交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ネオスペース →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フィールド魔法 | - | - | - | - | - | |
「E・HERO ネオス」及び「E・HERO ネオス」を融合素材とする融合モンスターの攻撃力を500ポイントアップする。「E・HERO ネオス」を融合素材とする融合モンスターは、エンドフェイズ時にデッキに戻る効果を発動しなくてもよい。 | ||||||
パスワード:85840608 | ||||||
カード評価 | 6.1(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE DUELIST | POTD-JP046 | 2006年05月18日 | Rare |
デュエリストパック-十代編2- | DP03-JP024 | 2006年10月26日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP034 | 2012年05月13日 | Normal |
ネオスペースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《E・HERO ネオス》融合体特有の定時退社を完封して、夜遅くまで残業させる為のカードな一枚。こんなカード捨てちまえ(笑)
《E・HERO ネオス》またはそれを素材とする融合体の打点が500アップされ、それと同時にエンドフェイズにエクストラに戻らなくできる。元々そうしとけよ感が強いのだが、これによりコンタクト融合のモンスターを維持できるのは悪くない。一応任意の効果なため、それこそ《E・HERO コスモ・ネオス》をギリギリまで立てておき、ここぞのタイミングで退社させて全破壊する事もできる。このカード自体はフィールド魔法なため《テラ・フォーミング》対応の他、《ネオスペース・コンダクター》でもサーチできる。割と使おうと思えば使える感じだろう。
とは言ったのだが、デッキ融合できる《ネオス・フュージョン》や、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》等でサーチして相手ターン融合できる《フェイバリット・コンタクト》の様に付属で備わってるケースが極めて多く、正直このカードを使ってまで阻止すべきかは分からない。確かに【《HERO》】のフィールド魔法枠は基本空いてるが、やっぱ必要性は極めて薄いと思われる。
フィールド魔法なのを利点に活かす事で差別点がありそうだが、これ1枚では大きなアドを生み出せてないのは課題だと感じた。
《E・HERO ネオス》またはそれを素材とする融合体の打点が500アップされ、それと同時にエンドフェイズにエクストラに戻らなくできる。元々そうしとけよ感が強いのだが、これによりコンタクト融合のモンスターを維持できるのは悪くない。一応任意の効果なため、それこそ《E・HERO コスモ・ネオス》をギリギリまで立てておき、ここぞのタイミングで退社させて全破壊する事もできる。このカード自体はフィールド魔法なため《テラ・フォーミング》対応の他、《ネオスペース・コンダクター》でもサーチできる。割と使おうと思えば使える感じだろう。
とは言ったのだが、デッキ融合できる《ネオス・フュージョン》や、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》等でサーチして相手ターン融合できる《フェイバリット・コンタクト》の様に付属で備わってるケースが極めて多く、正直このカードを使ってまで阻止すべきかは分からない。確かに【《HERO》】のフィールド魔法枠は基本空いてるが、やっぱ必要性は極めて薄いと思われる。
フィールド魔法なのを利点に活かす事で差別点がありそうだが、これ1枚では大きなアドを生み出せてないのは課題だと感じた。
宇宙○事の魔空空間、ウルトラ○ンネクサスのメタフィールドのようなご都合主義を感じるフィールド。予算ないんか?
こんなカードが無くても帰らないで。
こんなカードが無くても帰らないで。
総合評価:複数のコンタクト融合体を使うなら採用できるか。
コンタクト融合のサポートだが、サポート範囲がデッキへ戻る点をカバーし強化するだけ。
デッキへ戻る点のカバーなら《ネオス・フュージョン》や《インスタント・ネオスペース》などがアル。
こちらは《ネオスペース・コンダクター》でサーチも効くが、コンタクト融合などには使えないなど、難点はアル。
コンタクト融合体の維持には使える上、使い切りではない為、《E・HERO コスモ・ネオス》を繰り返し出して相手エンドフェイズの破壊に繋ぐといった動きなら採用を見込める。
《E・HERO マグマ・ネオス》の場合も強化値を上げられる点でそれなり。
コンタクト融合のサポートだが、サポート範囲がデッキへ戻る点をカバーし強化するだけ。
デッキへ戻る点のカバーなら《ネオス・フュージョン》や《インスタント・ネオスペース》などがアル。
こちらは《ネオスペース・コンダクター》でサーチも効くが、コンタクト融合などには使えないなど、難点はアル。
コンタクト融合体の維持には使える上、使い切りではない為、《E・HERO コスモ・ネオス》を繰り返し出して相手エンドフェイズの破壊に繋ぐといった動きなら採用を見込める。
《E・HERO マグマ・ネオス》の場合も強化値を上げられる点でそれなり。
コンタクトのサポートだが、《インスタント・ネオスペース》が目の上のたんこぶ。
ネオスビートのダメ押し程度にはなるかな。
