交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
無限起動+列車 デッキレシピ・デッキ紹介 (テンペーさん 投稿日時:2019/08/21 01:59)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【機械族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》 | |
運用方法 | |
初動で狙うのは《無限起動リヴァーストーム》と《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》のエクシーズ召喚。 初手:ハーヴェスター(orブルータルドーザー+リリース用の地属性機械族)とバレットライナー(orデリックレーン) ハーヴェスターns効果発動→ブルータルドーザーをサーチ、ハーヴェスターをリリースしてss効果発動→デッキからトレンチャーをss→ブルータルドーザーとトレンチャーでリヴァーストームをエクシーズ→リヴァーストームの効果で手札に無いバレットライナー(orデリックレーン)をサーチ→バレットライナーss、リヴァーストームとでアンガーナックルをリンク召喚し、合わせて手札のデリックレーンを自身の効果でss→アンガーナックルの効果でアンガーナックルをリリースしてバレットライナーを蘇生ss→バレットライナーとデリックレーンでスペリオルドーラをエクシーズ召喚。 この一連の流れで列車と無限起動両者で墓地に送っておきたいコマが墓地に行くため次のターンから攻めていきます。 ※リヴァーストームが出せない場合 ひとまずスペリオルドーラを出して祈りましょう。 ※スペリオルドーラが出せない場合 レベル10列車モンスターや《転回操車》を引けなかった場合は無限起動のss効果とゴライアスの効果破壊耐性付与を利用して墓地を肥やしつつ生き残れることを祈りましょう。リヴァーストームでナイトエクスプレスナイトを墓地に送り、アンガーナックルで蘇生して壁にするなどもどうぞ。 あまりに手札が無限起動一色な場合などは、ハーヴェスターでゴライアスをリンク召喚→ブルータルドーザーでリリースして《無限起動スクレイパー》をデッキからssしてリヴァーストームをエクシーズ→リヴァーストームの効果使用後にゴライアスをリンク召喚。そのゴライアスを再度リリースして手札から無限軌道を特殊召喚→再度ゴライアスをリンク召喚→墓地のリヴァーストームの効果でゴライアスをリリースしてリヴァーストームを蘇生。この流れのあと墓地のスクレイパーの効果でゴライアス3体を含む5体をデッキに戻して2枚ドローに賭ける手も。 また、リヴァーストームの代わりにサイバードラゴンノヴァ→インフィニティを出すことも有り。ただしその場合、次のターンでバレットライナーのss効果の邪魔になる可能性に注意。 ーーーデッキ内カード補足ーーー 《無限起動ハーヴェスター》《無限起動ブルータルドーザー》 初手にリヴァーストームを出す要員。リヴァーストームを出した後は主にゴライアスやアンガーナックルの展開素材、またはサイバードラゴンノヴァ→インフィニティなどに。 《無限起動ロックアンカー》《爆走軌道フライング・ペガサス》 無限起動列車の似たものコンビ。主にエクシーズ召喚のための展開要員。ロックアンカー効果でフライングペガサスss→フライングペガサス効果で墓地からレベル5の無限起動を蘇生→ロックアンカー効果で蘇生したレベル5を選択してレベル9に→無限起動のどちらかをゴライアスにリンク召喚→フライングペガサス効果で残ったレベル9の無限起動を選択してレベルを9にし、ゴライアスのリンク先にランク9をエクシーズ召喚。という流れも可能。 《弾丸特急バレット・ライナー》《重機貨列車デリックレーン》《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》 各々優位点があるランク10への布石列車トリオ。フライングペガサスやアンガーナックルから効果を無効にして出すことで壁にも火力にもなってくれる。バレットライナーはエンドフェイズに墓地に居たままでないとサルベージ効果を使えない、デリックレーンは自身の効果でssした場合は攻守半減、エクスプレスナイトはデッキから特殊召喚できない、など忘れがちなデメリットに注意。 《無限起動トレンチャー》《無頼特急バトレイン》 無限起動列車の縁の下の力持ち?コンビ。《転回操車》のコストや《緊急ダイヤ》から出す際の候補。ダブると持て余すが居ると絶対に便利な存在。 《無限起動スクレイパー》《無限起動キャンサークレーン》 無限起動の無くてもいいかな?コンビ??。手札に来ると損した気分になる。でも1枚あると幅は出るからやっぱ欲しい存在。 ーーーエクストラデッキ内カード補足ーーー 《無限起動リヴァーストーム》 主にバレットライナー、デリックレーン、フライングペガサスをサーチする無限起動と列車の架け橋。墓地に存在していれば無限起動モンスター全てがゴライアス経由で万能サーチになってくれる。ただしゴライアスのエクシーズ素材になる効果はターン1なのでどのモンスターに使用するかは慎重に。初動でバレットライナーかバトレインをサーチand墓地送りできるとその後のアド稼ぎがやりやすくなる。 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》 超弩級の安心感を持った壁列車。攻撃力は高いけど初手で出すときはしっかり守備表示で出しましょう。デリックレーンを素材として抱えておくことで好きなタイミングで相手を妨害できる。ゴライアスの効果と《超接地展開》を合わせることで他のモンスターの補助に回る余裕もできる。他のモンスターが《幽鬼うさぎ》やエフェクトヴェーラーの対象になったときに守ったりもできる。壊獣はやめろ。 《無限起動ゴライアス》《機関重連アンガー・ナックル》 無限起動列車の仲良しコンビ。リンクマーカーが右下のゴライアスを素材に、マーカーが下のアンガーナックルを出すことができ、またアンガーナックルは自身の効果でEXゾーンから墓地に行けるため、手札次第でEXゾーン右下→EXゾーン下→EXゾーンという順番で3回のエクシーズ召喚を行うことができる。逆にアンガーナックルが既に墓地にいる場合はゴライアスをリリースしてアンガーナックルを蘇生させることで、EXゾーン右下→アンガーナックルの右横とEXゾーンへのエクシーズ召喚が行える。 《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》 火力で上から殴れば勝てるワンキル用脳筋列車二両。スペリオルドーラの横に出したりゴライアスと《超接地展開》を使って確実に決めていきたい。一応ゴライアスを使えば《死者蘇生》などから使いまわすことも可能。ジャガーノートは攻撃力アップ効果を使うと他のモンスターが攻撃できなくなることに注意。 《無限起動アースシェイカー》《無限起動コロッサルマウンテン》 豪快な除去性能を持つランク9と、リヴァーストームを《超接地展開》からアタッカーに転向できるランク7の無限起動。アタッカーとしても壁としても使えるステータスと、EXゾーンで邪魔になったらゴライアスのリンク素材にして能動的に場所を開けられる点が便利。 《超巨大空中宮殿ガンガリディア》《幻子力空母エンタープラズニル》 ランク10とランク9の除去効果を持った空中要塞。ガンガリディアはデリックレーンと合わせることで2枚除去とバーンダメージを与えられその後ジャガーノートにランクアップすることでワンキルの安定性を上げられる。エンタープラズニルは「対象を取らない除外」が行え、コロッサルマウンテンから《超接地展開》で出すことも可能。注意点としてこの2体は地属性ではないため、バレットライナーのss効果条件と《超接地展開》の縛りに抵触する。どうしても邪魔な場合はアンガーナックルの素材、またはリリースにしてしまおう。 |
