交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
闇の護封剣(ヤミノゴフウケン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカードの発動時に相手フィールド上に存在する全てのモンスターを裏側守備表示にする。また、このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上モンスターは表示形式を変更する事ができない。2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:12923641 | ||||||
カード評価 | 7.6(37) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP162 | 2005年12月08日 | Rare |
FLAMING ETERNITY | FET-JP042 | 2004年11月25日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-戦士の伝説- | SD5-JP031 | 2005年06月15日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- | SR04-JP026 | 2017年02月25日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔- | SD38-JP032 | 2020年03月20日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPA24 | 2022年04月29日 | Normal |
闇の護封剣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
ご覧の通り《光の護封剣》のバージョン違いです。
表側にする光に反して裏にする闇という分かりやすさが特徴です。
対象に取らない複数のモンスターに効く《月の書》と言うことで、最初の頃から悪くないと思って使っていましたが、世間的に評価されるようになったのはだいぶ後の事でしたね。
最初の頃は後から出てきたモンスターには攻撃されたり、裏守備にしてもアドバンス召喚のための生け贄にされたりと、3ターン続く光の護封剣の方が良いとされており、あちらが制限なのでその次みたいな立ち位置だったと思います。
もしかするとリバースモンスターなど、裏守備で出すことも普通にあったので、それもあるかも知れません。
自分のモンスターも含めた全モンスターを裏にできる速攻魔法の《皆既日蝕の書》もあるので、そこはデッキや戦術によって使い分けがなされます。
こちらは自分のモンスターを巻き込まないので、攻撃やシンクロやリンク素材にする事が可能です。
そして永続魔法なので《真竜拳士ダイナマイトK》などのコストにする事ができ、《リビングデッドの呼び声》などと同じく《BF-精鋭のゼピュロス》などで使い回しも可能です。
フィールド上にある間は表示形式変更をさせません。
無論護封剣や《光の護封壁》と同じく破壊されやすいのと、それらと違いリンクモンスターには効かないので結局は一長一短といった感じです。
やはり【ゴーストリック】で一番輝くカードです。
《ゴーストリック・ハウス》のダイレクトアタックや《ゴーストリック・アルカード》の破壊効果を補助できたりするので、永続的に全相手モンスターを裏守備にできるこのカードは非常に相性が良いです。
イラストもマッチしているので是非このデッキで使いたい。
再録も何度かされており、別に手元になくて困ったりはしてませんが、ゴーストリックのストラクでも発売してまた出してくれないかな。
表側にする光に反して裏にする闇という分かりやすさが特徴です。
対象に取らない複数のモンスターに効く《月の書》と言うことで、最初の頃から悪くないと思って使っていましたが、世間的に評価されるようになったのはだいぶ後の事でしたね。
最初の頃は後から出てきたモンスターには攻撃されたり、裏守備にしてもアドバンス召喚のための生け贄にされたりと、3ターン続く光の護封剣の方が良いとされており、あちらが制限なのでその次みたいな立ち位置だったと思います。
もしかするとリバースモンスターなど、裏守備で出すことも普通にあったので、それもあるかも知れません。
自分のモンスターも含めた全モンスターを裏にできる速攻魔法の《皆既日蝕の書》もあるので、そこはデッキや戦術によって使い分けがなされます。
こちらは自分のモンスターを巻き込まないので、攻撃やシンクロやリンク素材にする事が可能です。
そして永続魔法なので《真竜拳士ダイナマイトK》などのコストにする事ができ、《リビングデッドの呼び声》などと同じく《BF-精鋭のゼピュロス》などで使い回しも可能です。
フィールド上にある間は表示形式変更をさせません。
無論護封剣や《光の護封壁》と同じく破壊されやすいのと、それらと違いリンクモンスターには効かないので結局は一長一短といった感じです。
やはり【ゴーストリック】で一番輝くカードです。
《ゴーストリック・ハウス》のダイレクトアタックや《ゴーストリック・アルカード》の破壊効果を補助できたりするので、永続的に全相手モンスターを裏守備にできるこのカードは非常に相性が良いです。
イラストもマッチしているので是非このデッキで使いたい。
再録も何度かされており、別に手元になくて困ったりはしてませんが、ゴーストリックのストラクでも発売してまた出してくれないかな。
捲り札ですが永続魔法なせいでフリチェ破壊に弱く信頼性が低いです。
ですが逆に永続魔法であることを生かして戦華や真竜では効果使用後に何らかのコストに出来ます。
セルフバウンスによる使い回しともある程度相性はよく、セルフバウンスと裏側表示と相性が良いカードが多い忍者でも使えなくはないです。
単体だと積極的に採用したいほどの性能ではありませんが永続魔法の捲り札はレアなのでその一点で何か新しい利用方法が生まれそうな気はします。
