交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ガチ森羅(解説あり) デッキレシピ・デッキ紹介 (ふーみんさん 投稿日時:2016/01/22 05:26)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【森羅(しんら)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《No.77 ザ・セブン・シンズ》 | |
運用方法 | |
先行ならソリティア封殺、後攻ならソリティアワンキルを狙う。 | |
強み・コンボ | |
以下、各カードや展開における解説。 【スポーア】 墓地のシャーマンを除外すればレベル8で蘇生でき、ランク8の素材の素材として役立つ。 ただ、レベル8で蘇生したこいつをオレイアの効果でリリースしても参照するのは墓地でのレベルなのでデッキの一番上しか確認できない。 【森羅の賢樹 シャーマン】 シャーマンの手札から特殊召喚する効果は、デッキトップの森羅がめくられて墓地へ送られたときに発動することが多いが、他にも知っておくと便利な発動条件を満たすパターンがいくつか存在する。 例えば、おろ埋やバルブの効果でデッキから森羅モンスターが落ちた場合にシャーマンの特殊召喚効果は発動できる。この性質を利用して、施しでデッキトップに森羅モンスターを置いた後バルブの蘇生効果を使えば手札のシャーマンを特殊召喚できる。 あとはあまりないが、森羅モンスターをX素材としたXモンスターが墓地へ送られた時や、相手の森羅モンスターが墓地へ送られた時にもシャーマンの特殊召喚効果は発動する。 逆に、オレイアのめくって墓地へ送った後のバウンス効果のあとや姫スプラウトのめくって墓地へ送った後に墓地のスプラウトモンスターをデッキトップに戻す効果を発動した場合はタイミングを逃すのでシャーマンの特殊召喚効果の発動条件は満たさない。 また、レギアの効果で森羅モンスターが墓地へ送られたとき、レギアの効果でドローしたカードがシャーマンだった場合、ドローしたシャーマンはそのまま特殊召喚することができる。結構重要な裁定なので覚えておこう。 あとは細かいところだが、めくられて墓地へ送られた森羅モンスターが効果を発動したとき、手札のシャーマンの効果を発動する前に一度相手に優先権が移るので注意すること。 【ライトロード・アーク ミカエル】 基本はツィオルキンで出すが、姫スプラウトが光非チューナーなので姫スプラウトをレベル6で蘇生すればバルブや《スポーア》とシンクロして正規召喚もできる。効果を使った後は可能ならクリスタルウィングにするかランク7素材にするといい。 【レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト】 後攻ワンキルの味方。バトルフェイズ終了後、仮にちょっと相手ライフが残っていたとしても効果で自分のモンスターを破壊すればとどめを刺せる。 【琰魔竜 レッド・デーモン・アビス】 最初は、森羅だとあまり出せなさそうなイメージがあったが、試しにに入れてみたら結構無理なく出せることが判明したのでメイン入りした。 シャーマンと効果未使用のバルブがいれば出るので先行封殺するうえでは結構必要なカードだと思う。 他に森羅で入れてる人をあまり見かけないけど、少なくとも私は重要視してる。 【森羅の姫芽宮】 ①の効果については特にないので②の効果について少しだけ補足。 ②の効果は墓地に森羅モンスターが存在すれば、コストで墓地へ送った森羅モンスターをそのまま蘇生できる。これにより、手札で腐った上級森羅を特殊召喚したり、フィールドで効果を使用したレギアやシャーマンの効果を再度使用することもできる。 あと出し方についてはいろいろあるが、苦し紛れな方法なら ①姫スプラウトの効果で自身をリリースしてデッキトップのピースを墓地へ送る ②さらに姫スプラウトの効果で自身をデッキトップにもっていき、その後ピースの効果で自身を蘇生 ③ピースの効果でデッキトップの姫スプラウトを墓地へ送り、姫スプラウトの効果で自身をレベル1で蘇生する ④ピースと姫スプラウトでX召喚する なんて方法もある。私はこの方法からの大量展開でワンキルに成功したこともあるので追い込まれた時とりあえず上記の方法ができそうならやってみるといいよ。 【No.77 ザ・セブン・シンズ】 ジャイアントキラー → ペインゲイナー → セブン・シンズの流れで出せる。ペインゲイナーによる一斉除去からの高打点モンスターにつなげられるこの流れはまさにワンキルの鏡。アルティメットファルコンをも仕留める4000打点にして我が森羅デッキのエースモンスターでもある。 【増草剤】 蘇生したモンスターをX素材にすれば場に残るのでな蘇生するのはレギアかシャーマンが望ましい。 またオレイアの効果でバウンスすればもう一回効果が使えるので余裕があればやってみよう。 【ソウルチャージ】 先行封殺の味方。墓地のロンファ3体を蘇生できるのでこいつとロンファがあれば先行ソリティアはやりたい放題。フェルグラ、タイタニックギャラクシー、レモンアビスが高確率で同時に立つ。さらにうまくいけば+αでフレアメタルやΩ、ツィオルキン+クリスタルウィングも立つ。 【オーソドックスなワンキルコンボ】 手札:ロンファ、霊峰、シャーマン、その他植物族一体 ①ロンファ召喚からの効果でレギアを特殊召喚する ②霊峰を発動し、効果で手札の植物族一体を墓地に送ってデッキトップにピースをおく ③レギアの効果でピースを墓地に送る ④手札のシャーマンの効果でシャーマンを特殊召喚する ⑤ピースの効果でロンファを蘇生する ⑥ロンファをリリースしてデッキからレギアを特殊召喚する ⑦レギア二体とシャーマンで攻撃(2700+2700+2600=8000 のダメージ) 割と狙えるワンキルルートなので相手の場がガラ空きならまずはこれを狙ってみよう。 |
|
弱点・課題点 | |
