交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ブリリアント・フュージョン(ブリリアントフュージョン) 制限→使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
「ブリリアント・フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):このカードの発動時に自分のデッキから「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を、攻撃力・守備力を0にしてエクストラデッキから融合召喚する。このカードがフィールドから離れた場合にそのモンスターを破壊する。 (2):1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を捨てて発動できる。このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで元々の数値分アップする。 |
||||||
パスワード:07394770 | ||||||
カード評価 | 9.6(35) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CLASH OF REBELLIONS | CORE-JP056 | 2015年04月25日 | Normal |
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP020 | 2017年11月25日 | Normal |
TERMINAL WORLD 2 | TW02-JP071 | 2024年11月23日 | N-Parallel |
ブリリアント・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
総合評価:デッキから墓地送りができる上に融合モンスターまで出せ、制約もないのが有用。
「フュージョン」名称を持つことでサーチもできるし、初動として有用。
《ジェムナイト・ラズリー》と通常モンスターを墓地に送りそのまま通常モンスターを回収するといった運用ができる。
《ジェムナイト・ネピリム》《ジェムナイト・クォーツ》を含めて墓地へ送ると、手札を捨てれば《ジェムナイト・ネピリム》を蘇生してサーチ、ジェムナイトを回収して合計2アドになる。
まあ制約はあるが。
「フュージョン」名称を持つことでサーチもできるし、初動として有用。
《ジェムナイト・ラズリー》と通常モンスターを墓地に送りそのまま通常モンスターを回収するといった運用ができる。
《ジェムナイト・ネピリム》《ジェムナイト・クォーツ》を含めて墓地へ送ると、手札を捨てれば《ジェムナイト・ネピリム》を蘇生してサーチ、ジェムナイトを回収して合計2アドになる。
まあ制約はあるが。
ジェムナイト最強の一枚。デッキ融合はもちろん強い。
ジェムナイトのカードパワーを考えるとこれぐらいの代物(効果を無効にしないデッキ融合という意味で)はあってもいいと思う。
じゃあ何で規制されるんだという話になるわけだが、ようはこのカードより《ジェムナイト・セラフィ》に制約が付いていないのがまずかったということだ。今からでもエラッタしろ。
《ジェムナイト・ルビーズ》《ジェムナイト・アメジス》《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》など役割が持てる融合モンスターの数は結構いるカテゴリなのだが、パワーが違いすぎていつもいつもセラフィの話にされがち。ジェムナイトはあまり召喚権を取り合わないデッキなのがわかっていると本当に切ない。
もっと長々と書こうかと思ったけどほとんどセラフィの話だった。悲しい。
ジェムナイトのカードパワーを考えるとこれぐらいの代物(効果を無効にしないデッキ融合という意味で)はあってもいいと思う。
じゃあ何で規制されるんだという話になるわけだが、ようはこのカードより《ジェムナイト・セラフィ》に制約が付いていないのがまずかったということだ。今からでもエラッタしろ。
《ジェムナイト・ルビーズ》《ジェムナイト・アメジス》《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》など役割が持てる融合モンスターの数は結構いるカテゴリなのだが、パワーが違いすぎていつもいつもセラフィの話にされがち。ジェムナイトはあまり召喚権を取り合わないデッキなのがわかっていると本当に切ない。
もっと長々と書こうかと思ったけどほとんどセラフィの話だった。悲しい。
ジェムナイト最強のぶっ壊れデッキ融合です。出張としても使うことができますが、今回はジェムナイトデッキで使うことを考えます。たとえば、《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》を融合召喚するとします。《ジェムナイト・ラピス》《ジェムナイト・ラズリー》《ジェムナイト・クォーツ》の3体で融合した場合、ラズリーの効果でラピスを回収、クォーツの効果でラズリーを回収すれば、手札に2体のジェムナイトモンスターを持って来れます。さらに、ブリリアントダイヤの効果で自身をリリースすれば、このカードのデメリットである攻撃力0になる効果はないと同然となると同時に、多少の墓地肥やしも出来ます。少し前の新規であるクォーツを手札から捨てるだけでサーチできるので、制限カードですが安定して手札に持って来れます。1枚から、手札にジェムナイトモンスター2体、フィールドには好きなジェムナイト融合モンスター1体を出せるのは最強です。
