交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ボマー・ドラゴン(ボマードラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | ドラゴン族 | 1000 | 0 | |
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、このカードを破壊したモンスターを破壊する。このカードの攻撃によって発生するお互いの戦闘ダメージは0になる。 | ||||||
パスワード:20586572 | ||||||
カード評価 | 7(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL -トリシューラの鼓動!!- | DT08-JP009 | 2010年01月01日 | N-Rare |
遊戯王デュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSH | WC07-JP002 | 2007年03月15日 | Ultra |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPD12 | 2015年03月21日 | N-Parallel |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB07 | 2021年07月10日 | Normal |
ボマー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ドラゴン族の下級モンスターってマジでろくでもないのしかいねえなって時代に数少ない頑張っていた下級ドラゴンの効果モンスターとして知られるカード。
このカードと並列して語られるのが《ブリザード・ドラゴン》とかそんなレベルなので、効果のクオリティが《黄泉へ渡る船》並であっても、当時盤面に干渉できる能力を持つ下級ドラゴンがいかに貴重な存在であったかが窺えます。
こちらは自分から仕掛ける時のみお互いが受ける戦闘ダメージが0になるため、直接攻撃してもライフを取れませんが、プレイヤーが傷を負うことなく安全に自爆特攻を仕掛けて自身の効果でそのモンスターを除去するという、まさしく「爆弾魔」としての仕事に特化したカードとなっています。
このレベル帯のドラゴン族が1体メインデッキに欲しいなってなった時に、おまけで持つ効果が単独で相手モンスターもろとも玉砕できるこれだと思えばそれなりのカードと言えるかもしれません。
とはいえ、収録された場所の事情とか再録事情とかで、性能の割には無闇やたらに高額なカードってイメージの方が強いです。
このカードと並列して語られるのが《ブリザード・ドラゴン》とかそんなレベルなので、効果のクオリティが《黄泉へ渡る船》並であっても、当時盤面に干渉できる能力を持つ下級ドラゴンがいかに貴重な存在であったかが窺えます。
こちらは自分から仕掛ける時のみお互いが受ける戦闘ダメージが0になるため、直接攻撃してもライフを取れませんが、プレイヤーが傷を負うことなく安全に自爆特攻を仕掛けて自身の効果でそのモンスターを除去するという、まさしく「爆弾魔」としての仕事に特化したカードとなっています。
このレベル帯のドラゴン族が1体メインデッキに欲しいなってなった時に、おまけで持つ効果が単独で相手モンスターもろとも玉砕できるこれだと思えばそれなりのカードと言えるかもしれません。
とはいえ、収録された場所の事情とか再録事情とかで、性能の割には無闇やたらに高額なカードってイメージの方が強いです。
大雑把に説明すると召喚権を消費する単体除去カード。ちょっと名前がボビー・オロゴンに似てる。
便利な効果ではあるとはいえ基本的にそういった役割はパンクラやフェンリル辺りで済んでしまい、現代遊戯王においては極めて控えめなレベルのファンデッキ戦でもない限りモンスター効果を目当てに採用される事は少ない。
だがそれだけでは七点は付かない。このカードはステータス面が様々なカードと相性のいい要素を持っている。
特に個人的に高く評価したい点としては、ドラゴンリンク等のドラゴン族統一グッドスタッフデッキでの《スモール・ワールド》の中継要因として非常に優秀である点だ。
強いドラゴン族は光属性と闇属性に密集している為、地属性ドラゴンというステータスは多く採用される人気カードの中では比較的少なく、その為多くのドラゴン族と「属性だけが一致している」という状態になり、ドラゴン族同士の万能変換カードとして作用する。
更にレベル3は《灰流うらら》(というか《屋敷わらし》以外の妖怪少女全て)と一致し、地属性は増殖するGと一致し、守備力0は《エフェクト・ヴェーラー》、《ドロール&ロックバード》と一致する。
