交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
新ルール用 新リンクモンスター使用デッキ デッキレシピ・デッキ紹介 (めんたいこ次郎さん 投稿日時:2017/04/06 10:00)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【★リンクモンスター★】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ファイアウォール・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
新ルール用デッキ9つ目。次のパックでやっとまともな相互リンクが出来るリンクモンスターが揃うため、さっそく組んでみた。このデッキの主力は《ファイアウォール・ドラゴン》。LINK-4と重いのだが、その分効果は強力。相互リンクしている数まで相手フィールド、墓地のカードをバウンス出来るため《氷結界の龍 ブリューナク》並のバウンス能力を毎ターンコスト無しで使うことが出来る。さらにこれは相手ターンでも使用可能。なにこれ、結構壊れてね・・・?まぁリンクモンスターを頻繁に出すデッキじゃないと《デコード・トーカー》に役目を奪われるカードであるためどんなデッキでも入る万能カードではないが、今後リンク召喚を1ターンに4回くらいできるデッキが現れた場合、速攻制限になってもおかしくはないレベルのカードである。 1.メインデッキについて 今回はサイバース族と相互リンクを前提に組んだデッキであるため、メインモンスターゾーンにモンスターを並べる&トークンを生成するカードを詰め込んだ。中でも強力なのが《レスキューフェレット》と《スケープ・ゴート》。《レスキューフェレット》は出すモンスターにもよるが、うまく使えばLINK-2のリンクモンスターが2体出せる。既にあるマーカー先にしか出すことが出来ないため注意が必要だが、このデッキでは展開の初動にもなれるカードである。《スケープ・ゴート》は単純に《ファイアウォール・ドラゴン》の素材を1枚で揃えることが出来るためである。他のリンクモンスターの素材や、今まで通り緊急時の壁として使うのも構わないが、《ファイアウォール・ドラゴン》を優先して出していかないとこのデッキは勝てない。多少のダメージは必要経費だとして、相手ターン終了時に使い、次ターンに《ファイアウォール・ドラゴン》で除去&殴りこみに行くという手も考えていこう。 2.フィールド魔法について 今回一番悩んだのがこれ。採用したいカードが《キャッスル・リンク》と《サイバネット・ユニバース》の2種類なのだが、どちらもこのデッキでは核に慣れるカードである。《キャッスル・リンク》はうまく使えば相互リンクの補助になり、《ファイアウォール・ドラゴン》の効果を有効活用できる。さらにリンクモンスターをメインモンスターゾーンにずらすことが出来るため、場合によっては相手のリンクモンスターをずらし妨害することも可能なカードである。《サイバネット・ユニバース》は微妙な打点補強はさておき、毎ターンの墓地回収が魅力的。シンクロにも言えることではあるが、場のモンスターを次々とリリースしていく関係上、手札や墓地からの特殊召喚が豊富でないとすぐに息切れしてしまう。特にリンク召喚はまだ出て間もないため墓地からの特殊召喚が可能なリンクモンスターが少ない。そのため《サイバネット・ユニバース》の効果で《サイバース・ガジェット》等を使いまわすことが重要になってくるだろう。と、このようにどちらのフィールド魔法も魅力的であるため、中途半端だが今回はどちらも採用した(本来はどちらかに絞ったほうが運用しやすい)。もし《サイバネット・ユニバース》を採用する場合は《ツインツイスター》や《サイクロン》等も合わせて投入したい。 3.リンクモンスターについて 主力となるのはやはり《ファイアウォール・ドラゴン》と《ハニーボット》。このデッキの「攻め」と「守り」の代表になれるカードである。特に《ハニーボット》はお手軽に強力な耐性を付与することが出来、《ハニーボット》2枚で相互リンクすれば戦闘破壊不可&対象にならないリンクモンスターが2枚並び、常にマーカーが2つ空いている状態になれる。というか《ハニーボット》、《ハニーボット》、《ファイアウォール・ドラゴン》の順に並べると相手は悶絶死するだろう。 |
|
強み・コンボ | |
出たばかりということで、今のところサイバース族は汎用性の高い効果よりはリンク召喚をしやすいようにトークン生成や墓地蘇生の効果が多い。そのためとりあえずサイバース族のカードが2,3枚あればリンクモンスターを2体出すことは比較的容易である。相手ターンに《スケープ・ゴート》を発動していれば、3体以上も夢ではない。 理想の手札(正確には場も含めてだが)に関してだが、《スケープ・ゴート》、《レスキューフェレット》、《ビットロン》or自力での特殊召喚(《バックアップ・セクレタリー》等)orトークン生成カード(《トーチ・ゴーレム》等)の計3枚である。理由はこの3枚で《ハニーボット》、《ハニーボット》、《ファイアウォール・ドラゴン》の悪夢が完成するため。 ~《バックアップ・セクレタリー》だった場合の展開例~ (相手ターンに)《スケープ・ゴート》でトークン1,2,3,4ss、自ターン突入、トークン1で《リンク・スパイダー》ss、《バックアップ・セクレタリー》ss、トークン2,3,4と《バックアップ・セクレタリー》で《ファイアウォール・ドラゴン》ss、《レスキューフェレット》nsef《スタック・リバイバー》と《サイバース・ガジェット》ss、この2体で《ハニーボット》ss、《スタック・リバイバー》で《サイバース・ガジェット》ss、《サイバース・ガジェット》でトークン5ss、この2体で《ハニーボット》ss |
