交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ一覧 > 初期verセット軸ハイランダー > 団結の力

団結の力(ダンケツノチカラ) 使用デッキカード価格

団結の力
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
装備魔法アイコン 装備魔法 - - - - -
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体につき、装備モンスターの攻撃力・守備力は800ポイントアップする。
パスワード:56747793
カード評価 8.3(64) → 全件表示
カード価格 10円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (64件)
  4. コンボ (1件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (1004件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (2件)
  11. ラッシュデュエルでの効果

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
BEGINNER'S EDITION 1 BE1-JP244 2004年06月24日 Ultra
DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- DT06-JP042 2009年07月01日 Normal
Spell of Mask -仮面の呪縛- SM-48 2001年04月19日 Normal
GOLD SERIES 2011 GS03-JP013 2011年01月15日 Gold
BEGINNER'S EDITION 1(7期) BE01-JP203 2011年05月14日 Ultra
ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- SD21-JP029 2011年06月18日 Normal
THE GOLD BOX GDB1-JP053 2012年08月25日 Gold
STARTER DECK(2017) ST17-JP027 2017年03月25日 Normal
STARTER DECK(2018) ST18-JP028 2018年03月24日 Normal
STARTER DECK(2019) ST19-JP029 2019年03月23日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX DR01-JPC24 2021年07月10日 Normal
STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2 SY2-029 2003年05月22日 Normal

団結の力のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





全64件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

asd
2024/08/03 18:58
遊戯王アイコン
昔は強かった系のカード。
サイコ・ブレイド》が1枚で攻撃力2000上昇できることを考えるとモンスター3体以上を並べたいところ。
こういった強化系の装備魔法を多く扱う《重装武者-ベン・ケイ》は単騎で立ちがちなことから相性が悪く、今となっては《魔導師の力》のほうが使いやすい気がします。
きりん
2024/07/02 19:09
遊戯王アイコン
古のガチカード
デーモンの斧》や悪魔の口づけくらいしか強い装備魔法がなかった当時ではもはやチートと呼べるほどのブッとび性能であった。《団結の力》というカード名の割にモンスターが1体しかいなくても攻撃力はちゃんと1体分上昇する。現行ルールでは最大6体モンスターを並べられることから最大4800の上昇が期待でき、この上昇値は装備魔法としては今でもトップクラス。ステアップよりもモンスターによる除去が優先される環境ゆえに採用率は高くないが、それでも爆発力は侮れないものがある。装備魔法がメインギミックのデッキならば検討する価値はあるだろう。
愛佳
2023/08/04 23:55
遊戯王アイコン
装備魔法の中でも特に有名なのでは?と思うカードです。
魔導師の力》の対となるカードとして有名かも知れません。
自軍のモンスター1体につき800アップと登場当初としては、はっきり言ってかなりのオーバースペックなカードでした。
デーモンの斧》がそれまでに出た装備魔法を無に帰すようなカードだったのですが、そのすぐ後このカードが出てくるあたり装備魔法のインフレは既に激しかったです。
単純に火力を上げれますし汎用枠としても、装備魔法はこの2枚が双璧を成していました。
特に《スケープ・ゴート》との相性が抜群、4000アップを簡単に実現でき射出系がいればワンキルも十分に狙えました。
スケゴも当時としてはかなりのパワーカードでして、この2枚が制限になるのは必然だったですね。
さらには禁止も経験、登場から5〜6年くらいは制限で割と使われていましたが、今やすっかり見なくなりました。
事故要因になったり枠がなかったりするので、装備魔法テーマであってもカテゴリ外のカードは入れないと言った理由が大きいかも。
しかし、展開系デッキなら十分に役に立ってくれます、【ベン・ケイ】【ディフォーマー】トークン生成系があるなら十分使えるでしょう、ダイレクトアタッカーとも好相性ですし。
遊星が好きそうなカードですし、割と時代が進んだ時期でも、展開力のある【ジャンド】とかでは使っていました。

聖なるバリア -ミラーフォース-》《リビングデッドの呼び声》《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》《聖なる魔術師》《お注射天使リリー》《魔導戦士 ブレイカー》と共に昔よくお世話になりました、彼らもまた最近は見なくなりましたが十分に強いカードだと思います。
なんだかんだ言っても元禁止カードの肩書きは伊達じゃありませんね。
かどまん
2023/05/01 16:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
初期の装備魔法で汎用性が高い事から禁止にもなっていたカード
単純にどのモンスターにでも装備可能で上昇値が高めとストレートで強かった為である

