交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
蟲惑魔ヤ・ティオルキン(アド求) デッキレシピ・デッキ紹介 (ばんてふさん 投稿日時:2014/12/27 14:36)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《アルティマヤ・ツィオルキン》 | |
運用方法 | |
どうも。自分の所にもお母サンタが来て、年甲斐もなくはしゃいでいたばんてふです。 今回のデッキは「ティオちゃんと神星樹でツィオルキンしたいデッキ」となります。赤鬼柳で百眼龍出すデッキ考えてたのに、どうしてこうなった・・・。とりあえず、蟲惑魔が可愛いのが悪い。 基本の動きは蟲惑魔で落とし穴掘りまくって相手を埋めていきます。 理想の動きはギガプラとコピプラで究極神を降臨させ、神星樹かカズーラでティオを特殊召喚して相手ターンにも究極神の効果を発動することです。 相手の展開は許さず、こちらに大型シンクロを並べて制圧していきましょう。 このデッキ、当初は聖刻で考えていましたが、一月からロンファが釈放されるそうなので、この形になりました。昔の植物はえらい猛威を振るっていましたが、今のカオスな環境で復権できますかねえ。 環境といえば、蟲惑魔は環境によって罠の種類を変えていく必要があります。自分は仮想敵炎王で組みましたので、その点ご理解ください。 |
|
強み・コンボ | |
・召喚反応罠による展開妨害。 ・究極神によるシンクロ展開。 ・ロンファ、ギガプラによる特殊召喚。 ・アトラ、ツィオルキンによる5Dsラスボスごっこ。 タクシー呼び出し 《ローンファイア・ブロッサム》+《スーペルヴィス》 ロンファ召喚。ロンファ効果でギガプラリクルート。 ギガプラにヴィス装備。デュアル状態に。 ギガプラ効果でロンファ蘇生。 ロンファ効果でコピプラリクルート。 コピプラ効果でギガプラとレベル揃え。 両プラント墓地送りでツィオルキン。 ロンファギガプラヴィスロンファコピプラツィオルキンオラァ! タクシー呼びつけ代金は手札二枚。この後お釣りとしてギガプラが帰ってきます。 植物は動かしたこと無いんですけど、この動き可能ですよね? 間違ってたらご指摘下さい。 タクシー出した後は、落とし穴と神星樹伏せられればいいですね。相手の動きを止めてから返しで昆虫族召喚して次の相手ターンに神星樹でティオを出せばまたタクシー出来ます。その時にスクドラなんかを出せば、エンドに除外されてしまう落とし穴を犠牲に除去効果を使えます。 |
|
弱点・課題点 | |
フリーチェーンの除去札がほぼないため、先攻クリスティアされたら負けです。ブラホ引けることを祈ってください。 ロンファ、トリオンあたりを引けないと動けないかもしれない。 ギガプラ、ヴィスの手札事故が怖い。 自分のペースを保っていくタイプのデッキのため、劣勢をひっくり返す手が無い。 |
|
カスタマイズポイント | |
落とし穴の種類と配分。 ギガプラ、コピプラ、神星樹あたりの枚数。 ウィルプス入れた方がいいか迷ってます。 増草剤、《超栄養太陽》なども検討中。 エクストラもまだ暫定。 神星樹型と狡猾型、どっちがツィオルキンを使えそうですかね? 考察段階の雛形として組んだので、とりあえず必須カードは三積みしてありますが、枚数多いカードとかあればアドバイス下さい。一応ギガプラコピプラはロンファ使う時にデッキ内にあるようにという理由で積んでます。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ばんてふさん ( 全22件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
地 | 6 | 植物族 | 2400 / 1200 | 28円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 0800 / 2000 | 19円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 1700 / 1100 | 38円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 1800 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 15円 | |
3 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 50円 | |
