交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ネオスペースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ネオスの3分で帰還する効果をシフト制にしてくれるカード
要はコンタクト融合体のデッキに戻る効果を任意にしてくるカードでこれによってデッキに戻って発動する
効果を任意にしてくれて融通が利くようになります
500アップは普通のネオスでも主人公してくれるまでに闘えるようになるのでこっちの方が強いかも
要はコンタクト融合体のデッキに戻る効果を任意にしてくるカードでこれによってデッキに戻って発動する
効果を任意にしてくれて融通が利くようになります
500アップは普通のネオスでも主人公してくれるまでに闘えるようになるのでこっちの方が強いかも
《E・HERO ネオス》融合体特有の定時退社を完封して、夜遅くまで残業させる為のカードな一枚。こんなカード捨てちまえ(笑)
《E・HERO ネオス》またはそれを素材とする融合体の打点が500アップされ、それと同時にエンドフェイズにエクストラに戻らなくできる。元々そうしとけよ感が強いのだが、これによりコンタクト融合のモンスターを維持できるのは悪くない。一応任意の効果なため、それこそ《E・HERO コスモ・ネオス》をギリギリまで立てておき、ここぞのタイミングで退社させて全破壊する事もできる。このカード自体はフィールド魔法なため《テラ・フォーミング》対応の他、《ネオスペース・コンダクター》でもサーチできる。割と使おうと思えば使える感じだろう。
とは言ったのだが、デッキ融合できる《ネオス・フュージョン》や、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》等でサーチして相手ターン融合できる《フェイバリット・コンタクト》の様に付属で備わってるケースが極めて多く、正直このカードを使ってまで阻止すべきかは分からない。確かに【《HERO》】のフィールド魔法枠は基本空いてるが、やっぱ必要性は極めて薄いと思われる。
フィールド魔法なのを利点に活かす事で差別点がありそうだが、これ1枚では大きなアドを生み出せてないのは課題だと感じた。
《E・HERO ネオス》またはそれを素材とする融合体の打点が500アップされ、それと同時にエンドフェイズにエクストラに戻らなくできる。元々そうしとけよ感が強いのだが、これによりコンタクト融合のモンスターを維持できるのは悪くない。一応任意の効果なため、それこそ《E・HERO コスモ・ネオス》をギリギリまで立てておき、ここぞのタイミングで退社させて全破壊する事もできる。このカード自体はフィールド魔法なため《テラ・フォーミング》対応の他、《ネオスペース・コンダクター》でもサーチできる。割と使おうと思えば使える感じだろう。
とは言ったのだが、デッキ融合できる《ネオス・フュージョン》や、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》等でサーチして相手ターン融合できる《フェイバリット・コンタクト》の様に付属で備わってるケースが極めて多く、正直このカードを使ってまで阻止すべきかは分からない。確かに【《HERO》】のフィールド魔法枠は基本空いてるが、やっぱ必要性は極めて薄いと思われる。
フィールド魔法なのを利点に活かす事で差別点がありそうだが、これ1枚では大きなアドを生み出せてないのは課題だと感じた。
宇宙○事の魔空空間、ウルトラ○ンネクサスのメタフィールドのようなご都合主義を感じるフィールド。予算ないんか?