4体並んでいる打点0の《スケープ・ゴート》に装備させれば3200となり
青眼の白龍》を殴り倒せるという例え話が有名である
複数枚装備させれば更に上昇する為《重装武者-ベン・ケイ》等でも使われていた

他のカテゴリで禁止になったパワカ達と同様に
このカードもその後の装備魔法のデザインに影響を与えており
長い事このカードを超える様な効果の装備魔法が出せなかった
具体的には装備対象が限定されたり、上昇値が低いといった形で
このカード以下の水準に抑えている様なカードで有る

現在ではこのカードに頼るシーン自体は少ないものの
手札に来れば確実に使えるタイプのカードで有る為、有用性は衰えておらず
戦闘補助目当ての装備魔法をデッキに入れる際には今でも最優先の候補で有る
御手洗月
2023/01/21 12:18
遊戯王アイコン
最大4800という高い強化能力に、一体だけでも800上がるカード。正直、最大まで攻撃力を上げれるならこのカードを使わなくても勝てると個人的に思うがそれでもかなり強力。除去能力カードには弱いので使ったターンのみの装備と思って使った方がいいだろう。【スケープ・ゴースト】と相性がいいかもしれない
セツナ
2022/10/09 12:44
遊戯王アイコン
力こそパワーを体現したかのような装備カード。1体だけでも800アップとかなり上がる(団結とは…)。
最大4800アップと凄まじい攻撃力となる。脳筋すぎんだろ…こういう脳筋カード大好きです。
超弩級スライム
2022/05/26 7:51
遊戯王アイコン
1体でも800と、登場当時としては《デーモンの斧》に次ぐ数値になり、6体並べば4800ポイントと驚異的な上昇値になる。展開力は高いが高打点が出せないカードとの相性がいい。
現在のデッキでは割と楽に5~6体のモンスターを並べられるが、その状況であれば、このカードがなくとも相手を倒しきれる場面が多い。そのため、最近のデッキでは装備魔法ということに意味を見出せないデッキでなければ採用されることはない。
逆にパワーツールやイゾルデを使うなら採用候補になるか。
けーの
2022/03/01 22:19
遊戯王アイコン
現代遊戯王においてはサーチ出来ることや即座に1アドとれる効果でないと評価されないため一線を退いたが、ライフ8000のうち4000をこのカードで奪うことができるので弱いとほ思わない。

