交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ギャラクシーサーペント →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター チューナーモンスター |
2 | ドラゴン族 | 1000 | 0 | ||
常闇に紛れて姿を現すと言われるドラゴン。夏の海を泳ぐように飛ぶ神秘的な姿からその名が付けられた。その姿を見た者は数えるほどしかないと伝えられるが、見た者は新たな力を得られるという。 | ||||||
パスワード:11066358 | ||||||
カード評価 | 7.3(26) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK -KNIGHTS OF ORDER- | EP14-JP001 | 2014年09月13日 | Normal |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP005 | 2017年03月25日 | Normal |
ギャラクシーサーペントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《ギャラクシー》の名を持つ《ドラゴン族》のLV2バニラチューナー。
独特のステータスからこれが上手くハマる色んなデッキで度々使われていたモンスターで
《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・セラフィ》の素材として
《ジェムナイト・ラズリー》と一緒に落としラズリーの効果で拾いセラフィで増加した召喚権を使って出した後で
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を始めとしたLV7のSを出したり。
【ドラゴンリンク】では《ドラコネット》でリクルートしてきて《星杯の神子イヴ》に変えた後
イブが持ってきた《星遺物の守護竜》で直ぐに蘇生して《水晶機巧-ハリファイバー》に繋ぐ等
特定のデッキのキーパーツとして使われていた。
《守護竜ユスティア》でも同じ事は可能だが後者だと属性の影響で
《暗黒竜 コラプサーペント》や《混源龍レヴィオニア》の素材になれるという利点も有ったので
こちらの方がそれに一歩勝っていたのである。
現在では同じ基礎ステータス持ちに、自己展開可能な《百檎龍-リンゴブルム》も登場しているが
それの効果と併用して使う事も可能で有る。
独特のステータスからこれが上手くハマる色んなデッキで度々使われていたモンスターで
《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・セラフィ》の素材として
《ジェムナイト・ラズリー》と一緒に落としラズリーの効果で拾いセラフィで増加した召喚権を使って出した後で
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を始めとしたLV7のSを出したり。
【ドラゴンリンク】では《ドラコネット》でリクルートしてきて《星杯の神子イヴ》に変えた後
イブが持ってきた《星遺物の守護竜》で直ぐに蘇生して《水晶機巧-ハリファイバー》に繋ぐ等
特定のデッキのキーパーツとして使われていた。
《守護竜ユスティア》でも同じ事は可能だが後者だと属性の影響で
《暗黒竜 コラプサーペント》や《混源龍レヴィオニア》の素材になれるという利点も有ったので
こちらの方がそれに一歩勝っていたのである。
現在では同じ基礎ステータス持ちに、自己展開可能な《百檎龍-リンゴブルム》も登場しているが
それの効果と併用して使う事も可能で有る。
総合評価:《ドラコネット》からリクルートして《星杯の神子イヴ》に繋ぐ。
ドラゴン族の為に《星遺物の守護竜》で蘇生可能であり、《星杯の神子イヴ》から繋がる訳ダナ。
そこからリンク召喚で《星杯の守護竜》のリクルートが可能で、リンク3、4まで狙えル。
他にも《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・ラズリー》と共に使い回収、《ジェムナイト・セラフィ》と併せてレベル7のシンクロ召喚するなど、通常モンスター光属性のチューナーという点を色々活かせよう。
ギャラクシーに属するが、ギャラクシーでのサポートは少なく、活用できそうなのは《銀河の召喚師》くらいか。
