交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王カードリスト > Mythological Age -蘇りし魂- > ナーガ

ナーガ 使用デッキカード価格

ナーガ
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
効果モンスター 水属性 4 爬虫類族 1400 2000
表側表示のこのカードがフィールド上からデッキに戻った場合、レベル3以下のモンスター1体をデッキから選択し自分フィールド上に特殊召喚する。その後デッキをシャッフルする。
パスワード:26976414
カード評価 6.1(15) → 全件表示
カード価格 20円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (15件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (14件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (0件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
BEGINNER'S EDITION 2 BE2-JP167 2004年12月09日 Normal
Mythological Age -蘇りし魂- MA-07 2001年11月29日 Normal
BEGINNER'S EDITION 2(7期) BE02-JP134 2011年08月13日 Normal

ナーガのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
40% (6)
カード評価ラベル3
53% (8)
カード評価ラベル2
6% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



asd
2025/01/01 22:49
遊戯王アイコン
蕾禍の登場時に話題になったカード。
実際のところ、蕾禍は《蕾禍ノ毬首》や《蕾禍ノ武者髑髏》といった主要カードの効果で種族縛りが発生する為に大した悪さは出来ません。
通常召喚できるレベル4爬虫類族は《溟界の滓-ヌル》と《キングレムリン》の素材になれたり、《溟界の黄昏-カース》のコストになれるという最低限の使い道があるので趣味寄りですがまだ採用の目はあります。
銀マグロ
2024/03/15 18:26
遊戯王アイコン
フィールドからデッキに戻ると任意のレベル3以下をリクルートできる珍妙な効果を持つ爬虫類族モンスター。
その効果を活かすのは非常に難しかったのだが、植物・昆虫・爬虫類の混合テーマである蕾禍の登場で活かしやすくなるように。蕾禍リンクモンスターの共通効果でフィールドのモンスターをデッキに戻して自己再生するので非常に噛み合っている。自身の効果でリクルートするのは蕾禍デッキ内で考えた場合、昆虫なら墓地効果でサーチできる《ゴキポール》や同名リクルートの《騎甲虫スカウト・バギー》、植物なら《ローンファイア・ブロッサム》や《イービル・ソーン》などを出せばリンク値を伸ばしたり更なるアドバンテージに繋がる。
鞠首と《スネーク・レイン》の2枚でナーガを2体並べることができ、名称ターン1のない効果を使いまわして大量展開の起点にできる。

①《スネーク・レイン》でナーガ2枚と《溟界の黄昏-カース》、《溟界の滓-ナイア》を墓地に送る。
②鞠首SSからの効果で矢筈天牛をサーチし、矢筈天牛効果でSSして武者髑髏をL召喚後、矢筈天牛効果で1体目のナーガを蘇生。
③武者髑髏効果で蕾禍モンスターを1体蘇生し、そのモンスターをカース効果でリリースして自己再生。
④カース効果でナイアを蘇生してナイア効果で《溟界の大蛟》をサーチ
⑤ 大蛟効果でカースをコストに2体目のナーガを蘇生

このような手順で召喚権を使わずに並べることができ、後はL召喚を繰り返して蕾禍リンクモンスターを墓地に溜めることでナーガの効果を2回起動できる。
手札次第では3回も効果が使えるので今後にすごく期待できる。
京太
2024/01/29 21:57
遊戯王アイコン
ライカではリンクを蘇生させるためにこいつを戻せば連続リンクできる。
クリムゾン・ノヴァ
2024/01/27 9:10
遊戯王アイコン
 この度《蕾禍》の登場により少し化けた一枚。申し訳ないが見た目はキモい。

 フィールドからデッキにバウンスされると好きなレベル3以下をリクルートできる爬虫類族だが、いかんせん用途が不明すぎた。しかもトリガー自体も唯一無二の効果であろう。何でもリクルートはかなり強いものの、コンボ必須であるのが厳しいところだった。一応言うと、地味に名称ターン1がない。…まあ誰も使わんしな(笑)

 しかし本日発売の新テーマ【《蕾禍》】では、自分フィールドのモンスターをバウンスして墓地から展開するリンク体が登場したため、マジで有用視されるようになった。種族縛りも難なくクリアしてるため、今後はこのテーマにて過労死されることだろう。