古代遊戯王ではスケゴ団結でどれだけ友達のデッキを破壊したことか。
ブルーバード
2022/02/11 19:12
遊戯王アイコン
一匹しかいないときに装備しても効果があるということでネタにされているが、他ならぬデュエリストと団結しているから攻撃力が上がっている…とも解釈できる。
大量展開が楽な現代では簡単に4000打点アップのカードに化け、ここまで来ると神を特殊召喚しているといっても過言ではない。
単体ではアドバンテージが取れず事故札として評価されていた時代もあったが、イゾルデリナルドから実質サーチできるようになりピン刺しでも機能するように。フィニッシャーとしての実力が十分評価できる。
ねこーら
2021/03/22 13:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:高攻撃力を得やすい装備魔法の中でも強化に重点を置いた1枚。
モンスターが展開し易い上に倍率も高い為、直接攻撃のダメージで1ターンキルに持ち込みやすい。
3000以上の強化を見込めるのは他の装備カードでもそうないし、連続攻撃などと組み合わせてもイイ。
ただやはり装備魔法単体だと使えなかったり除去に弱かったりと弱点も多く、相手の妨害を封じた上での1ターンキル狙いとなるかナ。
みめっと
2021/02/25 22:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ノーコスト無条件で何の指定もなく装着できるにも関わらず、強化倍率の高さが他の比ではないパンプアップ系の装備魔法の大正義。
モンスター単独でも攻守を800上げるその効果から、それ以前のほとんどの装備魔法を灰燼に帰したカードです。
戦闘ダメージによるライフ取りを超加速するカードですが、デッキタイプによっては必ずしも《デーモンの斧》や《魔導師の力》よりも強いとは限らないのがまた面白いところです。
カディーン
2021/01/25 20:29
遊戯王アイコン
ただ強化するだけの装備魔法。なのだがその強化値が他の装備魔法とは一線を画し、大体のケースにおいては1600以上の強化値が臨める。
この数字は当時においてはケタ違いの値で、ブルーアイズは本当に立つ瀬がなく、制限カード時代は「必殺技」と言っていい存在だった。
2021年現代においてすら打点でこのカードに比肩できる装備魔法はほとんどなく、最低保証の800でさえそんじょそこらの装備魔法より上である。
そのあまりの火力からかつては禁止カードを経験したが、効果モンスターの多様化によりコントロール軸のデッキがメタに上がるようになると「単なる強化魔法」であると言うことは存外重大な欠点であることが分かり、意外とあっさり釈放された。
結局は装備魔法自体が持つアド損を背負いやすいと言う性質は打点で補いきれるものではなかったと言うことになる。
現在では戦闘前の除去は常識的に行われ、オネストや《月鏡の盾》など真正面から返り討ちにしてくるカードも存在するようにいなったが、モンスターを並べる手段に関しては当時よりはるかに豊富になり、モンスターゾーンが増えたこともあってこの一枚から繰り出される一発の威力はむしろ向上しており、内在するロマンは色あせないどころか当時よりまぶしい輝きを放っていることは間違いない。
wairo
2020/08/19 13:19
遊戯王アイコン
何気に元禁止な装備魔法
単体でも800、並べれば1600〜5600と単純な攻撃力増強装備としては今でも最高峰
ただこのカード1枚使うよりも、他の展開カードに1枚割いた方が総ダメージが伸びることも多く、汎用性でも劣るので難しいところ。
2回攻撃モンスターに装備したり、耐性持ちに付けて戦闘にも強くするなどして差別化していきたいですね。
お空は青い
2019/06/05 11:21
遊戯王アイコン
場に2体いるだけでリクルーターが青眼になりました。
当時はノーマルだったこともあり3積み不可避。
今も大量展開が当たり前なので2400~3200アップくらいは簡単ですが、使う人はあまりいません。
シエスタ
2018/08/28 14:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
強化カードの指標となりやすい1枚。
倍率が800と高く全体的に展開力が大きく向上した現在なら、かなりの強化を望みやすい。
ただコンボ依存度は高く、このカードを活かせる程の展開力を持つなら、このカードに頼るまでもない打点を叩き出しやすく、オーバーキルになりがちなケースも多い。
なので使いやすくなりつつも実際に採用される事は少なく、今はハマれば強いロマンカードって印象です。
備長炭18
2018/07/15 22:32
遊戯王アイコン
お手軽高打点装備魔法。
装備するだけで800という高めの能力アップが得られ、現在は最大で4800もアップできます。
制圧して安心した所に装備されるとちょっとヒヤッとさせられるカードでもあります。
はわわ
2018/03/24 15:30
遊戯王アイコン
除去に弱く脆いが超火力を簡単に出せるのは驚異的
耐性持ちの高打点を殴り殺したり、ワンキルに使えたりと装備魔法としては最高峰のカード
アルバ
2018/03/17 8:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今では考えられないが元禁止カード。
攻撃力上昇をメインとした装備魔法カードの大きな壁となる1枚。

