交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ(ナンバーズハチジュウイチチョウドキュウホウトウレッシャスペリオルドーラ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | 機械族 | 3200 | 4000 | |
|
レベル10モンスター×2 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで、そのモンスター以外のカードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
||||||
| パスワード:49032236 | ||||||
| カード評価 | 9.4(53) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 30円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| THE SECRET OF EVOLUTION | SECE-JP086 | 2014年11月15日 | Secret、Super |
| No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES- | NCF1-JP081 | 2021年04月28日 | Normal |
| LINK VRAINS PACK 2 | LVP2-JP052 | 2018年11月23日 | Rare |
| SELECTION 5 | SLF1-P012 | 2022年11月05日 | Normal |
| TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ | TT01-JPC-JPC31 | 2024年06月08日 | Normal |
No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全53件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
【《No.》】に属する【《列車》】エクシーズという中々に特別な立ち位置のモンスターである一枚…なのだが、何やら様子がおかしい。
レベル10モンスター2体で出せる機械族・地属性のエクシーズ体であり、打点3200守備4000とスペック自体は中々高めである。んで効果だが、フリチェで素材を吐きつつ場のモンスターを対象に取る事で、そのターン中は自身以外のいかなるカード効果を受け付けなくする。…そう、【《列車》】として見たら方向性が噛み合ってないのだ。当テーマは後攻において《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》で2000バーンしつつ《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》で轢き殺すのがコンセプトとなる。しかしコイツに関しては守備寄りの性能であり、先攻になった際の壁要員の様な存在なのだ。もちろんコイツからも《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》重ねれるし、その生き残った3ターン目以降に自分モンスターに耐性付与させつつ殺しに行くのも悪くない。それでも頻繁にランク10を立てにくい当テーマを考えたら、正直ホンマに使うかどうか微妙なのだ。《重機貨列車デリックレーン》とのコンボは強力だが…
そりゃ完全耐性付与は逆を言えば相手の展開を阻害できる妨害になるが、現状の【《列車》】のパワーで出すには微妙感が半端ない。強いっちゃ強いので採用するのは大いにアリだが、マジで使う頻度が薄いのでピン挿し程度で良かろう。
レベル10モンスター2体で出せる機械族・地属性のエクシーズ体であり、打点3200守備4000とスペック自体は中々高めである。んで効果だが、フリチェで素材を吐きつつ場のモンスターを対象に取る事で、そのターン中は自身以外のいかなるカード効果を受け付けなくする。…そう、【《列車》】として見たら方向性が噛み合ってないのだ。当テーマは後攻において《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》で2000バーンしつつ《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》で轢き殺すのがコンセプトとなる。しかしコイツに関しては守備寄りの性能であり、先攻になった際の壁要員の様な存在なのだ。もちろんコイツからも《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》重ねれるし、その生き残った3ターン目以降に自分モンスターに耐性付与させつつ殺しに行くのも悪くない。それでも頻繁にランク10を立てにくい当テーマを考えたら、正直ホンマに使うかどうか微妙なのだ。《重機貨列車デリックレーン》とのコンボは強力だが…