ドラゴン族の為に《星遺物の守護竜》で蘇生可能であり、《星杯の神子イヴ》から繋がる訳ダナ。
そこからリンク召喚で《星杯の守護竜》のリクルートが可能で、リンク3、4まで狙えル。
他にも《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・ラズリー》と共に使い回収、《ジェムナイト・セラフィ》と併せてレベル7のシンクロ召喚するなど、通常モンスター光属性のチューナーという点を色々活かせよう。
ギャラクシーに属するが、ギャラクシーでのサポートは少なく、活用できそうなのは《銀河の召喚師》くらいか。
レベル2の光ドラゴンの通常モンスターのチューナーとなる海外生まれのモンスターが「ギャラクシー」モンスターでもあるというカード。
それらの要素を買われて《ドラコネット》の効果でリクルートできるモンスターとして人気を博したカードであり、何とあの【ドラゴンリンク】で使用された実績するあるカードです。
まさに1枚初動で《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚できるのが全盛期だった頃を象徴する産物の1つとなる存在と言えますね。
それらの要素を買われて《ドラコネット》の効果でリクルートできるモンスターとして人気を博したカードであり、何とあの【ドラゴンリンク】で使用された実績するあるカードです。
まさに1枚初動で《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚できるのが全盛期だった頃を象徴する産物の1つとなる存在と言えますね。
ドラゴン族のバニラチューナーで、とにかくサポートの多さがこのカードの肝。属性違いのユスティアとはカオス系のドラゴンとシナジーが高い面で重宝され、神子イヴ存命中は飽きるほど見た、または見せたデュエリストも多いかと。
単体では貧弱なバニラですが素材に使うにはうってつけで、おそらくドラゴン族が優遇されていると言われる項目の1つに入るかと。
単体では貧弱なバニラですが素材に使うにはうってつけで、おそらくドラゴン族が優遇されていると言われる項目の1つに入るかと。
海外産のバニラギャラクシーチューナー。イラストやテキスト的に銀河の名を持つのはたまたまか。
単体じゃ貧弱ですが、既に言われているようにチューナーかつ光バニラドラゴンで低レベル・ステータスなどとにかく恵まれた要素が詰め込まれている。
多くの部分が類似したユスティアも存在しますが、属性や銀河に属しているので差別化は容易。カオスや混源龍のコストになれる点などで都合がいいでしょう。
ドラコネを使うデッキなら1キルパーツともなり、総じて使い勝手のいいバニラ。
単体じゃ貧弱ですが、既に言われているようにチューナーかつ光バニラドラゴンで低レベル・ステータスなどとにかく恵まれた要素が詰め込まれている。
多くの部分が類似したユスティアも存在しますが、属性や銀河に属しているので差別化は容易。カオスや混源龍のコストになれる点などで都合がいいでしょう。
ドラコネを使うデッキなら1キルパーツともなり、総じて使い勝手のいいバニラ。
光属性ドラゴン族のレベル2バニラチューナー、守備0とやたらとサポートに恵まれたカード。一応ギャラクシーの名も冠している。
場に出す手段に優れているため扱いやすく便利なチューナーです。
《ドラコネット》からハリファイバーに繋げてうんたらかんたら…
場に出す手段に優れているため扱いやすく便利なチューナーです。
《ドラコネット》からハリファイバーに繋げてうんたらかんたら…
融合でワイアーム、《レスキューラビット》でランク2エクシーズ、シンクロに関してはその可能性は無限大。個人的には青目との組み合わせをおすすめしたい。白石と同じように《調和の宝札》を使え、青目とは通常モンスター同士でワイアーム融合に使える。さらに青目とのシンクロでこれまでドラグニティ以外では今一出しにくかった《トライデント・ドラギオン》をシンクロ召喚できる。実に優秀な性能を持っているが、ガード・オブ・フレイムベルのように、ワンフォーワンで出したり、壁として立たせるには不安なステータスなので、使いこなせるかどうかは別問題である。
未来への投資もかねてこの評価で。
未来への投資もかねてこの評価で。
スクラップトリトドン
2014/10/18 8:11
2014/10/18 8:11
海外新規に紛れて姿を現すと言われるドラゴン.
ギャラクシーの名を持ちながらおあつらえ向きのステータスを持つチューナーから聖刻の救世主という名が付けられた.
