交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
強化蘇生(キョウカソセイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選択して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ上がり攻撃力・守備力は100ポイントアップする。そのモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:84298614 | ||||||
カード評価 | 8.3(42) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GOLD SERIES 2014 | GS06-JP016 | 2014年01月11日 | Gold |
ストラクチャーデッキ-マスター・オブ・ペンデュラム- | SD29-JP037 | 2015年06月20日 | Normal |
ストラクチャーデッキ -サイバース・リンク- | SD32-JP034 | 2017年06月17日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB30 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPD29 | 2022年04月29日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-王者の鼓動- | SD46-JP038 | 2023年06月24日 | Normal |
強化蘇生のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全42件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
下級を完全蘇生するカード。
メタビの下級を蘇生したりするとそれなりに強いですが、永続効果モンスターについては《マジックカード「死者蘇生」》で蘇生する手もあります。
メタビの下級を蘇生したりするとそれなりに強いですが、永続効果モンスターについては《マジックカード「死者蘇生」》で蘇生する手もあります。
蘇生罠の一つで対象は下級モンスター限定でLVが一つ上昇しステータスも少し上がる
自壊条件がモンスターの破壊のみで自身が場を離れても問題ないので除去に強く
セルフバウンスとの相性も良いのでリビデを始めとした他の蘇生罠との差別化は十分できている
ジャックの使用したカードなので王者ストラクにも再録されているが初出はTFのオリカとして登場したカード
自壊条件がモンスターの破壊のみで自身が場を離れても問題ないので除去に強く
セルフバウンスとの相性も良いのでリビデを始めとした他の蘇生罠との差別化は十分できている
ジャックの使用したカードなので王者ストラクにも再録されているが初出はTFのオリカとして登場したカード
分かりやすいカード名、単純にフリーチェーンで完全蘇生できるのが良いです。伏せ除去の的にもなれ、特殊召喚時に効果を発動するモンスターを相手ターンに蘇生できれば良い感じです。
攻撃力100アップも、あと100あれば!って時もあるかも知れないのであって損は無いです、そしてレベルアップできる点がいいです、高レベルシンクロやエクシーズのワンランク上げるのに使えます。
このカードが場を離れても大丈夫なのでバック除去も心配なく、シンクロ・リンク素材に使った後で、《真竜》や別のカードのコストにしたりセルフバウンスで再度使うこともでき、初心者やお子様に結構おすすめできる有用な一枚です。
《デモンズ・チェーン》と同様アニメではあった、デメリットも無くなっています、総じて使いやすく優れた蘇生カードです、ストラクに再録もされて入手もたやすく。
やはりジャックアトラスは子ども達の期待を裏切らない。
攻撃力100アップも、あと100あれば!って時もあるかも知れないのであって損は無いです、そしてレベルアップできる点がいいです、高レベルシンクロやエクシーズのワンランク上げるのに使えます。
このカードが場を離れても大丈夫なのでバック除去も心配なく、シンクロ・リンク素材に使った後で、《真竜》や別のカードのコストにしたりセルフバウンスで再度使うこともでき、初心者やお子様に結構おすすめできる有用な一枚です。
《デモンズ・チェーン》と同様アニメではあった、デメリットも無くなっています、総じて使いやすく優れた蘇生カードです、ストラクに再録もされて入手もたやすく。
