交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
超栄養太陽(チョウエイヨウタイヨウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上に存在するレベル2以下の植物族モンスター1体をリリースして発動する。リリースしたモンスターのレベル+3以下の植物族モンスター1体を、手札またはデッキから特殊召喚する。このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。そのモンスターがフィールド上から離れた時、このカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:28529976 | ||||||
カード評価 | 7.6(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CRIMSON CRISIS | CRMS-JP058 | 2008年11月15日 | Rare |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP102 | 2012年08月11日 | Normal |
超栄養太陽のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《超栄養太陽》
韻を踏んだみたいな一度は声に出して読みたい永続魔法カード。
通称:ロンファ変換魔法(六花精オジサン曰く)
フィールドのレベル1,2の植物族モンスターをリリースすることで、そのレベルの「+3」の植物族モンスターをリクルートできますが、《ローンファイア・ブロッサム》を経由すれば、大体の植物族モンスターを出すことができます。
ロンファを経由することで、デメリットである自壊自爆効果も無くなるので、一安心。
効果だけみれば、非常に使い勝手が良いカードですが、オジサンとしては採用して抜けていった一枚でもあります。
その理由として、植物族リンク展開依存の高さです。
基本、植物族デッキは混ぜものが多く、そのルートはサンアバロン展開か蕾禍展開が主流です。
そして同時に「夢幻泡影」や《灰流うらら》などの妨害を受けやすいのがその展開途中で、レベルを持たないリンクモンスターで止められると、《超栄養太陽》が腐ってしまいます。
ですので、《超栄養太陽》が必要になってくるタイミングが《六花のひとひら》〈蕾禍ノ毬頭〉などの効果モンスターが妨害を食らって、止められたときなど、自然とネガティブな状況が多くなってくると思います。
上記の2点と手札事故の可能性も加味すると、便利なカードなんだけど使うタイミングがなぁ→手札誘発対策でも積んでおくか!ってなって抜けていった経緯のある非常に惜しい一枚です。
韻を踏んだみたいな一度は声に出して読みたい永続魔法カード。
通称:ロンファ変換魔法(六花精オジサン曰く)
フィールドのレベル1,2の植物族モンスターをリリースすることで、そのレベルの「+3」の植物族モンスターをリクルートできますが、《ローンファイア・ブロッサム》を経由すれば、大体の植物族モンスターを出すことができます。
ロンファを経由することで、デメリットである自壊自爆効果も無くなるので、一安心。
効果だけみれば、非常に使い勝手が良いカードですが、オジサンとしては採用して抜けていった一枚でもあります。
その理由として、植物族リンク展開依存の高さです。
基本、植物族デッキは混ぜものが多く、そのルートはサンアバロン展開か蕾禍展開が主流です。
そして同時に「夢幻泡影」や《灰流うらら》などの妨害を受けやすいのがその展開途中で、レベルを持たないリンクモンスターで止められると、《超栄養太陽》が腐ってしまいます。
ですので、《超栄養太陽》が必要になってくるタイミングが《六花のひとひら》〈蕾禍ノ毬頭〉などの効果モンスターが妨害を食らって、止められたときなど、自然とネガティブな状況が多くなってくると思います。
上記の2点と手札事故の可能性も加味すると、便利なカードなんだけど使うタイミングがなぁ→手札誘発対策でも積んでおくか!ってなって抜けていった経緯のある非常に惜しい一枚です。
第6期に植物族が種族としての発展に本腰を入れ始めた時に世に出た数多くの種族をサポートする魔法罠カードの1枚であり、それらの中でも上位に位置する永続魔法。
その効果は植物族専用の《トランスターン》のようなカードであり、植物族の《孵化》とも言える代物で、発動時にリリースする植物族はレベル2以下限定、効果で手札・デッキから特殊召喚できる植物族はリリースしたモンスターのレベル+3以下となっており、最大でレベル5まで対応している。
リリースする植物族とサーチ手段のないこのカードのペアを揃える必要があり、最悪リリースする植物族に召喚権まで食われてしまう場合もありますが、当時はそれ以上にリリースしたモンスターに関係なく《ローンファイア・ブロッサム》をリクルートできることに非常に価値がありました。