現代遊戯王において人気のある手札誘発モンスターの中でもかなり多くのカードと「ステータスが一つだけ一致する」為、《スモール・ワールド》と相手に刺さらず腐ってしまったりダブってしまった手札誘発が手札に揃った場合、その手札誘発をかなり広範な範囲のドラゴン族モンスターに変換するという役割を担うことが出来る。
特に闇属性ドラゴン族が主軸のヴァレットやヴァレッドアイズ等において、初動の手札事故対策や上振れ札のサーチ等様々な場面で《スモール・ワールド》と組み合わせた活躍に期待ができる、非常に優秀なステータスを持っている。
そして《スモール・ワールド》用としても腐ってしまった場合はセットしておけば運が良ければ相手を持っていける......おまけ効果として見ればこれも上々だろう。
便利な効果ではあるとはいえ基本的にそういった役割はパンクラやフェンリル辺りで済んでしまい、現代遊戯王においては極めて控えめなレベルのファンデッキ戦でもない限りモンスター効果を目当てに採用される事は少ない。
だがそれだけでは七点は付かない。このカードはステータス面が様々なカードと相性のいい要素を持っている。
特に個人的に高く評価したい点としては、ドラゴンリンク等のドラゴン族統一グッドスタッフデッキでの《スモール・ワールド》の中継要因として非常に優秀である点だ。
強いドラゴン族は光属性と闇属性に密集している為、地属性ドラゴンというステータスは多く採用される人気カードの中では比較的少なく、その為多くのドラゴン族と「属性だけが一致している」という状態になり、ドラゴン族同士の万能変換カードとして作用する。
更にレベル3は《灰流うらら》(というか《屋敷わらし》以外の妖怪少女全て)と一致し、地属性は増殖するGと一致し、守備力0は《エフェクト・ヴェーラー》、《ドロール&ロックバード》と一致する。
現代遊戯王において人気のある手札誘発モンスターの中でもかなり多くのカードと「ステータスが一つだけ一致する」為、《スモール・ワールド》と相手に刺さらず腐ってしまったりダブってしまった手札誘発が手札に揃った場合、その手札誘発をかなり広範な範囲のドラゴン族モンスターに変換するという役割を担うことが出来る。
特に闇属性ドラゴン族が主軸のヴァレットやヴァレッドアイズ等において、初動の手札事故対策や上振れ札のサーチ等様々な場面で《スモール・ワールド》と組み合わせた活躍に期待ができる、非常に優秀なステータスを持っている。
そして《スモール・ワールド》用としても腐ってしまった場合はセットしておけば運が良ければ相手を持っていける......おまけ効果として見ればこれも上々だろう。
戦闘ダメージを受けずに戦闘しつつ相手モンスター1体を道連れに出来る。
今では力不足気味ではあるが、征竜時代では自爆特攻役兼地雷として使われていた。
昔は入手難易度が非常に高いカードだった。
今では力不足気味ではあるが、征竜時代では自爆特攻役兼地雷として使われていた。
昔は入手難易度が非常に高いカードだった。
自らの攻撃が必要だが、ダメージなしで相手を巻き添えにできる自爆特攻カード。リバース効果でもないため、迂闊に攻撃したら道連れにされる地雷としても機能した。
ドラゴン族のため、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》で蘇生して特攻させ続けることもできた。
タッグフォースで初ターン伏せた返しでクロノスに《古代の機械究極巨人》で攻撃され、貫通4400+強制道連れによって《古代の機械巨人》特殊召喚、3000のダイレクトアタックで詰んだのはトラウマ。
ドラゴン族のため、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》で蘇生して特攻させ続けることもできた。
タッグフォースで初ターン伏せた返しでクロノスに《古代の機械究極巨人》で攻撃され、貫通4400+強制道連れによって《古代の機械巨人》特殊召喚、3000のダイレクトアタックで詰んだのはトラウマ。
自分からの攻撃限定でダメージを0にできるところから見て、自爆前提ってのがわかる神風特攻竜。
単純な除去要員ならエキセントリックデーモンなどより優秀なのはごまんと居るが、ドラゴン族ってのが最大の利点。
ドラゴンにとっても下級で除去持ちってのは貴重な存在だった。
ガチ環境においても征竜現役時代にてレドックスで持ってこれた事から、採用された事もある。
今はそのレドックスが禁止ですし、ドラゴン族自体も除去要員の展開が容易になり、根本的にこのカードが除去カードとしてちょっと使いにくい部分もあるので、地属性である点も活かさなければ活躍は厳しそう。
単純な除去要員ならエキセントリックデーモンなどより優秀なのはごまんと居るが、ドラゴン族ってのが最大の利点。
ドラゴンにとっても下級で除去持ちってのは貴重な存在だった。
ガチ環境においても征竜現役時代にてレドックスで持ってこれた事から、採用された事もある。