やはりジャックアトラスは子ども達の期待を裏切らない。
総合評価:レベル変更を有効活用できるデッキなら採用できる。
レベルを1つ上げ、攻守も100上がる。
永続罠のこのカードが狙われてもモンスターを道連れにすることもない。
基本レベルを上げてシンクロ素材として使うことになり、レベル1つ違いで出せるモンスターの幅を変えて元のレベルと併せてバリエーションを増やせる。
エクシーズ召喚だとランク1つ違いの多い《バハムート・シャーク》とその効果で出せるモンスターを使い分ける時とか。
レベルを1つ上げ、攻守も100上がる。
永続罠のこのカードが狙われてもモンスターを道連れにすることもない。
基本レベルを上げてシンクロ素材として使うことになり、レベル1つ違いで出せるモンスターの幅を変えて元のレベルと併せてバリエーションを増やせる。
エクシーズ召喚だとランク1つ違いの多い《バハムート・シャーク》とその効果で出せるモンスターを使い分ける時とか。
下級モンスターしか蘇生できなくなった代わりに、蘇生時の表示形式が自由になり、このカードが場を離れても蘇生したモンスターが自壊しなくなり、さらに微弱ではありますがカード名通り蘇生モンスターの攻守を強化し、レベルも1つ上げる効果を持つリビデ。
このカード自身の自壊条件もリビデと同じであり、蘇生したモンスターが破壊以外で場を離れた場合は自壊しないので、セルフバウンスすれば再利用できるし、効果を使うために場のカードを効果破壊したり墓地に送る必要のある効果に利用できる。
私は岩石メタビで、パキケや干ばつをフリチェで特殊召喚するためのカード及び下級岩石コアキメイルがインスペなどと互角に戦える2000打点になれるカードとして採用していた頃がありましたね。
このカード自身の自壊条件もリビデと同じであり、蘇生したモンスターが破壊以外で場を離れた場合は自壊しないので、セルフバウンスすれば再利用できるし、効果を使うために場のカードを効果破壊したり墓地に送る必要のある効果に利用できる。
私は岩石メタビで、パキケや干ばつをフリチェで特殊召喚するためのカード及び下級岩石コアキメイルがインスペなどと互角に戦える2000打点になれるカードとして採用していた頃がありましたね。
元キング御用達の有能カード
下級のみレベル1上げてステータス微増させて完全蘇生する永続罠、エクシーズテーマは一部の例外除きちょい都合が悪い
完全蘇生の永続罠、表示形式自由ということで《リビングデッドの呼び声》等のどの類似罠と比べても下位互換にならない奇跡の性能をしていて使い勝手も悪くありません
直に強いモンスターを蘇生出来ない部分をどう考えるかですね
下級のみレベル1上げてステータス微増させて完全蘇生する永続罠、エクシーズテーマは一部の例外除きちょい都合が悪い
完全蘇生の永続罠、表示形式自由ということで《リビングデッドの呼び声》等のどの類似罠と比べても下位互換にならない奇跡の性能をしていて使い勝手も悪くありません
直に強いモンスターを蘇生出来ない部分をどう考えるかですね
このカードを登場してからの発売は、2008年9月と5年かかってるのですね。
キングこと、ジャック・アトラスさんが愛用したと有名なカードですが
・・・、結局リスクが高くても、《リビングデッドの呼び声》を
使いたい派ですね。
(制限カードですが)《死者蘇生》を除き表示形式変更出来る蘇生は珍しいですが、ステータス
レベル共に上昇してしまう為状況によりますが、融通が利きづらく
感じます。どちらか選択して欲しいですね・・・。
《ゼンマイシャーク》や《セイクリッド・カウスト》等が存在しますが、それでも、レベル調整は有難いですね。
デュエルリンクスではお世話になりました。
評価1点追加します。
キングこと、ジャック・アトラスさんが愛用したと有名なカードですが
・・・、結局リスクが高くても、《リビングデッドの呼び声》を
使いたい派ですね。
(制限カードですが)《死者蘇生》を除き表示形式変更出来る蘇生は珍しいですが、ステータス
レベル共に上昇してしまう為状況によりますが、融通が利きづらく
感じます。どちらか選択して欲しいですね・・・。
《ゼンマイシャーク》や《セイクリッド・カウスト》等が存在しますが、それでも、レベル調整は有難いですね。
デュエルリンクスではお世話になりました。
評価1点追加します。
アニメ5dsにてジャックがキング時代から使用していたカード。だがなぜかカード化は5dsが終了
してから数年後とかなり後の事になった。それもGSでの新規収録で。
下級限定の罠蘇生だが、リビデなどと違いデメリットや制限はなく名前通り強化されての蘇生でメリットしかない。