ギャラクシーデッキでその姿を見た者は数えるほどしかないと伝えられるが,聖刻やコロンちゃんデッキなどの非チューナーはシンクロ召喚の力を得られるという.
ギャラクシーの名を持ちながらおあつらえ向きのステータスを持つチューナーから聖刻の救世主という名が付けられた.
ギャラクシーデッキでその姿を見た者は数えるほどしかないと伝えられるが,聖刻やコロンちゃんデッキなどの非チューナーはシンクロ召喚の力を得られるという.
光属性バニラチューナー。
ギャラクシーがシンクロ出来るように為っても扱えるかはどうか本人の発想による。
間違いなくスペックは良いが、運用に関しては今一度頭を抱える必要がある。
ギャラクシーがシンクロ出来るように為っても扱えるかはどうか本人の発想による。
間違いなくスペックは良いが、運用に関しては今一度頭を抱える必要がある。
レベル2光属性ドラゴン族バニラチューナー。欲張り過ぎである。
これでもかというぐらいサポートカードに恵まれているため、聖刻や征竜などでのこれからの活躍に期待。ギャラクシーとのシナジーは名前以外ほぼないのが悲しいが。
これでもかというぐらいサポートカードに恵まれているため、聖刻や征竜などでのこれからの活躍に期待。ギャラクシーとのシナジーは名前以外ほぼないのが悲しいが。
バニラ・チューナー・ドラゴン・光属性・打点1000・守備力0と。。
何かと恵まれてはいるが、今のところそこまで有力なカードではないように思う。
ただ、今後化ける可能性が十分あるので動向には注目したい。
何かと恵まれてはいるが、今のところそこまで有力なカードではないように思う。
ただ、今後化ける可能性が十分あるので動向には注目したい。
パック開封時にこのカードを見たものは、
初のレベル2通常モンスターのチューナーの力を得られると言われているカード。
ギャラクシーの名前を持つものの、どちらかと言うと聖刻との相性がいい1枚で、
サポートが共有できるだけでなく、シンクロ召喚のギミックも組み込みやすいのが利点。
一部、ガードオブフレムベルや《ラブラドライドラゴン》とサポートが被るものの、
レベル差で十分差別化できるでしょう。
初のレベル2通常モンスターのチューナーの力を得られると言われているカード。
ギャラクシーの名前を持つものの、どちらかと言うと聖刻との相性がいい1枚で、
サポートが共有できるだけでなく、シンクロ召喚のギミックも組み込みやすいのが利点。
一部、ガードオブフレムベルや《ラブラドライドラゴン》とサポートが被るものの、
レベル差で十分差別化できるでしょう。
ギャラクシーがシンクロにも手を出すようです?