今はそのレドックスが禁止ですし、ドラゴン族自体も除去要員の展開が容易になり、根本的にこのカードが除去カードとしてちょっと使いにくい部分もあるので、地属性である点も活かさなければ活躍は厳しそう。
自身を戦闘破壊したモンスターを除去できるドラゴン族。
ダメージも防ぐため自爆特攻で能動的に除去でき、その後も《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》、《カメンレオン》、《クレーンクレーン》で蘇生可能と、除去効果持ちの中でも特に優秀。
ダメージも防ぐため自爆特攻で能動的に除去でき、その後も《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》、《カメンレオン》、《クレーンクレーン》で蘇生可能と、除去効果持ちの中でも特に優秀。
ドラゴン族における貴重な除去カード。
戦闘破壊されることで相手モンスターを道連れにしていくため、
自爆特攻でも有効で、その際のダメージまで打ち消してくれる点は有難いです。
仮面竜からのリクルートやレッドアイズダークネスメタルドラゴンからも出るため、
除去要員としては割と使いやすい一枚と言えます。
これも入手難易度が高かったカードですが、エントリーデッキでの再録で
ようやく手に入れやすくなることに。
戦闘破壊されることで相手モンスターを道連れにしていくため、
自爆特攻でも有効で、その際のダメージまで打ち消してくれる点は有難いです。
仮面竜からのリクルートやレッドアイズダークネスメタルドラゴンからも出るため、
除去要員としては割と使いやすい一枚と言えます。
これも入手難易度が高かったカードですが、エントリーデッキでの再録で
ようやく手に入れやすくなることに。
地属性・ドラゴン族の中では汎用性の高いモンスター。戦闘ダメージ0のおかげで自爆特攻しやすく、ドラゴンデッキでは貴重な除去効果持ちとして有用です。「征竜」で「レドックス」の手札効果を使うコストとしても悪くないです。問題は依然として入手しづらいこと。
爆撃主、及びに爆撃機の意。このカードを戦闘破壊し、墓地に送ったモンスターを破壊する。戦闘を介するものの効果対象を指定しない効果であり、[《スキルドレイン》]、[《エフェクト・ヴェーラー》]を回避して効果を発動可能。又、攻撃時に互いの戦闘ダメージを0にする為、能動的に破壊効果を発動も狙える為、使い勝手は悪くない。特にドラゴン族においては、単体で完結する除去能力を持つ下級は稀少である為、ドラゴン族を主軸とする場合、非常に重宝される一枚。然し、戦闘破壊の他に効果破壊に対応する[《火舞太刀》]、自身の戦闘破壊の有無を問わない[《ブルブレーダー》]、戦闘自体を行わず破壊可能である[ならずもの傭兵部隊]等、優秀な競合相手は少なくない為、このカードを採用する場合、他のカードとの差別化を強く意識したい。
まさに爆弾のような効果を持ったドラゴン。しかしこちらへの損害は0・・・と使い手にやさしい爆弾。仮面竜で呼び、レダメで単体除去として再利用もできます。
ドラゴン族の貴重な除去モンスター、自爆特攻してくれって言ってる。
この子の便利な点はドラゴン族サポートを受けられる点で、レダメから出てきて相手モンスターを爆破したり、仮面竜で出てきて壁&除去したりと出来ることは多い。
星3なのでサイバーダークとも相性が良いかな。
この子の便利な点はドラゴン族サポートを受けられる点で、レダメから出てきて相手モンスターを爆破したり、仮面竜で出てきて壁&除去したりと出来ることは多い。
星3なのでサイバーダークとも相性が良いかな。
突っ込んで爆発する危険なドラゴン。その効果はまさに「自爆特攻」。
普通に使うには平凡なので、ドラゴン族である、という点を十二分に活用する必要あり。
レダメで何度も呼び出したり、仮面竜で呼ぶ。サイバーダークに装備させることもできるので、仮面竜とセットで差しておくのもいいかも。
ドラゴン下級で貴重な貴重な除去持ち。稀少性が高かったがエントリーデッキで再録されお求めやすくなった。
普通に使うには平凡なので、ドラゴン族である、という点を十二分に活用する必要あり。
レダメで何度も呼び出したり、仮面竜で呼ぶ。サイバーダークに装備させることもできるので、仮面竜とセットで差しておくのもいいかも。
ドラゴン下級で貴重な貴重な除去持ち。稀少性が高かったがエントリーデッキで再録されお求めやすくなった。
スクラップトリトドン
2010/11/01 19:30
2010/11/01 19:30
ドラゴン族にはあまりなかった除去カード.
自爆特攻でもこちらの損失はほとんどない上に便利な除去もできる.
入手のしづらさが目立つのが難点か・・・
一時期,レドックスからサーチ出来るオピオン対策として征竜で重宝されていたが・・・
自爆特攻でもこちらの損失はほとんどない上に便利な除去もできる.