貴重な《おろかな埋葬》を使うなどして墓地経由で特殊召喚するだけでなく、下手したら《UFOタートル》の効果でリクルート、《バイオレット・ウィッチ》の効果でサーチなんてことが割と大真面目に行われていた時期に、先攻時でもデッキから直接ロンファを場に出せるこのカードはあまりに革新的だったというわけです。
いつの時代でも先攻から使えるデッキに触れる効果って何よりも優先するべき大正義だったんだなと感じますね。
評価時点ではリリースに適した自己SS能力や墓地効果を持つモンスター、リクルート対象となる有用なモンスターがこのカードが登場した当時とは比べものにならないくらい増えており、使われるところを見ることはあまりないですが、その値打ちは間違いなく当時よりも高いはずです。
その効果は植物族専用の《トランスターン》のようなカードであり、植物族の《孵化》とも言える代物で、発動時にリリースする植物族はレベル2以下限定、効果で手札・デッキから特殊召喚できる植物族はリリースしたモンスターのレベル+3以下となっており、最大でレベル5まで対応している。
リリースする植物族とサーチ手段のないこのカードのペアを揃える必要があり、最悪リリースする植物族に召喚権まで食われてしまう場合もありますが、当時はそれ以上にリリースしたモンスターに関係なく《ローンファイア・ブロッサム》をリクルートできることに非常に価値がありました。
貴重な《おろかな埋葬》を使うなどして墓地経由で特殊召喚するだけでなく、下手したら《UFOタートル》の効果でリクルート、《バイオレット・ウィッチ》の効果でサーチなんてことが割と大真面目に行われていた時期に、先攻時でもデッキから直接ロンファを場に出せるこのカードはあまりに革新的だったというわけです。
いつの時代でも先攻から使えるデッキに触れる効果って何よりも優先するべき大正義だったんだなと感じますね。
評価時点ではリリースに適した自己SS能力や墓地効果を持つモンスター、リクルート対象となる有用なモンスターがこのカードが登場した当時とは比べものにならないくらい増えており、使われるところを見ることはあまりないですが、その値打ちは間違いなく当時よりも高いはずです。
6期に多く登場した植物族のサポートの1枚
LV2以下の植物族をリリースして、その+3までのLVの植物族をリクルートできる
毎ターン使用可能な永続魔法で有るが呼び出したモンスターが場を離れると自壊するので使いきりが基本
このカードで直接出せるのはLV5までだが、ロンファの存在からメインデッキ全て植物族に手が届き
むしろ出しやすい下級の植物族を経由して様々な展開に繋げられる
1枚だけでは使えないがターン1制限も無いので、用途が増えた現在の【植物族】では重要な1枚で有る
LV2以下の植物族をリリースして、その+3までのLVの植物族をリクルートできる
毎ターン使用可能な永続魔法で有るが呼び出したモンスターが場を離れると自壊するので使いきりが基本
このカードで直接出せるのはLV5までだが、ロンファの存在からメインデッキ全て植物族に手が届き
むしろ出しやすい下級の植物族を経由して様々な展開に繋げられる
1枚だけでは使えないがターン1制限も無いので、用途が増えた現在の【植物族】では重要な1枚で有る
総合評価:《イービル・ソーン》などを使えば《ローンファイア・ブロッサム》などを呼べる。
レベル2以下の植物族自体は《予想GUY》などでも特殊召喚でき、このカードと他のカード2枚から始動可能。
ナチュル系もリリースは用意しやすい。
レベル2以下の植物族自体は《予想GUY》などでも特殊召喚でき、このカードと他のカード2枚から始動可能。
ナチュル系もリリースは用意しやすい。
レベル2以下の植物族をリリースすることで、より高レベルの植物族を手札展開かリクルートできる永続魔法。
対象が存在すれば、即座に《ローンファイア・ブロッサム》や捕食植物を出せるという、植物族デッキには便利なサポートカード。
《薔薇恋人》やバルブ等をコストにしたいところ。
対象が存在すれば、即座に《ローンファイア・ブロッサム》や捕食植物を出せるという、植物族デッキには便利なサポートカード。
《薔薇恋人》やバルブ等をコストにしたいところ。
ロンファを呼ぶことで間接的にデッキからどの植物でも呼び出すことが可能。
永続魔法なのでサイクロン等で割られるのが辛い。
ダンディの綿毛トークンなどをコストにしたい。
永続魔法なのでサイクロン等で割られるのが辛い。
ダンディの綿毛トークンなどをコストにしたい。
デッキからのリクルートは強力ですが、何よりも《ローンファイア・ブロッサム》をデッキから呼び込む手段として有用。ただ、コストが低レベルなので、《ダンディライオン》など手軽にコストを用意できる手段を用意しておく必要はあるでしょう。
綿毛をコストで十分ですね!