ギャラクシーにおいては低レベルがかえって仇となってそこまで使いにくい感があるが、ドラゴン族の下級バニラチューナーとしてみればわりと待ってましたなカードか。
《ガード・オブ・フレムベル》とはレベルの違いが結構大きなものがあり、征竜や聖刻の可能性を高める一枚となっている。
ギャラクシーにおいては低レベルがかえって仇となってそこまで使いにくい感があるが、ドラゴン族の下級バニラチューナーとしてみればわりと待ってましたなカードか。
《ガード・オブ・フレムベル》とはレベルの違いが結構大きなものがあり、征竜や聖刻の可能性を高める一枚となっている。
「ギャラクシーサーペント」を使ったコンボ
1枚初動からのドラグーン・アポロウーサ・マスカレの構え(かどまん)
- 1枚からドラグーンを出す手段をご紹介します、結構長いので注意
各番号は効果使用後にそこでのチェーン処理が全て終わる所まで記述しています。
1:《ドラコネット》を召喚し(1)で手札かデッキから《ギャラクシーサーペント》を特殊召喚。
2:ドラコとサーペントで《星杯の神子イヴ》をS召喚し(1)で《星遺物の守護竜》をサーチ
3:星遺物を発動し(1)で墓地のサーペントを蘇生
4:サーペントとイヴで《スプライト・スプリンド》をL召喚し(1)でデッキから《素早いアンコウ》を落とし
イヴの(2)でデッキから《星杯の守護竜》を特殊召喚。
5:アンコウの(1)でLV2の《素早い》モンスター2体をデッキから特殊召喚(此処では《素早いビーバー》)
※5で展開する素早いはEXゾーンのスプリンドの↙↓↘の位置に来ない様に出して下さい。
6:守護竜で《ストライカー・ドラゴン》をL召喚し(1)で《リボルブート・セクター》をサーチ
7:星遺物の(2)でストライカーをスプリンドの↘の位置に移動
8:守護竜の(2)で墓地のサーペントを任意のマーカー先に蘇生
9:サーペントで《守護竜ピスティ》をスプリンドの↙のマーカー先にL召喚
10:ピスティの(2)でサーペントをピスティとストライカーの間に特殊召喚。
11:ピスティとストライカーで《ドラグニティナイト-ロムルス》をL召喚し(1)で《竜の渓谷》をサーチ
12:スプリンドとビーバーで《ギガンティック・スプライト》をX召喚(※召喚先はEXゾーン)
13:渓谷を発動し(1)で《ドラグニティ-レガトゥス》をサーチ
14:レガトゥスを(1)で特殊召喚
15:レガトゥスとサーペントで《ドラグニティナイト-ガジャルグ》をS召喚し(1)で
デッキから《BF-精鋭のゼピュロス》を加えそのまま墓地へ落とす
16:墓地のゼピュロスの(1)で竜の渓谷を手札へ戻し自身を特殊召喚
17:渓谷を再度発動し(1)でセクターを手札コストに《百檎龍-リンゴブルム》を墓地に落とす
18:リンゴヴルムの(2)で百檎トークンを生成
19:百檎トークンとゼピュロスで《ドロドロゴン》をS召喚
20:ガジャルグとドロドロゴンで聖刻龍王-アトゥムスをX召喚
21:ビーバー・ギガンティックで《閉ザサレシ天ノ月》をL召喚
22:天ノ月で《刻まれし魔の鎮魂棺》をL召喚
23:鎮魂棺の(1)で《紅涙の魔ラクリモーサ》をデッキから特殊召喚
24:紅涙の魔の(1)でデッキから《魔を刻むデモンスミス》をデッキから墓地へ落とす
25:墓地の魔を刻むの(3)で天ノ月をEXへ戻して特殊召喚
26:紅涙の魔と魔を刻むで《刻まれし魔の大聖棺》L召喚
27:大聖棺の(1)で紅涙の魔と鎮魂棺をデッキ・EXへ戻して《刻まれし魔ラクリモーサ》をF召喚
28:ラクリモーサの(1)で魔を刻むを蘇生
29:ロムルス・大聖棺・魔を刻むで《召命の神弓-アポロウーサ》をL召喚
30:アトゥムスの(1)でX素材にドロドロゴンを使いデッキから《黒鋼竜》を特殊召喚。
31:黒鋼竜で《青き眼の精霊》をL召喚し、黒鋼の(2)で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
精霊の(1)で光の霊堂をそれぞれサーチ。
32:霊堂を発動し(2)でデッキから《ブラック・マジシャン》を墓地に落とす