ただこのカードがカード化する頃にはリビデは無制限。今は《戦線復帰》などライバルも増加している。
高速化の影響で即効性も求められるようになっており、一般的なデッキで罠蘇生の優先度は大きく低下している。
とはいえセルフバウンスやレベル上昇によるコンボ性はあるし、僅か100の強化といえど侮れないところはある。
してから数年後とかなり後の事になった。それもGSでの新規収録で。
下級限定の罠蘇生だが、リビデなどと違いデメリットや制限はなく名前通り強化されての蘇生でメリットしかない。
ただこのカードがカード化する頃にはリビデは無制限。今は《戦線復帰》などライバルも増加している。
高速化の影響で即効性も求められるようになっており、一般的なデッキで罠蘇生の優先度は大きく低下している。
とはいえセルフバウンスやレベル上昇によるコンボ性はあるし、僅か100の強化といえど侮れないところはある。
下級モンスターをレベルを1つ上げ、攻守を100強化して蘇生できる永続罠。
蘇生対象が限られてるとはいえ、リビングデッドのような自壊デメリットがない完全蘇生で、高レベルシンクロや高ランクに繋げやすい。
F.A.やフォーチュンレディのレベルを上げる手段としても有効。
蘇生対象が限られてるとはいえ、リビングデッドのような自壊デメリットがない完全蘇生で、高レベルシンクロや高ランクに繋げやすい。
F.A.やフォーチュンレディのレベルを上げる手段としても有効。
レベル4以下のモンスターを完全蘇生出来るが、使ってみると意外と使い勝手が悪いことに気付く。エクシーズする場合、レベルが上がってしまうとレベルが揃え難くなってしまい、シンクロするデッキの場合、リビデでシンクロモンスターを蘇生したいという場面も出て来る。弱い訳では無いのだが、思ったよりも有効活用出来なかったりするカード。
シンクロ・エクシーズのどちらとも相性のいいカード
サイクロンやハーピーの羽箒に強いのもいい
ただモンスターをシンクロ・エクシーズの素材にするとフィールドを圧迫してしまう・・・まあファルコンとかがいればそれもメリットになるのだが
サイクロンやハーピーの羽箒に強いのもいい
ただモンスターをシンクロ・エクシーズの素材にするとフィールドを圧迫してしまう・・・まあファルコンとかがいればそれもメリットになるのだが
ジャック愛用の調整版リビデシリーズ。
蘇生できるモンスターはレベル4以下限定だが他の調整版に比べると差別化点はやや多め。
蘇生したモンスターが打点100アップしレベル1上がるため1900ラインを蘇生すると1900アタッカーに負けない《ライオウ》なんかを作れる。
レベル1上昇はメリットにもデメリットにもなる。レベル4でハイビートしつつランク4を交える戦法を使う場合このレベル上昇がネックになる。
4軸ビートにアーティファクトを交える場合相性が良さそうだがレベル制限のせいでアーティファクトを蘇生できないと微妙に噛み合ってくれないので4軸ビートでは100打点上昇を考慮しても素直にリビデ使った方がいい。
レベル上昇効果はどちらかというとシンクロ軸の方が活かせる。
最後の差別化点としてはこのカードが破壊されてもレベルと打点上昇がなくなるだけで蘇生したモンスターは死なないので完全蘇生となる。
蘇生できるモンスターはレベル4以下限定だが他の調整版に比べると差別化点はやや多め。
蘇生したモンスターが打点100アップしレベル1上がるため1900ラインを蘇生すると1900アタッカーに負けない《ライオウ》なんかを作れる。
レベル1上昇はメリットにもデメリットにもなる。レベル4でハイビートしつつランク4を交える戦法を使う場合このレベル上昇がネックになる。
4軸ビートにアーティファクトを交える場合相性が良さそうだがレベル制限のせいでアーティファクトを蘇生できないと微妙に噛み合ってくれないので4軸ビートでは100打点上昇を考慮しても素直にリビデ使った方がいい。
レベル上昇効果はどちらかというとシンクロ軸の方が活かせる。
最後の差別化点としてはこのカードが破壊されてもレベルと打点上昇がなくなるだけで蘇生したモンスターは死なないので完全蘇生となる。
エクシーズデッキには少し入れづらい面もありますがシンクロデッキにはレベル調整で役立ちます、特に低レベルの多い竜星やジャンドなどには便利な存在。さらにリビデと違ってこのカードが破壊されてもレベル上昇と打点アップが消えるだけでモンスターは破壊されないので実質完全蘇生カードと言っても過言ではありません、下級限定とはいえリビデの下位互換ではないところが優秀。
死の淵より蘇り、力を行使せよ!罠発動!《強化蘇生》!