こんなカードが無くても帰らないで。
こんなカードが無くても帰らないで。
総合評価:複数のコンタクト融合体を使うなら採用できるか。
コンタクト融合のサポートだが、サポート範囲がデッキへ戻る点をカバーし強化するだけ。
デッキへ戻る点のカバーなら《ネオス・フュージョン》や《インスタント・ネオスペース》などがアル。
こちらは《ネオスペース・コンダクター》でサーチも効くが、コンタクト融合などには使えないなど、難点はアル。
コンタクト融合体の維持には使える上、使い切りではない為、《E・HERO コスモ・ネオス》を繰り返し出して相手エンドフェイズの破壊に繋ぐといった動きなら採用を見込める。
《E・HERO マグマ・ネオス》の場合も強化値を上げられる点でそれなり。
コンタクト融合のサポートだが、サポート範囲がデッキへ戻る点をカバーし強化するだけ。
デッキへ戻る点のカバーなら《ネオス・フュージョン》や《インスタント・ネオスペース》などがアル。
こちらは《ネオスペース・コンダクター》でサーチも効くが、コンタクト融合などには使えないなど、難点はアル。
コンタクト融合体の維持には使える上、使い切りではない為、《E・HERO コスモ・ネオス》を繰り返し出して相手エンドフェイズの破壊に繋ぐといった動きなら採用を見込める。
《E・HERO マグマ・ネオス》の場合も強化値を上げられる点でそれなり。
コンタクトのサポートだが、《インスタント・ネオスペース》が目の上のたんこぶ。
ネオスビートのダメ押し程度にはなるかな。
ネオスビートのダメ押し程度にはなるかな。
コンタクト融合のネックであるEXへの帰還を封じ込めれるフィールド。更に打点の底上げもできる。
インスタントに比べるとフィールド故に複数体の維持を狙え、取り回しもいい。
ただ耐性等を付与してるわけでもなく、除去が蔓延する現在だと結局コレだけではまともな維持は見込みづらい。、トリプルコンタクトは戻って効果が発動する効果も持つので相性がイマイチ。
既に言われてるように、サポとしちゃもう力不足かと。
インスタントに比べるとフィールド故に複数体の維持を狙え、取り回しもいい。
ただ耐性等を付与してるわけでもなく、除去が蔓延する現在だと結局コレだけではまともな維持は見込みづらい。、トリプルコンタクトは戻って効果が発動する効果も持つので相性がイマイチ。
既に言われてるように、サポとしちゃもう力不足かと。
コンタクト融合とコクーンを使う上で必要になるフィールド魔法。
墓地回収もできる専用サーチャーの存在から枚数も調節しやすく、500アップというこの強化も地味にありがたい。
ただコンタクト融合自体のクセの強さを補助するカードとしてはやや必要最低限のパワーしかなく力不足な気も。
昔のカードなのでそこは仕方のない事かもしれませんけどね。
墓地回収もできる専用サーチャーの存在から枚数も調節しやすく、500アップというこの強化も地味にありがたい。
ただコンタクト融合自体のクセの強さを補助するカードとしてはやや必要最低限のパワーしかなく力不足な気も。
昔のカードなのでそこは仕方のない事かもしれませんけどね。
時期的に仕方ないとはいえ全体に及ぶ控えめな効果ではあるものの、逆に言ってしまえば【コンタクト融合】に盆回しを採用をすることも検討できるということでもある。
ネオスとコクーンのサポートカード。
ネオスモンスターの攻撃力アップと帰宅しない効果とコクーンをネオスペーシアンにする効果がある。
このカードがフィールド魔法ということもあり、専用サーチのコンダクター含めてサーチはし易い。
インスタントネオスペースとの違いはここでしょうか。
ただ最近のフィールド魔法からすると大人しい効果なため、他のフィールド魔法を採用したいですよね。
ネオスモンスターの攻撃力アップと帰宅しない効果とコクーンをネオスペーシアンにする効果がある。
このカードがフィールド魔法ということもあり、専用サーチのコンダクター含めてサーチはし易い。
インスタントネオスペースとの違いはここでしょうか。
ただ最近のフィールド魔法からすると大人しい効果なため、他のフィールド魔法を採用したいですよね。
正しき闇の力を持つ者
2017/04/13 17:21
2017/04/13 17:21

コクーンをネオスペーシアンに進化する
ニューヒーローの舞台だっ!
ニューヒーローの舞台だっ!