そりゃ完全耐性付与は逆を言えば相手の展開を阻害できる妨害になるが、現状の【《列車》】のパワーで出すには微妙感が半端ない。強いっちゃ強いので採用するのは大いにアリだが、マジで使う頻度が薄いのでピン挿し程度で良かろう。
総合評価:【列車】での壁役。
完全耐性を付与できるが、基本は自身に付与して壁にすることになる。
性質上戦闘破壊される可能性は残る為、モンスターへの対処は必要と言える。
《重機貨列車デリックレーン》を取り除いて発動すればフリーチェーンでの除去とでき、攻撃力の高いモンスターへの対抗手段にはなるかも知れぬ。
素材がなくなるまで維持する必要は薄く、先攻とかで立てておいて次の相手ターンを凌ぎ、その後上に《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねるとかになるか。
完全耐性を付与できるが、基本は自身に付与して壁にすることになる。
性質上戦闘破壊される可能性は残る為、モンスターへの対処は必要と言える。
《重機貨列車デリックレーン》を取り除いて発動すればフリーチェーンでの除去とでき、攻撃力の高いモンスターへの対抗手段にはなるかも知れぬ。
素材がなくなるまで維持する必要は薄く、先攻とかで立てておいて次の相手ターンを凌ぎ、その後上に《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねるとかになるか。
汎用ランク10。
とは言え単体だと妨害性能もワンキル力もないため《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》ほど汎用的な採用はされず、《重機貨列車デリックレーン》のような他のカードで補助して使えるデッキでの出番がメインです。
とは言え単体だと妨害性能もワンキル力もないため《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》ほど汎用的な採用はされず、《重機貨列車デリックレーン》のような他のカードで補助して使えるデッキでの出番がメインです。
《列車》に属する汎用のランク10エクシーズモンスター。
フリーチェーンで場のモンスター1体にそのターン中の完全耐性を付与出来る。
同じ列車のランク10で有る《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》とは双璧を成し
【列車】では攻めのグスタフに対してこちらは守りの役割を担う。
ランク10版の《神竜騎士フェルグラント》と言えるがあちらと違い効果は無効にしないので妨害には使えない。
相手の効果に狙われた味方を護る様な事も出来るが、大抵は自身へ使用する事が殆ど。
脳筋デッキで有る【列車】では先行でやれる事はこれか《機関重連アンガー・ナックル》を立てる程度で
相手のターンを凌ぐ手段がこれらを壁にする位しか出来ないので有る。
ただ、戦闘破壊耐性は無いので高打点が容易に出てくるようになった今の環境では
アクセスコードの様なモンスターに容易く突破され、リリース除去にも弱い。
これだけ棒立ちさせるのは不安なので他の妨害手段も合わせて使ったり《緊急ダイヤ》で壁を増やす必要も出てきている。
《重機貨列車デリックレーン》を素材にしていればフリーチェーンの除去をこなす事も可能だが
耐性付与の動きとの相性は悪く同時に必要になる場面は少ない。
最近ランク10に制圧と除去効果を持った《終戒超獸-ヴァルドラス》が登場し役割の被るこれの立ち位置は少し後退した形になった。
故に《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》とのシナジーが重要になっており
今はグスタフと違ってほぼ【列車】でしか使わないモンスターになっている。
フリーチェーンで場のモンスター1体にそのターン中の完全耐性を付与出来る。
同じ列車のランク10で有る《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》とは双璧を成し
【列車】では攻めのグスタフに対してこちらは守りの役割を担う。
ランク10版の《神竜騎士フェルグラント》と言えるがあちらと違い効果は無効にしないので妨害には使えない。
相手の効果に狙われた味方を護る様な事も出来るが、大抵は自身へ使用する事が殆ど。
脳筋デッキで有る【列車】では先行でやれる事はこれか《機関重連アンガー・ナックル》を立てる程度で
相手のターンを凌ぐ手段がこれらを壁にする位しか出来ないので有る。
ただ、戦闘破壊耐性は無いので高打点が容易に出てくるようになった今の環境では
アクセスコードの様なモンスターに容易く突破され、リリース除去にも弱い。
これだけ棒立ちさせるのは不安なので他の妨害手段も合わせて使ったり《緊急ダイヤ》で壁を増やす必要も出てきている。