ジャックの愛用カードがTF版より強化されてOCG化。
蘇生対象は下級のみだが、レベルを1上げる効果により様々な使い道が生まれる。
アニメ同様☆4を☆5にし、リゾネーターにチューニングして☆8シンクロを出してもいい。
この用途なら《リゾネーター・エンジン》で☆4をサーチする意義も増す。
エクシーズにはやや使い辛いが、レベル操作が得意な甲虫装機やゼンマイなら活用できる。
また、リビデと異なり罠破壊時の自壊が無い点も優秀。これは決して無視できないポイント。
とはいえ、やはり汎用性ではリビデに軍配が上がる。
こちらは上記のようなレベル上昇を有効活用できるデッキで採用されるだろう。
ジャックの愛用カードがTF版より強化されてOCG化。
蘇生対象は下級のみだが、レベルを1上げる効果により様々な使い道が生まれる。
アニメ同様☆4を☆5にし、リゾネーターにチューニングして☆8シンクロを出してもいい。
この用途なら《リゾネーター・エンジン》で☆4をサーチする意義も増す。
エクシーズにはやや使い辛いが、レベル操作が得意な甲虫装機やゼンマイなら活用できる。
また、リビデと異なり罠破壊時の自壊が無い点も優秀。これは決して無視できないポイント。
とはいえ、やはり汎用性ではリビデに軍配が上がる。
こちらは上記のようなレベル上昇を有効活用できるデッキで採用されるだろう。
レベル4以下のモンスター限定とリビデより汎用性が低いですがレベル変化能力が非常に面白く柔軟性がある、これでシンクロ・エクシーズの幅がグッと広がるカード リビデとはまた違った強力さがある。
レベルが上がる効果、ステータスの上昇共に微々たるものですが、リビデには出来ない芸当が出来る為、どちらを採用するかはデッキによってくるのでしょうね。
また、破壊の制約は「このカードで蘇生したモンスターが破壊された時」だけなのでサイクロン、大嵐などにはある意味耐性を持っているとも言えます。もちろん、バウンスも出来るので何度でも再利用することも可能です。
それでも、色々とクセのあるカードなのでエクシーズに使う時は、レベルが上がる効果が足を引っ張るかも。
また、破壊の制約は「このカードで蘇生したモンスターが破壊された時」だけなのでサイクロン、大嵐などにはある意味耐性を持っているとも言えます。もちろん、バウンスも出来るので何度でも再利用することも可能です。
それでも、色々とクセのあるカードなのでエクシーズに使う時は、レベルが上がる効果が足を引っ張るかも。
文字通り、対象のモンスターのステータスを強化し、完全蘇生させる罠である。
リビングデットの呼び声と比べ、若干だがステータスの強化ができ、このカードが離れてもステータスが元に戻るだけで済む。
レベル4以下しか蘇生できないが、その後のシンクロ、エクシーズにつなげやすいのがメリット。
リビングデットの呼び声と比べ、若干だがステータスの強化ができ、このカードが離れてもステータスが元に戻るだけで済む。
レベル4以下しか蘇生できないが、その後のシンクロ、エクシーズにつなげやすいのがメリット。
Q:このカードがフィールドから離れた時、蘇生したモンスターのレベルとステータスはどうなりますか?
A:元に戻ります。(14/01/11)
まじか!
《ネクロの魔導書》と書き方全然違うからレベルとか戻らないんじゃねと勝手に落ち込んでた頃が懐かしい。
ドゥロゴルガーファルコン等を使うセルフバウンスデッキにとっては嬉しい、永続の完全蘇生。
エーリアン使ったことあるけど、リビデを使い回すのは地味に難しくて、リビデで蘇生したやつをすぐにシンクロしなきゃならなかったんだよね。
しかし、このカードならそれも問題じゃなくなる。すぐに戻してもモンスターが破壊されないから。
それ以外だと、カテゴリ内に蘇生カードが無くて、最悪シンクロエクシーズしなくてもいい下級モンスター、例えばダイヤモンドガイ辺りも蘇生しやすいんじゃないかな。
…とまぁ、レベル上昇をデメリットっぽく書いたけど、実際のところシンクロデッキならレベル上昇で戦略の幅が広がるし面白いと思う。
A:元に戻ります。(14/01/11)
まじか!