コンタクト融合デッキには外せないフィールド魔法。
1ターンで帰ってしまうコンタクト融合体を維持するためには必須。
打点を上げるだけでなくコンタクト融合体が複数いても全ての維持が可能。
インスタントの方とは一応の差別化ができる。
とはいえ簡単に魔法罠を破壊されてしまう昨今このカードを使うのはかなり厳しい。あくまでネタデッキとしての用途しかないだろう。
1ターンで帰ってしまうコンタクト融合体を維持するためには必須。
打点を上げるだけでなくコンタクト融合体が複数いても全ての維持が可能。
インスタントの方とは一応の差別化ができる。
とはいえ簡単に魔法罠を破壊されてしまう昨今このカードを使うのはかなり厳しい。あくまでネタデッキとしての用途しかないだろう。
ネオス達はここからやってきたと
よくある全体強化はネオスだけじゃなくネオスを融合素材にした融合体にも適用される。できればN(ネオスペーシアン)にも適用されて欲しかった、というか適用されないのは裁定のせいだとおもう。ヘイズは陽炎獣に入るくせに…ヘイズを指定するカード一枚だしヘイズをテーマと呼ぶかどうかは微妙だけど…関係無い話。
融合体のデッキに戻る効果を抑制してくれる効果のおかげでやっと実戦レベルになった、やっぱ実家で戦うのが一番なんだね。
フィールド魔法御用達《テラ・フォーミング》の他に、《ネオスペース・コンダクター》という墓地からも拾ってこれる専用のツアコンがいるので手札に持ってくるのは容易。
よくある全体強化はネオスだけじゃなくネオスを融合素材にした融合体にも適用される。できればN(ネオスペーシアン)にも適用されて欲しかった、というか適用されないのは裁定のせいだとおもう。ヘイズは陽炎獣に入るくせに…ヘイズを指定するカード一枚だしヘイズをテーマと呼ぶかどうかは微妙だけど…関係無い話。
融合体のデッキに戻る効果を抑制してくれる効果のおかげでやっと実戦レベルになった、やっぱ実家で戦うのが一番なんだね。
フィールド魔法御用達《テラ・フォーミング》の他に、《ネオスペース・コンダクター》という墓地からも拾ってこれる専用のツアコンがいるので手札に持ってくるのは容易。
コンタクト融合体が戦うための特別なフィールド。打点強化のおまけもありますが、除去に多少強くなる《インスタント・ネオスペース》の方が優先されがち。ただ、《ネオスペース・コンダクター》や《テラ・フォーミング》でサーチできるので、フィールド魔法としての強みを生かせば悪くないです。地味に打点強化は元の「ネオス」にも対応しているため、少なくとも無駄になることはないでしょう。
コンタクト融合ネオスを帰らせるわけにはいかないということだな。インスタントネオスペースに奪われがちだがテラフォーミングやネオスペースコンダクターでのサーチがこちらは容易。
スクラップトリトドン
2012/03/31 8:45
2012/03/31 8:45
まさにネオスたちのためのフィールド.
コンタクト融合においては勝手に帰っていかないようにするために必要な上に打点強化もあるのでなおさら重要.
ネオスの打点強化も馬鹿に出来ず,3000ラインまで処理できるのは強力そのもの.
コンタクト融合体も飛んでいかなければ悪くない性能の奴らも少なくないため,コンタクト融合するならば必要.
コンタクト融合においては勝手に帰っていかないようにするために必要な上に打点強化もあるのでなおさら重要.
ネオスの打点強化も馬鹿に出来ず,3000ラインまで処理できるのは強力そのもの.
コンタクト融合体も飛んでいかなければ悪くない性能の奴らも少なくないため,コンタクト融合するならば必要.
コンタクト体が勝手に宇宙に帰らないようにするための空間。
コンタクト体を縛る要素には《インスタント・ネオスペース》もあるが、テラフォやネオスペースコンダクターでのサーチがこちらは容易。またネオスを強化する効果も無視できない。ネオスは実に多彩な特殊召喚手段を持つため、その打点を上げるというのはバカにならないものがある。
このカード自身には記されていない効果だが、コクーンをネオスペーシアンに進化させるためにも必須となるため、コクーンを用いるデッキにおいても必須となるカード。
コンタクト融合自体がアレなのだが、このカード自身にはそこまで罪があるわけでも…
コンタクト体を縛る要素には《インスタント・ネオスペース》もあるが、テラフォやネオスペースコンダクターでのサーチがこちらは容易。またネオスを強化する効果も無視できない。ネオスは実に多彩な特殊召喚手段を持つため、その打点を上げるというのはバカにならないものがある。
このカード自身には記されていない効果だが、コクーンをネオスペーシアンに進化させるためにも必須となるため、コクーンを用いるデッキにおいても必須となるカード。
コンタクト融合自体がアレなのだが、このカード自身にはそこまで罪があるわけでも…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