ネオスビートのダメ押し程度にはなるかな。
コンタクト融合のネックであるEXへの帰還を封じ込めれるフィールド。更に打点の底上げもできる。
インスタントに比べるとフィールド故に複数体の維持を狙え、取り回しもいい。
ただ耐性等を付与してるわけでもなく、除去が蔓延する現在だと結局コレだけではまともな維持は見込みづらい。、トリプルコンタクトは戻って効果が発動する効果も持つので相性がイマイチ。
既に言われてるように、サポとしちゃもう力不足かと。
インスタントに比べるとフィールド故に複数体の維持を狙え、取り回しもいい。
ただ耐性等を付与してるわけでもなく、除去が蔓延する現在だと結局コレだけではまともな維持は見込みづらい。、トリプルコンタクトは戻って効果が発動する効果も持つので相性がイマイチ。
既に言われてるように、サポとしちゃもう力不足かと。
コンタクト融合とコクーンを使う上で必要になるフィールド魔法。
墓地回収もできる専用サーチャーの存在から枚数も調節しやすく、500アップというこの強化も地味にありがたい。
ただコンタクト融合自体のクセの強さを補助するカードとしてはやや必要最低限のパワーしかなく力不足な気も。
昔のカードなのでそこは仕方のない事かもしれませんけどね。
墓地回収もできる専用サーチャーの存在から枚数も調節しやすく、500アップというこの強化も地味にありがたい。
ただコンタクト融合自体のクセの強さを補助するカードとしてはやや必要最低限のパワーしかなく力不足な気も。
昔のカードなのでそこは仕方のない事かもしれませんけどね。
時期的に仕方ないとはいえ全体に及ぶ控えめな効果ではあるものの、逆に言ってしまえば【コンタクト融合】に盆回しを採用をすることも検討できるということでもある。
ネオスとコクーンのサポートカード。
ネオスモンスターの攻撃力アップと帰宅しない効果とコクーンをネオスペーシアンにする効果がある。
このカードがフィールド魔法ということもあり、専用サーチのコンダクター含めてサーチはし易い。
インスタントネオスペースとの違いはここでしょうか。
ただ最近のフィールド魔法からすると大人しい効果なため、他のフィールド魔法を採用したいですよね。
ネオスモンスターの攻撃力アップと帰宅しない効果とコクーンをネオスペーシアンにする効果がある。
このカードがフィールド魔法ということもあり、専用サーチのコンダクター含めてサーチはし易い。
インスタントネオスペースとの違いはここでしょうか。
ただ最近のフィールド魔法からすると大人しい効果なため、他のフィールド魔法を採用したいですよね。
正しき闇の力を持つ者
2017/04/13 17:21
2017/04/13 17:21
コクーンをネオスペーシアンに進化する
ニューヒーローの舞台だっ!
ニューヒーローの舞台だっ!
コンタクト融合デッキには外せないフィールド魔法。
1ターンで帰ってしまうコンタクト融合体を維持するためには必須。
打点を上げるだけでなくコンタクト融合体が複数いても全ての維持が可能。
インスタントの方とは一応の差別化ができる。
とはいえ簡単に魔法罠を破壊されてしまう昨今このカードを使うのはかなり厳しい。あくまでネタデッキとしての用途しかないだろう。
1ターンで帰ってしまうコンタクト融合体を維持するためには必須。
打点を上げるだけでなくコンタクト融合体が複数いても全ての維持が可能。
インスタントの方とは一応の差別化ができる。
とはいえ簡単に魔法罠を破壊されてしまう昨今このカードを使うのはかなり厳しい。あくまでネタデッキとしての用途しかないだろう。
ネオス達はここからやってきたと
よくある全体強化はネオスだけじゃなくネオスを融合素材にした融合体にも適用される。できればN(ネオスペーシアン)にも適用されて欲しかった、というか適用されないのは裁定のせいだとおもう。ヘイズは陽炎獣に入るくせに…ヘイズを指定するカード一枚だしヘイズをテーマと呼ぶかどうかは微妙だけど…関係無い話。
融合体のデッキに戻る効果を抑制してくれる効果のおかげでやっと実戦レベルになった、やっぱ実家で戦うのが一番なんだね。
フィールド魔法御用達《テラ・フォーミング》の他に、《ネオスペース・コンダクター》という墓地からも拾ってこれる専用のツアコンがいるので手札に持ってくるのは容易。
よくある全体強化はネオスだけじゃなくネオスを融合素材にした融合体にも適用される。できればN(ネオスペーシアン)にも適用されて欲しかった、というか適用されないのは裁定のせいだとおもう。ヘイズは陽炎獣に入るくせに…ヘイズを指定するカード一枚だしヘイズをテーマと呼ぶかどうかは微妙だけど…関係無い話。
融合体のデッキに戻る効果を抑制してくれる効果のおかげでやっと実戦レベルになった、やっぱ実家で戦うのが一番なんだね。
フィールド魔法御用達《テラ・フォーミング》の他に、《ネオスペース・コンダクター》という墓地からも拾ってこれる専用のツアコンがいるので手札に持ってくるのは容易。
コンタクト融合体が戦うための特別なフィールド。打点強化のおまけもありますが、除去に多少強くなる《インスタント・ネオスペース》の方が優先されがち。ただ、《ネオスペース・コンダクター》や《テラ・フォーミング》でサーチできるので、フィールド魔法としての強みを生かせば悪くないです。地味に打点強化は元の「ネオス」にも対応しているため、少なくとも無駄になることはないでしょう。
コンタクト融合ネオスを帰らせるわけにはいかないということだな。インスタントネオスペースに奪われがちだがテラフォーミングやネオスペースコンダクターでのサーチがこちらは容易。
スクラップトリトドン
2012/03/31 8:45
2012/03/31 8:45
まさにネオスたちのためのフィールド.