|
弱点・課題点 | |
いつも通り虚無空間スキドレダークロウエクストリオなどの大体のデッキに刺さるものは割愛。まずは単純明快《ファイアウォール・ドラゴン》の除去が通じないカード。《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》等は出された時点でかなり辛い。一応《イルミラージュ》で下げてからリンクモンスターで殴ることが出来ればなんとかなるが、引けなかった場合はもはや諦め状態である。今のところは特殊召喚制限以外にぶっ刺さるカードは見当たらないが、逆に言えば《虚無空間》や各種結界像などが出たら素直にサレンダーをするレベルである(この辺りはシンクロと同じか)。 | |
カスタマイズポイント | |
やはりフィールド魔法とリンクモンスター、汎用カードの調整がメインになるだろう。候補としては《コズミックサイクロン》、《ツインツイスター》、《《ミセス・レディエント》 》といったところか。まだまだリンクモンスターが多いとは言えないので、随時エクストラデッキの中身を変えていこうと思う。 追記:ブログ始めました blog.livedoor.jp/mentaiko9328/ |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
めんたいこ次郎さん ( 全15件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (17種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | サイバース族 | 0200 / 2000 | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 0300 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | サイバース族 | 1400 / 0300 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 0300 / 0100 | 45円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | サイバース族 | 1800 / 1000 | 10円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | サイバース族 | 1200 / 0800 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 3 | 幻竜族 | 1600 / 1000 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | サイバース族 | 1400 / 1200 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 2 | サイバース族 | 0100 / 0600 | 15円 | |
魔法 (6種・11枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (2種・5枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
エクストラデッキ (8種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 680円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 戦士族 | 2000 / 1000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 天使族 | 1800 / 1000 | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | - | 機械族 | 2600 / | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 2500 / | 30円 | |
2 | ![]() |
地 | - | サイバース族 | 1000 / | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 1900 / | 1円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1850円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■★リンクモンスター★カテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-17 【M∀LICE@イグニスター(マリグニ)】
