の宝札 
総合評価:維持のデメリットとリターンがあまり釣り合っていない。
2枚揃えて魔法・罠カードを使える枠を1枠にまで減らすが、その点はモンスター効果で守ることにすれば別に問題はナイ。
しかし、このカード2枚消費でドローを増やすならドローフェイズを2回は迎えないと元取れない。
そんなに時間をかけるなら《強欲なカケラ》あたりでもいい。
ドローフェイズのドロー枚数を増やすなら単独でも使える《守護神の宝札》あたりでも十分。
能力調整
Normal
▶︎ デッキ
2 JP059 能力調整 
総合評価:《天輪の双星道士》に繋いだり、エクシーズ召喚の使い分けなど利点はあるが厳しい。
レベル2モンスター2体のレベルを下げ、1体を他のカードの効果でチューナーにして《天輪の双星道士》をシンクロ召喚し、シンクロ素材の2体をそのまま蘇生する事は可能。
しかし、チューナーにするカードも必要となり安定しづらい。
レベル調整としても自身でレベルを2以上下げられるチューナーは多いしナ。
エクシーズ召喚の使い分けも可能ではあるが、その利点がすごい微妙なところ。
魚族のレベル4のレベルを下げてランク3をエクシーズ召喚した後、《エクシーズ・リモーラ》でエクシーズ素材を特殊召喚するなど使い分けができない訳でもないが。
デッキロック
Normal
▶︎ デッキ
7 JP060 デッキロック 
総合評価:相手の動きを封じて優位に立つことが狙える。
自分のターンにすぐに使える為、リクルーターなどを封じたり、自分のターンでのサーチ効果を封じたりできる。
相手ターンではそのままサーチと特殊召喚を封じ、動きを止めやすい。
自分も影響を受けるものの、デッキからセットしたり、デッキから墓地へ送ったりするカードを使うことで回避は可能。
自壊デメリットに関しては耐性を付与するカードなどで補ったり、バウンスして使うことで簡単に補えル。
使い捨てにしても2ターンの間ロックして相手が動けない間に勝つとか、ハンデスで壊滅させてもいい。
灰流うらら》と異なり除去されるとキツいという点がマイナスではあるが。
リボーンリボン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP061 リボーンリボン 
総合評価:相手モンスターに装備して戦闘破壊し、奪う用途になる。
自分のモンスターに装備させた場合は自爆攻撃からエンドフェイズに蘇生する事になり、サーチ可能という点を差し引いても活用しづらい。
慈悲深き修道女》を《融合派兵》で出すのと機能的にはあまり変わらぬ。
相手モンスターに装備させ戦闘破壊すれば自分フィールドに蘇生する為、強奪可能とナル。
ただこちらの用途も蘇生がエンドフェイズと遅く、制圧する効果を持つモンスターを狙わないときつめ。
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》で装備して装備対象を変更してなんとか使えるかという程度じゃナア。
黄金色の竹光
Normal
▶︎ デッキ
8 JP062 黄金色の竹光 
総合評価:《妖刀竹光》でサーチが可能であり、ドローしやすい。
妖刀竹光》でサーチが可能なドローソースという点が重要。
あちらを墓地に置くことでサーチし、別のカードでサルベージしたり直接装備したりすることで2枚ドローが可能とナル。
燃え竹光》のトリガーにもなるし、竹光装備魔法と合わせて魔力カウンターを稼ぐことも狙えよう。
王立魔法図書館》と併せてドローソースになったりすることも考えられる。
リミット・リバース
Super
▶︎ デッキ
8 JP063 リミット・リバース 
総合評価:自壊を利用したコンボを狙う。
蘇生したモンスターを守備表示にすると破壊されるが、破壊された場合の効果を使う事が可能。
攻撃力0のものは《ストーンヘンジ》が新たに登場した為、攻撃力1000~100のモンスターと組むことにナル。
あるいは《マジック・プランター》でコストとすることで破壊し、タイミングを逃さない効果を使うという手もあるか。
リビングデッドの呼び声》と違い独自の自壊条件があることで差別化できるという希有なカード。
ヒーロー・ブラスト
Rare
▶︎ デッキ
6 JP064 ヒーロー・ブラスト 
総合評価:効果自体は有用だが、フリーチェーンの妨害としてはやや信頼性は下がる。
サルベージと除去が同時に行え、回収後のモンスターは融合素材にすることで活用可能。
ネオス・フュージョン》や《EN-エンゲージ・ネオスペース》なら墓地に《E・HERO ネオス》を準備でき、後者なら《融合》も確保可能。
相手のターンに展開の起点の下級モンスターを破壊して展開を妨害しつつ《E・HERO ネオス》を回収、手札から融合素材として使う動きを狙えル。
ただ、下準備が必要な分発動できない状況になりやすイ。
E・HERO スパークマン》あたりなら《レスキューラビット》で展開しやすいし、そういった動きを組み込んでも良いかもだが。
虹の引力
Normal
▶︎ デッキ
5 JP065 虹の引力 
総合評価:究極宝玉神を楽に展開できるのは有用。
究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》を相手ターンに出すことで次のターンに除去を使う事も可能になる。