結構運任せな局面が出てくる。だからこそ決まった時が楽しいというのもあるけどね。 | |
カスタマイズポイント | |
《ツインツイスター》は入れてもいいと思う。 また、ツィオルキンとか抜いてサックやビッグ・アイ、トリシューラとか入れてもいいと思う。 とはいえ、サックもビッグ・アイも封殺、ワンキルには向いてないしトリシュも出した後のリソース切れがきついから私は採用するつもりはないけど。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ふーみんさん ( 全10件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
炎 | 8 | 植物族 | 2700 / 1800 | 35円 | |
3 | ![]() |
風 | 7 | 植物族 | 2600 / 1200 | 18円 | |
2 | ![]() |
水 | 3 | 植物族 | 1500 / 1200 | 20円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 200円 | |
2 | ![]() |
地 | 1 | 植物族 | 0800 / 0800 | 15円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0400 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 18円 | |
3 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0400 / 0100 | 30円 | |
魔法 (10種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2500 | 39円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 65円 | |
1 | ![]() |
闇 | 12 | 悪魔族 | 4000 / 3000 | 450円 | |
1 | ![]() |
闇 | 11 | 昆虫族 | 0000 / 0000 | 197円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 植物族 | 2300 / 3200 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 植物族 | 2800 / 2500 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 植物族 | 1800 / 0100 | 90円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2955円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■森羅(しんら)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-01-27 【森羅2022】
2020-03-31 【ウィンのデッキ改】
2020-03-17 【メモ(森羅)】
2019-11-12 【天変森羅】
2019-09-29 【森羅[2019/10]】
2019-08-13 【森羅メモ】
2019-08-12 【森羅】
2019-04-03 【究極森羅】
2018-03-06 【森羅アマリリスボム】
2018-03-04 【森羅】
2018-01-16 【森羅ワンキル】
2017-12-21 【神羅玩象】
2017-12-07 【森羅で遊ぶ(新制限対応)】
2017-10-04 【【森羅2017-ワンキル型(解説有)】】
2017-06-21 【六花森羅】
森羅(しんら)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-01-27 【森羅2022】
2020-03-31 【ウィンのデッキ改】
2020-03-17 【メモ(森羅)】
2019-11-12 【天変森羅】
2019-09-29 【森羅[2019/10]】
2019-08-13 【森羅メモ】
2019-08-12 【森羅】
2019-04-03 【究極森羅】
2018-03-06 【森羅アマリリスボム】
2018-03-04 【森羅】
2018-01-16 【森羅ワンキル】
2017-12-21 【神羅玩象】
2017-12-07 【森羅で遊ぶ(新制限対応)】
2017-10-04 【【森羅2017-ワンキル型(解説有)】】
2017-06-21 【六花森羅】
森羅(しんら)のデッキレシピをすべて見る▼
■ふーみんさんの他のデッキレシピ
2016-04-25 【全力で先行マグナスを狙いに行く超量】
2016-01-26 【仁王立ちΩライロ(アドバイス求む)】
2016-01-22 【EMチキンレースマドルチェ(ガチ構築)】
2016-01-22 【EM魔術師HERO・IF(解説あり)】
2015-10-31 【EMインフェルニティ(解説あり)】
2015-08-04 【インフェルニティ(XYZ軸・解説あり)】
2015-07-31 【森羅(ガチ構築)】
2015-05-04 【蟲惑魔(神星樹軸)】
2015-02-18 【ガチ森羅】
すべて見る▼
2016-04-25 【全力で先行マグナスを狙いに行く超量】
2016-01-26 【仁王立ちΩライロ(アドバイス求む)】
2016-01-22 【EMチキンレースマドルチェ(ガチ構築)】
2016-01-22 【EM魔術師HERO・IF(解説あり)】
2015-10-31 【EMインフェルニティ(解説あり)】
2015-08-04 【インフェルニティ(XYZ軸・解説あり)】
2015-07-31 【森羅(ガチ構築)】
2015-05-04 【蟲惑魔(神星樹軸)】