魔法 (5種・7枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (7種・12枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 750円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 580円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 2700 / 1000 | 22円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 60円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3678円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
■ばんてふさんの他のデッキレシピ
2015-10-18 【命は投げ捨てる物!クレイジーサイ蟲惑魔】
2015-10-08 【ロマン派!炎環植物リゾネーター】
2015-07-21 【寄生生物の水舞台】
2015-05-03 【EM魔装青眼】
2015-04-06 【流星龍出したい1軸青眼(アド求む)】
2015-03-15 【創聖合体 GO バルキリオン!】
2015-03-05 【炎の森の赤き竜】
2015-03-03 【影依る世界】
2015-02-05 【炎環軸蟲惑魔 大落とし穴型】
2015-01-14 【蟲惑魔ヤ・ティオルキン(改)】
2014-12-14 【ハンドレッド・アイズ・サクリファイス】
2014-12-07 【神の壊拳、乙女の鉄拳】
2014-12-03 【偽-妖仙ロスト・トルネード】
2014-11-30 【白龍の乙女と海豚の乙女】
2014-11-23 【ポセイドラビート】
すべて見る▼
2015-10-18 【命は投げ捨てる物!クレイジーサイ蟲惑魔】
2015-10-08 【ロマン派!炎環植物リゾネーター】
2015-07-21 【寄生生物の水舞台】
2015-05-03 【EM魔装青眼】
2015-04-06 【流星龍出したい1軸青眼(アド求む)】
2015-03-15 【創聖合体 GO バルキリオン!】
2015-03-05 【炎の森の赤き竜】
2015-03-03 【影依る世界】
2015-02-05 【炎環軸蟲惑魔 大落とし穴型】
2015-01-14 【蟲惑魔ヤ・ティオルキン(改)】
2014-12-14 【ハンドレッド・アイズ・サクリファイス】
2014-12-07 【神の壊拳、乙女の鉄拳】
2014-12-03 【偽-妖仙ロスト・トルネード】
2014-11-30 【白龍の乙女と海豚の乙女】
2014-11-23 【ポセイドラビート】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 15615 | 評価回数 | 18 | 評価 | 150 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




使っていて思ったのが、ロンファをいかに素早く出して上記のコンボに繋げるられるかが鍵でした。
私は栄養太陽や二重召喚を入れてできるだけ早くツィオルキンを出せるようにしたら勝率があがりました。
あとツィオルキンの召喚先にドラグニティナイト-トライデントが意外と使えました、腐ったスーペルや二重召喚を伏せてトライデントを出した後、効果で墓地送りにすれば、ヴェルズビュート等怖いモンスターをあらかじめ除去できるのでよかったです。
長文失礼致しました。 」(2014-12-29 23:12 #1dea8)
オリジナリティを求めて蟲惑魔で考えてみたものの、その分情報が少なくて困っていました。同型の方がいらっしゃって頼もしいです。
やっぱり超栄養太陽入りますか。自分のデッキではロンファ以外のレベル2以下がコピプラしか入っていないので迷っていたんです。二重召喚も積むということは、罠は少なめですかね?
トライデントは確かに便利そうです。ですが、自分の周囲にはガチなエクストラデッキの人は少ないので、増えてきたら考えてみます。
アドバイス感謝です!
」(2014-12-30 20:36 #e1c2a)
植物→植物、昆虫→昆虫のリクルートだと思っていましたが、植物→昆虫、昆虫→植物のリクルートでした。よって、神星樹の効果でギガプラントをリリースしてティオの蠱惑魔をリクルートすることはできません。
上記の事から、「強み、コンボ」の欄の「ギガプラリリースでティオを出せば~」という一文を変更いたしました。間違った動きを投稿してしまい、申し訳ありませんでした。
自分の拙いデッキに評価、コメント下さった皆さんに心からお詫びいたします。
」(2015-01-10 14:03 #e1c2a)
アトラは3枚必要ですか? 」(2015-05-17 12:38 #c0992)
今はこのデッキの形態が変わってアトラは抜いてしまっています。
ですが、純粋に蟲惑魔デッキを作ろうと思うのであれば三枚入っていても悪くはないと思います。
手札から発動できる見えない落とし穴は牽制効果が大きいですし、無効無効効果も意外なところで役立ったりします。流行りのインフィニティも落とせますよ。
打点もアタッカーレベルで、自分はよく神星樹からのリクルート追い打ちでフィニッシャーにしていました。 」(2015-05-21 01:24 #e7b76)