究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》の場合も、《アドバンスド・ダーク》で闇属性にした宝玉獣を除外して攻撃力7500にするといった動きが可能。
究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》の特殊召喚の条件を満たすことにも繋がるし、あちらの蘇生も可能という点では良い。
7種類丁度にする必要はあるが、元から《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》を出すには7種類丁度にする必要があったし、それほど苦ではない。
難点は罠カード故に多少遅いというところで、《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》に繋いでしまえば《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》の弱点だった、出したターンに効果を使えない点を補えてしまう。
究極宝玉陣》で融合召喚できる《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》も似た運用ができるし、相対的な利点が減ってはいる。
D-フォーチュン
Rare
▶︎ デッキ
1 JP066 D-フォーチュン 
総合評価:《威嚇する咆哮》などでよい。
墓地コストがある上にフリーチェーンでもないしナ。
逆転する運命
Rare
▶︎ デッキ
3 JP067 逆転する運命 
総合評価:表裏の両方の効果を活かしたい場合に採用を考えられる。
裏が出る場合の保険として使うなら《光の結界》で表にだけ固定すれば良い。
無効化されている場合でも《メタバース》で2枚目を発動するといった手もあるし。
こちらを使うなら表と裏両方を活用したい場合であり、《アルカナフォースEX-THE DARK RULER》で2回攻撃後、相手ターンに裏の効果にして除去に巻き込むといった運用。
しかし現状、ほとんどのアルカナフォースが裏がデメリットであり、適用させる意義があるのがEXの2種類程度では流石に扱いにくい。
死神の巡遊
Normal
▶︎ デッキ
2 JP068 死神の巡遊 
総合評価:より使い勝手の良いカードが存在するため、コイントスに関連するカードを使う場合にしか意義がない。
外せば自分にも通常召喚封じが発生する為、特殊召喚主体にしておきタイ。
セカンド・チャンス》を併用すれば、運次第だが、相手の通常召喚をずっと封じる可能性はアル。
けども、「自分は特殊召喚主体」「相手の通常召喚を封じる」というのなら、より安定する《スローライフ》でいいんじゃないのカ?
アルカナコール
Normal
▶︎ デッキ
5 JP069 アルカナコール 
総合評価:《アルカナフォースEX-THE DARK RULER》の裏の効果でデメリットをメリットに変えるなど、独自の運用が可能。
墓地のアルカナフォースの効果をコピー可能であり、裏のデメリットを《アルカナフォース0-THE FOOL》の耐性で上書きすることで補うことも可能。
相手ターンに裏の効果を得ているアルカナフォースに《アルカナフォースEX-THE DARK RULER》の効果を上書きして除去に相手フィールドを巻き込むといった運用も狙えル。
と言ってもアルカナフォースは基本表の効果を得たい為、裏の効果をコピーする機会は少なくなりがち。
表のメリット効果を得る方が色々と活用し易く、《アルカナフォースXXI-THE WORLD》を素早く適用してターンスキップしたり、《アルカナフォースI-THE MAGICIAN》 の倍化を活かすことも可能ではアル。
単に効果を適用するだけなら《光の結界》がある場合に墓地のアルカナフォースを蘇生する方が楽であり、蘇生不可能なEXのアルカナフォースの効果を適用するなど優先したい状況は限られるが。
ライト・リサイレンス
Normal
▶︎ デッキ
1 JP070 ライト・リサイレンス 
総合評価:ライトロードと噛み合わない。
相手のデッキ破壊になるものの、こちらが2枚以上墓地へ送るのに対し、相手は1枚の除外のみでは自分の方が先にデッキが尽きル。
ライロードは長期戦向きではないが、このカードは長期戦を意識した効果と全然噛み合ってない。
閃光のイリュージョン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP071 閃光のイリュージョン 
総合評価:墓地肥やしのメリットがあるものの遅い。
エンドフェイズに2枚の墓地送りが可能だが、自分のエンドフェイズ故、引いてから次の自分のターンまで巡ってこないとメリットがナイ。
そして蘇生したライトロードを素材にした場合もメリットがナイ。
ライトロードのエンドフェイズの墓地肥やしが有用なのは分かっているが、各種素材にする場合を考えるとライトロード限定の《リビングデッドの呼び声》と余り変わらない性能。
となると別に優先できるほどでもないかナ。
デストラクション・ジャマー
Rare
▶︎ デッキ