 当初プロモパックで何故かこいつが再録されていた事に驚いてたが、ここにきてスッキリ納得できた。
カディーン
2022/02/03 0:15
遊戯王アイコン
黎明期特有のよく考えないで刷ったんやろなあ系カード。
デッキバウンスと言う極めてレアな退場方法で誘発するリクルート。条件がきついだけあって範囲はレベル3以下なら何でもKOと強力なもの。
しかしデッキと言う参照不可能な領域で誘発する強制効果と言う事でその挙動はルール上の例外だらけ。誘発させる手段は少ないのにそこから生まれる疑問は星の数。
非公開領域絡みの裁定について公式から明確な回答を出したくないというスタンスも相まってトラブルにつながりやすい厄介な神様である。
みめっと
2022/02/02 20:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第2期に登場し、守備力2000の壁モンスターながら《岩石の巨兵》よりも高い攻撃力も持っているという、当時のノーデメリット下級モンスターとしてはかなり高い攻守合計値を誇っていた爬虫類族モンスター。
効果の方は場で表側表示の時にデッキバウンスされた際にデッキ内で発動するというかなり特殊な発動条件のリクルート効果となっており、そのリクルート範囲はレベル3以下ならどんなモンスターでもいいというかなりの広範囲となっています。
ただ発動条件を満たすために他のカード効果による補助が必須でかつ、それを実行できるカードは比較的限られており、超広範囲のリクルート効果であるにも関わらず、真にこのカードを有効に扱えるデッキが未だに定まらないという奇特なモンスターとなっています。
ポテンシャルが高いこと自体は間違いないんですけど、何しろ条件が条件な上にこのモンスター自体はテーマ無所属で単独ではただの壁と変わりないですからねえ。
元々は真DM2で登場したゲームオリジナルモンスターの1体で、その時はリバース時に自身を含む爬虫類族を全体強化する効果を持っていました。
ねこーら
2021/05/18 22:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:リクルート範囲が広い便利なリクルーター。
トリガーはデッキに戻すことだが、特殊召喚可能な範囲がレベル3以下とかなり広く、呼び出すモンスターが多岐に渡り色々できよう。
トリガーとしては《黒鋼龍 ダークネスメタル》《シャッフル・リボーン》が相性がよく、墓地のこのカードを特殊召喚し、そのままデッキに戻して1枚ドローが可能。
強制退出装置》も相手モンスターを巻き込む形でデッキに戻せ、使い勝手は良いカナ。
融合識別》で剣闘獣のカード名を得て融合素材にするなど、トリガーとなる方法もその他にも結構色々。
効果の発動にチェーンできない裁定があったそうだが、今はそんなことはない。
シエスタ
2020/02/06 14:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
散々言われてるようにデッキに戻って発動と、かなり特殊なリクルーター。
展開範囲は広く特異なトリガー故にか特殊裁定を貰っており、無効化されづらいのも利点。
ただ裏を返せば、その特異性ゆえに主にトリガーの面で癖が強い。
反魂術や退出装置など相性のいいカードこそあるものの、これらのカードも癖が強めで普通はあまり優先されない存在。
光る部分も多いが、それ以上にコンボ依存度の高さから来る癖の強さ故に、未だ完璧に使いこなせるデッキが存在しないカード。将来性もあるような、ないような・・・。
kitty
2019/05/25 22:17
遊戯王アイコン
汎用性は乏しいが《鳥銃士カステル》、《トロイメア・ユニコーン》など相性のいいカードもあり、《デビル・フランケン》などのチート級のカードも呼べる。
備長炭18
2018/07/03 21:07
遊戯王アイコン
ヴェノムとは関係ない方のナーガ。
デッキバウンスが条件のリクルーターというかなり異質な存在であり、出た当初は本当に効果を狙えるまともな手段の少なさとそれをしたところでねぇ、という感じでしたが、現在はまあまあ増えてきましたね。
ただまあ、それにしたって癖の強さは相変わらずですから使い勝手がよくなったと言うのはまだまだ先のカードでもありますでしょう。
サンダー・ボルト
2014/05/18 11:08
遊戯王アイコン
壁に使えるステータスですが、効果のトリガーがかなり特殊。トリガーとなるカードは《儀水鏡の反魂術》や《強制退出装置》などに絞られるため、かなりコンボ要素の強いカードです。レベル3以下にも優秀なモンスターが多い水属性なら、効果を生かしやすいでしょう。
ファイア野郎
2013/01/05 23:20
遊戯王アイコン
かなり異質なリクルーター。《神の警告》等で無効化されない点、リクルートの条件がこのカードをデッキに戻すという点からもうかがえます。さらに、レベル以外に指定のないので、非常にリクルートの範囲は広いと言えます。
モンスター回収》、《強制退出装置》とのコンボで効果を発動することが可能です。
とき
2012/04/28 16:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
昔は《モンスター回収》くらいしかコンボ出来るカードがなかったが、反魂術や《強制退出装置》など新しいトリガーが増えてきた。
元々能力も優秀な下級でリクルート範囲も優秀、水爬虫類も統一しやすい種族属性という恵まれたカードだけに、そろそろ化けることもあるだろうか。
レベル4が呼べないのは、エクシーズ的には少々残念だが。
かなり特殊なリクルーターであり,スタバや天罰,弾圧が打てないという珍しいカード.
その条件がかなり面倒だがタイミングを逃さない任意効果なので,《モンスター回収》でのコンボが前提.
防御が高いため場持ちが比較的良く,リクルート範囲もシンクロ環境ならば強いカードも少なくないため,何かがあったら注目されるかもしれない.
SOUL
2010/09/28 11:07
遊戯王アイコン
モンスター回収》とのコンボで効果が発動できます。
しかし、そこまで狙うべきコンボではないような気が・・。

