交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
儀式の下準備(ギシキノシタジュンビ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
「儀式の下準備」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):デッキから儀式魔法カード1枚を選び、さらにその儀式魔法にカード名が記された儀式モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選ぶ。そのカード2枚を手札に加える。 |
||||||
パスワード:13048472 | ||||||
カード評価 | 9.6(48) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SHINING VICTORIES | SHVI-JP065 | 2016年01月09日 | Rare |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP056 | 2023年02月18日 | Ultra |
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.1 | 18SP-JP110 | 2018年03月24日 | Super、Normal |
儀式の下準備のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全48件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
儀式デッキ全般をサポートするカードのはずなんですけど、特殊な儀式デッキが増えすぎて意外とサポート範囲は狭いです。
1枚が2枚になる圧倒的パワカで、最近だと儀式ドラグマや粛声あたりで使われています。対応しているデッキなら採用率は高いですね。粛声はテーマ内に《粛声の竜賢姫サフィラ》が居ますが、それでもなお両採用されるくらい下準備はハイパワーです。汎用でここまで強いのは珍しい。
その反面《儀式の準備》の完全上位互換というわけでもなく、準備>>下準備となるデッキも多数存在します。テーマ魔法にモンスター名の記載がないネクロス、儀式魔法を持たないメガリスなどがこれに該当します。また、モンスター側のサーチ先がそこまで強くないヌーベルズ・リブロマンサーなども下準備抜きが多いです。儀式全般で使えそうな雰囲気ですが、実は適性のあるデッキは限られるんですよね。
サーチ先のいずれかが弾切れしていると発動できない問題もあり、可能ならこの辺りは構築でカバーしたいところ。特に儀式魔法はデッキからしか加えられないようになっているため、3積みしたり《粛声の竜賢聖サウラヴィス》などで山に戻したりの工夫が必要になります。
こうして見るとなかなかクセのあるカードですが、構築・プレイング面の縛りを考慮してもなお採用価値は高いです。適性デッキでの爆発力を鑑みて、評価は10点とします。
1枚が2枚になる圧倒的パワカで、最近だと儀式ドラグマや粛声あたりで使われています。対応しているデッキなら採用率は高いですね。粛声はテーマ内に《粛声の竜賢姫サフィラ》が居ますが、それでもなお両採用されるくらい下準備はハイパワーです。汎用でここまで強いのは珍しい。
その反面《儀式の準備》の完全上位互換というわけでもなく、準備>>下準備となるデッキも多数存在します。テーマ魔法にモンスター名の記載がないネクロス、儀式魔法を持たないメガリスなどがこれに該当します。また、モンスター側のサーチ先がそこまで強くないヌーベルズ・リブロマンサーなども下準備抜きが多いです。儀式全般で使えそうな雰囲気ですが、実は適性のあるデッキは限られるんですよね。
サーチ先のいずれかが弾切れしていると発動できない問題もあり、可能ならこの辺りは構築でカバーしたいところ。特に儀式魔法はデッキからしか加えられないようになっているため、3積みしたり《粛声の竜賢聖サウラヴィス》などで山に戻したりの工夫が必要になります。