デッキから指定のモンスターを墓地に送り、それらを融合素材とするという、いわゆる「デッキ融合」を行うことができる「フュージョン」永続魔法。
デッキからの墓地送りと対応する融合モンスターの融合召喚が即座に行われる《未来融合-フューチャー・フュージョン》と考えればどう考えても弱いはずがない。
とはいえ「ジェムナイト」融合モンスター限定で、出てきたモンスターは後半の効果で打点を取り戻さないと戦闘に参加できないので特別問題ないのではと思いきや、ジェムナイトの融合モンスターの中には融合素材の片割れが光属性モンスターで、さらに持っている効果があらゆるモンスターの召喚権を1回増やせるものとなる《ジェムナイト・セラフィ》が既に存在しており、デメリットに効果無効がないため後半の効果でステータスを取り戻す必要など全くなく、そのまま展開要員となることができてしまったわけです。
これに発動後の特殊召喚先の制限などの制約も一切ないもなるとさすがに放っておかれるはずもなく、デッキに何らかのジェムナイトを入れなければならないという直引きストレスも何のそので様々なデッキで出張セットとして使われ、結果評価時点においてはこのカードは制限カードとなってしまいました。
ただいかにもこのカードを含むどれかのパーツが禁止カードに指定されているような書き方をしましたが、現在でも同様の運用は可能となっています。
なお評価時点においては、このカードでデッキから墓地に送ることができるモンスターとして「ジェムナイト」モンスターと光属性モンスター以外にも、炎族・水族・雷族・岩石族・天使族もEXデッキに入れるジェムナイト融合モンスター次第で選択できる。
デッキからの墓地送りと対応する融合モンスターの融合召喚が即座に行われる《未来融合-フューチャー・フュージョン》と考えればどう考えても弱いはずがない。
とはいえ「ジェムナイト」融合モンスター限定で、出てきたモンスターは後半の効果で打点を取り戻さないと戦闘に参加できないので特別問題ないのではと思いきや、ジェムナイトの融合モンスターの中には融合素材の片割れが光属性モンスターで、さらに持っている効果があらゆるモンスターの召喚権を1回増やせるものとなる《ジェムナイト・セラフィ》が既に存在しており、デメリットに効果無効がないため後半の効果でステータスを取り戻す必要など全くなく、そのまま展開要員となることができてしまったわけです。
これに発動後の特殊召喚先の制限などの制約も一切ないもなるとさすがに放っておかれるはずもなく、デッキに何らかのジェムナイトを入れなければならないという直引きストレスも何のそので様々なデッキで出張セットとして使われ、結果評価時点においてはこのカードは制限カードとなってしまいました。
ただいかにもこのカードを含むどれかのパーツが禁止カードに指定されているような書き方をしましたが、現在でも同様の運用は可能となっています。
なお評価時点においては、このカードでデッキから墓地に送ることができるモンスターとして「ジェムナイト」モンスターと光属性モンスター以外にも、炎族・水族・雷族・岩石族・天使族もEXデッキに入れるジェムナイト融合モンスター次第で選択できる。
実質《おろかな埋葬》は流石に許されなかった一枚。流石は9期。
《ジェムナイト》融合体の素材指定がテーマモンスター+それぞれの属性のモンスターなので、《烙印融合》同じく何でも代用できる。そしてデッキ融合と絶対悪用される系統であったかため、当然出張として暴れていた。ゆえに現在でも制限であり、当初の狂い具合を想像できる。融合体も甘く見てると痛い目に合うやつらばかりであり、《ジェムナイト・セラフィ》は召喚権を増やしてエグい展開に繋げてくる。打点が0になるのもコスト要員なら問題ないし、《ジェムナイト・フュージョン》なら自力で墓地から回収できるので強い。
新規もどんどん出てきているので、恐らく制限を動くことはできないであろう。
《ジェムナイト》融合体の素材指定がテーマモンスター+それぞれの属性のモンスターなので、《烙印融合》同じく何でも代用できる。そしてデッキ融合と絶対悪用される系統であったかため、当然出張として暴れていた。ゆえに現在でも制限であり、当初の狂い具合を想像できる。融合体も甘く見てると痛い目に合うやつらばかりであり、《ジェムナイト・セラフィ》は召喚権を増やしてエグい展開に繋げてくる。打点が0になるのもコスト要員なら問題ないし、《ジェムナイト・フュージョン》なら自力で墓地から回収できるので強い。
新規もどんどん出てきているので、恐らく制限を動くことはできないであろう。
【ジェムナイト】の融合カード…なのですが様々なデッキで使われて制限にされた、悲運のカードでもあります。
デッキ融合が流行っていた9期に登場した永続魔法です。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》のようなものと言えば強さが分かりやすいか。
5D's時代のDUEL TERMINAL出身のOCGオリジナルテーマでしたが、中々の人気を誇りARC-Vで使い手が現れて強化され、(この時のARC-Vは面白かったなぁ)昨年のパックでもさらに強化を受けた【ジェムナイト】、その中でも特に強力な1枚です。
やはりデッキ融合は強いですよね、《サイクロン》などをチェーンされるのが弱点ですけど、それを考慮しても強いです、セルフバウンスで再度発動もできますし。
あとはデッキに合った種族の《ジェムナイト》を墓地へ送ったり、《ジェムナイト・セラフィ》を出せば光属性を落としつつ、召喚権を増やせるので特に人気です。
続けて《ジェムナイト・フュージョン》を発動できるのも良いです、あちらの②の効果のコストを用意できるのもポイント。
《吸光融合》ではサーチできずとも、《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ダーリング・コブラ》には対応しています。