入手のしづらさが目立つのが難点か・・・
一時期,レドックスからサーチ出来るオピオン対策として征竜で重宝されていたが・・・
「ボマー・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ボマー・ドラゴン」への言及
解説内で「ボマー・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
大・雨・警・報(リョウタ)2017-10-19 12:29
-
運用方法《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
デューザ+デストルドー=先行ワンキル(むしゃ人形)2019-11-19 20:24
-
運用方法《流星方界器デューザ》と《亡龍の戦慄-デストルドー》の二枚、あるいはこれらにアクセスできるカードで、《トポロジック・ボマー・ドラゴン》、《トロイメア・ケルベロス》、《トリックスター・スイートデビル》、《サクリファイス・ロータス》の四体で無限ループを起こし、バーンワンキルを狙うデッキ。
強み30.《トロイメア・ユニコーン》と《妖精伝姫-シラユキ》で《トポロジック・ボマー・ドラゴン》をL召喚
準フルモントロイメアサイバース(サリハン48号)2018-03-18 21:48
-
強みコンボは、もしこの盤面が崩された時、イヴリースを引ければ《トポロジック・ボマー・ドラゴン》や、《トポロジック・トゥリスバエナ》などを召喚し、効果を使うことで巻き返すことが出来ます。
ブラック・マジシャン(Kすけ)2018-02-11 23:29
-
運用方法エクストラモンスターに関しては、ランク7エクシーズモンスターが主になっています。《マジシャンズ・ナビゲート》で《マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン》をリクルートすれば即座にランク7エクシーズが可能です。主に使用するのは《幻想の黒魔導師》になると思いますが、場面によっては《No.42スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》召喚→効果でトークン5体召喚→トークン使用し《セキュリティ・ドラゴン》×2召喚→《セキュリティ・ドラゴン》2体で《トポロジック・ボマー・ドラゴン》召喚等可能です。
牙狼-GARO- -灼熱の戦士集団-(リョウタ)2017-12-18 12:37
-
運用方法デッキタイプ【《イグナイト》+《リンクモンスター》&《トポロジック・ボマー・ドラゴン》】
暴くぜ!混沌!(リョウタ)2018-02-13 12:17
-
運用方法デッキタイプ【《アンデット続》+《トポロジック・ボマー・ドラゴン》・《トポロジック・トゥリスバエナ》】
スターターデッキ・リボルバー編(リョウタ)2017-07-19 12:38
-
運用方法《ツイン・トライアングル・ドラゴン》・《スニッフィング・ドラゴン》・《クラッキング・ドラゴン》を順番にリンク素材として《トポロジック・ボマー・ドラゴン》ではなく、
時花の復活(リョウタ)2018-03-23 12:38
-
運用方法デッキタイプ【《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》+《トポロジック・ボマー・ドラゴン》】
ブラマジ リンク型(ヤツ)2017-04-17 00:32
-
運用方法《デコード・トーカー》《トポロジック・ボマー・ドラゴン》《リンク・スパイダー》
牙狼-GARO- -蒼炎の勇者-(リョウタ)2017-10-10 12:32
-
運用方法デッキタイプ【《サイバース族》+《トポロジック・ボマー・ドラゴン》+《コード・トーカー》】
玩具箱ーネフティス(おもちゃ箱の人)2018-10-05 18:45
-
運用方法《トポロジック・ボマー・ドラゴン》と《ネフティスの蒼凰神》で場を整え、完全耐性《焔凰神-ネフティス》の召喚を狙うことができます。
ガエルバジェ(とろん)2019-04-11 10:54
-
強み罠カードのバージェストマの展開力やカエルを入れたことにより《餅カエル》が使いやすいです。《クリバンデット》で墓地肥やしもしやすいと思います。《トポロジック・ボマー・ドラゴン》は出す手段が限られていますが起爆効果が相性いいのでおまけ程度に入れてみました。
オルフェゴール・シンクロォォォ!(ベルベル)2019-01-19 12:12
-
強みこの時《トポロジック・ボマー・ドラゴン》のリンク先にシフルを出すと破壊されてしまうので《星遺物を巡る戦い》で除外してやり、破壊の回避と効果無効の解除をします。
リンク軸ダストン(ベルベル)2017-10-29 19:01
-
強み《トポロジック・ボマー・ドラゴン》は展開の過程で《リンクリボー》を出しておけば余ったダストンを利用して手軽に全体除去を誘発でき、これに《ネフティスの鳳凰神》を巻き込めばタイミングのズレがあるとはいえ場を一掃できます。
勇者ヨシヒコと自慢の旋風竜(リョウタ)2017-12-25 12:46
-
運用方法最終的に《トポロジック・ボマー・ドラゴン》まで繋げることが出来るといい感じ!