こうして見るとなかなかクセのあるカードですが、構築・プレイング面の縛りを考慮してもなお採用価値は高いです。適性デッキでの爆発力を鑑みて、評価は10点とします。
強いっちゃ強い。
欠点が儀式魔法に書かれた儀式モンスターのサーチとなります。最近の儀式魔法は色々なモンスターを出せるようにするため○○モンスターと記載している方が多く、活かしにくいのも多い。
ですがレベル制限はなく、儀式モンスターの名前がどこかに書いていればオッケーなのでヴェンデットであればサーチに幅をもたす事が出来るため相性は最高に良いです。
欠点が儀式魔法に書かれた儀式モンスターのサーチとなります。最近の儀式魔法は色々なモンスターを出せるようにするため○○モンスターと記載している方が多く、活かしにくいのも多い。
ですがレベル制限はなく、儀式モンスターの名前がどこかに書いていればオッケーなのでヴェンデットであればサーチに幅をもたす事が出来るため相性は最高に良いです。
一枚が二枚になる単純なアドカード。儀式は基本的アド損の召喚方だからそこを補填するパワカ。儀式テーマでこれが使えるならまず採用した方がいい。コストもないからうららを打たれても一対一交換。2枚サーチを止めないは基本ないからここにうららを踏ませることが出来る。
名称指定のモンスターを儀式召喚する儀式魔法とそれに対応する儀式モンスターにとって、それらをノーコストで1枚から2枚ともサーチできる最高の儀式サポート。
《儀式の準備》と違って2枚のカードを両方ともデッキから持ってこられる素晴らしい効果ですが、こちらも儀式モンスター側はサルベージを選ぶこともでき、サルベージ対象がリリースに利用するなど他に使い途も多く墓地に送りやすい儀式モンスターであるこちらと、再利用が難しい儀式魔法であるあちらの違いにはそれぞれの良さがある。
またテーマモンスターなら何でも儀式召喚できる儀式魔法であっても、特定のモンスターのカード名が別な形でテキストに記されている《Recette de Poisson~魚料理のレシピ~》や《Recette de Viande~肉料理のレシピ~》などには対応でき、これからもそれを目当てにこの手法は使われていきそうだと感じます。
《儀式の準備》と違って2枚のカードを両方ともデッキから持ってこられる素晴らしい効果ですが、こちらも儀式モンスター側はサルベージを選ぶこともでき、サルベージ対象がリリースに利用するなど他に使い途も多く墓地に送りやすい儀式モンスターであるこちらと、再利用が難しい儀式魔法であるあちらの違いにはそれぞれの良さがある。
またテーマモンスターなら何でも儀式召喚できる儀式魔法であっても、特定のモンスターのカード名が別な形でテキストに記されている《Recette de Poisson~魚料理のレシピ~》や《Recette de Viande~肉料理のレシピ~》などには対応でき、これからもそれを目当てにこの手法は使われていきそうだと感じます。
《儀式の供物》ストーリーの1枚、ご馳走で誘い込んでいるというイラストですね、実はこのあと…。
《儀式の準備》と比較すると、回数制限があり、墓地からではなくデッキから儀式魔法のサーチ、レベル指定が無くなった代わりに儀式魔法に対応する儀式モンスター限定になったカードです。
2枚サーチは流石に強いです、即刻儀式召喚が可能です。
《センジュ・ゴッド》《儀式の準備》 などを制限に追いやったテーマが誕生した、9期に出たカードなので納得と言えばそうですね。
モンスターのカード名が記されたものしか対応していないので《リチュアの儀水鏡》とかは対象外です。
今だと《神光の宣告者》《崇光なる宣告者》《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》《凶導の白聖骸》などが対応です、デッキに合わせて使い分けていきましょう。
《儀式の準備》と比較すると、回数制限があり、墓地からではなくデッキから儀式魔法のサーチ、レベル指定が無くなった代わりに儀式魔法に対応する儀式モンスター限定になったカードです。