《重機貨列車デリックレーン》を素材にしていればフリーチェーンの除去をこなす事も可能だが
耐性付与の動きとの相性は悪く同時に必要になる場面は少ない。
最近ランク10に制圧と除去効果を持った《終戒超獸-ヴァルドラス》が登場し役割の被るこれの立ち位置は少し後退した形になった。
故に《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》とのシナジーが重要になっており
今はグスタフと違ってほぼ【列車】でしか使わないモンスターになっている。
「列車」と呼ばれるモンスター群では、同じ汎用ランク10Xである《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》よりもかなり守備的な能力となっていますが、攻守ともにグスタフよりも高く、こちらは「No.」Xモンスターでもあるカード。
お互いのターンにフリチェで使える効果によって対象のモンスターに自身の効果以外にそのターン中完全耐性を付与するというもので、発動しない効果も防御することができ、《神竜騎士フェルグラント》と違って対象のモンスターの効果を無効にしないので、相手への妨害には向かないが自分のモンスターの補強としてはこちらの方が優れている。
【列車】においては先攻を取った際に《重機貨列車デリックレーン》をX素材にしたこのカードを守備表示でX召喚して、守備力4000+フリチェの完全耐性とそれに連なる除去効果で相手ターンを耐えて、返ってきたターンでこのカードに《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねてX召喚してキルを取るというのが大定番であり、ランク10を出すデッキの先攻時の選択肢として12期の新鋭である《終戒超獸-ヴァルドラス》が必ずしも優先されるとは限らない理由でもあります。
お互いのターンにフリチェで使える効果によって対象のモンスターに自身の効果以外にそのターン中完全耐性を付与するというもので、発動しない効果も防御することができ、《神竜騎士フェルグラント》と違って対象のモンスターの効果を無効にしないので、相手への妨害には向かないが自分のモンスターの補強としてはこちらの方が優れている。
【列車】においては先攻を取った際に《重機貨列車デリックレーン》をX素材にしたこのカードを守備表示でX召喚して、守備力4000+フリチェの完全耐性とそれに連なる除去効果で相手ターンを耐えて、返ってきたターンでこのカードに《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねてX召喚してキルを取るというのが大定番であり、ランク10を出すデッキの先攻時の選択肢として12期の新鋭である《終戒超獸-ヴァルドラス》が必ずしも優先されるとは限らない理由でもあります。
名前と見た目もさることながらコイツの強みはなんといっても「効果を受けない」というところ!マスターデュエルで相剣デッキと当たった時には何度も窮地を救ってくれたカード!今でもしょっちゅう使わせて貰ってます!!
まず超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラと名前がかっこいいo(`ω´ )o
名前だけでなく、フリーチェーンで自身の効果以外受けないという効果を付与出来るやべー奴。
効果だけでなく攻撃力3,200防御力4,000とステータスも高水準で硬い盾となることが出来る。
さらに列車軸のデッキではターン2以降、
《転回操車》を置く→《緊急ダイヤ》→《転回操車》で《爆走軌道フライング・ペガサス》を出し墓地から蘇生(もしくは手札から《弾丸特急バレット・ライナー》又は《重機貨列車デリックレーン》を特殊召喚)
という手順を置くとスペリオルドーラと機械族経由で素材4無敵アーゼウスを作ることも出来なくはない...。
高スペックのモンスターだが、インフレも合って特別視されるモンスターでもないというところが遊戯王の怖いところ(´Д` )...。
名前だけでなく、フリーチェーンで自身の効果以外受けないという効果を付与出来るやべー奴。
効果だけでなく攻撃力3,200防御力4,000とステータスも高水準で硬い盾となることが出来る。
さらに列車軸のデッキではターン2以降、
《転回操車》を置く→《緊急ダイヤ》→《転回操車》で《爆走軌道フライング・ペガサス》を出し墓地から蘇生(もしくは手札から《弾丸特急バレット・ライナー》又は《重機貨列車デリックレーン》を特殊召喚)
という手順を置くとスペリオルドーラと機械族経由で素材4無敵アーゼウスを作ることも出来なくはない...。
高スペックのモンスターだが、インフレも合って特別視されるモンスターでもないというところが遊戯王の怖いところ(´Д` )...。
先攻でやることのない列車の《最強の盾》
デリックレーンを素材としたドーラを守備表示で出すことが列車の先攻基礎ムーブである
と言うか先攻で能動的にサーチ出来るカードで可能な事が本当にそれしかすることがない