召喚獣シャドール(なげ)2018-09-16 20:45
-
カスタマイズ《ヴァレルロード・ドラゴン》はLINK4枠の好みなので、《ヴァレルソード・ドラゴン》《トポロジック・ボマー・ドラゴン》などに変えてもいいと思います。
赤の反逆者(リョウタ)2018-01-15 12:33
-
運用方法デッキタイプ【《ガジェット》+《トロイメア》&《トポロジック・ボマー・ドラゴン》・《トポロジック・トゥリスバエナ》】
牙狼-GARO- -邪神の決意-(リョウタ)2017-10-06 12:26
-
運用方法デッキタイプ【《邪神アバター》+《トポロジック・ボマー・ドラゴン》+《アンデット族》】
ペガの贈り物(リョウタ)2017-12-15 12:38
-
カスタマイズ《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
【19年1月】五虹時械神魔鍾洞(I’m Youや)2018-07-11 04:37
-
運用方法《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
竜の威を借る魔導書ブラマジデッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-02-17 03:40
-
弱点《永遠の魂》を破壊されたらもともこうもないので《トポロジック・ボマー・ドラゴン》注意することや手札消費が激しいこと
戦士族リンク(8期ベース)(ウニーボム)2018-01-19 21:33
-
強み6.ソーサレスと曙光の騎士で《トポロジック・ボマー・ドラゴン》かその他リンク4モンスターをリンク召喚。
【サイバース族】ワンチャン⁉型(ハーティ)2017-07-21 05:41
-
運用方法2017/8/4更新かわいい相棒《リンクリボー》登場記念にこの子を絡めた動きが出来るよう微調整しました。変更点は《黄泉ガエル》と《トポロジック・ボマー・ドラゴン》を入れ、リビデを《戦線復帰》にチェンジしたことです。
華麗なるハーピィ(はるか)2018-03-25 13:43
-
強み《グレートフライ》×2をリンク召喚し、《トポロジック・ボマー・ドラゴン》に繋げるのもありです。
龍脈に棲む者+アドバンス召喚=???(通りすがりの決闘者)2014-03-08 23:14
リンクヴェルズ【2018/1制限】(アルト・エア)2017-12-15 01:35
-
強みスケゴ発動羊ABCDss自ターン羊A=リンスパEXls羊B=リンクリEX下ls羊C+リンクリ=セキュドラEX下ls(セキュドラef)リンクリef羊Dリリースリンクリssリンスパ+セキュドラ+リンクリ=《トポロジック・ボマー・ドラゴン》ls
潜海HERO(M.K.)2017-06-24 00:29
-
強み◇《幻煌の都パシフィス》があれば《トポロジック・ボマー・ドラゴン》を呼んでも
星遺物オルフェゴール(マスじい)2018-10-13 15:29
-
運用方法《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
磁石の戦士(のりりん)2017-05-19 02:35
-
運用方法《磁石の戦士δ》で墓地肥やしをして、《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》で除去してビートしていくデッキです。妨害として《ゴルゴニック・ガーディアン》が有効です。自ターンでは相手の除去、相手ターンでは効果無効+攻撃力0にできます。《怒気土器》は《岩石の番兵》と《マグネット・フィールド》に相性が良く、リンク4まで繋ぐことも可能です。《トポロジック・ボマー・ドラゴン》は電磁石の戦士の共通効果の自身をリリースすることでレベル4の磁石の戦士を出せるため、特殊召喚に反応し、擬似ブラックホールを相手ターンに打てます。
強み前述の《トポロジック・ボマー・ドラゴン》のコンボ。
「ボマー・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-04-18 ヘルカイザー亮デッキ ほぼ再現(クロニック)
● 2013-11-13 黒庭極星マドルチェ(1)
● 2017-08-30 魔竜の剣(リョウタ)
● 2013-07-09 【炎のホルス】双竜の番い【風のアームド】(ココア)
● 2012-03-30 ドラグパレード(ただの猫のようだ。)
● 2013-04-17 征竜ライダー(竜)
● 2017-02-03 武装鋼鉄銅竜叛乱(リョウ)
● 2017-06-14 戦士と竜の輪舞(リョウマ)
● 2018-11-19 新英雄誕生の秘密2018(リョウタ)
● 2017-04-25 竜姫神襲来(ブラック指令)
● 2019-02-09 火竜王に尽くしたい(ダイナソー紅月)
● 2013-05-01 風軸純ドラ(スパルタカス)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5854位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 37,783 |
ボマー・ドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | Exploder Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