2枚サーチは流石に強いです、即刻儀式召喚が可能です。
《センジュ・ゴッド》《儀式の準備》 などを制限に追いやったテーマが誕生した、9期に出たカードなので納得と言えばそうですね。
モンスターのカード名が記されたものしか対応していないので《リチュアの儀水鏡》とかは対象外です。
今だと《神光の宣告者》《崇光なる宣告者》《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》《凶導の白聖骸》などが対応です、デッキに合わせて使い分けていきましょう。
1枚で儀式召喚に必要なカード2枚を確保できるカードが弱い訳がない。
このカードの登場当時、強力な儀式魔法といえば《高等儀式術》や「ネクロス」カードなど召喚先を名称指定しないものが多く、初期に登場した儀式魔法との力の差を埋めるには至らないカードだった。(リリーサーを利用した儀式彼岸など最新テーマデッキでは使われることはあった。)
しかし、《リヴェンデット・ボーン》や《Recette de Poisson~魚料理のレシピ~》など、召喚先以外で名称指定をする儀式魔法が多数登場したことにより、そのポテンシャルを最大限に生かせるようになっている。
このカードの登場当時、強力な儀式魔法といえば《高等儀式術》や「ネクロス」カードなど召喚先を名称指定しないものが多く、初期に登場した儀式魔法との力の差を埋めるには至らないカードだった。(リリーサーを利用した儀式彼岸など最新テーマデッキでは使われることはあった。)
しかし、《リヴェンデット・ボーン》や《Recette de Poisson~魚料理のレシピ~》など、召喚先以外で名称指定をする儀式魔法が多数登場したことにより、そのポテンシャルを最大限に生かせるようになっている。
使うと1枚が2枚になり、儀式魔法と儀式モンスターが揃うトンデモカード。
ただし、儀式魔法のテキストに儀式モンスターの名称が記載されている必要があり、そうなると弱めの儀式セットだけが対象になるためバランスが取れています。
弱小儀式だけを救うコンセプトの良カードだと思います。
ただし、儀式魔法のテキストに儀式モンスターの名称が記載されている必要があり、そうなると弱めの儀式セットだけが対象になるためバランスが取れています。
弱小儀式だけを救うコンセプトの良カードだと思います。
最近でこそ多い1枚が2枚になる魔法カード
ただ儀式魔法はサーチにしか対応していないので注意
自分でデッキに戻るリチュアなんかは相性抜群なのに対応していない
ただ儀式魔法はサーチにしか対応していないので注意
自分でデッキに戻るリチュアなんかは相性抜群なのに対応していない
今までが恵まれなかった儀式の救済。驚きの使うだけで手札が増えるレアなカード。儀式を使用する上で常に採用を考えられる1枚であり、儀式の中でも屈指のパワカ。性質上うららにもわらしにも引っかかってしまう上、間違いなく誘発を食らうのが弱点と行ったところ。
儀式カテゴリへのテコ入れのたびに存在意義の剥奪と巻き添え規制と言うご無体な扱いを受け続けた過去の儀式モンスターたちへ差し伸べられた救済。
手札が増える通常魔法がなんと誓約もコストも、ターン1制限すらないと言う大盤振る舞いにも程がある太っ腹甚だしいお大尽カード。
カード名参照の為に基本的には儀式カテゴリは対象にならず、事実上の寡占を許さなかった点は高く評価できる。転生炎獣やヴェンデットがつまみ食いしに来てるがまあ大目に見よう。
手札が増える通常魔法がなんと誓約もコストも、ターン1制限すらないと言う大盤振る舞いにも程がある太っ腹甚だしいお大尽カード。
カード名参照の為に基本的には儀式カテゴリは対象にならず、事実上の寡占を許さなかった点は高く評価できる。転生炎獣やヴェンデットがつまみ食いしに来てるがまあ大目に見よう。
専用儀式魔法の存在する儀式モンスターのデッキを組もうと思い立つとまずこのカードの存在が脳をよぎる。それほどに優秀なカード。強みとかそんなのは言うまでも無さすぎる。
何気にモンスターの方は墓地からも拾える。