1体につき800と上昇数値がかなり高く性質上展開後に使えば効力が増すのでワンキルのための火力の底上げに大きく貢献する。
2体の1600ぐらいでも2回攻撃持ちなんかに装備させるとライフをごっそり奪える。
最近の大量展開はこれに頼らずとも相手を倒せたりすることも多いが。
Merlion
2018/03/15 17:27
遊戯王アイコン
最大7体出るんだから5600アップじゃないのか?
まあエクストラリンクまでしてやることがこれでボコるっていうのは
若干拍子抜けな感じはする。
打点が上がって悪いことは無いから、脳筋プレイしたい人はやってみてください。
アキ
2018/03/15 13:19
遊戯王アイコン
1体だけでも攻守共に800アップは確保でき、最大で4000アップなので大量にモンスターを展開できるデッキに採用してみるのも良いですね。シーラカンスデッキなら容易に4000アップします。
デルタアイズ
2017/11/06 17:21
遊戯王アイコン
装備魔法とえば埋葬とこのカードのイメージが強い。
特にディフォーマーデッキ...
なす
2017/07/09 1:16
遊戯王アイコン
自分モンスターの数だけ打点を800と大きく上げられる装備魔法。最大で4000と装備魔法の中では非常に強力。
くすけ
2017/05/17 18:11
遊戯王アイコン
もう最強の装備魔法。団結しなくても(1人)でも攻撃力が800もアップするカード。自分フィールドの全てにモンスターが存在する時、攻撃力が4000もアップする。リンクゾーンも含まれるのなら最強レベル。いいカードだね。
ルイ
2017/02/07 21:22
遊戯王アイコン
仲間が増えれば増えるほど強くなるカード。最高打点4000アップとか爆発力やばい!
一応ボッチでも打点800は上がりますからね、ボッチでも上がるんです←ここ重要
制圧環境とはいいますが、実際は単純明快でライフ0にしたほうが勝ちなんですよね。
釣り上げ系モンスターの増加、年々上がっていく展開力、P召喚など隠し味にはもってこい。
やっぱり脳筋装備魔法カードって神ですわ。どこぞのライトニングも見習ってほしいものです。
あだ
2017/02/07 19:12
遊戯王アイコン
最大5体で4000強化できる最強の装備魔法候補だが、中古でたくさん出回ってるので手に入れやすいのもGOOD
メタルサイクロプス
2017/01/14 23:35
遊戯王アイコン
元禁止の装備カード。装備カード自体の評価が全体的に低いですが、ここまでくるとさすがに強烈。昨今はフィールドに3体くらいなら普通に並ぶため、それだけで既に2400上昇することに。最近増えている面倒な効果耐性持ちも、力で押しつぶせばだいたい問題ない。戦いは数だよ、兄貴・・・
負導師
2016/07/17 13:16
遊戯王アイコン
攻撃力と守備力を上げるだけのカード
ただそれだけなのに上昇値が半端なく、一体だけでも十分な数値に上げられる
ペンデュラム召喚との相性も抜群で最大4000火力アップは下級モンスター相手だとしてもライトニングで処理できないレベル

だんけつのちからって すげー!
はやとちり
2016/07/17 11:45
遊戯王アイコン
ペンデュラムデッキにこいつをぶち込むだけでワンキルデッキが完成するというヤバいカード。
Pテーマのデッキでなくても、ターンがたつごとに攻撃力が上がっていく絶望は見事としか言いようがない。
特に罠を貼ってないときにこれを2枚貼ったモンスターが出てくるのは敗北を意味する。
装備魔法カードはアドを失いやすいので入れられにくいが、こう考えるんだ。”勝てればいいのだ”
げおんぬ
2016/06/21 0:38
遊戯王アイコン
「団結したとき、人は力を発揮する!!」なんとも可能性を感じさせてくれる。
薄いお茶
2015/11/07 3:43
遊戯王アイコン
ペンデュラムの大量召喚によって今まで以上にお手軽パワーアップできるようになったカード。再び禁止とかされそうで怖い。
2014/07/11 10:15
遊戯王ゲストアイコン
マドルチェで使ってるw
俺「ティアラミスの効果、二枚戻してね。」
相手「伏せカードなくなって展開されてるけど、まだ壁いるし、火力低いし(震え声)」
俺「んで、《団結の力》発動。」
相手「」
2013/07/01 19:13
遊戯王ゲストアイコン
モンスターをフィールドに大量展開するタイプのデッキには特にオススメだ!
2013/05/11 19:04
遊戯王ゲストアイコン
(w)

全64件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
団結の力 8.3 /10.0 点、 評価数 64 件 ユーザー レビュー 64