《ネクロの魔導書》と書き方全然違うからレベルとか戻らないんじゃねと勝手に落ち込んでた頃が懐かしい。
ドゥロゴルガーファルコン等を使うセルフバウンスデッキにとっては嬉しい、永続の完全蘇生。
エーリアン使ったことあるけど、リビデを使い回すのは地味に難しくて、リビデで蘇生したやつをすぐにシンクロしなきゃならなかったんだよね。
しかし、このカードならそれも問題じゃなくなる。すぐに戻してもモンスターが破壊されないから。
それ以外だと、カテゴリ内に蘇生カードが無くて、最悪シンクロエクシーズしなくてもいい下級モンスター、例えばダイヤモンドガイ辺りも蘇生しやすいんじゃないかな。
…とまぁ、レベル上昇をデメリットっぽく書いたけど、実際のところシンクロデッキならレベル上昇で戦略の幅が広がるし面白いと思う。
レベル4以下限定ですが完全蘇生ができ、さらにステータスとレベルも上がります。ただ、レベルが上がるのはメリットにもデメリットにもなり得るので、エクシーズを狙っていくなら、ある程度レベルがバラけているデッキに投入する方が良いでしょう。レベル4モンスターならレベル5に上がるので、手軽に呼べるレベル5モンスターと組み合わせ、ランク5につなげやすいのは利点。
GOLD SERIESの集大成に相応しいカードですね・・・
今まではレベル4と3やレベル7と8の混同デッキを使うと
エクシーズ召喚の出来にくさが露呈してしまいますが、
このカードで問題解決です
今まではレベル4と3やレベル7と8の混同デッキを使うと
エクシーズ召喚の出来にくさが露呈してしまいますが、
このカードで問題解決です
何も考えずに突っ込むならリビデの方がいいけどこのカードは独特な使い道があってそれを考えるのが楽しい
性能自体は高いので考えるより先にいろいろ試してみるのがいいかも
性能自体は高いので考えるより先にいろいろ試してみるのがいいかも
スクラップトリトドン
2014/01/06 7:48
2014/01/06 7:48
《リビングデッドの呼び声》って規制経験カードだったよなぁ…。
パッと見、そのカードの上位にも見えるカードが登場とは…。
ただし、このカードの欠点はレベルを強化してしまうことかな。
もちろん、シンクロ・エクシーズのコンボとしての魅力は有りますが、そもそもこのカードでの蘇生を前提にデッキは組まないし、組めない。
低い状態での合体を前提にデッキを組んでいるなら、逆に困る。
多くのデッキは得意のランク・レベルを持っており、それより上のカードをエクストラデッキに採用するか?
ならば、素直にリビングデッドを入れなさい。
このカードの最大の利点は、蘇生後のモンスターの相互関係が特殊なこと。
相互ではなく、このカードがフィールドから離れても蘇生モンスターを道連れにしない。
バウンスして再利用、ウリアのエサとしてオススメだ。
パッと見、そのカードの上位にも見えるカードが登場とは…。
ただし、このカードの欠点はレベルを強化してしまうことかな。
もちろん、シンクロ・エクシーズのコンボとしての魅力は有りますが、そもそもこのカードでの蘇生を前提にデッキは組まないし、組めない。
低い状態での合体を前提にデッキを組んでいるなら、逆に困る。
多くのデッキは得意のランク・レベルを持っており、それより上のカードをエクストラデッキに採用するか?
