交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ガチ森羅 デッキレシピ・デッキ紹介 (ふーみんさん 投稿日時:2015/02/18 15:38)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【森羅(しんら)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ローンファイア・ブロッサム》 | |
運用方法 | |
基本的にはロンファと森羅カードのコンボで高ランクエクシーズをたてて場を制圧するのがこのデッキの目的。 また《スポーア》がいるので、除去ならトリシューラ、火力なら牙王や星態龍といったように状況に応じてシンクロも可能。 |
|
強み・コンボ | |
このデッキの強みはランク7とランク8の高ランクエクシーズが出せる点です。フェルグラ、ビッグアイ、ドラゴサックといった汎用高ランクは言わずもがな、森羅エクシーズのオレイアやアルセイも非常に強力です。 オレイヤは最大3枚まで相手フィールド上のカードをバウンスできる上、対象にとらないバウンスなので破壊耐性持ちや対象にとれないモンスターも除去できます。また、アルセイはデッキトップバウンスが可能で、除去以外でもドローロックまがいのことができたりもします。このように、森羅はエクシーズさえできればさまざまな状況に対応できるというすばらしいデッキなのです。 以下、いくつかコンボなどを記しておきます。 ・基本的なランク7、8の立て方 手札:ロンファ、霊峰、その他植物族一体 ①ロンファ召喚からの効果でレギア、またはシャーマンを特殊召喚する ②霊峰を発動し、効果で手札の植物族一体を墓地に送ってデッキトップにスプラウトをおく ③レギア、またはシャーマンの効果でスプラウトを墓地に送る ④スプラウトの効果でデッキからコピープラントを特殊召喚する ⑤レベルを上げたコピープラントとレギア、またはシャーマンでエクシーズする 上記のコンボは主に先攻でフェルグラントをたてたいときに用いる。あまりドローしたくないコピープラントやスプラウトを墓地に送ることでデッキ圧縮もできる。 ただし、コピープラントが手札にあるとこのコンボは使えない。その場合は下記ののように、スプラウトではなくピースをデッキトップにもってくる方法がある。 ①ロンファ召喚からの効果でレギア、またはシャーマンを特殊召喚する ②霊峰を発動し、効果で手札の植物族一体を墓地に送ってデッキトップにピースをおく ③レギア、またはシャーマンの効果でピースを墓地に送る ④ピースの効果でデッキからレギア、またはシャーマンを特殊召喚する ⑤レギア二体、またはシャーマン二体でエクシーズする この方法なら手札にコピープラントがいてもランク7、8をたてられる。さらにレギア、またはシャーマンの効果を2回発動でき、打点が上がるというメリットもあるため、後攻で動くならスプラウトよりもピースをデッキトップにする方がいいと思う。 ※自分フィールド上に植物族モンスターがいる場合は、手札に植物族モンスターがいなくても霊峰の効果を発動できる。 ・施しを用いたランク7、8の立て方 手札:ロンファ、施し、ピース ①ロンファ召喚からの効果でレギア、またはシャーマンを特殊召喚する ②施しを発動し、効果でデッキトップにピースをおく ③レギア、またはシャーマンの効果でピースを墓地に送る ④ピースの効果でデッキからレギア、またはシャーマンを特殊召喚する ⑤レギア二体、またはシャーマン二体でエクシーズする 霊峰を使ったやり方とほとんど同じで、相違点はデッキトップ操作の方法。霊峰のときとは違い、手札にピースがきていないとこの方法は使えないが、展開しつつドローでアドを稼げるというメリットもある。なおロンファでレギアを出して効果を発動する場合は施しでデッキに戻したもう一枚のカードをそのままドローすることになる。そのため、もし施しで戻したもう一枚のカードがそのままデッキの中にいてほしい場合はロンファで出すのをシャーマンに、逆に戻したもう一枚を手札に戻したい場合はレギアを出せばいい。 ※ピースではなくスプラウトを用いた方法でも可能。 ・レギア、シャーマンワンキル 手札:ロンファ、霊峰、シャーマン、その他植物族一体 ①ロンファ召喚からの効果でレギアを特殊召喚する ②霊峰を発動し、効果で手札の植物族一体を墓地に送ってデッキトップにピースをおく ③レギアピースを墓地に送る ④手札のシャーマンの効果でシャーマンを特殊召喚する ⑤ピースの効果でデッキからレギアを特殊召喚する ⑥レギア二体とシャーマンで攻撃(2700+2700+2800=8000 のダメージ) もし相手の場に何もない場合はこの方法でジャストキルワンキルが可能。ちなみにシャーマンの手札誘発の効果に関してだが、レギアの効果でドローしたカードがシャーマンだった場合、そのドローしたシャーマンの効果を発動することも可能である。ゆえに私は、レギアの効果でピースを墓地に送り、シャーマンをドローすることを神落ち・神ドローと呼んでいる。 ※霊峰ではなく施しを用いた方法でも可能。 ・トリシューラの出し方一例 手札:ピース、霊峰、シャーマン、その他植物族一体 ①霊峰を発動し、効果で手札の植物族一体を墓地に送ってデッキトップにスプラウトをおく ②ピース召喚からの効果でスプラウトを墓地に送る ③手札のシャーマンの効果でシャーマンを特殊召喚する ④スプラウトの効果でデッキから《スポーア》を特殊召喚する ⑤《スポーア》、ピース、シャーマンでトリシューラをシンクロ召喚する。 ・その他カードの解説 [《超栄養太陽》] レベル2以下の植物族の割合が多いことから採用している。このカードのおかげで、より早くロンファを出せるようになる。手札にきて腐ったスプラウトや効果を発動したピースをコストにすることもできる。ただ森羅には採用しない人も多いので採用するかどうかは好みの問題でもある。 [増草剤] 召喚権が封じられるものの、墓地が肥えやすい森羅とは相性がよく、手札が絶望的なときとかにこれを引くと助かる。裁定として、増草剤で特殊召喚したモンスターがエクシーズ素材となった場合、増草剤はフィールドに残ったままなので、増草剤でコピープラントやレギア、シャーマンを出してエクシーズすれば次のターンも増草剤を効果を発動できるといったメリットもある。また、増草剤が2枚ある場合は墓地から二体モンスターを蘇生できる。 [《薔薇恋人》] 墓地に植物が送られやすい点、《超栄養太陽》のコストになる点、スプラウトの効果で場に出せる点、手札で腐ったレギアを場に出せる点、増草剤を使った後でも手札の植物族モンスターを場に出せる点など、とにかく森羅との相性がよく、個人的には採用必須だと考えている。また、除去に弱い森羅にとって、《薔薇恋人》の効果で特殊召喚した植物族モンスターに罠耐性がつくのも良い。 [貪欲な壺] 墓地にモンスターが肥えやすい森羅とは非常に相性がいいカード。使い切った森羅モンスターをデッキに戻せたりもするのでこのカードはアドの塊だと思う。採用は必須と考えられる。 |
|
弱点・課題点 | |