植物は低レベルモンスターが多いためコストになるモンスターが多い。
効果発動済みの《イービル・ソーン》なんかをコストにしてもよい。
なんといってもレベル4のローンファイアブロッサムがサーチできるのが優秀。
ブロッサムを呼べば高レベル植物を呼べたようなものである。
植物は低レベルモンスターが多いためコストになるモンスターが多い。
効果発動済みの《イービル・ソーン》なんかをコストにしてもよい。
なんといってもレベル4のローンファイアブロッサムがサーチできるのが優秀。
ブロッサムを呼べば高レベル植物を呼べたようなものである。
スクラップトリトドン
2011/08/29 15:10
2011/08/29 15:10
植物押しで出た中でも優良な部類.
主な仕事は綿毛トークンやバルブなどからローンファイヤやダンディを呼び出すこと.
特にロンファは植物を出張要員にしたくらいの強さを持っているため,それを呼べるというのは中々いい.
主な仕事は綿毛トークンやバルブなどからローンファイヤやダンディを呼び出すこと.
特にロンファは植物を出張要員にしたくらいの強さを持っているため,それを呼べるというのは中々いい.
低レベル植物族を成長させる栄養太陽。
綿毛トークンなどをコストに、主に《ローンファイア・ブロッサム》を呼ぶ手段として活躍する。呼び出したローンファイアで大型モンスターを展開するのが主要な戦術になるだろう。
それ以外ではレベルアップさせることに執着せず、《スポーア》や《グローアップ・バルブ》などの優秀な植物族チューナーをリクルートする手段として考えてみるのも手かもしれない。下級は全て捕まえられるリクルート範囲を持っているカードでもある。
植物族においては非常に優秀なリクルートカードであり、リリースさえ確保できるならば極めて優秀な動きができる。
綿毛トークンなどをコストに、主に《ローンファイア・ブロッサム》を呼ぶ手段として活躍する。呼び出したローンファイアで大型モンスターを展開するのが主要な戦術になるだろう。
それ以外ではレベルアップさせることに執着せず、《スポーア》や《グローアップ・バルブ》などの優秀な植物族チューナーをリクルートする手段として考えてみるのも手かもしれない。下級は全て捕まえられるリクルート範囲を持っているカードでもある。
植物族においては非常に優秀なリクルートカードであり、リリースさえ確保できるならば極めて優秀な動きができる。
「超栄養太陽」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「超栄養太陽」への言及
解説内で「超栄養太陽」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
蟲惑魔ヤ・ティオルキン(改)(ばんてふ)2015-01-14 20:35
できること増やしたのに事故率減った森羅(つり男)2013-12-30 21:38
森羅(ガチ構築)(ふーみん)2015-07-31 05:40
-
強み1度墓地へ送られたら、チューナーとして活用する他、レベル2で蘇生して《超栄養太陽》のコストにしたり、レベル8で蘇生してエクシーズ素材にしたりもできる。
クェーサーへの道Going my way(まつ)2014-04-04 23:56
-
強みこれがスタートです。ここまで持っていく例全てはそれこそ長くなってしまいますが、隊長やマジックストライカー、《超栄養太陽》やコストとなるレベル2以下の植物などで準備をします。
テスト森羅(g)2014-10-12 20:14
-
カスタマイズワンフォーワンと《超栄養太陽》はすごく強いんだけど、魔法カードの比率が増えるとレギアでの運任せめくりがうまくいきにくくなったり、オレイアで山札みたらリューイーソーしたりするのでアレ
【3軸ギガプラ・アザトート採用】(ギルレイン)2016-04-11 22:14
-
強み【ディフェンダー展開ルート】必要カード:ロンファへのアクセス(lv.1植物+《超栄養太陽》)、ロンファ2体目の展開手段
メリアスクェーサー(hamusuke)2014-08-22 15:13
-
運用方法《ローンファイア・ブロッサム》レベル2以下の植物+《超栄養太陽》で代用可能
2018 蠱惑魔デッキ(のふまる)2018-02-10 17:26
クリバンデット入りガチ森羅(いいこのたべもの)2014-05-31 14:00
-
運用方法クレーンはダンディも釣れることから、ダンディからトークンを大量に出すこともできます。実はこのトークンにも《超栄養太陽》が使えるんですよね。
