交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ギャラクシーサーペントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ギャラクシー》の名を持つ《ドラゴン族》のLV2バニラチューナー。
独特のステータスからこれが上手くハマる色んなデッキで度々使われていたモンスターで
《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・セラフィ》の素材として
《ジェムナイト・ラズリー》と一緒に落としラズリーの効果で拾いセラフィで増加した召喚権を使って出した後で
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を始めとしたLV7のSを出したり。
【ドラゴンリンク】では《ドラコネット》でリクルートしてきて《星杯の神子イヴ》に変えた後
イブが持ってきた《星遺物の守護竜》で直ぐに蘇生して《水晶機巧-ハリファイバー》に繋ぐ等
特定のデッキのキーパーツとして使われていた。
《守護竜ユスティア》でも同じ事は可能だが後者だと属性の影響で
《暗黒竜 コラプサーペント》や《混源龍レヴィオニア》の素材になれるという利点も有ったので
こちらの方がそれに一歩勝っていたのである。
現在では同じ基礎ステータス持ちに、自己展開可能な《百檎龍-リンゴブルム》も登場しているが
それの効果と併用して使う事も可能で有る。
独特のステータスからこれが上手くハマる色んなデッキで度々使われていたモンスターで
《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・セラフィ》の素材として
《ジェムナイト・ラズリー》と一緒に落としラズリーの効果で拾いセラフィで増加した召喚権を使って出した後で
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を始めとしたLV7のSを出したり。
【ドラゴンリンク】では《ドラコネット》でリクルートしてきて《星杯の神子イヴ》に変えた後
イブが持ってきた《星遺物の守護竜》で直ぐに蘇生して《水晶機巧-ハリファイバー》に繋ぐ等
特定のデッキのキーパーツとして使われていた。
《守護竜ユスティア》でも同じ事は可能だが後者だと属性の影響で
《暗黒竜 コラプサーペント》や《混源龍レヴィオニア》の素材になれるという利点も有ったので
こちらの方がそれに一歩勝っていたのである。
現在では同じ基礎ステータス持ちに、自己展開可能な《百檎龍-リンゴブルム》も登場しているが
それの効果と併用して使う事も可能で有る。
総合評価:《ドラコネット》からリクルートして《星杯の神子イヴ》に繋ぐ。
ドラゴン族の為に《星遺物の守護竜》で蘇生可能であり、《星杯の神子イヴ》から繋がる訳ダナ。
そこからリンク召喚で《星杯の守護竜》のリクルートが可能で、リンク3、4まで狙えル。
他にも《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・ラズリー》と共に使い回収、《ジェムナイト・セラフィ》と併せてレベル7のシンクロ召喚するなど、通常モンスター光属性のチューナーという点を色々活かせよう。
ギャラクシーに属するが、ギャラクシーでのサポートは少なく、活用できそうなのは《銀河の召喚師》くらいか。
ドラゴン族の為に《星遺物の守護竜》で蘇生可能であり、《星杯の神子イヴ》から繋がる訳ダナ。
そこからリンク召喚で《星杯の守護竜》のリクルートが可能で、リンク3、4まで狙えル。
他にも《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・ラズリー》と共に使い回収、《ジェムナイト・セラフィ》と併せてレベル7のシンクロ召喚するなど、通常モンスター光属性のチューナーという点を色々活かせよう。
ギャラクシーに属するが、ギャラクシーでのサポートは少なく、活用できそうなのは《銀河の召喚師》くらいか。
レベル2の光ドラゴンの通常モンスターのチューナーとなる海外生まれのモンスターが「ギャラクシー」モンスターでもあるというカード。
それらの要素を買われて《ドラコネット》の効果でリクルートできるモンスターとして人気を博したカードであり、何とあの【ドラゴンリンク】で使用された実績するあるカードです。
まさに1枚初動で《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚できるのが全盛期だった頃を象徴する産物の1つとなる存在と言えますね。
それらの要素を買われて《ドラコネット》の効果でリクルートできるモンスターとして人気を博したカードであり、何とあの【ドラゴンリンク】で使用された実績するあるカードです。
まさに1枚初動で《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚できるのが全盛期だった頃を象徴する産物の1つとなる存在と言えますね。
ドラゴン族のバニラチューナーで、とにかくサポートの多さがこのカードの肝。属性違いのユスティアとはカオス系のドラゴンとシナジーが高い面で重宝され、神子イヴ存命中は飽きるほど見た、または見せたデュエリストも多いかと。
単体では貧弱なバニラですが素材に使うにはうってつけで、おそらくドラゴン族が優遇されていると言われる項目の1つに入るかと。
単体では貧弱なバニラですが素材に使うにはうってつけで、おそらくドラゴン族が優遇されていると言われる項目の1つに入るかと。
海外産のバニラギャラクシーチューナー。イラストやテキスト的に銀河の名を持つのはたまたまか。