2015-02-18 【ガチ森羅】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 18305 | 評価回数 | 7 | 評価 | 63 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 00:12 評価 8点 《アロマヒーリング》「総合評価:蘇生と回復が可能な墓地効果でア…
- 04/13 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐INFINITE FORBIDDEN⭐
- 04/12 23:42 評価 8点 《極星獣グリンブルスティ》「手札からの展開とサルベージによりリ…
- 04/12 21:07 評価 9点 《トロイメア・グリフォン》「高いロック性能を持つリンク4。 通…
- 04/12 19:48 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 19:03 評価 6点 《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》「《覇王龍の魂》…
- 04/12 18:57 評価 8点 《覇王龍ズァーク》「ライフコストさえ払えば《覇王龍の魂》でお手…
- 04/12 18:39 評価 9点 《覇王龍の魂》「ダイノルフィアで使われる罠。 4000打点の《覇王…
- 04/12 18:26 評価 8点 《創神のヴァルモニカ》「《天使の聲》《悪魔の聲》のコスト適性が…
- 04/12 17:51 評価 6点 《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》「どっちつかずな役割のヴァル…
- 04/12 17:09 評価 10点 《遺言状》「昔からあるくせに昔から壊れだったカード。 デッキ…
- 04/12 16:45 SS 第二十七話・3
- 04/12 15:43 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 15:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 14:21 評価 8点 《ジーナの蟲惑魔》「召喚権を使わずに展開できる貴重な蟲惑魔。 …
- 04/12 14:10 評価 10点 《刻まれし魔の讃聖》「光悪魔トークンを生み出す魔法カード こ…
- 04/12 13:23 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「フリチェで魔法罠が吸えるランク6モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




以前の自分の構築がまさにそんな感じでした。ただ今の構築になった理由としては遊戯王の先行ゲー風潮に則り、先行における封殺力をあげることにあります。以前の構築だとフェルグラ立てて終わりが多く、今の環境だとすぐ突破されてしまうのが気になりました。
マスマティはともかくとして、ダンディライオンもクレーンクレーンも初動で引いたら結局は事故です。
またマスマティは超栄養太陽を引かなかったら結局使い道があまりない印象があります。ロンファと召喚権が被ったらなおさらです。
いうなれば以前の構築はまったく動けないということはなくても展開が中途半端なことが多いのに対し、今の構築はまったく動けないケースもあるが動ければ展開できる量も多いといったところでしょうか。
クレーンクレーン、金貨病は遅いのですぐ抜きました。
さらに自分のエクストラだと場にいるレベル3が活用しづらいのと7+1以外であまりシンクロしないのでダンディライオンも抜きました。
また植物以外は霊峰、施しのコストにできないのとオレイアの効果に相性が悪いのが痛いです。それならスプラウト2種2積でもいいかと思いました。
スプラウトの数を減らしても引きがよくなる分落ちが悪くなる気がします。それこそピン差しだと手札に来たときがどうしようもないとおもいます。以前はピン差しずつにしてましたがマスマティめくった時に「これが森羅モンスターだったら」と思うことが多々あったので、落ちを重視して2積みずつにしました。
結局引きをましにするか落ちをよくするかの違いだと思います。
そもそも体感では、事故率もそんな変わりませんでしたし、マスマティ引いてもよくてフェルグラ止まりなんてざらだったので、それならスプラウト増やしてもでもいいかなってなりました。
薔薇恋人は1、超栄養太陽は3でもいいかなとは思いました。
ただこれ、単に自分が回し方把握してないだけかもしれないので何かご指摘があれば教えてください。 」(2016-01-24 01:51 #cb44f)
一つ言い忘れてました。前の構築だと、施しがうまく機能しなくなることがあり、手札が少ないときに施し使うと最悪デメリット効果が発動してしまう可能性がありました。
増やしたスプラウトを素引きしても施しで戻せば何とかなります。
むしろ施しを引いた特にデッキトップに戻したいカードがあることは安定して大量展開をする上で重要なことだと思います。
」(2016-01-24 02:11 #cb44f)
>>ダイさん
語弊のある言い方をしてしまい申し訳ありません。
ロンファ、ソルチャを引けば高確率でその3体が並ぶというだけで、他の引きや落ちも関係してきます。ほかの引きや落ちが最悪だった場合はその3体のうち2体しか立たないです。
例えばさっき試しに引いてみて一人で回したときの例ですが初手がおろ埋、ソルチャ、ロンファ、リーフ、ワン・フォー・ワンで落ちに関係なくその3体が立ちました。
他の引きが悪くても、レギアやシャーマンの効果を複数回使うのでピースやスプラウト、バルブ、スポーアなどなにかしら落ちるはずです。 」(2016-01-27 03:56 #cb44f)