33:レダメの(1)で精霊を除外して特殊召喚
34:レダメの(2)で墓地のドロドロゴンを特殊召喚
35:ドロドロゴンの(2)を発動し(1)で自身を《アルバスの落胤》扱いにしてアトゥムスと《烙印竜アルビオン》をF召喚
36:アルビオンの(1)で墓地のブラマジと適当なドラゴンを除外して《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》をF召喚
37:アルビオンとラクリモーサで《 I:Pマスカレーナ》をL召喚
----------------------------------------コンボは此処まで---------------------------------------------
これで場に3ウーサ・ドラグーン・マスカレが並びます、この後アルビオンの(2)で烙印の魔法罠を持ってこれるので
先行だと《烙印追放》を設置しアルビオンを蘇生させて相手が
闇属性*2なら《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
闇属性*3なら《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》
闇属性*1ならアルビオンと合わせて《捕食植物ドラゴスタペリア》を
といった様々な融合モンスターに変える事が可能です。
縛りの掛かる《烙印融合》や《神炎竜ルベリオン》に頼らないドラグーンの降臨を目指していましたが
必要なカードが多過ぎてかなりのカードを使うコンボなので注意
ドラコネット以外の初動要員ですが《マスマティシャン》で《カーボネドン》を落として
そこからサーペントを呼ぶ事でイヴに繋がるのでこちらでも再現は可能です。 (2024-09-28 19:57)
デッキ解説での「ギャラクシーサーペント」への言及
解説内で「ギャラクシーサーペント」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
A.O.Jサイクロン・クリエイター(ワリコキングダム)2016-08-25 22:58
-
運用方法特に《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》のシンクロ召喚を狙うことが多いです。ブリリアントでラズリーと《ギャラクシーサーペント》を落とすことで召喚権を使わずにエンシェントフェアリーが出せるので、その後ラビット通常タイガー・ジェットからギアギガントXでサイクロン・クリエイターをサーチし、エンシェントフェアリー効果でSS、サイクロン・クリエイター効果でブリリアント回収という動きができます。
60枚ほぼフルモンスター(個人的ガチ)(スグル)2018-07-06 05:16
-
運用方法・《ドラコネット》…《ギャラクシーサーペント》をリクルートし、ハリファイバーに繋げるカード。
ブリリアント・エクセリオン(アームズ&アームズ)2015-10-01 03:12
-
運用方法《ギャラクシーサーペント》とアセトなら打点底上げのガンテツ、墓地回収の宣告者にも使え、宣告者は墓地のエクセリオンを回収するほか、手札に余ったラズリーをデッキに戻すのにも使えます。
ドラゴンシンクロ(バビルサ)2017-07-16 22:01
-
強みという感じです。ドラゴンヌートのリクルートを《ギャラクシーサーペント》にすれば、グリオンガンドで3枚除去することもできます。
守護竜(fuyu)2019-01-13 20:39
-
強み《聖刻龍-ドラゴンヌート》効果デッキから《ギャラクシーサーペント》SS、
ブリリアント帝(ロイドさん)2016-04-11 16:46
-
強み《ブリリアント・フュージョン》発動、ラズリーと《ギャラクシーサーペント》落としてセラフィssラズリー効果で《ギャラクシーサーペント》回収、セラフィで増えた召喚権で《ギャラクシーサーペント》ns
カスタマイズ《ギャラクシーサーペント》
ドラコネット1枚(ブルエン姉貴兄貴)2019-05-08 03:32