→ 「ナーガ」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
ナーガ 6.1 /10.0 点、 評価数 15 件 ユーザー レビュー 15


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「ナーガ」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「ナーガ」への言及

解説内で「ナーガ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

ネフィリム緊縛プレイガンドラ大好きマン)2014-08-23 09:29
  • 運用方法デッキ名の由来はシェキナーガのイラストがどう見てもネフィリムのそういうプレイだったかr……《神縛りの塚》から、です
    強み神縛りの塚》適用下で、《パワー・ボンド》で出したシェキナーガの制圧力が凄まじいです。
新シャドールver2マッキー)2015-03-29 17:54
占術時械シャドール上に落ちる変態)2019-03-24 08:11
  • 強みカミオンについてですが、シェキナーガの融合素材、シェキナーガとランク10、タロットレイの儀式のリリース、セフィロンの特殊召喚対象、確実性の高い対象を取らない破壊以外の除去、壁とかなり仕事をしてくれます。
h.cテラナイト(セカンド入り)学☆王ファン)2014-08-29 12:55
  • 運用方法マスクチェンジセカンドはエルシャドールミドラーシュ、エグリスタ、シェキナーガ対策のためです。
60覇王メタルセフィラアンダル)2017-12-02 22:04
  • 運用方法だいたいナーガが絡んでオリハルクヴォルフレイム何か
    強み→ミスリエルスケールグラマトン墓地上メタルEXナーガ1ドロー
スクラップ・シャドールヒイロ)2014-12-26 23:06
  • 運用方法シャドールフュージョンとエルシャードルフュージョンでスクラップビーストを落としてシェキナーガをだし、その後はキマイラでビーストを蘇生してスクラップドラゴンで破壊と殴る。
    強み先行でエルシャドールシェキナーガがだせたらベスト。
征竜シャドール(試作型)モンモン)2014-07-21 15:11
列車ドール(診断お願いします(^^))げんとくん)2015-08-03 09:44
  • 運用方法シェキナーガの①の効果は強制なので手札にシャドールがなければヘッジホッグでドラゴンか
【純シンクロセフィラ】※3枚展開例記載ギルレイン)2017-01-22 11:53
  • 強みもしくはナーガサーチ。
1~2ターンで出せる眠れる巨人ズシン )2016-04-10 19:51
  • 強みズシンは「カードの効果を受けない」なので一見《青天の霹靂》の「デッキに戻る」効果も無効にできるように思えますが《青天の霹靂》の裁定を見る限りヴェノミナーガすらデッキに戻ると書いてあるので、おそらくズシンも戻ります。
新制限シャドール(ワンショット型)ユニコーン)2014-09-20 20:55
  • カスタマイズこの場合でしたら今回採用を見送ったシェキナーガも活躍するかもしれません。
シャドールマドルチェ(新制限対応)よみ)2015-03-29 20:59
  • 強みシェキナーガの能力
    カスタマイズインヴォ抜いてシェキナーガ追加してランク10のグスタフ入れてとどめさせるようにするとか
ラーの翼神竜デッキカービィぺぽい)2017-07-02 20:40
  • 運用方法神託でナーガ→レリゾo
音響EMHako)2015-03-10 03:25
  • 運用方法パートナーガ…ヘイタイガーやエクストラの打点強化。
ヴェノミナーガでゴリ押すデッキめそ)2015-05-16 01:28
  • 運用方法スネークレイン、断殺などでとにかく墓地を肥やし、ヴェノミナーガ召喚を狙います。
    強みヴェノミナーガは戦闘以外で無敵なので、墓地8枚以上で出せたらほぼ勝てます。
    弱点初手にヴェノミナーガがあると動きにくくなります。
オッドアイズとエンタメ蒲浦)2016-04-16 22:40