最近はデッキからセットできる《ジェムナイト・クォーツ》も登場しており使いやすくなりました。
攻撃力が0になるデメリットも②の効果で解決、コストには自己回収できるジェムナイトフュージョンを使いましょう。
《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》自身をコストにして別の融合体を出すのもアリですね。
セラフィらと出張で使われてしまった結果OCGでは制限、TCGでは禁止にまでなっており【ジェムナイト】使いは大絶望、その後調整版の《スキャッター・フュージョン》が出てきましたが。
そしてかなりの高性能カードですけれど入手も楽々、ストラクとか出ないかなぁ。
今でも【ジェムナイト】では必ず1枚入れるべきカードだと思います。
デッキ融合が流行っていた9期に登場した永続魔法です。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》のようなものと言えば強さが分かりやすいか。
5D's時代のDUEL TERMINAL出身のOCGオリジナルテーマでしたが、中々の人気を誇りARC-Vで使い手が現れて強化され、(この時のARC-Vは面白かったなぁ)昨年のパックでもさらに強化を受けた【ジェムナイト】、その中でも特に強力な1枚です。
やはりデッキ融合は強いですよね、《サイクロン》などをチェーンされるのが弱点ですけど、それを考慮しても強いです、セルフバウンスで再度発動もできますし。
あとはデッキに合った種族の《ジェムナイト》を墓地へ送ったり、《ジェムナイト・セラフィ》を出せば光属性を落としつつ、召喚権を増やせるので特に人気です。
続けて《ジェムナイト・フュージョン》を発動できるのも良いです、あちらの②の効果のコストを用意できるのもポイント。
《吸光融合》ではサーチできずとも、《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ダーリング・コブラ》には対応しています。
最近はデッキからセットできる《ジェムナイト・クォーツ》も登場しており使いやすくなりました。
攻撃力が0になるデメリットも②の効果で解決、コストには自己回収できるジェムナイトフュージョンを使いましょう。
《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》自身をコストにして別の融合体を出すのもアリですね。
セラフィらと出張で使われてしまった結果OCGでは制限、TCGでは禁止にまでなっており【ジェムナイト】使いは大絶望、その後調整版の《スキャッター・フュージョン》が出てきましたが。
そしてかなりの高性能カードですけれど入手も楽々、ストラクとか出ないかなぁ。
今でも【ジェムナイト】では必ず1枚入れるべきカードだと思います。
6期のDT出身の融合テーマであるジェムナイトが9期に貰った新規カード
《影依融合》で市民権を得ていたデッキ融合が他のテーマにも配られる様になった頃で、ジェムナイト自体も設定上はシャドールと深い関連が有る
このカードで出せるジェムナイトの融合体は多い物の登場時期の都合でファンデッキ止まりの物が殆どだが
その中で「ジェムナイト+光属性」という幅広い条件の融合素材を指定し
召喚権を増やす効果を持つ《ジェムナイト・セラフィ》という汎用性の高いモンスターが居た事から手軽に展開力を得られる手段として注目される
素材で落とせる光属性は墓地効果を備えた物が多かった事も大きい
その後《捕食植物オフリス・スコーピオ》経由でこのカード自体をサーチ出来るようになった事で出張性能が大きく高まり、あちこちで使われる様になる
更にリンク召喚が登場すると、この展開で出てきた
不揃いなモンスター達を手軽にアドに変えられるようになり
環境からファンデッキまで使われる汎用カードになった事から制限になった
ちなみに融合素材はデッキからしか落とせない為、素材が手札に来てしまう事故になる
上述の捕食植物オフリス・スコーピオも同様の欠点を抱えていたため
この出張セットは偶に事故が付きものであったが
そのデメリットを抜きにしても共に規制された程の使用率を誇ったという事でも有る
《影依融合》で市民権を得ていたデッキ融合が他のテーマにも配られる様になった頃で、ジェムナイト自体も設定上はシャドールと深い関連が有る
このカードで出せるジェムナイトの融合体は多い物の登場時期の都合でファンデッキ止まりの物が殆どだが
その中で「ジェムナイト+光属性」という幅広い条件の融合素材を指定し
召喚権を増やす効果を持つ《ジェムナイト・セラフィ》という汎用性の高いモンスターが居た事から手軽に展開力を得られる手段として注目される
素材で落とせる光属性は墓地効果を備えた物が多かった事も大きい
その後《捕食植物オフリス・スコーピオ》経由でこのカード自体をサーチ出来るようになった事で出張性能が大きく高まり、あちこちで使われる様になる
更にリンク召喚が登場すると、この展開で出てきた
不揃いなモンスター達を手軽にアドに変えられるようになり
環境からファンデッキまで使われる汎用カードになった事から制限になった
ちなみに融合素材はデッキからしか落とせない為、素材が手札に来てしまう事故になる
上述の捕食植物オフリス・スコーピオも同様の欠点を抱えていたため
この出張セットは偶に事故が付きものであったが
そのデメリットを抜きにしても共に規制された程の使用率を誇ったという事でも有る
「ジェムナイト」のデッキ融合カード
「ジェムナイト」デッキでは、出したモンスターと素材にしたモンスターの効果などでファントムルーツの召喚の準備を整えられるため初動として非常に優秀。