5 JP072 デストラクション・ジャマー 
総合評価:カウンター罠の利点を活かしたい。
破壊以外の除去手段も多いし、手札コストも必要でやや使い辛い印象を受けてしまう。
解放のアリアドネ》で手札コストを帳消しにしたり、サーチ可能な点を活用したいところでアル。
魔法・罠カードへの除去を防げず、《スターダスト・ドラゴン》あたりでも似た運用は可能だが、カウンター罠に対抗できるのはメリットか。
フロッグ・バリア
Rare
▶︎ デッキ
1 JP073 フロッグ・バリア 
総合評価: 《聖なるバリア-ミラーフォース-》があれば十分。
あちらの調整版として出たが、特に優先する意味はない。
ラビュリンスの一部で指定されている、「攻撃宣言時」にも該当しない上に専用サポートもないし。
携帯型バッテリー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP074 携帯型バッテリー 
総合評価:2体一気に展開できる点は良い。
太陽電池メン》なら電池メンを墓地に置いてリンク素材にし、発動条件を整えやすい。
罠カードの為にやや遅いが、2体の展開からリンク召喚などに繋がるし、蘇生させたモンスターの効果次第ではさらに動けたりも可能。
基本的には《充電器》の方が強いが、電池メンの割合が多いならこちらも有効か。
グラディアル・チェンジ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP075 グラディアル・チェンジ 
総合評価:相手が選べる1:1交換では厳しい。
トリガーは容易なのだが、捨てる手札は相手が選べる。
相手を有利にしてしまう可能性が高いのがナ。
手札誘発を狙おうとしても先に使われる可能性もあるし。
アグレッシブ・クラウディアン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP076 アグレッシブ・クラウディアン 
総合評価:《No.41 泥睡魔獣バグースカ》の効果を受けなくなる点では良い。
わざわざ能動的に守備表示にするのは手間であり、相手モンスターもろとも守備表示にできるカードでトリガーにするとイイ。
中でも《No.41 泥睡魔獣バグースカ》なら守備表示になったモンスターは効果も使えないが、このカードで蘇生した雲魔物は守備表示にならない為、効果も使用可能。
フォッグカウンターを1個増やせるだけではわざわざ1枚のカードを使うほどでもないが、《雲魔物-タービュランス》なら《雲魔物-スモークボール》を呼び出してリンク召喚が狙えル。
あるいは《雲魔物-ニンバスマン》を出してアタッカーにしてもイイ。
血の沼地
Normal
▶︎ デッキ
4 JP077 血の沼地 
総合評価:刺さるデッキには刺さるが、《心鎮壷》で良いか。
相手が魔法・罠カードを多数セットして来るなら発動を封じられ、以降もセットを牽制でき有用にはなる。
しかし、2枚なら《心鎮壷》で封じることが同様に可能であり、自壊しないし他の魔法・罠とも併用しやすい。
宮廷のしきたり》で自壊を回避し、《魔封じの芳香》で魔法カードもまとめて発動不可にするとかは可能だが、《ダーク・シムルグ》でもいいのがナ。
ラッキー・チャンス!
Normal
▶︎ デッキ
4 JP078 ラッキー・チャンス! 
総合評価:デメリットの少ないモンスターを利用してドローを狙うといい。
コイントス1回のみのモンスターという指定の為、使えるモンスターは限定される。
しかし、期待値で言えば、2回のコイントスで1枚のアドバンテージとなる為、うまく展開すれば複数のドローも可能ではある。
時の魔術師》なら《融合派兵》で出せ、当たれば全体除去になるし、そこに1枚ドローを加えて攻めやすい。
ヴァリアンツの弓引-西園》ならどっちの効果でもデメリットがないし、気兼ねなく使える。
気まぐれの女神》もデメリットはリンク素材にして補えるからドローを狙う目的で使えるかも。
やるなら当たりの目に賭けて大きなリターンを狙いたいとこダナ。
サモンリミッター
Rare
▶︎ デッキ
10 JP079 サモンリミッター 制限
総合評価:大量展開のメタとして有能。
召喚も回数に含む為、召喚から展開してくるデッキ相手にもロックを掛けられる点で優れている。
自分にも影響はあるが、召喚・特殊召喚の回数を抑えられるメタビートの様なデッキや、《黄金卿エルドリッチ》といった攻撃力の高いモンスターを1体出す様なデッキなら影響は抑えやすい。
展開し切った後に使うことも可能。
除去して制限を解除しながら動くという手もあるし、2回までならという緩さによって制限もかかりにくいダロウ。
融合召喚するデッキにはあまり効かないことがあり、例えば【ティアラメンツ】とかは墓地送りから融合召喚で出てきて、それで1回通してしまうナ。
ダイスインパクト
Normal
▶︎ デッキ
1 JP080 ダイスインパクト 
総合評価:他のカウンター罠で良い。
いずれの効果にも対応可能なカウンター罠が存在する中で、サイコロを振る効果にしか対応しないのではナ。
サイコロを使うカテゴリが流行っている訳でもないし。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー