交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ブラック・ローズ・ドラゴン(ブラックローズドラゴン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2400 | 1800 | |
|
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上に存在するカードを全て破壊する事ができる。1ターンに1度、自分の墓地に存在する植物族モンスター1体をゲームから除外する事で、相手フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を攻撃表示にし、このターンのエンドフェイズ時までその攻撃力を0にする。 |
||||||
| パスワード:73580471 | ||||||
| カード評価 | 9.3(83) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 28円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (83件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (6383件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| CROSSROADS OF CHAOS | CSOC-JP039 | 2008年07月19日 | Holographic、Ultimate、Ultra |
| DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP049 | 2012年08月11日 | Ultra |
| GOLD SERIES 2013 | GS05-JP009 | 2013年01月10日 | Gold |
| 20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP067 | 2017年02月11日 | Normal |
| デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編4- | DP21-JP028 | 2018年11月10日 | Normal |
| QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP003 | 2025年02月22日 | Ultra |
ブラック・ローズ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全83件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
初期の汎用7シンクロで5Dsでもシグナ―竜の一体として重要だったモンスター
S召喚時に全体除去と6期の早い時期に登場したとは思えない性能をしており当然EXの必須枠で有った
当時は《緊急テレポート》等でサイキックのTを用意すれば殆どのデッキで簡単に出せてしまった事から一時制限になった事も有り
同じLVのDDBと共に禁止入りも囁かれたがそこまでには至らず
このカードの登場で往年のロックカードを多用するデッキ等は事実上実戦レベルから姿を消した
(2)の植物族に絡む効果は有って困る様な物ではないが全体除去の効果が目当てなので使う機会は殆どない
主要キャラの看板モンスターなだけに後年専用のサポートや姉妹カードも幾つか追加されている
S召喚時に全体除去と6期の早い時期に登場したとは思えない性能をしており当然EXの必須枠で有った
当時は《緊急テレポート》等でサイキックのTを用意すれば殆どのデッキで簡単に出せてしまった事から一時制限になった事も有り
同じLVのDDBと共に禁止入りも囁かれたがそこまでには至らず
このカードの登場で往年のロックカードを多用するデッキ等は事実上実戦レベルから姿を消した
(2)の植物族に絡む効果は有って困る様な物ではないが全体除去の効果が目当てなので使う機会は殆どない
主要キャラの看板モンスターなだけに後年専用のサポートや姉妹カードも幾つか追加されている
2体から出てくる全ぶっぱ、割とオーパーツな性能してる
当時はアドの取り合いで効果を無効にする妨害も少なかったので、奈落等をすり抜けて爆アド取れる超便利な汎用星7だった
当時はアドの取り合いで効果を無効にする妨害も少なかったので、奈落等をすり抜けて爆アド取れる超便利な汎用星7だった
遊戯王5D’sに登場したアキが使用するシグナー竜の1体で炎属性を担当するドラゴンS族のモンスター。
S召喚誘発効果によってお互いの場を更地にする能力を発揮することから、遊戯王OCGに「ぶっぱ」という言葉を持ち込んだモンスターの1体です。
これまでに登場していた《混沌帝龍 -終焉の使者-》や《終焉の王デミス》や《裁きの龍》などの類似効果を持つカードとの最大の違いは、このカードはEXデッキに入るモンスターでかつ汎用素材で出せるSモンスターということ。
《デブリ・ドラゴン》や《ブラック・ボンバー》といった他のモンスターを特殊召喚する効果を持つチューナーで、2体の合計レベルが7まで手が届くなら、1枚でアドバンテージ差をひっくり返してしまえることからそれはもう人気が高く、永続魔法や永続罠を多用するデッキにはまたたく間に冬の時代が訪れました。
当時の採用率の高さには、汎用素材のレベル7Sモンスターがすぐに禁止カードになったエラッタ前の《ダーク・ダイブ・ボンバー》以外にはほとんど登場せず、登場してもモンスター効果の性能はもとより、攻撃力すらこのカードよりも低く、とても選択肢にはならなかったことも大きく影響していると言えるでしょう。
後半の効果はアキがメインで使用する種族である植物族と繋がっている効果で、状況次第ではライフを大きく取れる能力ですが、S召喚誘発の効果の方を使うとそのまま退場してしまうこともあって、当時からおまけ感が強い効果で6期の【植物族GS】を使っていた渡し守ほとんど使ったことがないし当然使われたこともないです。
自分で相手の場に守備表示のモンスターを用意してまで使う効果でもないので、このカードをEXデッキに採用していてかつ起動効果の方を発動可能なデッキでは思わぬ場面でフィニッシャーになるという程度に考えておけば良いでしょう。
後に「ローズ・ドラゴン」としてテーマ化し、自身を名称指定した効果なども登場してきていますが、そちらはまだまだ数も質も不足しているといった印象。
ただ近年は相手ターンにS召喚を行う手段も増えているため、S召喚誘発効果による全体除去は自分のターンで使うと通りが悪い場面が多くても、相手ターンにおける妨害としては相変わらず一級品の強さです。
S召喚誘発効果によってお互いの場を更地にする能力を発揮することから、遊戯王OCGに「ぶっぱ」という言葉を持ち込んだモンスターの1体です。
これまでに登場していた《混沌帝龍 -終焉の使者-》や《終焉の王デミス》や《裁きの龍》などの類似効果を持つカードとの最大の違いは、このカードはEXデッキに入るモンスターでかつ汎用素材で出せるSモンスターということ。
《デブリ・ドラゴン》や《ブラック・ボンバー》といった他のモンスターを特殊召喚する効果を持つチューナーで、2体の合計レベルが7まで手が届くなら、1枚でアドバンテージ差をひっくり返してしまえることからそれはもう人気が高く、永続魔法や永続罠を多用するデッキにはまたたく間に冬の時代が訪れました。
当時の採用率の高さには、汎用素材のレベル7Sモンスターがすぐに禁止カードになったエラッタ前の《ダーク・ダイブ・ボンバー》以外にはほとんど登場せず、登場してもモンスター効果の性能はもとより、攻撃力すらこのカードよりも低く、とても選択肢にはならなかったことも大きく影響していると言えるでしょう。
後半の効果はアキがメインで使用する種族である植物族と繋がっている効果で、状況次第ではライフを大きく取れる能力ですが、S召喚誘発の効果の方を使うとそのまま退場してしまうこともあって、当時からおまけ感が強い効果で6期の【植物族GS】を使っていた渡し守ほとんど使ったことがないし当然使われたこともないです。
自分で相手の場に守備表示のモンスターを用意してまで使う効果でもないので、このカードをEXデッキに採用していてかつ起動効果の方を発動可能なデッキでは思わぬ場面でフィニッシャーになるという程度に考えておけば良いでしょう。
後に「ローズ・ドラゴン」としてテーマ化し、自身を名称指定した効果なども登場してきていますが、そちらはまだまだ数も質も不足しているといった印象。
ただ近年は相手ターンにS召喚を行う手段も増えているため、S召喚誘発効果による全体除去は自分のターンで使うと通りが悪い場面が多くても、相手ターンにおける妨害としては相変わらず一級品の強さです。
総合評価:容易に全体除去が可能。
レベル7のシンクロ召喚ができれば容易に全体除去となり、制限カードに指定されることもあったほど。
自身も破壊されるが《復活の福音》で蘇生したり、破壊耐性を付与するといった方法で直接攻撃も仕掛けられる。
ローズ・ドラゴン主体の専用デッキでは《薫り貴き薔薇の芽吹き》などから蘇生し《ブラッド・ローズ・ドラゴン》に繋いだりも可能。
あちらから展開する後詰めとしても攻撃力は十分。
守備表示を攻撃表示にする効果はトークンなどを狙うには十分だし、裏守備で耐え凌ごうとした相手モンスターを殴るには良い。
レベル7のシンクロ召喚ができれば容易に全体除去となり、制限カードに指定されることもあったほど。
自身も破壊されるが《復活の福音》で蘇生したり、破壊耐性を付与するといった方法で直接攻撃も仕掛けられる。
ローズ・ドラゴン主体の専用デッキでは《薫り貴き薔薇の芽吹き》などから蘇生し《ブラッド・ローズ・ドラゴン》に繋いだりも可能。
あちらから展開する後詰めとしても攻撃力は十分。
守備表示を攻撃表示にする効果はトークンなどを狙うには十分だし、裏守備で耐え凌ごうとした相手モンスターを殴るには良い。
EXから飛んでくる全体除去。
このカードのせいでしばらく汎用星7シンクロが作られなくなったとかロックデッキが壊滅したとか様々な逸話がある。
破壊耐性持ちや制圧も増え昔ほど通らないものの今なおシンクロデッキを組むなら候補に挙がる。召喚権使わずに1枚でこいつ出せるようになったら再び制限になるくらいのスペックはある。
下効果は地味だがダンディやバルブが使われていた時代にたトドメに使われることもありなかなか高性能。
このカードのせいでしばらく汎用星7シンクロが作られなくなったとかロックデッキが壊滅したとか様々な逸話がある。
破壊耐性持ちや制圧も増え昔ほど通らないものの今なおシンクロデッキを組むなら候補に挙がる。召喚権使わずに1枚でこいつ出せるようになったら再び制限になるくらいのスペックはある。
下効果は地味だがダンディやバルブが使われていた時代にたトドメに使われることもありなかなか高性能。
簡単に出せるリセットモンスター。地味に2つ目の効果も強力で植物デッキならば引導を渡す場合もあるでしょう。
レベル7シンクロモンスターの代表格。もはやレジェンド。
海外版と合わせるとレアリティの種類が豊富で、派生カードも多く出ており、結構コナミに愛されている。
海外先行でイラスト違いも出ます。
海外版と合わせるとレアリティの種類が豊富で、派生カードも多く出ており、結構コナミに愛されている。
海外先行でイラスト違いも出ます。
ヒロインカードにしてはアグレッシブ過ぎる。
シンクロ実装の初期の頃に登場しながらも全破壊という個性は未だに色褪せない。デブリなど、デッキによっては簡単にシンクロ出来るのも嬉しい。
シンクロ実装の初期の頃に登場しながらも全破壊という個性は未だに色褪せない。デブリなど、デッキによっては簡単にシンクロ出来るのも嬉しい。
汎用レベル7シンクロ
フィールド全破壊でリセットはやはり強力
破壊トリガーカードと組み合わせたい
後半の効果はオマケ
フィールド全破壊でリセットはやはり強力
破壊トリガーカードと組み合わせたい
後半の効果はオマケ
初登場から10年たった今でもなお一線級で活躍しているシンクロ体。破壊耐性もちが増えたとはいえフィールド全破壊は未だに脅威。破壊をトリガーにできるならばなお良し
エクストラデッキに入るぶっぱリセット出来るこのカードの登場は衝撃的な出来事だったと思います、このカードの登場で退場したカードは多いかと。
後半の効果も植物族なら問題なく使える効果ですね。
後半の効果も植物族なら問題なく使える効果ですね。
シグナー龍の1枚で、素材指定もなく召喚するだけで全体除去というのは登場当初様々なデッキに影響を与え、規制も受けた事もある程。
現在はモンスター効果メタの豊富さから、依然より通りづらくはなったものの、規制を受けたこともある程の強力さ、シグナーの龍って事もあってか、カデゴリー化も果たしており当時とはまた違った活躍ができる。
ライバルは増えたものの、依然として優秀な1枚であるかと。
現在はモンスター効果メタの豊富さから、依然より通りづらくはなったものの、規制を受けたこともある程の強力さ、シグナーの龍って事もあってか、カデゴリー化も果たしており当時とはまた違った活躍ができる。
ライバルは増えたものの、依然として優秀な1枚であるかと。
制限に指定されたことがある素材に制限のない容易に出せるレベル7シンクロモンスターで、全体除去効果が非常に強力。
あまり注目されない2つ目の効果も強力。
あまり注目されない2つ目の効果も強力。
7シンクロの代名詞的存在でフィールドをリセットする。
性質上場からすぐ消えるので奈落や激流はあまり関係ない。
植物族デッキじゃないとロクに使えないが後半の効果も地味に強力。
シンクロ最初期で登場しながら未だにレベル7のシンクロの中では強力な部類であることを維持している猛者。
性質上場からすぐ消えるので奈落や激流はあまり関係ない。
植物族デッキじゃないとロクに使えないが後半の効果も地味に強力。
シンクロ最初期で登場しながら未だにレベル7のシンクロの中では強力な部類であることを維持している猛者。
個人的に口上が最もかっこいいシンクロモンスター。
しかしその使われ方は場のチューナーを含んだモンスターのレベル合計が7になるようエクストラのこのカードと一緒に墓地に送りフィールド全破壊というモンスターとして扱われない便利カードです
しかしその使われ方は場のチューナーを含んだモンスターのレベル合計が7になるようエクストラのこのカードと一緒に墓地に送りフィールド全破壊というモンスターとして扱われない便利カードです
現れた瞬間に全破壊を起こすモンスター。
それだけでなかなか強力な効果ですが植物族デッキならもう一つの効果も
攻撃力を0にして表示形式を変更できるという便利な効果です。
それだけでなかなか強力な効果ですが植物族デッキならもう一つの効果も
攻撃力を0にして表示形式を変更できるという便利な効果です。
素材に縛りがないにも関わらず場を一掃するというとんでも効果、レベル7シンクロが出来るデッキならまず入るであろうレベル7シンクロを代表する強力カード、なんでこんな強力な効果なのに縛りがないんですかねえ…。
強制効果ではなく任意効果なのが地味ながら優秀で状況によっては普通のアタッカーとしても運用できます、ただ打点は低めなのでメインはやはりぶっぱ効果でしょう。
強制効果ではなく任意効果なのが地味ながら優秀で状況によっては普通のアタッカーとしても運用できます、ただ打点は低めなのでメインはやはりぶっぱ効果でしょう。
レベル7シンクロでこの破壊力!
下級モンスターでもシンクロ可能。
開花したとき、破滅をもたらす!!
下級モンスターでもシンクロ可能。
開花したとき、破滅をもたらす!!
汎用レベル7シンクロ。
シンクロ召喚時の全体除去効果は強力。
ゴールドシリーズ2013に収録されたおかげで、手に入れるのが簡単になったカード。
レベル7になるようにモンスターをそろえるだけでフィールドのカード全てを破壊できる強力なカード。
シンクロ召喚時の全体除去効果は強力。
ゴールドシリーズ2013に収録されたおかげで、手に入れるのが簡単になったカード。
レベル7になるようにモンスターをそろえるだけでフィールドのカード全てを破壊できる強力なカード。
レベル7シンクロにおける代表的なモンスターの一体。
場にレベルが7となるようにモンスターを揃えるだけで、場のカードを
全て壊すんだできる超優秀カード。このカードのリセット効果に
救われたシンクロ使いも多いはず。なお、後半の効果はほとんど飾りの模様。
場にレベルが7となるようにモンスターを揃えるだけで、場のカードを
全て壊すんだできる超優秀カード。このカードのリセット効果に
救われたシンクロ使いも多いはず。なお、後半の効果はほとんど飾りの模様。
2013/01/21 21:09
ノーコストでブッパは、お手軽な全体除去として使えるため非常に優秀。
さらにGSに再録されているため、入手難易度も大幅にダウンと嬉しいことまみれ★
ただ、ヴェーラーや宣告者は天敵であることに変わりはないでしょう・・・。
さらにGSに再録されているため、入手難易度も大幅にダウンと嬉しいことまみれ★
ただ、ヴェーラーや宣告者は天敵であることに変わりはないでしょう・・・。
2012/05/01 19:37
ブラロ、スタダ、ブリュ、カタス。このへんのシンクロまぢで頑張れ。
全83件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ブラック・ローズ・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ブラック・ローズ・ドラゴン」への言及
解説内で「ブラック・ローズ・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ジャンク・バージェストマ(タロヨ)2016-09-20 13:23
-
カスタマイズ《ブラック・ローズ・ドラゴン》などもいいかも
Em魔装ラブドラスティーラー(氷砂糖)2015-11-19 16:21
-
カスタマイズレベル7のシンクロモンスターは完全に好み。切り返しのターンでシンクロモンスターを守れる《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》、ワンキルのお供《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》、優秀なバウンス効果の《月華竜ブラック・ローズ》という構成だが、このデッキを作った2015年5月上旬には《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》がいなかったためその枠にいた《妖精竜エンシェント》や《ブラック・ローズ・ドラゴン》が候補か。
ワンダー・シャドール(ガンドラ大好きマン)2014-08-28 00:46
-
カスタマイズ《ブラック・ローズ・ドラゴン》1
ドラゴンメイドとご落胤(無記名)2020-05-29 23:27
-
強み《デブリ・ドラゴン》は攻撃力500以下のモンスターを墓地から復活させる効果があるため下級「ドラゴンメイド」全てを復活させることができるので融合による《ドラゴンメイド・ハスキー》や《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》やシンクロによる《ブラック・ローズ・ドラゴン》や《ドロドロゴン》からの融合等と手段が豊富。
新規カードが来たよアトラちゃん(lngxenov)2016-04-12 20:05
-
強みAOJカタストル、ナチュルランドオルス、《ブラック・ローズ・ドラゴン》、ダイヤウルフ、ダイヤモンドクラブキングなどで迷いました。
スキドレ(張らない)クリフォート※アド求(イズル)2015-04-24 23:47
-
弱点クリフォート関連のカードに共通して言えますが、サーチメタは割ときついです。最悪《ブラック・ローズ・ドラゴン》で丸ごとブッパしてしまえばいいんですけど。
11/30更新水晶機巧 ハリファ対応(粉蜜柑)2017-09-13 01:28
-
強みウンディーネns、サルファフナーを墓地に送って《ジェネクス・コントローラー》サーチ→サルファフナー効果で手札のスモーガー切ってss→サルファフナー効果で自身を破壊してデッキから任意の非チューナー水晶機巧をss、非チューナー効果で自身を破壊して《水晶機巧-シトリィ》をss→シトリィとウンディーネで《アクセル・シンクロン》をS召喚→《アクセル・シンクロン》効果で《ジェット・シンクロン》を墓地に落としレベルを1下げる→《水晶機巧-スモーガー》効果で除外して《クリストロン・インパクト》サーチ→《クリストロン・インパクト》を伏せてエンド→相手ターンに《クリストロン・インパクト》でスモーガー帰還、アクセロン効果でシンクロして《ブラック・ローズ・ドラゴン》o
ムーンライトロード(#)2018-08-09 22:42
-
運用方法最終的にはリンク先を3つ確保し《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を立て、Pゾーンの零をss。空いたPゾーンに《月光狼》を発動し、《月光舞獅子姫》を融合召喚。零の効果でPゾーンの虎と自身を破壊して(このデッキだと)《ブラック・ローズ・ドラゴン》をss。
マジシャンガールズ(つきかさ)2016-08-17 20:50
-
運用方法《ブラック・ローズ・ドラゴン》・・・やばいと思ったらぶっ放せ!
キュアバーン(アロマ)(くるり)2018-10-12 09:17
-
弱点全体的に攻撃力はないため、どうしても相手モンスターを倒さなければならない状況においては《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚して効果破壊する、あるいは、《アロマセラフィ-ローズマリー》の自身の効果と《アロマガーデン》の効果により打点3000に持っていく。
出来損ないシンクロン(JoJo)2017-05-14 01:51
-
強み困ったら《ブラック・ローズ・ドラゴン》か《ジャンク・デストロイヤー》で全部ぶっぱで。
45ラー作新ライトロード(45ラー)2015-05-05 09:12
-
運用方法1炎7《ブラック・ローズ・ドラゴン》
ドライトロン(はると)2020-09-18 00:34
-
運用方法・《ブラック・ローズ・ドラゴン》あたりもよき。
獄落BF(Thaaxoy)2015-07-04 15:40
-
運用方法とにかくペンデュラムがキツイので、エクストラに2通りの方法で全体破壊ができるように《ブラック・ローズ・ドラゴン》と《励輝士ヴェルズビュート》を採用しています。
6軸ガエル帝 【こだわりエクストラ解説】(残念なブサメン)2013-12-04 17:44
-
強み12、《ブラック・ローズ・ドラゴン》:相手のダイレクトアタックに強いデッキなので、自分フィールドがカラになることを恐れずにフィールドをリセット出来ます。
蟲惑魔ビート(りゅな)2017-08-31 09:51
-
運用方法コントロールデッキの定めとして相手や盤面を制御出来なかったり、序盤で大きく盤面ひっくり返された場合は《ギガプラント》と《グローアップ・バルブ》で《ブラック・ローズ・ドラゴン》に思いを託すしかなくなるので諦めてください
制覇!機械のエンジニア!(リョウ)2016-02-19 12:47
-
運用方法1炎7《ブラック・ローズ・ドラゴン》
マシン・ダークネス・プロジェクト(リョウ)2016-07-14 12:50
-
カスタマイズ《ブラック・ローズ・ドラゴン》
カラクリングだぜ!オレ!(エクシーズ!!!)2014-02-23 20:05
-
運用方法エクストラデッキの《月華竜ブラック・ローズ》は現在《ブラック・ローズ・ドラゴン》になっております。
67特化シンクロデッキ(シャイニング)2014-10-08 18:20
-
運用方法他の魔法・罠で相手を妨害しつつ、戦う。特に《ブラック・ローズ・ドラゴン》でぶっぱを使い回せると吉。
蟲惑魔とか入りシャドール(ガンドラ大好きマン)2014-10-02 01:28
-
運用方法奈落にかからず、厄介な耐性持ちを戦闘で処理することが可能。激流葬を除いた妨害を受けずに《ブラック・ローズ・ドラゴン》《月華竜ブラック・ローズ》につなぐことも可能です。
銀河と代行者・ギャラクシー・ゼロ(リョウ)2015-12-22 12:42
-
カスタマイズ《ブラック・ローズ・ドラゴン》
トライアルデッキX-闇より凍結-(リョウマ)2017-05-29 12:36
-
カスタマイズ《ブラック・ローズ・ドラゴン》
イッツ!アマゾネス(TALES)2011-09-01 18:27
-
運用方法だが、《裁きの龍》や《ブラック・ローズ・ドラゴン》など全体破壊系は警告や奈落で対処しなければならない。
黒庭で【1103環境】シンクロ(ゆう)2024-03-18 23:37
-
運用方法《ブラック・ローズ・ドラゴン》
強み《ブラック・ローズ・ドラゴン》
ATK6000アライバル(ふたば)2020-04-01 23:58
-
弱点ジ・アライバル・サイバースそのものにダメージを通す力が乏しいので、なんとかして《ブラック・ローズ・ドラゴン》を通して6000の直接攻撃を決めないと膠着する展開になりがち。
結束戦士族 シンクロ&エクシーズ(光芒)2012-01-16 23:40
-
弱点②『ブラック・ローズ・ドラゴン』『スターダスト・ドラゴン』など全体除去能力や破壊耐性が発動出来るモンスターが少ないため、戦闘破壊耐性持ちモンスターを突破することが難しいです。
金華青眼 (ライズ入り)(@ドラドラ@)2013-06-10 16:17
-
強み☆《蒼眼の銀龍》の1つ目の効果を使い、《ブラック・ローズ・ドラゴン》もしくは《サンダーエンド・ドラゴン》で一掃
不知火流御魂降霊式(Gaku)2018-10-29 16:59
-
運用方法まずアンデットワールドないしフィールド魔法ありきの構築になり、不知火の得意な《ブラック・ローズ・ドラゴン》からの超火力、といった戦術が取りにくくなる点
「ブラック・ローズ・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-11-25 TG代行天使 つよいです(kamekiti)
● 2012-06-18 海皇-2015.4制限版(光芒)
● 2014-08-02 ガチクリフォート(ワンキル有り)(カリフォルニア巻き)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2012-01-12 開闢暗黒界-2016ver.(光芒)
● 2013-06-28 公認大会(6/19)優勝 究極の水精鱗(213)
● 2015-11-20 16/2/22更新のABKガチのおジャマ(おじゃマン)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2012-01-21 シンクロアンデット(光芒)
● 2013-07-15 光指す道となれ!シンクロクェーサーデッキ(フィリウス)
● 2012-01-01 ケースト軸ヴァイロン(luna)
● 2015-09-02 安定感重視リゾネーター型スピードロイド(otsk)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1368位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 934,236 |
| 22位 | |
| 22位 | |
| 34位 | |
| 34位 | |
| デッキ採用率ランキング(直近一年) | 78位 |
| 炎属性 最強カード強さランキング | 98位 |
| レベル7最強モンスター強さランキング | 45位 |
| デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 34位 |
| デッキ採用率ランキング(全期間) | 22位 |
| シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 57位 |
| ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 89位 |
ブラック・ローズ・ドラゴンのボケ
その他
| 英語のカード名 | Black Rose Dragon |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