デッキ融合カードのなかでは早め9期の2年目という時期に登場したからか、出したモンスターの弱体化の代わりに制約がない。
また「ジェムナイト」融合モンスター素材指定の緩いものが多数存在し、その中でもセラフィは召喚権を追加する効果を持つこともあり、様々なデッキに出張し続けた結果、制限カードにしていされてしまった。
やっぱ発動条件や制約のないデッキ融合は出したらダメだった。
「ジェムナイト」デッキでは、出したモンスターと素材にしたモンスターの効果などでファントムルーツの召喚の準備を整えられるため初動として非常に優秀。
デッキ融合カードのなかでは早め9期の2年目という時期に登場したからか、出したモンスターの弱体化の代わりに制約がない。
また「ジェムナイト」融合モンスター素材指定の緩いものが多数存在し、その中でもセラフィは召喚権を追加する効果を持つこともあり、様々なデッキに出張し続けた結果、制限カードにしていされてしまった。
やっぱ発動条件や制約のないデッキ融合は出したらダメだった。
ジェムナイト専用のデッキ融合ですが、ジェムナイト融合の中には融合素材が緩いものが存在し、墓地へ送れるカードは広い。
特にセラフィはクラウンといった優秀な光属を墓地へ送れるうえ、召喚権追加効果と汎用性の高い性能を持つ。
デメリットとして打点が0になるが、魔法をコストに元に戻せ本家ならフュージョンを確保しておけばほぼ気にならない。他のデッキでも効果目的で何かの繋ぎにするなら、やはり気になる事は少ない。
難点と言えばジェムナイトの名を持ってない事や、永続故に除去に脆い点か。
ジェムでは勿論、他のデッキでもデッキスペースを空ける必要性こそありますが、凄まじい可能性を持ったカードだと思います。
出張性が高く、いくつかの融合サーチが通常・速攻に限定されたりするのも多分コイツが原因の1つだとも思う。
いずれ規制はかかる性能を持ってると思いますね。
特にセラフィはクラウンといった優秀な光属を墓地へ送れるうえ、召喚権追加効果と汎用性の高い性能を持つ。
デメリットとして打点が0になるが、魔法をコストに元に戻せ本家ならフュージョンを確保しておけばほぼ気にならない。他のデッキでも効果目的で何かの繋ぎにするなら、やはり気になる事は少ない。
難点と言えばジェムナイトの名を持ってない事や、永続故に除去に脆い点か。
ジェムでは勿論、他のデッキでもデッキスペースを空ける必要性こそありますが、凄まじい可能性を持ったカードだと思います。
出張性が高く、いくつかの融合サーチが通常・速攻に限定されたりするのも多分コイツが原因の1つだとも思う。
いずれ規制はかかる性能を持ってると思いますね。
デッキ融合が非常に強力であることを分からせる1枚。打点が0になったり、打点を回復させるために魔法カードが必要だったりというデメリットは気にしないで、ラズリーの効果で「ジェムナイト」通常モンスターをサルベージして、そのままファントムルーツに繋ぐことが可能というコンボも可能。セラフィも融合召喚出来るため、汎神や領域が制限されていた時に誕生したブリリアント帝のキーパーツにもなっていたことも。
デッキ融合は非常に強力で爆アドを稼げる
またセラフィがあれば光属性を落としてからの召喚回数増加ができるため、いつ規制されてもおかしくない強さである
またセラフィがあれば光属性を落としてからの召喚回数増加ができるため、いつ規制されてもおかしくない強さである
デッキ融合で好きな光を落とせる上にセラフィで召喚権も増えさらにはスコーピオとコブラでサーチもできるため今ではセラフィと合わせて展開用汎用出張セットとなっている
尚アジアでは2017年1月より禁止になり使えないが正直OCGでもそろそろ危ない
尚アジアでは2017年1月より禁止になり使えないが正直OCGでもそろそろ危ない
デッキ融合は強いと言わしめた代名詞となるカード。融合召喚先であるジェムナイトセラフィが召喚権を増やす効果を持つため、新マスタールールとなった現在の環境でも展開の要として重宝されている。
現在ではオフリス→ダーリングコブラの展開からこのカードをサーチしつつケルビーニやジャスミンというリンクモンスターにつなげていく動きが強力。
現在ではオフリス→ダーリングコブラの展開からこのカードをサーチしつつケルビーニやジャスミンというリンクモンスターにつなげていく動きが強力。
デッキ融合とはいえジェムナイトで攻撃力0にして出すとかwwwと思われてたのかどうかは知らないが、しっかりいろんなデッキで悪用されてとばっちり規制を食らうと噂されている悲しい子。オフリスダーリンの方を規制しろという声もあるが、いずれにせよ本家での活躍が原因ではないところが悲しい
デッキ融合の強さをわざわざ説明する必要があるのか疑問ではあるが、しいて言えば永続魔法である事により天気を召喚権を増やして展開しつつベンガーラやターメルのコストを供給できる点はとても良いところである。
昨今ではジルコニアやブラックドラゴンと一緒にややジェムナイト成分の強い悪用をされているようだが、何れにせよ悪用である
デッキ融合の強さをわざわざ説明する必要があるのか疑問ではあるが、しいて言えば永続魔法である事により天気を召喚権を増やして展開しつつベンガーラやターメルのコストを供給できる点はとても良いところである。
昨今ではジルコニアやブラックドラゴンと一緒にややジェムナイト成分の強い悪用をされているようだが、何れにせよ悪用である
召喚権を増やすセラフィ出張セットで登場当時から長きに渡って愛され続ける、ジェムナイトのデッキ融合カード。今年1月のマキシマム・クライシスからはオフリスとダーリングでこいつのサーチは当たり前になった。長らく1枚400円以上の値段をつけてきたが、リンクヴレインズパックの再録によって、ちょっとくらいは安くなってるかな…?