《掃射特攻》はサーチ出来ないし、基本後攻特化の列車において入れる決闘者も少ないのだ
しかしながら守備力4000の完全効果耐性は伊達ではなく、容易く突破するにはアクセスコード等に殴らせるしかないだろう
表サイバーの前には無力であるが、現在のシェア率を考えるとそこまで気にしなくていいだろう
攻撃力も3200とかっとびんぐなので普通にアタッカーも可能
素材も汎用であるが、エルドリッチや三幻魔で殴った後にグスタフ2000ダメージでトドメと言う使い方が便利すぎるグスタフよりかは出張の優先度は落ちる
それでも評価するなら10点な性能に変わりはない
ドーラのシークレットレアは現在一枚4000円以上とかなりの高額カードになっている
リーベも安くても1500円はするので列車を組みたい方は自分の財力と相談しよう
マスターデュエルでは超弩級砲塔列車三兄弟全員揃ってレアリティがUR
メインデッキに列車関連で入るカードにURは無いものの、エクストラが非常に重たいためマスターデュエルでも成金デッキである
超弩級砲塔列車の中で一枚だけ召喚演出を貰えていない
汎用性と出す頻度を考えると仕方ないと言ったところか
デリックレーンを素材としたドーラを守備表示で出すことが列車の先攻基礎ムーブである
と言うか先攻で能動的にサーチ出来るカードで可能な事が本当にそれしかすることがない
《掃射特攻》はサーチ出来ないし、基本後攻特化の列車において入れる決闘者も少ないのだ
しかしながら守備力4000の完全効果耐性は伊達ではなく、容易く突破するにはアクセスコード等に殴らせるしかないだろう
表サイバーの前には無力であるが、現在のシェア率を考えるとそこまで気にしなくていいだろう
攻撃力も3200とかっとびんぐなので普通にアタッカーも可能
素材も汎用であるが、エルドリッチや三幻魔で殴った後にグスタフ2000ダメージでトドメと言う使い方が便利すぎるグスタフよりかは出張の優先度は落ちる
それでも評価するなら10点な性能に変わりはない
ドーラのシークレットレアは現在一枚4000円以上とかなりの高額カードになっている
リーベも安くても1500円はするので列車を組みたい方は自分の財力と相談しよう
マスターデュエルでは超弩級砲塔列車三兄弟全員揃ってレアリティがUR
メインデッキに列車関連で入るカードにURは無いものの、エクストラが非常に重たいためマスターデュエルでも成金デッキである
超弩級砲塔列車の中で一枚だけ召喚演出を貰えていない
汎用性と出す頻度を考えると仕方ないと言ったところか
フリチェでモンスターに超耐性を与えるやべーやつ。
耐性を利用し、妨害を吹っ切ってゲームエンドまで持ち込んだり、うざったい相手の効果を凌げたりできる、攻守に置いて優れたカード。
ステータスがやたら高いのも優秀。
耐性を利用し、妨害を吹っ切ってゲームエンドまで持ち込んだり、うざったい相手の効果を凌げたりできる、攻守に置いて優れたカード。
ステータスがやたら高いのも優秀。
攻めと守りの両方を1枚でこなす事ができる、器用な汎用ランク10エクシーズ。特に、ステータスが群を抜いており、自身の効果と組み合わせる事で鉄壁の要塞と化す。とにかく硬いので、突破は一筋縄ではいかない。
カードの効果を受けない効果かつ守備力4000を持つ汎用ランク10の機械族モンスター。
《神竜騎士フェルグラント》と似た効果ですが、あちらとは違ってモンスター効果を無効化にしないので器用が異なる。また、素材が切れても守備力4000と強固な壁にしたり、ジャガーノート・リーベを召喚、素材として活用できるので無駄がない。
《神竜騎士フェルグラント》と似た効果ですが、あちらとは違ってモンスター効果を無効化にしないので器用が異なる。また、素材が切れても守備力4000と強固な壁にしたり、ジャガーノート・リーベを召喚、素材として活用できるので無駄がない。
ランク10の汎用エクシーズとしては最強のモンスター
3000越えの打点、4000ラインの守備力を持つ癖に完全耐性付与能力があるため恐ろしく頑強
こんなのがポンポン出て来る列車は強いよ
3000越えの打点、4000ラインの守備力を持つ癖に完全耐性付与能力があるため恐ろしく頑強
こんなのがポンポン出て来る列車は強いよ
先攻1ターン目であればとりあえず出しとけなランク10のナンバーズ
エクシーズ素材を使う事でフィールドのモンスターに完全耐性を付与でき、自身のただでさえ高い攻守をより強固なものとしてくれる。
壊獣に無力というのはご愛敬ですが、それが少なかった間は本当に堅牢な壁として働いてくれました。
ランク10の中では特に別格の存在です。
エクシーズ素材を使う事でフィールドのモンスターに完全耐性を付与でき、自身のただでさえ高い攻守をより強固なものとしてくれる。
壊獣に無力というのはご愛敬ですが、それが少なかった間は本当に堅牢な壁として働いてくれました。
ランク10の中では特に別格の存在です。
不朽の鉄壁、ここに顕現す。新たな時代を開く巨峰となりて、進撃せよ!No.81 超弩級砲塔列車スペリオール・ドーラ!