儀式モンスターは古いカードにも面白い性能を持ったものが多いので、使いたいのだがいかんせん初出が字レアでまともな再録が無い。いい加減ノーマルで再録して欲しい一枚。
何気にモンスターの方は墓地からも拾える。
儀式モンスターは古いカードにも面白い性能を持ったものが多いので、使いたいのだがいかんせん初出が字レアでまともな再録が無い。いい加減ノーマルで再録して欲しい一枚。
条件付きではあるものの、儀式魔法とその対応モンスターをデッキからコストも無くサーチできるこのカードの存在は非常に嬉しいものです。
だからこそ、私怨ではありますが8軸リチュアを使った身で一言。
ヴェンデット、貴様は許さん。
だからこそ、私怨ではありますが8軸リチュアを使った身で一言。
ヴェンデット、貴様は許さん。
名称指定の儀式救済カード
これ1枚で必要パーツをサーチできるのは頼もしい
これ1枚で必要パーツをサーチできるのは頼もしい
儀式魔法と対応する儀式モンスターとをサーチ・サルベージできる魔法。
専用の儀式モンスターと儀式魔法を主軸とする際には欠かせない。
儀式におけるサポートカードとしては最高峰。
専用の儀式モンスターと儀式魔法を主軸とする際には欠かせない。
儀式におけるサポートカードとしては最高峰。
供物君はこの後美味しくなりました。
条件付きとはいえ、ノーコストで儀式魔法と儀式モンスターを一度に揃えられるというかなりのパワーカード。リチュアや影霊衣といった「テーマ指定の儀式カード」には対応していないものの、対応している儀式デッキでは相当な理由でもない限りは投入しない理由が存在しない程の性能です。極端な話、このカードに対応しているかどうかが儀式カードの評価基準の一つといっても良いです。
似たようなカードの《儀式の下準備》とは綺麗に利点欠点が分離しており、相互互換のような関係なので、デッキこそ選びますが両者投入もじゅうぶん可能です。というかどっちも投入した時の安定感がヤバイ。
条件付きとはいえ、ノーコストで儀式魔法と儀式モンスターを一度に揃えられるというかなりのパワーカード。リチュアや影霊衣といった「テーマ指定の儀式カード」には対応していないものの、対応している儀式デッキでは相当な理由でもない限りは投入しない理由が存在しない程の性能です。極端な話、このカードに対応しているかどうかが儀式カードの評価基準の一つといっても良いです。
似たようなカードの《儀式の下準備》とは綺麗に利点欠点が分離しており、相互互換のような関係なので、デッキこそ選びますが両者投入もじゅうぶん可能です。というかどっちも投入した時の安定感がヤバイ。
名称指定の儀式のみ儀式魔法とモンスターを同時に持ってこれる。
1まいが2枚になるアド得カードで、なおかつ影霊衣とかいうエセ儀式テーマを補助しないという良調整の塊のようなカード。
1まいが2枚になるアド得カードで、なおかつ影霊衣とかいうエセ儀式テーマを補助しないという良調整の塊のようなカード。
供物「パンうめぇパスタうめぇ」
これ一枚で、【カード名が指定されている】儀式モンスターと儀式カードを同時に持って来れるというもの。
とりあえず【カード名が指定されているモンスター】なら何でもいいのも嬉しい。
サクリファイスを持ってきたりハンバーガーを持って来たりと自由だ。
これ一枚で、【カード名が指定されている】儀式モンスターと儀式カードを同時に持って来れるというもの。
とりあえず【カード名が指定されているモンスター】なら何でもいいのも嬉しい。
サクリファイスを持ってきたりハンバーガーを持って来たりと自由だ。
これ一枚で儀式召喚の準備ができるし、ネクロスやリチュアには対応していないのでぶっ壊れというわけでもない
それにしても供物くんかわいい!この後は悲惨だけど・・・
それにしても供物くんかわいい!この後は悲惨だけど・・・
このカード一枚でMalacoda(ヘルレイカー)が笑顔になる位の良カード・・・数少ない欠点として、
あまりにも有能すぎて海外に来た暁には真っ先にSecretになりそうって点でしょうか・・・?
もっとこういう感じの良調整カードを期待していきたいものです
あまりにも有能すぎて海外に来た暁には真っ先にSecretになりそうって点でしょうか・・・?