ヴェーラーや聖杯などの効果無効化系、《次元の裂け目》や《マクロコスモス》などの除外系、《虚無空間》などの特殊召喚無効化系に弱いです。特に召喚権を使うロンファが止められるとかなりきついです。 また、除去カードがほとんどないので守備が弱いです。 |
|
カスタマイズポイント | |
ナルサスや《ダンディライオン》、《森羅の恵み》、《ポリノシス》、その他汎用罠カードなんかは入れてもいいと思います。また、エクストラのシンクロ勢はツィオルキンやその他レベル7、8のドラゴン族シンクロをいれてみるのもいいかもしれません。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ふーみんさん ( 全10件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
炎 | 8 | 植物族 | 2700 / 1800 | 35円 | |
3 | ![]() |
風 | 7 | 植物族 | 2600 / 1200 | 18円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 15円 | |
2 | ![]() |
水 | 3 | 植物族 | 1500 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
炎 | 2 | 植物族 | 0100 / 2000 | 20円 | |
2 | ![]() |
地 | 1 | 植物族 | 0800 / 0800 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 90円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0400 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0400 / 0100 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 18円 | |
魔法 (8種・16枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (1種・1枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | ドラゴン族 | 3200 / 2800 | 29円 | |
1 | ![]() |
地 | 10 | 獣族 | 3100 / 1900 | 38円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 680円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 鳥獣族 | 0000 / 2300 | 70円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 機械族 | 0200 / 1500 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 植物族 | 2300 / 3200 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 植物族 | 2800 / 2500 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0200 / 2100 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3763円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■森羅(しんら)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-01-27 【森羅2022】
2020-03-31 【ウィンのデッキ改】
2020-03-17 【メモ(森羅)】
2019-11-12 【天変森羅】
2019-09-29 【森羅[2019/10]】
2019-08-13 【森羅メモ】
2019-08-12 【森羅】
2019-04-03 【究極森羅】
2018-03-06 【森羅アマリリスボム】
2018-03-04 【森羅】
2018-01-16 【森羅ワンキル】
2017-12-21 【神羅玩象】
2017-12-07 【森羅で遊ぶ(新制限対応)】
2017-10-04 【【森羅2017-ワンキル型(解説有)】】
2017-06-21 【六花森羅】
森羅(しんら)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-01-27 【森羅2022】
2020-03-31 【ウィンのデッキ改】
2020-03-17 【メモ(森羅)】
2019-11-12 【天変森羅】
2019-09-29 【森羅[2019/10]】
2019-08-13 【森羅メモ】
2019-08-12 【森羅】
2019-04-03 【究極森羅】
2018-03-06 【森羅アマリリスボム】
2018-03-04 【森羅】
2018-01-16 【森羅ワンキル】
2017-12-21 【神羅玩象】
2017-12-07 【森羅で遊ぶ(新制限対応)】
2017-10-04 【【森羅2017-ワンキル型(解説有)】】
2017-06-21 【六花森羅】
森羅(しんら)のデッキレシピをすべて見る▼
■ふーみんさんの他のデッキレシピ
2016-04-25 【全力で先行マグナスを狙いに行く超量】
2016-01-26 【仁王立ちΩライロ(アドバイス求む)】
2016-01-22 【ガチ森羅(解説あり)】
2016-01-22 【EMチキンレースマドルチェ(ガチ構築)】
2016-01-22 【EM魔術師HERO・IF(解説あり)】
2015-10-31 【EMインフェルニティ(解説あり)】
2015-08-04 【インフェルニティ(XYZ軸・解説あり)】
2015-07-31 【森羅(ガチ構築)】
2015-05-04 【蟲惑魔(神星樹軸)】
すべて見る▼
2016-04-25 【全力で先行マグナスを狙いに行く超量】
2016-01-26 【仁王立ちΩライロ(アドバイス求む)】
2016-01-22 【ガチ森羅(解説あり)】
2016-01-22 【EMチキンレースマドルチェ(ガチ構築)】
2016-01-22 【EM魔術師HERO・IF(解説あり)】
2015-10-31 【EMインフェルニティ(解説あり)】
2015-08-04 【インフェルニティ(XYZ軸・解説あり)】
2015-07-31 【森羅(ガチ構築)】
2015-05-04 【蟲惑魔(神星樹軸)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 13356 | 評価回数 | 10 | 評価 | 89 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