  • カスタマイズスケールの関係上見送りましたが打点上げにラディッシュホース、パートナーガ、ライトフェニックスなどもいれると面白いです。
EMワンキルデッキ(アドバイス下さい)しょう)2014-12-12 22:17
  • 運用方法マフライオの2回攻撃とパートナーガを組み合わせた高火力ビートダウンデッキです。
    カスタマイズ弦魔人ムズムズリズム》ワンキル特化にしても面白いかもしれません。パートナーガ&チアモールの効果で最大7100アップできますね。
列車ドールかっくん19号)2015-03-21 14:50
  • 運用方法シェキナーガとデリックレーンでのランク10が基本の動き。
EM音響ガジェしらたき)2016-05-22 13:32
  • 強みマイクスの代わりにパートナーガをペンジュラムスケールに置くことで、場にマイクスが残りやすくなり、マイクスとシャトルでインフィニティが出やすくなります。
スティルツシューターもやればできる!イズル)2015-09-13 00:03
  • 運用方法そんなわけで、スティルツを効率良く墓地へ送るために《《影依融合》》によるデッキ融合が可能な【シャドール】と混ぜてみました。コンボに使えるブレード、そして手札に来てしまったスティルツを無駄なく処理するためにシェキナーガを多めに積み、特殊召喚を連鎖させるため相性の悪いミドラはピン。
守護者(仮)ブルエン姉貴兄貴)2018-02-09 14:24
  • カスタマイズ再戦でシェキナーガなどにアクセス
結成セフィラ連合部隊!風使いの後継者)2015-02-19 20:31
  • 強みえ、エグリスタとシェキナーガはどうするのか?確かに彼らは手札にシャドールがなければ効果は使えませんが……。
なんの捻りも無いセフィラsunyα)2015-04-04 00:21
  • 運用方法レベル7シンクロが基本になりますが、ナーガやウェンディで
冥界ティアラメンツ~絶望のミドラーシュ~hagikoro)2022-06-06 12:29
  • 運用方法シェキナーガ……以下同文。
マドルチェleon)2014-05-16 01:54
  • 弱点シェキナーガ来てからシャドールにどうすれば勝てるかわからん…
シャドテラー(導師採用型)※色々調整中マスじい)2017-09-21 19:58
  • 運用方法もちろん、防御も硬くなります。今までは、特殊召喚をミドラーシュで縛って、効果をシェキナーガや妖魔で封じるということができましたが、攻撃に関してはどうしてもシャンバラだけでは厳しく、あっさりとミドラーシュが突破されてしまうというのも多かったです。
蛇神降臨 アドバイス求む!began)2014-07-21 09:44
  • 強みヴェノミナーガが出れば殆ど勝利確定。
セプスロシャドール召喚獣りお)2019-09-08 03:10
列車ドールの出発づーづー)2016-08-20 17:27
  • 強みその途中でシャドールを展開し,シェキナーガを召喚して列車のトリガーとしたり,ミドラーシュを召喚して相手をロックしたりするなどします。

「ナーガ」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
カードラボ(トレカネット) - - 20円 -
ノーザンクロス(トレカネット) - - 20円 -
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) - - 20円 -
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) - - 50円 -
Amazon(トレカネット) - - 178円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 7529位 / 13,417
閲覧数 24,892
爬虫類族(種族)最強カード強さランキング 85位

ナーガのボケ

その他

英語のカード名 Serpentine Princess

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