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「団結の力」を使ったコンボ

ベン・ケイ装備ワンキルフッキー

デッキ解説での「団結の力」への言及

解説内で「団結の力」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

装備ートこじゅ)2014-01-31 19:54
勇者ヨシヒコと吸血鬼の王女リョウタ)2018-01-11 12:30
  • 強みまた真紅眼の不死竜の攻撃力不足、また相手モンスターを奪ったときに自軍のモンスター数も増えるということで《団結の力》を採用してます。
ブリリアント・エクセリオンアームズ&アームズ)2015-10-01 03:12
  • 強みオネストの効果と《団結の力》で上から殴りましょう。
旋風脳筋BF青馬)2016-01-16 22:53
  • 運用方法運用はいたって簡単、《一族の結束》や《団結の力》で攻撃力を上げ殴り倒すそれだけです。
    強みメインデッキが鳥獣族メインなこと、BFの攻撃力が高めで複数並べることに着目し《一族の結束》や《団結の力》を投入しました。
矛で無双するハーピィクラウン)2013-01-27 22:16
  • カスタマイズ団結の力》、除去カードを増やす
シンプルだね似非紳士)2013-07-08 21:21
  • 運用方法フィールド上にトークンを大量展開して《団結の力》などで強化するだけ。
俺、ツインテールになります。ハヤリオン)2020-10-17 03:19
勇者ヨシヒコと闇より出でし氷帝リョウタ)2018-12-14 12:34
  • 強みまた真紅眼の不死竜の攻撃力不足、また相手モンスターを奪ったときに自軍のモンスター数も増えるということで《団結の力》を採用してます。
復帰勢版 城之内デッキ(5.29改良)ゆそっぷ)2019-05-25 00:57
【 光属性軸三幻神 】改善策求ムよね)2015-03-28 02:53
  • 運用方法あと、展開力にはなかなかあるのでピン刺ししている《団結の力》がいい仕事します
アメジスト・プリズンリョウタ)2018-08-29 12:35
  • 運用方法また真紅眼の不死竜の攻撃力不足、また相手モンスターを奪ったときに自軍のモンスター数も増えるということで《団結の力》を採用してます。
今日から君もPlaymaker!ぜがぜが)2018-04-23 10:55
シーラカンスワンキルゆう)2013-01-11 00:14
  • 運用方法陵墓などでシーラカンスを召還して、魚を4体並べて《団結の力》発動。
俺は噛ませじゃねぇ!ブチ切れエルフの剣士Marku)2017-12-07 16:26
  • 運用方法剣士に《団結の力》を装備、特殊召喚効果でエルフを展開し強化値を上げます。
    強み②《団結の力》は自分のモンスターの数だけ強化値を上昇させます。
ネタ⁉︎ゲロケロ湿地草原デッキソーメン)2015-04-21 19:49
Emトゥーン※コメントお願いします。macaroon)2015-06-16 10:55
  • 強みトゥーンモンスターに《団結の力》、スケープゴート→ダイレクトアタック(4000オーバー)
レベル2獣族 3/3追記MaxxC)2014-11-19 11:19
  • 強み打点を上げる《団結の力》も採用したことで、よりダメージ量を増やすこともできます。
ヴェルズ・スフィアリョウ)2015-06-10 12:41
竹光シンデレラ追ヰ鰹)2016-11-08 20:31
  • 運用方法シンデレラの効果で竹光を装備し、《団結の力》などで攻撃力を上げて、《妖刀竹光》の効果で直接攻撃を狙うデッキ。
ほぼ純空牙団(ちょっと召喚獣出張)_)2018-10-14 01:00
  • 強み自然とモンスターの数も多くなるので《団結の力》が活きたり、数で押し切ることが出来る。
LL 軸レベル1シュタット)2018-11-14 16:00
  • 強み団結の力》はアセンブリーやヴァレルソードといった自身のモンスターの打点強化の他にも、相手モンスターを強化して、ラフィオンやリサイトで相手に引導を渡したり、引き分け狙いで採用しました。
ビクトリー・バイパー圭兎)2015-01-31 12:07
  • 運用方法やることは単純でビクトリー・バイパーを《安全地帯》て守りながら《団結の力》を装備してオプショントークンで殴るだけです。
    強み団結の力》を装備した状態で敵を倒すと攻撃が800ポイントアップしたオプショントークンですぐに追撃できるところです。
はにわ帝(仮製作)はにわ)2016-07-04 23:47
  • 運用方法また《団結の力》が入っているので数出してトドメを指すことも可能です。
純ファーニマルベースデッキCiRiM)2015-02-21 01:41
聖刻4軸かふやふ)2013-09-13 12:21
  • 運用方法ヌートが活躍するデッキです。ヌートの効果はダメステ発動可なのでチェーン1鎖チェーン2ヌートでモンスター返り討ちにしつつモンスターも出せます。また、《団結の力》をヌートに装備すると一気に3300打点まで上がって大抵のやつは殴り倒せます。
社長歓喜!次回ストラクデッキせつな)2013-04-21 21:48
  • 強み乙女は効果の対象になればいいので《団結の力》などの装備カードを装備すれば効果発動で青眼が出てきます
グラディウス地縛Sin オメガ)2012-04-03 09:53

「団結の力」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) - - 10円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 18円 -
トレマ(トレカネット) - - 30円 -
ノーザンクロス(トレカネット) - - 30円 -
カードショップわいずまん(トレカネット) - - 50円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 3293位 / 13,625
閲覧数 191,592
装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング 29位

団結の力のボケ

ラッシュデュエルでの効果

ラッシュデュエルでの「団結の力」の効果はコチラ

その他

英語のカード名 United We Stand

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