樹海の四姫(暗黒の使い)2013-11-16 17:23
-
運用方法新規カードの《森羅の影胞子ストール》。リバース時にデッキトップ5枚めくってモンスターだけを落とせるので、魔法・罠を失わずかつ複数体の植物族を墓地に送れ、発動後フィールドに残っているなら《超栄養太陽》のコストになってまったく無駄がないです。
捕食の薔薇(無記名)2020-03-04 22:29
-
運用方法前半の主なキーカードは《捕食植物オフリス・スコーピオ》、そしてこれ等を呼び寄せる《超栄養太陽》。
久々に植物族の活躍が見られそうだ・・・(フィッシュ竹中)2013-12-10 22:26
-
運用方法2《超栄養太陽》等でローンファイアへ
ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)(ともはね)2015-09-27 10:59
枷天四季(arya)2014-02-27 02:38
-
カスタマイズチルビメを残すようであればミトラやプチトマで牙王にしちゃってください。ミトラは《超栄養太陽》の餌にも出来るしクレーンで釣ってメリアス、にもなれるので優秀な子です。
捕食植物(マキシマムクライシス後)(遊矢)2016-11-13 21:54
-
強み相手に依存してしまいますが、スピノoフライ・ヘルoドロセーラと《超栄養太陽》が手札にあり、相手の場に元々のレベルが8以上のモンスターがいればグリーディー・ヴェノム出せます。
四季姫(アドバイスをお願いします!)(kuma kame)2017-11-22 20:30
-
強みまた、マスマ&サーチカードの場合はダンディを墓地へ送って出たトークンを《超栄養太陽》やフレグランスストームに使います(後攻の場合は事前にマリーナを出してからフレグランスを使うと相手カードも破壊できていいです)
【7.8軸森羅(初心者向け)】(ギルレイン)2016-03-13 17:56
-
運用方法《超栄養太陽》:ロンファへのアクセスを早めるために2枚。
森羅エクシーズ(隠蜜恋人入り)(数学)2015-02-20 05:03
チルビメを喰って、世界樹は育つのです。(おみのづえSP)2013-11-27 17:03
花屋が作った植物族(フラワーステーション)2013-09-06 20:14
ギガプラ蟲惑M・アロマ(DDT)2015-05-10 01:48
-
運用方法攻撃力100が棒立ちは危険なので《超栄養太陽》・《フレグランス・ストーム》の餌にしましょう
植物パーミッション(激突王)2015-09-28 00:17
-
運用方法・序盤は、定番の《ローンファイア・ブロッサム》からの展開。初手にない場合も《超栄養太陽》で引っ張ってくる。
「超栄養太陽」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-05-11 植物デュアル(光芒)
● 2015-11-22 植物族軸モリンフェン様(おじゃマン)
● 2014-02-15 森羅の1キル・新規森羅採用(いいこのたべもの)
● 2014-01-25 新規投入新環境新羅 (ルーズリーフ)
● 2018-03-09 環境喰らう純捕食【L・S採用式】(ポリエステル)
● 2014-02-22 ガチワンキル森羅厳しい審査よろ(ガチ勢ワロタ)
● 2013-11-16 森羅(天帝リッチ)
● 2013-11-23 森羅に地縛神!?で1kill(アイファンド)
● 2015-04-21 森羅 審査よろしくお願いします(MEGU)
● 2016-11-13 捕食植物 展開型(ゴルゴロ)
● 2014-02-04 植物クェーサー(せつな)
● 2013-12-01 地縛神型森羅(ロック)(アイファンド)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 201円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4661位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 89,261 |
超栄養太陽のボケ
その他
英語のカード名 | Super Solar Nutrient |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 21:45 評価 8点 《鳥銃士カステル》「かつての最強カードであったが、いまやランク…
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)