コンタクト融合においては勝手に帰っていかないようにするために必要な上に打点強化もあるのでなおさら重要.
ネオスの打点強化も馬鹿に出来ず,3000ラインまで処理できるのは強力そのもの.
コンタクト融合体も飛んでいかなければ悪くない性能の奴らも少なくないため,コンタクト融合するならば必要.
コンタクト融合においては勝手に帰っていかないようにするために必要な上に打点強化もあるのでなおさら重要.
ネオスの打点強化も馬鹿に出来ず,3000ラインまで処理できるのは強力そのもの.
コンタクト融合体も飛んでいかなければ悪くない性能の奴らも少なくないため,コンタクト融合するならば必要.
コンタクト体が勝手に宇宙に帰らないようにするための空間。
コンタクト体を縛る要素には《インスタント・ネオスペース》もあるが、テラフォやネオスペースコンダクターでのサーチがこちらは容易。またネオスを強化する効果も無視できない。ネオスは実に多彩な特殊召喚手段を持つため、その打点を上げるというのはバカにならないものがある。
このカード自身には記されていない効果だが、コクーンをネオスペーシアンに進化させるためにも必須となるため、コクーンを用いるデッキにおいても必須となるカード。
コンタクト融合自体がアレなのだが、このカード自身にはそこまで罪があるわけでも…
コンタクト体を縛る要素には《インスタント・ネオスペース》もあるが、テラフォやネオスペースコンダクターでのサーチがこちらは容易。またネオスを強化する効果も無視できない。ネオスは実に多彩な特殊召喚手段を持つため、その打点を上げるというのはバカにならないものがある。
このカード自身には記されていない効果だが、コクーンをネオスペーシアンに進化させるためにも必須となるため、コクーンを用いるデッキにおいても必須となるカード。
コンタクト融合自体がアレなのだが、このカード自身にはそこまで罪があるわけでも…
「ネオスペース」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ネオスペース」への言及
解説内で「ネオスペース」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トーチさん最後の出勤です(あさあさ)2020-05-14 10:31
斬機型S-Force(あむあむ)2020-10-31 15:04
-
カスタマイズ《聖騎士の追想イゾルデ》から小夜丸を呼べる。《ネオスペース・コネクター》、《昇華騎士-エクスパラディン》、《幻影騎士団ティアースケイル》あたりが候補。
コンタクト融合(キノ)2019-09-01 17:15
-
強み基本ルートは《ネオスペース・コネクター》から《ネオス》もしくは《アクア・ドルフィン》をリクルートを行い連続リンク召喚を行い盤面を作っていきます。
コンタクト融合(あらま)2019-04-10 20:40
-
運用方法《ネオスペース・コネクター》から各種コンタクト融合体を狙います。
新規獲得でワクワクを思い出すんだ‼︎(jasmine)2018-03-31 10:57
-
運用方法〜ネオスペースの愉快な仲間たち〜
ゴッドフェニックスギアフリード(nick)2019-11-10 13:03
-
運用方法ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-改造のデッキです。手札1枚から《聖騎士の追想イゾルデ》に繋がる《ネオスペース・コネクター》や《昇華騎士-エクスパラディン》を採用し手札消費を抑えながら盤面を整えていきます。
強み手札:《ネオスペース・コネクター》+《焔聖騎士-リナルド》o
【焔聖騎士】7月制限対応(サベージ入り)(モリモリモリンフェン)2020-06-21 18:16
-
強み1.《聖騎士の追想イゾルデ》を出す。《ネオスペース・コネクター》など
ネオスフュージョン軸ネオス(トトロ)2020-12-25 05:42
-
運用方法後手を取るデッキです。誘発で相手の妨害を最低限に留めて後手からめくりを狙います。《レインボー・ネオス》を立てることさえできれば、豪快な効果で盤面を一気にひっくり返すことができますので、なんとか初動になる《ネオスペース・コネクター》等のモンスター効果を通していきましょう。
【MD】純・焔聖騎士(コングの施し)2024-09-26 16:38
-
強み今まで私が組んだ焔聖騎士や他の方の構築を見ても、デッキの枚数の相場が42〜45程度であり、40ぴったりに組まれている構築の方が稀である。この理由は明確で、現状、焔聖騎士に「無駄なパーツを抑えて採用できる1枚初動」が存在しないこと、そして「テーマ自体がそれを要せず貫通札を多数採用する必要がある」ことの2つが挙がるだろう。戦士1枚初動となる《昇華騎士-エクスパラディン》、《ネオスペース・コネクター》、《BKアッパーカッター》は召喚権を食う上に別途腐ってしまうカードが1枚入る。