[ライバル]何!?守備力4000だと…
[周り](ふるえる)
[ライバル]何!?守備力4000だと…
[周り](ふるえる)
ザメルのようなフォルムがイカす№。
グスタフ同様の素材条件でレベル10を多く採用したデッキなら召喚は簡単。コレパ2018で登場する№27によりランク4中心でも召喚を狙えるようになりました。
高い火力を備えていることの多いランク10の中で守備的な効果を持ち、自軍のモンスターを守れ攻撃を通しやすくなる。守備力も非常に高いので守備で置いとけば堅牢な壁として機能してくれ、相手に対しても発動できるので相手の妨害も狙えたりする。
ただ時代が過ぎこのカードの効果を持ってしても容易に突破されることも少なくなってきている。ライトニングはデリックでなんとかできんこともないですが、壊獣は非常に防ぎづらい。
似た効果を持つランク8のフェルグラと違い無効にはしないので漠然と使ってもアドは稼ぎにくくライトニングに限らず3200程度の攻撃力では容易く突破されやすくなっており昔程の信頼度はもはやない、バックはしっかりとしておきたいところ。このカードの性能を持ってしても安心できない環境とは・・・インフレをまた感じさせられます。
とはいえ様子見で出しておくには充分優秀で後続の展開もしやすくなる、レベル10を多数扱うデッキなら是非採用しておきたい。
グスタフ同様の素材条件でレベル10を多く採用したデッキなら召喚は簡単。コレパ2018で登場する№27によりランク4中心でも召喚を狙えるようになりました。
高い火力を備えていることの多いランク10の中で守備的な効果を持ち、自軍のモンスターを守れ攻撃を通しやすくなる。守備力も非常に高いので守備で置いとけば堅牢な壁として機能してくれ、相手に対しても発動できるので相手の妨害も狙えたりする。
ただ時代が過ぎこのカードの効果を持ってしても容易に突破されることも少なくなってきている。ライトニングはデリックでなんとかできんこともないですが、壊獣は非常に防ぎづらい。
似た効果を持つランク8のフェルグラと違い無効にはしないので漠然と使ってもアドは稼ぎにくくライトニングに限らず3200程度の攻撃力では容易く突破されやすくなっており昔程の信頼度はもはやない、バックはしっかりとしておきたいところ。このカードの性能を持ってしても安心できない環境とは・・・インフレをまた感じさせられます。
とはいえ様子見で出しておくには充分優秀で後続の展開もしやすくなる、レベル10を多数扱うデッキなら是非採用しておきたい。
蒸気に81と書かれ、かっこいい★
のは置いておいて。
先行でデリックレーン素材に出せれば
フリチェ破壊しつつ耐性持ちの
4000の盾完成。
相手からすればたまったものでは無い。
3200という高い打点も魅力。
のは置いておいて。
先行でデリックレーン素材に出せれば
フリチェ破壊しつつ耐性持ちの
4000の盾完成。
相手からすればたまったものでは無い。
3200という高い打点も魅力。
《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》と双璧を為すランク10。グスタフ・マックスが矛ならば、まさにこちらは盾。4000という高い守備力に加え、モンスター1体をカード効果を受けない状態にすることが可能。しかもフリーチェーンというのがまた強い。ちなみに盾的な効果と守備力を持ちながら、なんとグスタフ・マックスよりも攻撃力が高いので、攻撃にも使えるという強カード。
自身を含むモンスター1体に効果耐性を付与する効果を持つランク10。
効果耐性だけでなくステータスも高めなので、かなり場持ちが良い。素材の重さも列車であれば気にならない。
効果耐性だけでなくステータスも高めなので、かなり場持ちが良い。素材の重さも列車であれば気にならない。
名前の語感良すぎ、フルネームで呼びたくなる
効果は強いしステも充分、出しやすさもデッキによっては容易
ただこれだけ強くても割とあっさり突破される昨今のクソインフレ環境・・・・
効果は強いしステも充分、出しやすさもデッキによっては容易
ただこれだけ強くても割とあっさり突破される昨今のクソインフレ環境・・・・
カード効果を受けない守備4000。相手ターンにも発動可能。こりゃ酷い(笑)
ランク10だからこそ許されるであろう効果とステータス。地味に攻撃力がグスタフより高いのも高評価。
列車《最強の盾》の名は伊達ではない。
ランク10だからこそ許されるであろう効果とステータス。地味に攻撃力がグスタフより高いのも高評価。
列車《最強の盾》の名は伊達ではない。
すごく……固いです……。
ランク10の汎用エクシーズモンスター。☆10を2体要求するが、列車デッキや☆10を主軸としてるデッキならば出すのは難しくない様子。
この効果の対象になったモンスターは自分以外の効果を無効になるので、相手の効果を受け付けないといった守備に重点を置いた感じのモンスター。(グスタフ・マックスが攻め担当なら、こちらは守り担当って感じ。)また相手のターンにも効果使えるので隙がない。