2024-03-22 【スプライト式凡骨エクゾ】
2022-10-16 【全ハンデスソリティア(リンクフェス)】
2022-07-16 【岩と重力の春化精】
2022-04-24 【ハリラドン軸スケアクロー】
2022-02-09 【通常シムルグ】
2021-12-14 【アームド・ドラゴン リンク風味】
2021-10-17 【セキュリティフォース】
2021-10-10 【ハリラドン展開で精霊神后】
2021-08-31 【金の城警衛マン アドバイス求】
2021-03-26 【幻影スクラップオルフェ】
2021-03-07 【灰流うららのためのサイバース族】
2021-02-12 【ライブスタートウィンクル】
2021-01-26 【悪魔のテーマパーク】
2021-01-16 【リンクフュージョン】
★リンクモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-17 【M∀LICE@イグニスター(マリグニ)】
2024-03-22 【スプライト式凡骨エクゾ】
2022-10-16 【全ハンデスソリティア(リンクフェス)】
2022-07-16 【岩と重力の春化精】
2022-04-24 【ハリラドン軸スケアクロー】
2022-02-09 【通常シムルグ】
2021-12-14 【アームド・ドラゴン リンク風味】
2021-10-17 【セキュリティフォース】
2021-10-10 【ハリラドン展開で精霊神后】
2021-08-31 【金の城警衛マン アドバイス求】
2021-03-26 【幻影スクラップオルフェ】
2021-03-07 【灰流うららのためのサイバース族】
2021-02-12 【ライブスタートウィンクル】
2021-01-26 【悪魔のテーマパーク】
2021-01-16 【リンクフュージョン】
★リンクモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
■めんたいこ次郎さんの他のデッキレシピ
2017-04-01 【新ルール用 サイバースシンクロ】
2017-03-28 【新ルール用 サイバースガエル】
2017-03-26 【新ルール用 ファーファ使用シャドール】
2017-03-25 【新ルール用 捕食植物(ウイルス蘇生型)】
2017-03-21 【新ルール用 PSYフレーム(誘発20枚)】
2017-03-14 【新ルール用 壊獣魔装忍者ヴォルカニック】
2017-02-27 【新ルール用 ハンドヴォルカニック蟲惑魔】
2017-02-19 【新ルール用 幻煌龍(メタ重視)】
2017-02-09 【捕食幻影彼岸】
2017-02-06 【D-HERO(真面目)】
2017-02-03 【【D-HERO RE・BORN】】
2017-02-01 【捕食植物(融合、シンクロ)】
2016-11-10 【クリストロン(本気)】
2016-10-30 【超量リゾネーター】
すべて見る▼
2017-04-01 【新ルール用 サイバースシンクロ】
2017-03-28 【新ルール用 サイバースガエル】
2017-03-26 【新ルール用 ファーファ使用シャドール】
2017-03-25 【新ルール用 捕食植物(ウイルス蘇生型)】
2017-03-21 【新ルール用 PSYフレーム(誘発20枚)】
2017-03-14 【新ルール用 壊獣魔装忍者ヴォルカニック】
2017-02-27 【新ルール用 ハンドヴォルカニック蟲惑魔】
2017-02-19 【新ルール用 幻煌龍(メタ重視)】
2017-02-09 【捕食幻影彼岸】
2017-02-06 【D-HERO(真面目)】
2017-02-03 【【D-HERO RE・BORN】】
2017-02-01 【捕食植物(融合、シンクロ)】
2016-11-10 【クリストロン(本気)】
2016-10-30 【超量リゾネーター】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(25種) ▼
閲覧数 | 4137 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 08:14 デッキ 吉本興業の運試し?賭けの無限起動!!
- 04/04 06:00 評価 2点 《強引な安全協定》「罠カードの発動すら無効にする強引な罠 この…
- 04/04 05:47 評価 2点 《ビッグホーン・マンモス》「CAST IN THE NAME OF BEAST YE STIL…
- 04/04 05:25 評価 9点 《DDオルトロス》「送り付けブームに便乗。 何らかの方法で相手…
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
- 04/03 20:04 評価 7点 《サクリファイス》「ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。 …
- 04/03 19:43 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