もっとこういう感じの良調整カードを期待していきたいものです
「ヴェンデット」デッキでは、《リヴェンデット・ボーン》と《リヴェンデット・スレイヤー》をともにサーチ・サルベージ出来るため、重宝すると思います。
強力な儀式サポート、近年では珍しいぐらい「the 良カード」って感じの良カード、本当に純粋な「儀式のサポート」である。
ネクロスで悪用できる仕様なら糞カードにもなりえたがネクロスで悪用できないこのカードは本当に良調整、こういうカードはどんどん増やしてほしい。
ネクロスで悪用できる仕様なら糞カードにもなりえたがネクロスで悪用できないこのカードは本当に良調整、こういうカードはどんどん増やしてほしい。
全48件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「儀式の下準備」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「儀式の下準備」への言及
解説内で「儀式の下準備」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ヴェーヌウイルスセカンド〜無限のライフ〜(虎落)2018-03-29 13:06
-
強み初動パターンその1《儀式の下準備》+ヴァイオン+なんでもいいから闇属性モンスター
トレジャー・パンダー無双(藤沢)2018-05-25 18:01
-
強み《儀式の下準備》や儀式召喚で効率よく魔法カードを墓地に溜めることができる為、サクリファイスを採用。
デスガイド軸儀式彼岸(masaya)2016-02-13 21:01
-
カスタマイズヘルレイカーを増やして《儀式の下準備》を入れるのもいいと思います。
霊魂鳥-エスプリット-(地下鉄)2016-10-17 03:17
-
強み◆《儀式の下準備》-デッキから儀式魔法・儀式モンスターを1セットでサーチ
後攻専門 時戒・スピリット儀式 (シュタット)2018-05-07 02:01
青き眼のロード・オブ・ザ・レッド(にゃんこ)2019-01-10 18:50
公認大会優勝霊魂鳥デッキ(アストラル)2017-02-10 17:02
冥界のヴェンデットスレイヤー(亀コージ)2017-09-11 18:29
-
強み《儀式の下準備》でリヴェンデッドボーン、リヴェンデッドスレイヤーサーチでスレイヤーのビートダウン。
[機械天使軸] 神光パーミッション!!(Sexy Angel)2016-09-02 19:14
-
強みあくまで1つの例ですが、先攻1ターン目で[弁天・《儀式の下準備》・オネスト]が手札にある場合、ある程度強固な布陣を敷けます。
いざ環境へ!カラフル融合占術シャドール(MD復帰マン)2016-03-18 20:48
-
運用方法タロットレイが裏と表をくるくるしてくれるため、リバースを使いまわすことができます。一番強い動きは先攻でタロットレイと《禁忌の壺》を出して、相手スタンバイで《禁忌の壺》をタロットレイ効果でリバース。相手の手札を見てキーカードをデッキバウンスしてころころします。このデッキはブラホに弱いため、確率的に低いとはいえブラホを狙い撃つこともできます。自分ターンにはタロットレイ効果で禁忌をもう一度裏にして、反転召喚→2ドローの非情なコンボを叩き付けることができます。ドローとハンデスが合わさりピルルクに見える。ただし相手の手札をここで更にピーピングアナライズしたら相手は憤死する。《儀式の下準備》が1:2交換とはたまげたなぁ。
彼岸サフィラ〜ADS勝率75%(カトッタ)2015-12-08 16:08
魔人サフィラ(成金チキン搭載型)(氷砂糖)2016-02-07 04:38
-
運用方法《儀式の下準備》という強力なサポートカードの登場。
サクリファイス 参考用に(マスじい)2017-11-10 15:50
-
運用方法《儀式の下準備》
ネフティス(レゾネ採用型)(PubertyBug)2018-08-10 07:50
占術時械獣カグヤ(アドバイス求む)(時空の魔術師)2017-08-24 18:02
-
強み《聖占術姫タロットレイ》及び《聖占術の儀式》は《儀式の下準備》や《祝福の教会―リチューアル・チャーチ》でサーチ可能なため、儀式召喚の成功率も高く上記のコンボを決めやすくなっています。
SR無しハロハウ型 儀式彼岸(ひととせ)2016-04-17 21:25
弁天魔神儀(pikaknight)2018-10-19 22:26
-
強み《儀式の下準備》+リチューアル・チャーチ+弁天(o
ドライトロン・ド・ヌーベルズ~星付きのレシピ~(無記名)2023-03-23 22:10
-
強み《儀式の下準備》からのサーチが可能な儀式魔法の《RecettedePoisson~魚料理のレシピ~》と《RecettedeViande~肉料理のレシピ~》が基本。
スピリット・(バウンス波状型)(かたアイズ)2017-07-11 15:03
占術姫+シャドール+ゴーストリック(心十郎)2016-07-17 17:52
-
強みゴーストリックを使い足止めをしながら《儀式の下準備》→相手のターンで《マジカルシルクハット》
恐獣砲ティラノ・ライオット!!(ohy)2021-11-02 23:16
ブラック・マジシャン各種詰め合わせ(わがじゃん)2019-01-09 16:36
-
運用方法◆《マジシャン・オブ・カオス》・・・遂に来た師匠と同レベルの儀式体。フィールド・墓地で《ブラック・マジシャン》として扱う効果により、《黒の魔導陣》や《永遠の魂》のサポートを受けられるだけでなく、墓地限定ですが《儀式の下準備》で《カオス・フォーム》を見せてサルベージできます。