オフリスダーリングから無限ループが組めるようになるカード。頭おかしいのは今に始まったことじゃない。
ちなみに上記だと素材が集まるからそのまま邪神がよべる
ちなみに上記だと素材が集まるからそのまま邪神がよべる
デッキ融合が弱い訳が無い
打点が0になったり打点の確保に魔法が必要とか全くもってどうでもよく。、墓地に光属性モンスター送りながら、ジェムナイトセラフィによって通常召喚権が増えるというスーパーソリティアコンボによく使われているカード 昔はこのカードをサーチする手段が殆どなかったが、捕食植物のあいつらにより、簡単にサーチできるようになり、より強い評価を受けるようになってきた。 あと永続魔法ってのも割とキーポイントでバウンスによる使いまわしもできたりするが、サイクロン等で効果を邪魔されやすくなるというデメリットもあったりする。
打点が0になったり打点の確保に魔法が必要とか全くもってどうでもよく。、墓地に光属性モンスター送りながら、ジェムナイトセラフィによって通常召喚権が増えるというスーパーソリティアコンボによく使われているカード 昔はこのカードをサーチする手段が殆どなかったが、捕食植物のあいつらにより、簡単にサーチできるようになり、より強い評価を受けるようになってきた。 あと永続魔法ってのも割とキーポイントでバウンスによる使いまわしもできたりするが、サイクロン等で効果を邪魔されやすくなるというデメリットもあったりする。
もう一つの「ジェムナイト融合」です。
手札の魔法を捨てなければ攻撃力が保てないというデメリットを持っているので、まだ《ジェムナイト・フュージョン》の方がいい気がします…
手札の魔法を捨てなければ攻撃力が保てないというデメリットを持っているので、まだ《ジェムナイト・フュージョン》の方がいい気がします…
ジェムナイト専用の攻守0にする代わりのデッキ融合と手札の魔法をコストに攻守を強化できる永続魔法。
ブリリアント・ダイヤで3体のジェムナイトを墓地を肥やしつつ、効果で自身を墓地に送ることでジェムナイト融合モンスターに繋げられる。ラズリーを墓地に送れば、そのサルベージ効果を使える。
2の効果のコストは自己サルベージできる《ジェムナイト・フュージョン》が適している。
ブリリアント・ダイヤで3体のジェムナイトを墓地を肥やしつつ、効果で自身を墓地に送ることでジェムナイト融合モンスターに繋げられる。ラズリーを墓地に送れば、そのサルベージ効果を使える。
2の効果のコストは自己サルベージできる《ジェムナイト・フュージョン》が適している。
エクゾやったり連続リンクの布石になったり色々可笑しい動きが出来るデッキ融合。
リンクデッキが環境にのしあがってきたら制限も有り得るかもしれない...
リンクデッキが環境にのしあがってきたら制限も有り得るかもしれない...
やはりデッキ融合は強すぎるということを実感させてくれる1枚、バニラ2体、ラズリー落としてブリリアントダイヤを出せばそこから色々悪さができる。
魔法をコストに攻撃力を戻せる点もフュージョンを何度でも使いまわせるジェムナイトとは非常にかみ合っている。
魔法をコストに攻撃力を戻せる点もフュージョンを何度でも使いまわせるジェムナイトとは非常にかみ合っている。
今までジェムナイトフュージョンを引くまで動くに動けなかったジェムナイトにとっての救いの1枚。効果でラズリーを落とせば擬似的なサーチも出来る。出しにくさが目立ったマスター・ダイヤ、ジェムナイトの新たな救世主ブリリアントダイヤ、墓地落としと高威力バーンダメージが狙えるラピスラズリが狙い目か。ジェムナイトの出発点、ダメ押し、中間とどの段階でもむらなく使える融合カードはこれぐらいでしょう。新規の登場はジェムナイト使いやってて良かったと思えた瞬間です。あと真澄ちゃんももっと活躍してくれれば文句はなし
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ブリリアント・フュージョン」を使ったコンボ
【MD】ミョルニル送りつけコンボ(ハーレムデッキ遣い)
- 《アーティファクト-ミョルニル》の(3)の効果ですが、実は墓地に「アーティファクト」が存在しなくても発動する強制効果でありその後の特殊召喚制約も残存効果であるという裁定が下っていると最近知り、これをどうにか送りつけられたら返しのターンの展開を大きく阻害出来るのではないかと思い相性の良いカードを探していると、《召煌女クインクエリ》というカードと相性が良いと紹介されていました。しかしマスターデュエルに於いては《簡易融合》が禁止に指定されており、代わりとなる相性の良いレベル5モンスターを探していたところ、《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ダーリング・コブラ》《ブリリアント・フュージョン》のセットが尤もお手軽なのではと思い、早速形にしてみました。
手札に必要なカードは《捕食植物オフリス・スコーピオ》+コストとなるモンスターカード。
それ以外の必要なカードは全てデッキにあるという前提で展開の説明をさせて頂きます。
※NS=通常召喚 SS=特殊召喚