カスタマイズ《ネオスペース・コネクター》型
焔聖デッキv2.0(はると)2024-07-15 12:54
-
運用方法今までの焔聖デッキは、《昇華騎士-エクスパラディン》、《ネオスペース・コネクター》を軸に
コンタクト・ネオス(ネオスペンデュラム)(over)2015-10-30 23:49
-
弱点次に、「ネオス」融合モンスターはほとんどがエンドフェイズにエクストラデッキに戻ってしまう効果があります。この効果は「ネオスペース」や《インスタント・ネオスペース》などで無効にできますが、手札事故も多く、長期戦は無理なので速攻をかけましょう。
コンタクトチェンジ!仮面ライダーネオス(シキ)2015-01-17 15:38
-
運用方法コンタクト融合体はエンドフェイズにデッキに戻ってしまうので、召喚ターンに勝負を決めるのがベストです!召喚ターンに決められそうにない場合はマスクチェンジやネオスペースなどでエンドフェイズのデメリットを回避しましょう。
決めろ、トリプルコンタクト融合(otsk)2015-01-16 01:00
-
運用方法実際使うとネオスペースがなく融合体ネオスががすぐエクストラに戻ってしまうなんてことはよくあります。
強みまた初手にネオスペースを安定して初手にくるようにしています。
E・HERO ネフティス・ユベル(無記名)2020-06-20 19:13
-
強み残りの《N・グラン・モール》、《ネオスペース・コネクター》、《沼地の魔神王》は自身の効果でのバウンスやリリースでの《E・HEROネオス》の復帰に融合と使い回すことが主。
勇者(ユウヤ)2022-03-23 23:59
-
運用方法《ネオスペース・コネクター》
ネオスHERO(CHOPPO)2018-11-04 13:26
-
弱点・《E・HEROエアーマン》と《ネオスペースコネクター》、《竜魔導の守護者》が召喚権を取り合ってしまうことがある。
真紅眼の黒竜(インサイト、ラウンチ入り)(零時)2016-06-12 12:17
-
運用方法《インスタント・ネオスペース》→《レッドアイズ・インサイト》
ギルフォード(はため)2019-01-19 17:31
-
運用方法・《ネオスペース・コンダクター》
ドラグーン・オブ・ギアフリード(ノルン)2019-12-26 23:26
-
運用方法②《ネオスペース・コネクター》で《N・アクア・ドルフィン》を特殊召喚
十代デッキ(アニメベース)(みくみく)2013-01-09 19:30
-
運用方法サーチが無いのでネオスペースに困りますが、1ターンだけと割り切った方が良いかもです。
フレイム・ウィングマン(くず)2023-03-18 23:30
-
運用方法《EN-エンゲージ・ネオスペース》
初心者と復帰勢メインヒーローデッキ!!(HEROファン)2022-12-29 23:10
-
強みENエンゲージネオスペース
「ネオスペース」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-06-15 コンタクト融合(NEOS)
● 2023-02-11 バレンタインが待てないネオスくん(ohy)
● 2014-07-06 その1%に俺は賭ける...奇跡を呼ぶぜ!(能登&北陸)
● 2015-07-29 キモイルカのパーフェクトwkwk講座(葱間ビーフ)
● 2014-06-23 コンタクトコントロール(えーらん)
● 2014-01-27 征竜に魂を売ったネオス(オシルコまんしょん)
● 2015-03-10 遊城十代再現デッキ!(クロ)
● 2015-05-17 E・HERO(アニメ十代再現(くりゅ)
● 2020-05-10 二十代デッキ(穣乃内X)
● 2021-06-06 マイフェイバリットHERO!ネオス軸(工作員)
● 2014-04-08 分野特化キャラデッキ 十代ミラクルネオス(紫炎の仲介者)
● 2011-09-04 最新 HEROデッキ (ドラゴンマニア)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7436位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 33,306 |
ネオスペースのボケ
その他
英語のカード名 | Neo Space |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。