単体じゃ貧弱ですが、既に言われているようにチューナーかつ光バニラドラゴンで低レベル・ステータスなどとにかく恵まれた要素が詰め込まれている。
多くの部分が類似したユスティアも存在しますが、属性や銀河に属しているので差別化は容易。カオスや混源龍のコストになれる点などで都合がいいでしょう。
ドラコネを使うデッキなら1キルパーツともなり、総じて使い勝手のいいバニラ。
単体じゃ貧弱ですが、既に言われているようにチューナーかつ光バニラドラゴンで低レベル・ステータスなどとにかく恵まれた要素が詰め込まれている。
多くの部分が類似したユスティアも存在しますが、属性や銀河に属しているので差別化は容易。カオスや混源龍のコストになれる点などで都合がいいでしょう。
ドラコネを使うデッキなら1キルパーツともなり、総じて使い勝手のいいバニラ。
光属性ドラゴン族のレベル2バニラチューナー、守備0とやたらとサポートに恵まれたカード。一応ギャラクシーの名も冠している。
場に出す手段に優れているため扱いやすく便利なチューナーです。
《ドラコネット》からハリファイバーに繋げてうんたらかんたら…
場に出す手段に優れているため扱いやすく便利なチューナーです。
《ドラコネット》からハリファイバーに繋げてうんたらかんたら…
融合でワイアーム、《レスキューラビット》でランク2エクシーズ、シンクロに関してはその可能性は無限大。個人的には青目との組み合わせをおすすめしたい。白石と同じように《調和の宝札》を使え、青目とは通常モンスター同士でワイアーム融合に使える。さらに青目とのシンクロでこれまでドラグニティ以外では今一出しにくかった《トライデント・ドラギオン》をシンクロ召喚できる。実に優秀な性能を持っているが、ガード・オブ・フレイムベルのように、ワンフォーワンで出したり、壁として立たせるには不安なステータスなので、使いこなせるかどうかは別問題である。
未来への投資もかねてこの評価で。
未来への投資もかねてこの評価で。
スクラップトリトドン
2014/10/18 8:11
2014/10/18 8:11
海外新規に紛れて姿を現すと言われるドラゴン.
ギャラクシーの名を持ちながらおあつらえ向きのステータスを持つチューナーから聖刻の救世主という名が付けられた.
ギャラクシーデッキでその姿を見た者は数えるほどしかないと伝えられるが,聖刻やコロンちゃんデッキなどの非チューナーはシンクロ召喚の力を得られるという.
ギャラクシーの名を持ちながらおあつらえ向きのステータスを持つチューナーから聖刻の救世主という名が付けられた.
ギャラクシーデッキでその姿を見た者は数えるほどしかないと伝えられるが,聖刻やコロンちゃんデッキなどの非チューナーはシンクロ召喚の力を得られるという.
光属性バニラチューナー。
ギャラクシーがシンクロ出来るように為っても扱えるかはどうか本人の発想による。
間違いなくスペックは良いが、運用に関しては今一度頭を抱える必要がある。
ギャラクシーがシンクロ出来るように為っても扱えるかはどうか本人の発想による。
間違いなくスペックは良いが、運用に関しては今一度頭を抱える必要がある。
レベル2光属性ドラゴン族バニラチューナー。欲張り過ぎである。
これでもかというぐらいサポートカードに恵まれているため、聖刻や征竜などでのこれからの活躍に期待。ギャラクシーとのシナジーは名前以外ほぼないのが悲しいが。
これでもかというぐらいサポートカードに恵まれているため、聖刻や征竜などでのこれからの活躍に期待。ギャラクシーとのシナジーは名前以外ほぼないのが悲しいが。
バニラ・チューナー・ドラゴン・光属性・打点1000・守備力0と。。
何かと恵まれてはいるが、今のところそこまで有力なカードではないように思う。
ただ、今後化ける可能性が十分あるので動向には注目したい。
何かと恵まれてはいるが、今のところそこまで有力なカードではないように思う。
ただ、今後化ける可能性が十分あるので動向には注目したい。
パック開封時にこのカードを見たものは、
初のレベル2通常モンスターのチューナーの力を得られると言われているカード。
ギャラクシーの名前を持つものの、どちらかと言うと聖刻との相性がいい1枚で、
サポートが共有できるだけでなく、シンクロ召喚のギミックも組み込みやすいのが利点。
一部、ガードオブフレムベルや《ラブラドライドラゴン》とサポートが被るものの、
レベル差で十分差別化できるでしょう。
初のレベル2通常モンスターのチューナーの力を得られると言われているカード。
ギャラクシーの名前を持つものの、どちらかと言うと聖刻との相性がいい1枚で、
サポートが共有できるだけでなく、シンクロ召喚のギミックも組み込みやすいのが利点。
一部、ガードオブフレムベルや《ラブラドライドラゴン》とサポートが被るものの、
レベル差で十分差別化できるでしょう。
ギャラクシーがシンクロにも手を出すようです?
ギャラクシーにおいては低レベルがかえって仇となってそこまで使いにくい感があるが、ドラゴン族の下級バニラチューナーとしてみればわりと待ってましたなカードか。
《ガード・オブ・フレムベル》とはレベルの違いが結構大きなものがあり、征竜や聖刻の可能性を高める一枚となっている。
ギャラクシーにおいては低レベルがかえって仇となってそこまで使いにくい感があるが、ドラゴン族の下級バニラチューナーとしてみればわりと待ってましたなカードか。
《ガード・オブ・フレムベル》とはレベルの違いが結構大きなものがあり、征竜や聖刻の可能性を高める一枚となっている。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