①《捕食植物オフリス・スコーピオ》NS。手札のモンスターカードをコストにデッキから《捕食植物ダーリング・コブラ》SS。《ダーリング・コブラ》効果でデッキから《ブリリアント・フュージョン》サーチ。
②《オフリス・スコーピオ》《ダーリング・コブラ》で《M.X-セイバー インヴォーカー》X召喚。効果でデッキから《ゼンマイ・ソルジャー》SS。《ゼンマイ・ソルジャー》効果で自身のレベルを5に上げる。
③《ブリリアント・フュージョン》発動。デッキから《ジェムナイト》モンスターと《アーティファクト-ミョルニル》を墓地へ送り、《ジェムナイト・セラフィ》F召喚。
④レベル5となった《ゼンマイ・ソルジャー》《ジェムナイト・セラフィ》で《召煌女クインクエリ》X召喚。効果で墓地の《ミョルニル》を相手の場に蘇生。
⑤SSされた《ミョルニル》の効果発動。次のターン終了時まで相手は《アーティファクト》モンスター以外をSS出来ない。
《ミョルニル》の効果が強制発動なので、これを足がかりに《三戦の才》《三戦の号》の発動条件も満たせる上、《ジェムナイト・セラフィ》が場に存在すると召喚権が増えるので、追加でモンスターを召喚して更にコンボを伸ばすことも可能だと思います。
また、《ブリリアント・フュージョン》《M.X-セイバー インヴォーカー》以外のカードのレアリティがマスターデュエルではSR以下なので、比較的揃えやすい点も良いと思います。
個人的には面白いコンボで目新しさがあったのですが、もし既出でしたらご指摘頂けると幸いです。 (2024-10-08 01:44)
デッキ解説での「ブリリアント・フュージョン」への言及
解説内で「ブリリアント・フュージョン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ジェムナイト(ロマン・ワンキル特化型)(ぱじゃま)2015-03-11 19:28
-
運用方法ラピスラズリバーンからのマスター・ダイヤバーンが今のところ安定・・・だったが、《ブリリアント・フュージョン》
五虹AF蟲惑魔(金髪ロリ)2019-03-03 15:23
-
運用方法《ブリリアント・フュージョン》一枚で五虹とセラフィをフィールドに置きます。
強み《ブリリアント・フュージョン》一枚で五虹とセラフィをフィールドに置く→
超量(フリー向け)(下顎前凸)2019-01-15 20:00
-
運用方法初手に植物出張セットか《超量妖精アルファン》《SRベイゴマックス》《ブリリアント・フュージョン》のいずれか、もしくは《超量士レッドレイヤー》と下級超量モンスターがくればそれなりに動けます。
一!十!百!千!(グレイ)2015-06-30 18:56
-
運用方法《ブリリアント・フュージョン》とルマリンをデッキに突っ込み、EXにはセラフィとプリズムオーラを突っ込んだサンダー。
植物電磁石(粉蜜柑)2018-01-14 22:55
-
運用方法《ブリリアント・フュージョン》は《ブロックドラゴン》を落としつつコストを2枚分用意できるのでコレと《怒気土器》を軸に展開していきます。
強み《捕食植物オフリス・スコーピオ》nsef《捕食植物ダーリング・コブラ》ss,《捕食植物ダーリング・コブラ》ef《ブリリアント・フュージョン》サーチ
【1月制限対応】純ジェムナイトFTK(プラント・プラン)2018-12-11 19:51
-
運用方法だが、実は【ジェムナイト】の先攻1キルコンボは、《サモン・ソーサレス》《ダンディライオン》《トロイメア・ゴブリン》が禁止カードになっても存在している。しかも、《サモン・ソーサレス》がいた頃の全盛期同様、《ブリリアント・フュージョン》+「ジェムナイト」モンスターで先攻1キル可能。
強み初手:《ブリリアント・フュージョン》+「ジェムナイト」モンスター
星杯を回せ(kodai)2018-06-20 22:16
-
運用方法《ブリリアント・フュージョン》:言うことなし。
強み《ブリリアント・フュージョン》でラズリーとリース落として、セラフィ出します。
安く作れるちょっとガチなジェムナイト(まっき)2015-10-08 03:32
-
運用方法《ブリリアント・フュージョン》からは《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》を出します。
猛突サボウワンキル極【完全1枚初動】(ボロブロス)2022-12-03 22:31
-
運用方法《ガーデン・ローズ・メイデン》効果、チェーンして《シンクロ・フュージョニスト》効果、《レッドローズ・ドラゴン》効果発動、《ブラック・ガーデン》、《ブリリアント・フュージョン》、《冷薔薇の抱香》をサーチし、《ロクスローズ・ドラゴン》を一番右のモンスターゾーンにリクルート
魔装ブリリアントサブテラー(M.K.)2018-02-12 18:19
-
運用方法《ゴブリンドバーグ》や《ブリリアント・フュージョン》、《召魔装着》をご活用下さい。
強み◆◇◆◇《ブリリアント・フュージョン》使用法その1◆◇◆◇
マドルチェ(ALLEN)2017-08-01 12:15
-
運用方法《マドルチェ》で多くのカードをサーチし《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・セラフィ》を出して相手の行動を封じ《クイーンマドルチェ・ティアラミス》で大量にバウンスして攻めまくる