|
強み・コンボ | |
通常召喚からサーチ展開するハーヴェスター 特殊召喚からサーチ展開するブルータルドーザー 展開力の高い魔法カード《緊急ダイヤ》と《転回操車》のおかげで妨害されてもしぶとく単体でも高ステータスのモンスターを並べやすいのが強み |
|
弱点・課題点 | |
特殊召喚封じと機械メタ | |
カスタマイズポイント | |
手札誘発を割く枠がギリギリ… ジズキエルは個人的に過度の信頼がある スクレイパーは墓地リソースの使用頻度が高く、また無限起動純構成に比べゴライアスが枯渇して困ることも少ないため抜いて手札誘発系でも有りかも。 《超接地展開》は対象耐性を意識して採用しており、ランクアップはあまりしない。初動の優先度は低いためキャンサークレーンと共に抜く選択も |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
テンペーさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (14種・30枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 2800 / 2000 | 10円 | |
2 | ![]() |
光 | 10 | 機械族 | 3300 / 2600 | 25円 | |
2 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 3000 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 機械族 | 2100 / 0500 | 100円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 機械族 | 2200 / 0500 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 5 | 機械族 | 0500 / 2400 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 5 | 機械族 | 1900 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1800 / 1000 | 10円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1800 / 0500 | 30円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 180円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 機械族 | 0000 / 2100 | 20円 | |
魔法 (6種・10枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 11 | 機械族 | 4000 / 4000 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 10 | 機械族 | 3400 / 3000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 22円 | |
2 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 3200 / 4000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 9 | 機械族 | 2900 / 2500 | 19円 | |
1 | ![]() |
地 | 9 | 機械族 | 3100 / 2100 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | 機械族 | 2100 / 3100 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2100 / 1600 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 機械族 | 2500 / 0500 | 380円 | |
3 | ![]() |
地 | - | 機械族 | 1000 / | 18円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 機械族 | 1500 / | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2192円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■機械族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-28 【全てを否定せよ!XYZ】
2024-06-19 【古代の機甲部隊】
2024-06-02 【新生ユニオン】
2024-05-29 【俺の最強の新規ユニオン】
2024-05-27 【XYZ-THE WORLD】
2024-05-26 【手札事故多発ヴァイロン】
2024-05-26 【俺様の最強のユニオン】
2023-10-09 【トーチサイバーデッキ】
2023-08-05 【獅子王、起動!!】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-04-09 【【評価2以下】メタルドラゴン】
2023-04-01 【WCS2010攻略用【マシンガジェモドキ】】
2023-03-21 【ジャンクリボーが使いたくて】
2023-03-08 【対機皇帝デッキ】
2023-02-26 【レスキュー】
機械族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-28 【全てを否定せよ!XYZ】
2024-06-19 【古代の機甲部隊】
2024-06-02 【新生ユニオン】
2024-05-29 【俺の最強の新規ユニオン】
2024-05-27 【XYZ-THE WORLD】
2024-05-26 【手札事故多発ヴァイロン】
2024-05-26 【俺様の最強のユニオン】
2023-10-09 【トーチサイバーデッキ】
2023-08-05 【獅子王、起動!!】
2023-07-30 【ライトペーパー・レイダー】
2023-04-09 【【評価2以下】メタルドラゴン】
2023-04-01 【WCS2010攻略用【マシンガジェモドキ】】
2023-03-21 【ジャンクリボーが使いたくて】
2023-03-08 【対機皇帝デッキ】
2023-02-26 【レスキュー】
機械族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 3881 | 評価回数 | 5 | 評価 | 50 | ブックマーク数 | 3 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