青眼ヴェーヌ(Thaaxoy)2016-02-17 16:17
-
運用方法《輝神鳥ヴェーヌ》はレベル8なので青眼と《トレード・イン》を共有でき、名称指定なので《儀式の下準備》に対応し、《ドラゴン・目覚めの旋律》でリリース素材にも困らないので楽に儀式召喚することができます。
時械神大家族計画(改造)(祐矢)2017-06-14 16:45
裏風投入型占術姫(kabocha)2019-10-14 15:57
-
強みトリック・クラウンの代わりに《ADチェンジャー》を墓地へ落とすと、これまた上級リバースモンスターまでのリバースへ繋げられます。こちらはエクシーズ召喚が出来ないので、フィールドにセラフィと裏風の精霊か残ってしまうことがネックになります。この2つのモンスターのレベルの合計は9なので、手札に《儀式の下準備》、《聖占術姫タロットレイ》、《聖占術の儀式》のいずれかがあれば1ターン目からの儀式召喚が行えます。
「儀式の下準備」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-02 占術姫ファイヤーソーサラー(monokuro12)
● 2018-06-05 儀式融合型聖刻レッドアイズ(堕天ルシフェル)
● 2015-05-26 今度はレッドアイズで勝とうぜ!!(満月)
● 2022-07-18 占術姫(くず鉄)
● 2022-09-11 屍なる太陽神(無記名)
● 2021-10-17 純儀式ドラグマ(10/22加筆済)(SDL)
● 2017-09-21 復讐のヴェンデッド(煮豆)
● 2023-11-27 《天底の使徒》型粛声(ぎゅうだん)
● 2019-01-17 ドーハスーラ入りヴェンデット(大気圏)
● 2017-08-11 神光天気(乃々)
● 2023-10-24 粛声(asd)
● 2022-09-10 デビリブロマンサー・スタートアップ(無記名)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 330円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 787位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 133,535 |
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 97位 |
儀式の下準備のボケ
その他
英語のカード名 | Pre-Preparation of Rites |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/19 08:50 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 08:41 評価 9点 《暁天使カムビン》「強いことが書かれているものの天使族縛りが気…
- 09/19 08:38 評価 9点 《幻魔の扉》「初見では最強に思えるものの時間が経てば課題点が浮…
- 09/19 08:33 評価 5点 《聖神獣セルケト》「アポピスの方は勝手に出てきて強いのに、こい…
- 09/19 08:27 評価 8点 《デンジエビ》「光属性のレベル2シンクロチューナーで、更にアク…
- 09/19 08:14 評価 7点 《守護獣セルケト》「自己SSとサーチ効果を備えた小さくて便利なセ…
- 09/19 08:07 評価 7点 《無死虫団の重騎兵》「自分フィールドの《B・F-革命のグラン・…
- 09/19 07:55 評価 10点 《王の遺宝祀りし聖域》「《ナイトメア・スローン》的なヤケクソ…
- 09/19 07:42 評価 3点 《神の怒り》「このカードと《ラーの翼神竜》をデッキに入れて、「…
- 09/19 02:36 評価 10点 《天羽々斬之巳剣》「デュエル中一度しか使えないが、強力な初動…
- 09/19 02:30 評価 8点 《巳剣之神鏡》「現在では巳剣しかいないものの、爬虫類族であれば…
- 09/19 00:31 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:18 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:17 評価 10点 《エルテェイス-The MASTER of DUEL》「 サイバ…
- 09/19 00:10 評価 10点 《聖域を守護せし光の龍》「 ステータス・種族・属性・イラスト……
- 09/18 23:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 23:07 評価 8点 《巨神竜の遺跡》「S召喚などより星7以上のドラゴンは尋常、たと…
- 09/18 23:07 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 22:13 評価 9点 《超熱血球児》「ターン1のない射出を持つため、六武衆を使って無…
- 09/18 22:03 評価 8点 《ファントム・オブ・カオス》「《白き天底》には、《黒魔女》も居…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