ならば、素直にリビングデッドを入れなさい。
このカードの最大の利点は、蘇生後のモンスターの相互関係が特殊なこと。
相互ではなく、このカードがフィールドから離れても蘇生モンスターを道連れにしない。
バウンスして再利用、ウリアのエサとしてオススメだ。
5Dsのジャック専用カードがついにGOLD SERIES入り。
デメリットが無くなった分、使いやすくなっていますが・・・。
下級モンスターのレベルを上げて完全蘇生するカード。
《リビングデッドの呼び声》と比較すると、
自壊が無くなった代わりに蘇生できるモンスターに制限がついています。
下級モンスターのレベルがある程度バラバラなデッキやレベル操作が可能なデッキなら、
シンクロ・エクシーズ召喚に使いやすいですが、状況によってはデメリットになることも。
使いこなすにはプレイヤーの腕の見せ所と言ったところ。
デメリットが無くなった分、使いやすくなっていますが・・・。
下級モンスターのレベルを上げて完全蘇生するカード。
《リビングデッドの呼び声》と比較すると、
自壊が無くなった代わりに蘇生できるモンスターに制限がついています。
下級モンスターのレベルがある程度バラバラなデッキやレベル操作が可能なデッキなら、
シンクロ・エクシーズ召喚に使いやすいですが、状況によってはデメリットになることも。
使いこなすにはプレイヤーの腕の見せ所と言ったところ。
2016/02/28 21:31

2014/01/12 22:50

ガガガや、フォーチュンレディ等のレベルが、変えられるデッキには使い勝手がいいので、優秀ですね。
ゼピュロス、バードマン等でもバウンスできていいと思います。
ゼピュロス、バードマン等でもバウンスできていいと思います。
全42件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「強化蘇生」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「強化蘇生」への言及
解説内で「強化蘇生」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【環境落ちても】エクシーズ魔導【戦える】(アスター)2014-01-12 21:44
-
カスタマイズ・昨日だったか。《強化蘇生》がOCG化された。
いざPの次元へ!脳筋マシマシブンボーグ!(50304)2015-07-18 21:12
-
カスタマイズ002の特殊召喚の手段としてリビデや《強化蘇生》も入れても良いと思います。
インフェルニティ・バスター(リョウ)2015-07-08 12:51
-
カスタマイズ《強化蘇生》
悪魔の天変地異コントロール(イニサンシャイン)2015-04-14 12:28
天変地異コントロール2015年4月(イニサンシャイン)2015-03-28 12:10
テンペストガスタ(ドラグ軸)大会優勝構築(きのこさま)2014-03-02 01:37
-
カスタマイズ強いて挙げるなら黄金櫃は遅いので他のカードと入れ替えたり、また相手のエンドフェイズ時に《強化蘇生》を打ってピリカを出し、ブラックローズで場を空けてから展開が強いが渓谷がある都合上、少し扱いづらい。
神鳴る槍-ドラグニティー(アームズ&アームズ)2014-11-24 03:43
トライアルデッキR-海底の死神-(リョウタ)2017-07-11 12:13
-
カスタマイズ《強化蘇生》
魚と鳥とときどき戦士(G単)2014-02-02 11:54
-
カスタマイズ・《強化蘇生》
みんな大好きZWホープver.2.5(カズ)2014-01-19 00:22
-
運用方法VE10までのカードで組んだZW型ホープ。ホープ関連の入れたいカードが増えたため結構てんこ盛りになっている。これがベストな構築とは思えないが、他に思いつかないためバージョンを2.5とした。前作までと大きく変わった点は特殊召喚できるレベル5を入れていないことにある。しかし以前の戦略を捨てたわけではなく、代わりに《強化蘇生》を投入し、以前ほどではないが安定性を求めた。
氷結界【守りの型】 ★2015/5更新(seren)2013-12-29 23:00
-
運用方法相手の動きを止める。特に効果モンスターは絶対に止めたい!!そのためのヴェーラーとデモチェの2段構え。余裕があったら、リビデ・《強化蘇生》でSSして、ドゥロで回収しよう!!
柚子コンセプト条件満たしてる幻奏デッキ(カービィぺぽい)2016-06-25 17:24
-
運用方法リビデo《強化蘇生》1
セルフバウンスクリフォート(くつした)2014-07-25 23:13
水圧フルブースト(アロマ海皇水精鱗)(イニサンシャイン)2015-06-09 13:51
「強化蘇生」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-07-11 エレキ(ビート気味)(くると)
● 2014-06-20 新たな力!実戦型M・HEROデッキ!(wisteria)
● 2014-07-22 竜星(ハーブ)
● 2016-04-10 1~2ターンで出せる眠れる巨人ズシン (湯)
● 2014-05-05 竜星をガチに(20140903更新)(walp)
● 2015-02-02 星空を守る者ー相手スタンバイに全ハンデス(MONO)
● 2015-06-01 地縛神の降臨(リョウ)
● 2014-12-22 甲虫装機2015ver(虫king )
● 2015-07-03 究極宝玉神降臨(リョウ)
● 2015-12-03 聖騎士の刃(リョウ)
● 2014-12-04 光天使テラナイト(永続型)(ユニコーン)
● 2014-11-27 音楽教室!?音響ブンボーグ!(なめくジン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3140位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 154,268 |
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 70位 |
強化蘇生のボケ
その他
英語のカード名 | Powerful Rebirth |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