-
強み《ドラコネット》ef《ギャラクシーサーペント》ss
Ma’at and dystopia(やりくりゾンビ)2017-12-29 23:52
-
運用方法・《ギャラクシーサーペント》
ウェンディゴヌート→アルティアセンション(青(じょう))2015-01-17 13:37
-
運用方法②ヌート効果で《ギャラクシーサーペント》出せば8シンクロか6シンクロ
ドラサーの姫(ケイケ)2014-12-06 13:47
-
カスタマイズ《ギャラクシーサーペント》をエクストラの関係上入れていませんが、好みの裁量で決闘竜軸の聖刻に変えてしまっても大丈夫です。
サーペント使いたくて(ぐりむろ)2014-09-18 23:03
-
運用方法はい《ギャラクシーサーペント》を使いたく考えたものです
カグヤ(単一化剛鬼)(ブルエン姉貴兄貴)2018-03-14 20:49
-
カスタマイズ・《ギャラクシーサーペント》
真紅眼の闇竜(守護竜リンクでVFD)(零時)2019-01-28 12:47
-
運用方法《ドラコネット》効果で《ギャラクシーサーペント》、ドラコ+サーペント→イヴ、イヴ効果で星遺物の守護竜サーチ、発動して効果サーペント蘇生、イヴ+サーペント→ハリファイバー、イヴ効果で星杯の守護竜→エルピィ、ハリ効果でサーペント、星遺物の守護竜の効果でエルピィをハリの下に移動、エルピィ効果で黒鋼竜、黒鋼→ピスティ(エルピィの左)、黒鋼効果でレダメサーチ、エルピィ除外レダメ、レダメ効果で黒鋼蘇生、ハリ+レダメ→スリーバースト、ピスティ効果でレダメ蘇生、スリーバースト+黒鋼→ロムルス、ロムルス効果で渓谷サーチ、黒鋼効果でインサイトサーチ、レダメ効果で黒鋼蘇生、レダメ+ロムルス→アガーペイン、アガーペイン効果でガジャルグ、アガーペイン+ピスティ+黒鋼→スカルデット、黒鋼で黒竜aサーチ、ガジャルグ効果でエクリプスサーチして捨てる、エクリプス効果でカオスエンペラー除外、渓谷効果でテンペスト落とす、レダメとエクリプス除外でテンペスト蘇生、エクリプス効果でカオスエンペラー回収、カオスエンペラー効果でレダメ回収、ガジャルグ除外でレダメ、スカルデット効果で手札から黒竜a、黒竜a+テンペスト→鋼炎竜(スカルデットの下)、インサイトで黒竜
コロンの騎士(ユウ)2018-02-05 22:09
-
運用方法《ギャラクシーサーペント》
強みラビット召喚→効果で《ギャラクシーサーペント》を2体リクルート→サーペント2体で《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚→ハリファイバーの効果で《幻獣機オライオン》をリクルート→ハリファイバー
レベル2通常Mカメンレオンシンクロ儀式(吊り男)2015-04-03 01:17
-
運用方法レベル2通常モンスターは《ギャラクシーサーペント》をはじめとし、守備力0が多いことを利用したデッキ
カオス・ビーステッド-混沌の獣-(無記名)2022-10-16 09:26
-
強みその他として特筆すべきは《ギャラクシーサーペント》。
俺は・・・許さない(一方的な魔術師強化)(パテ)2015-04-28 16:00
-
弱点《ギャラクシーサーペント》、龍の鏡、アスフォがとにかく事故るどれか抜いて汎用積んで安定性出しても良い。
セフィラヴァレソ(ファンデッカー)2020-02-23 16:27
-
運用方法①《ドラコネット》召喚→《ギャラクシーサーペント》リクルート。
召喚獣シャドール(なげ)2018-09-16 20:45
-
強み⑧手札の《ブリリアント・フュージョン》でデッキの《ジェムナイト・ラズリー》と《ギャラクシーサーペント》で《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚
ドラゴン高等儀式術(放浪のノーレア狩人)2015-05-12 22:04
-
運用方法また、《調和の宝札》で《ギャラクシーサーペント》や《ガード・オブ・フレムベル》が2枚のキャードに早変わり!