攻撃力は3200ありこれだけでも強いのに、守備力は4000と極めて高く、これを先手でしかも守備表示で出されると突破するのは困難を極め、テーマによってはこの要塞を目の前にして立ち尽くすのみとなる。
(脳筋皇ホープ・ザ・ライトニングの脳筋アタックなどでなんとかするしかないのレベルなので。)
ランク10の汎用エクシーズモンスター。☆10を2体要求するが、列車デッキや☆10を主軸としてるデッキならば出すのは難しくない様子。
この効果の対象になったモンスターは自分以外の効果を無効になるので、相手の効果を受け付けないといった守備に重点を置いた感じのモンスター。(グスタフ・マックスが攻め担当なら、こちらは守り担当って感じ。)また相手のターンにも効果使えるので隙がない。
攻撃力は3200ありこれだけでも強いのに、守備力は4000と極めて高く、これを先手でしかも守備表示で出されると突破するのは困難を極め、テーマによってはこの要塞を目の前にして立ち尽くすのみとなる。
(脳筋皇ホープ・ザ・ライトニングの脳筋アタックなどでなんとかするしかないのレベルなので。)
巨大火力+一切の効果断絶。
単体でこれ程単純に強力な1枚はそうそう無いでしょう。簡単に出せるカテゴリー自体が中々ありませんが出れば突破はかなり困難。相手によっては突破不可能となって殴り負けすることも。
単体でこれ程単純に強力な1枚はそうそう無いでしょう。簡単に出せるカテゴリー自体が中々ありませんが出れば突破はかなり困難。相手によっては突破不可能となって殴り負けすることも。
そのモンスター以外のカードの効果を受けない。
今後も増えるであろうこの半完全耐性。
これが今後の「シンプルイズベスト」の代表例になる気がしてきた
今後も増えるであろうこの半完全耐性。
これが今後の「シンプルイズベスト」の代表例になる気がしてきた
2014/11/26 10:09
極めて高いステータスと自身の効果により場持ちは極めて良いカードです。下手するとこのカードを突破するにはブレイクスルー等を使用しない限りはかなりの枚数の消費を相手に強いることになるため、ランク10帯での優先度は高いです。
また、素材に相性のいいデリックレーンを使用することでフリーチェーンの除去能力を持ったモンスターとすることも可能なところも評価に値します
また、素材に相性のいいデリックレーンを使用することでフリーチェーンの除去能力を持ったモンスターとすることも可能なところも評価に値します
全53件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」への言及
解説内で「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
マシンナーズ無限列車(アベシ)2020-11-03 11:29
-
強み2つ目は最終盤面が《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》の素材にゴライアスが入っている状態でとなりにカーネルと《無限起動リヴァーストーム》が並んでる盤面です。
クリボーと怖い魔法の筒(プンプン丸)2021-09-09 08:50
月光差す黒庭(融合次元の使者)2016-09-05 00:24
-
強みトークンサンドバッグにより《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》のような壁モンスターを先行で置かれても展開できます
新ルール用 新リンクモンスター使用デッキ(めんたいこ次郎)2017-04-06 10:00
-
弱点いつも通り虚無空間スキドレダークロウエクストリオなどの大体のデッキに刺さるものは割愛。まずは単純明快《ファイアウォール・ドラゴン》の除去が通じないカード。《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》等は出された時点でかなり辛い。
無限起動+列車(テンペー)2019-08-21 01:59
-
運用方法初動で狙うのは《無限起動リヴァーストーム》と《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》のエクシーズ召喚。
フリー用マシンナーズ無限起動(Tpia)2020-03-04 19:49
-
強みフライング・ペガサスの召喚に成功した場合、レベル5を蘇生すれば《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、レベル8を蘇生すれば《宵星の機神ディンギルス》、レベル10を蘇生すれば 《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》または《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を出すことが出来ます。
純列車~後攻ワンキル特化型~(オカカ)2020-02-12 15:31
-