純召喚獣(Kすけ)2017-12-31 18:24
-
運用方法《召喚師アレイスター》を手札に呼び込むためのカード《暴走魔法陣》×3、《盆回し》×2、《テラ・フォーミング》を計6枚採用し、少しでも初手に《召喚師アレイスター》が来るようにしています。基本的な展開としては、《召喚師アレイスター》を呼び込むカードで召喚師アレイスターを手札に加え通常召喚+《フォトン・スラッシャー》o《稲荷火》の特殊召喚をし、2体をリリースして《暴走召喚師アレイスター》をリンク召喚、その後墓地のアレイスター+1体を除外し召喚獣融合モンスターを暴走アレイスターのリンク先に召喚。暴走アレイスターの効果で手札に《《召喚魔術》》を加えると暴走アレイスターと召喚獣融合モンスターで《召喚術エリュシオン》を召喚出来ます。暴走アレイスターの効果で《法の聖典》を加えれば状況に応じて召喚獣融合モンスターを使い分けていけます。手札が《召喚師アレイスター》を手札に加えるカード+《ブリリアント・フュージョン》の場合は、①《ブリリアント・フュージョン》の効果で《ジェムナイト・ラズリー》と《Emトリック・クラウン》を墓地に落とし《ジェムナイト・セラフィ》を召喚。
リンク型ベルセリオン軸電磁石デッキ(ガチデッキは嫌い)2017-07-09 18:27
-
強み《ブリリアント・フュージョン》×3→墓地肥やし+リンク素材確保ができる。
ざ・わーるど。 改 (りふ)2019-04-18 21:35
-
強み《ドラコネット》や《魂喰いオヴィラプター》から《星杯の神子イヴ》を出して《星遺物の守護竜》,墓地のドラゴンを蘇生して《ハリファイバー》で《エアベルン》をリクルート,《星杯の神子イヴ》で《星杯の守護竜》をリクルート。《守護竜エルピィ》で《妖醒龍ラルウバール》をリクルートして効果で《レスキューフェレット》をサーチ。《守護竜ピスティ》を使いハリファイバー,ピスティ,エルピィ,ピスティで出したので《スカルデット》,要らない子をデッキに返して《レスキューフェレット》を特殊召喚,効果で《シンクロ・フュージョニスト》と《ボルト・ヘッジホッグ》と《ゾンビキャリア》をリクルート。《シンクロ・フュージョニスト》と《エアベルン》で《ガーデン・ローズ・メイデン》をシンクロ,効果で《ブラック・ガーデン》をサーチ,《シンクロ・フュージョニスト》で《ブリリアント・フュージョン》をサーチ,《ボルト・ヘッジホッグ》と《ゾンビキャリア》で《聖光の宣告者》をエクシーズ召喚,《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・ラズリー》と《アルカナフォースXXI-THEWORLD》を素材に《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚,《ジェムナイト・ラズリー》効果でイヴ作るときに使ったバニラ回収して召喚,《聖光の宣告者》の効果で《アルカナフォースXXI-THEWORLD》を回収して要らない子をデッキに返す。
裏風投入型占術姫(kabocha)2019-10-14 15:57
-
強み初手に《ブリリアント・フュージョン》と《裏風の精霊》がある場合、そのターンに好きなリバースモンスターをフィールドに用意することができます。
リンク対応3軸ジェムナイト電磁石(まっしろ)2016-09-12 01:35
-
強み《ブリリアント・フュージョン》や《予想GUY》を引くことによって簡単に《ゴルゴニック・ガーディアン》か《ナチュル・ビースト》どちらかを呼び出すことができます。
カスタマイズ4枚目の《ブリリアント・フュージョン》に出来ます。
超弩級ジェムナイト列車(久遠)2015-05-17 12:34
-
運用方法【ブリリアント・フュージョン】
溟き力は風化せず!(MD対応)(ohy)2022-06-01 14:48
-
強み②:制限カードのため、狙って行うことは難しいですが、《ブリリアント・フュージョン》1枚で《古生代化石騎士スカルキング》を立たせることが可能です。
エクストラ入り超量帝(りーろん)2016-01-14 14:43
-
強み《汎神の帝王》の二つの効果を使ったのち、イデアをマグナキャリアや《ブリリアント・フュージョン》で切って除外されている《汎神の帝王》を回収し、連発します。
ブリリアントドラゴンヴァレット(ふぁっとん)2017-09-26 22:31
-
運用方法召喚権を使わずヴァレルロードを立てられるカードとして《ブリリアント・フュージョン》に着目
ダースメタトロン(両刀胡座)2019-11-06 23:50
-
カスタマイズあとは、デッキの枠が厳しいですが、ラズリー、《ギャラクシーサーペント》を加えて、《ブリリアント・フュージョン》を使っても良いかも。
芝刈りライロ不知火アンデブリリタワー(うり)2017-12-13 02:34
-
強み万が一初手に骨の塔がなかった場合は、骨の塔を墓地に落とし、馬頭鬼や《ゾンビ・マスター》で蘇生し、《BFー精鋭のゼピュロス》か《アカシック・マジシャン》で手札に戻します。アカシックの場合だと、魔法使い族のため》《ブリリアント・フュージョン》》があれば《サモン・ソーサレス》に繋げられます!