ナッシュ(名もなきファラオ)2019-09-23 18:36
-
運用方法1.《トラコネット》をNSし、《ギャラクシーサーペント》をSS
マスクドチョッパー+聖刻(カゲトカゲ)2013-12-06 23:41
-
運用方法ラブライドライドラゴンは、一枚は、日本未販売の《ギャラクシーサーペント》だと思って下さい。
バニラペンデュラム(ラット軸(ERIX)2014-12-27 20:28
-
カスタマイズまた《ギャラクシーサーペント》やフレイムベルを入れるのもいいかもしれません
5・8軸銀河(バーン信者)2014-02-14 13:53
-
運用方法幽霊うさぎ・ギャラクシーサイクロン・サイバードラゴンインフィニティはいずれも銀河との相性が良く、《ギャラクシーサーペント》でのシンクロ先としてクリアウィングの採用が可能となりました。
純6軸聖刻(Daily Hole)2018-01-19 10:12
-
運用方法《マンジュ・ゴッド》は《聖刻龍》がリクルートしてきた《ギャラクシーサーペント》で《瑚之龍》にしてください。
カスタマイズ他には、《ギャラクシーサーペント》を《アレキサンドライドラゴン》などにしてランク4エクシーズモンスターを出せるようにしてもいいと思います。
手札3枚からコズミックヴァレS究極伝導(shin)2019-03-19 22:56
-
運用方法6.《カーボネドン》の効果発動。デッキから《ギャラクシーサーペント》を特殊召喚。
sophia(条件・回し方完全解説)(吊り男)2015-04-04 22:19
-
運用方法①《カーボネドン》の効果発動。《ギャラクシーサーペント》を特殊召喚(墓地のサーペントは呼べないので注意)
カスタマイズその場合わざわざ墓地に送る手間は無くなるが、《ギャラクシーサーペント》を引いてしまった場合ほぼsophia召喚不可能となる。
星杯守護ロンゴ(ガンドラ搭載)(ノア)2019-01-17 13:29
-
運用方法4《ドラコネット》ns、《ギャラクシーサーペント》リクルート→《星杯に誘われし者》Ass→《星杯の神子イヴ》ss→イヴ①効果で《星遺物の守護竜》サーチ→星遺物の守護竜でサーペント蘇生→イヴ、サーペント素材に《水晶機巧-ハリファイバー》ss→ハリファイバー①効果で星3チューナーリクルート、イヴ②効果で《星杯の妖精リース》リクルート→リース①効果で《星遺物-『星杯』》サーチ→誘われし者Aを素材に《星杯竜イムドゥーク》ss→イムドゥーク効果、ハリファイバーリリースし、星杯ns→リースと星杯素材に、《星杯剣士アウラム》ss
カスタマイズ星3×2+星3展開出来るカード→星3×2で《彼岸の黒天使ケルビーニ》ss→ケルビーニ効果で《カーボネドン》墓地、《ギャラクシーサーペント》リクルート→サーペントと星3で《星杯の神子イヴ》ss→イヴ効果で《星遺物の守護竜》サーチ→ケルビーニイヴ素材で《アークロード・パラディオン》→イヴ効果で《星杯の守護竜》リクルート→《聖遺物の守護竜》でサーペント蘇生→星杯の守護竜素材に《守護竜エルピィ》
「ギャラクシーサーペント」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-06-10 ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)
● 2018-06-05 儀式融合型聖刻レッドアイズ(堕天ルシフェル)
● 2019-04-30 守護竜tierra (たくあん)
● 2022-11-23 スプライトアセンション(もんぷちAAA)
● 2018-10-05 玩具箱ーネフティス(おもちゃ箱の人)
● 2015-04-26 オベリオン軸真紅眼(ティアー)
● 2019-12-12 守護竜ヴァレット(ヴァレルエンド)(nick)
● 2019-11-11 【エクリプス禁止】ライロ【絶対許サンバ】(マラカス)
● 2014-11-12 先行1キルエクゾディアネクロス未収録なし(クロネコちゃん)
● 2018-08-22 手札1枚から創星神sophiaを出す(Kinako)
● 2016-06-19 ABC先行制圧(現状最強構築)(ieb)
● 2019-04-20 【今更】 ガンドラX 手札1コスト不要(りふ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5248位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 91,883 |
通常モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 61位 |
ギャラクシーサーペントのボケ
その他
英語のカード名 | Galaxy Serpent |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。