運用方法《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》先行でやることの無いときに気休めで出しておくモンスター、ジャガーノートリーベの横に並べると攻撃が通しやすくなる
脱フルモン超重列車(おにやなぎ)2019-11-28 22:10
-
強み《水晶機巧-ハリファイバー》が立たないなら《超重武者カカ-C》と《超重武者装留チュウサイ》、《機関重連アンガー・ナックル》経由で《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》に持っていくのが無難。
ふわんだりぃず×なんばーず(無記名)2021-12-22 22:47
-
カスタマイズ他にも有用そうなのでは《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》を出せる。
五虹のドラグマ蟲惑魔(あむあむ)2020-10-05 18:10
-
カスタマイズ《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》
無限起動列車(シンキロウ)2019-03-14 03:22
-
運用方法先攻の時は《無限起動ロックアンカー》とレベル5モンスターで《真竜皇V.F.D.》を出して制圧するのが基本。《超重機回送》と《無限起動ハーヴェスター》のサーチ効果でかなりの確率で出せる。出せない時は《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》を出して相手ターンを耐えたい。
無限起動マシンナーズ(10/25加筆中(SDL)2021-10-25 00:21
-
運用方法・《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》
【無限起動】どんとこい【スクラップ】(ドルチェ研究員)2019-11-13 12:26
-
強みこのとき、《無限起動ロックアンカー》はLV10扱いなので、《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》や《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を展開できます。
裏風入り環境シャドール(パラソル)2016-05-20 17:26
-
カスタマイズメインに《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》
3000円で0から作る海デッキ☆安くて超微妙☆(生姜醤油プリン)2024-07-30 04:21
-
強み《No.81超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》つぼパワーが足りないけどフリチェは中々
「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-10-17 非公認優勝!影依列車(至高品)★(パラガス)
● 2022-05-02 マシンナーズ無限列車2022(アベシ)
● 2020-01-12 【無限起動】+【列車】★(プラント・プラン)
● 2022-10-09 罠モンスターでエクシーズ!(MOK2)
● 2018-05-05 ラーの翼神竜デッキ 不死鳥(魔利苦)
● 2015-01-30 色々詰めこんだ幻獣機(かみん)
● 2023-01-15 妖仙郷の寝姫楼(無記名)
● 2023-01-15 ネムレリアの金の城(無記名)
● 2014-11-15 超弩級砲塔列車★(そぼろ)
● 2016-10-08 公認優勝【壊獣聖刻】(かいとな)
● 2022-01-29 先行制圧の未来を救いにきたZ-ONE(hira蛾)
● 2018-05-17 時械神2018(無)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| Amazon(トレカネット) | - | - | 102円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1175位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 144,527 |
| 機械族(種族)最強カード強さランキング | 83位 |
| エクシーズモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 84位 |
| レベル10最強モンスター強さランキング | 34位 |
| ランク10最強エクシーズモンスター強さランキング | 3位 |
No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラのボケ
その他
| 英語のカード名 | Number 81: Superdreadnought Rail Cannon Super Dora |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