sophiaゼラ天使(両刀胡座)2020-01-09 01:09
-
強み《ブリリアント・フュージョン》1枚o
リンク対応X-セイバー(XXX)2017-05-08 19:11
-
弱点《ブリリアント・フュージョン》パーツの素引きで即事故、エクストラの13/15が初動のソリティアパーツなので対応力が低い。
リンク軸マドルチェ(さいり)2017-07-12 11:55
-
運用方法《ブリリアント・フュージョン》が非常に重要になります。
強み《ブリリアント・フュージョン》《マドルチェ・マジョレーヌ》《マドルチェ・エンジェリー》o
弱点デッキの核となる《ブリリアント・フュージョン》にアクセスできないとデッキのパワーが大きく落ちます。
新改訂対応リンク捕食フェレット/バスター(モリモリモリンフェン)2017-09-20 02:08
-
運用方法《BF-朧影のゴウフウ》、《ブリリアント・フュージョン》、《亡龍の戦慄-デストルドー》→《邪竜星-ガイザー》→《タツノオトシオヤ》等の方法で
強み《覇王眷竜ダークヴルム》と《覇王門零》で《捕食植物オフリス・スコーピオ》をペンデュラム召喚→コスト1枚切って《捕食植物ダーリング・コブラ》ss(効果で《ブリリアント・フュージョン》サーチ)→《捕食植物オフリス・スコーピオ》と《捕食植物ダーリング・コブラ》で《M.X-セイバーインヴォーカー》ss→《M.X-セイバーインヴォーカー》の効果で《バスター・ビースト》ss→《M.X-セイバーインヴォーカー》と《バスター・ビースト》で《ミセス・レディエント》ss→《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・セラフィ》ss(素材は《ジェムナイト・ラズリー》と《ギャラクシーサーペント》)→《ジェムナイト・ラズリー》の効果で《ギャラクシーサーペント》を手札に加える→《ジェムナイト・セラフィ》の効果で《ギャラクシーサーペント》ss→《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》ss→《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》の効果で《覇王門零》ss→《覇王門零》の効果で《ミセス・レディエント》を破壊し《スターダスト・ドラゴン》ss→《ミセス・レディエント》の効果で《バスター・ビースト》を手札に→《バスター・ビースト》の効果で《バスター・モード》サーチ→《バスター・モード》セットし次のターン《スターダスト・ドラゴン/バスター》ss
制圧特化型【竜星代行天使】(大会向き)(プラント・プラン)2018-11-25 06:16
-
強み手札:《神秘の代行者アース》o《創造の代行者ヴィーナス》+《二重召喚》o《ブリリアント・フュージョン》
弱点コンボデッキなので、手札に《神秘の代行者アース》o《創造の代行者ヴィーナス》+《二重召喚》o《ブリリアント・フュージョン》が来ないと全く動けない状況になることも。
10%の確率で上振れるCRマドルチェ(MD復帰マン)2022-12-21 11:52
-
運用方法コブラ効果で《ブリリアント・フュージョン》をサーチ
「ブリリアント・フュージョン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-07-22 これぞジェムナイトの真の力!随時更新中(London)
● 2022-12-28 モリンフェン先攻ワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2015-05-06 くるくるジェムナイト完成版2015/5★(ともはね)
● 2022-12-02 サボウファイターワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2015-05-19 ジェムナイト先攻1キル(トービン)
● 2022-05-20 墓と輝石の春化精(無記名)
● 2019-03-09 星杯tierra(勝海舟)
● 2017-11-18 帰ってきたワンショットキルジェムナイト(安藤)
● 2015-09-16 ライトロード(2017/4/20更新)(ぷりに)
● 2015-05-09 クラウンブレード(意見求む!)★(asuka)
● 2018-01-26 合体志向のリンク型超量デッキ(ジャッジ・ザハンド)
● 2022-07-03 うおおおッ!化石サンダー!!(MD対応)(ohy)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 704位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 129,344 |
永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 38位 |
ブリリアント・フュージョンのボケ
その他
英語のカード名 | Brilliant Fusion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