ですが逆に永続魔法であることを生かして戦華や真竜では効果使用後に何らかのコストに出来ます。
セルフバウンスによる使い回しともある程度相性はよく、セルフバウンスと裏側表示と相性が良いカードが多い忍者でも使えなくはないです。
単体だと積極的に採用したいほどの性能ではありませんが永続魔法の捲り札はレアなのでその一点で何か新しい利用方法が生まれそうな気はします。
《皆既日蝕の書》はうららで止められてしまうので、こちらのほうが通りが良いかもしれない。
総合評価:耐性をスルーして裏守備にでき、無力化しやすい。
魔法の効果を受けないくらいしか対応できる耐性がなく、対象耐性・破壊耐性をスルーして突破可能。
起動効果も使えなくなるし、使われると非常に困る。
《サイクロン》などフリーチェーンのカードを使えば対応でき、現状の脅威度は下がったが、悪くない性能。
魔法の効果を受けないくらいしか対応できる耐性がなく、対象耐性・破壊耐性をスルーして突破可能。
起動効果も使えなくなるし、使われると非常に困る。
《サイクロン》などフリーチェーンのカードを使えば対応でき、現状の脅威度は下がったが、悪くない性能。
リンク以外の耐性持ちモンスターに非常に有効となる、相手モンスターを全て裏側守備表示にする効果を発揮するカードの中で、最も癖が少なくデッキを選ばずに使える魔法カード。
このカードが場に存在していれば寝かされたモンスターは自力で起きることができないので、その隙にアルコンなどの裏側のままモンスターを始末できる効果と併用して安全に処理したいところ。
現在のところ光、闇、炎が存在する護封剣カードですが、将来的に地、水、風が揃って護封剣カードをサーチする手段が生まれれば、サーチできる捲り札としてより注目されること間違い無しの良性能です。
このカードが場に存在していれば寝かされたモンスターは自力で起きることができないので、その隙にアルコンなどの裏側のままモンスターを始末できる効果と併用して安全に処理したいところ。
現在のところ光、闇、炎が存在する護封剣カードですが、将来的に地、水、風が揃って護封剣カードをサーチする手段が生まれれば、サーチできる捲り札としてより注目されること間違い無しの良性能です。
マジェ耐性を突破できるカード
裏守備にした後殴り殺せばいい
欠点としてはリンクには対応してない事か
裏守備にした後殴り殺せばいい
欠点としてはリンクには対応してない事か
1.自分のターンに、即座に使えて、
2.対象を取らず、
3.モンスター全体を裏側守備表示にする。
これらを全て、1枚でこなせるこのカードが弱い訳がないです。
このカードの最大のメリットは、表示形式変更という対策のしづらい方法でモンスター効果を封殺・及び高攻撃力の抑制を1発で行えることです。
除去効果を持つモンスター、カオス・MAXのような高すぎる打点のモンスターを安全に処理できるのはこのカードしかないメリットです。
弱点は、フィールドに残るタイプの魔法であるが故にサイクロンなどのフリーチェーン除去に弱いこと、そもそも守備表示が存在しないリンクモンスターに効かないことです。
しかしリンクモンスターにはマスカレーナ経由でない限り破壊耐性を持っていないモンスターが多いので《サンダー・ボルト》や《ブラック・ホール》で事足りますし、使い分けができると良いですね。
ライバルに即効魔法の月の書・皆既日食の書がありますが、それぞれ得意分野が全く異なるカードなので適材適所使っていければ良いと思います。
2.対象を取らず、
3.モンスター全体を裏側守備表示にする。
これらを全て、1枚でこなせるこのカードが弱い訳がないです。
このカードの最大のメリットは、表示形式変更という対策のしづらい方法でモンスター効果を封殺・及び高攻撃力の抑制を1発で行えることです。
除去効果を持つモンスター、カオス・MAXのような高すぎる打点のモンスターを安全に処理できるのはこのカードしかないメリットです。
弱点は、フィールドに残るタイプの魔法であるが故にサイクロンなどのフリーチェーン除去に弱いこと、そもそも守備表示が存在しないリンクモンスターに効かないことです。
しかしリンクモンスターにはマスカレーナ経由でない限り破壊耐性を持っていないモンスターが多いので《サンダー・ボルト》や《ブラック・ホール》で事足りますし、使い分けができると良いですね。
ライバルに即効魔法の月の書・皆既日食の書がありますが、それぞれ得意分野が全く異なるカードなので適材適所使っていければ良いと思います。
裏側守備表示にするのは9期までなら強かったんだけど、リンクが登場した現在では信頼性が低下してしまった
サイド要員としてはまだまだ使えるカードではあるけどね
サイド要員としてはまだまだ使えるカードではあるけどね
永続魔法ですからリンクモンスターの横行する現在では1歩惜しいカードであるという印象です。しかし、それ以外のカードに対しては対象も取らずに裏側にでき、そのカードが持つ耐性を無視できるようにするという性能は非常に優秀であると思います。
最近横行する「相手の効果で破壊されず、相手の効果の対象にはならない」カードに対抗するための汎用魔法の一つ。
皆既日食の書との選択になるがこちらの利点としてはこれと言ったデメリットはなく使ったターンに仕留め損なってもしばらくは裏守備で黙らせることが出来る点がある。
こちらのデメリットとしては永続なのでチェーンサイクなどをされると仕事すらしてくれない点。
こちらの方が癖はないが相手やデッキによっての使い別けになる。
皆既日食の書との選択になるがこちらの利点としてはこれと言ったデメリットはなく使ったターンに仕留め損なってもしばらくは裏守備で黙らせることが出来る点がある。
こちらのデメリットとしては永続なのでチェーンサイクなどをされると仕事すらしてくれない点。
こちらの方が癖はないが相手やデッキによっての使い別けになる。
昔
「攻撃完全に防ぐなら《光の護封剣》あるでしょ、いらんわ。」
今
「裏守備にして制圧モンスター突破できるとか強い!」
制圧モンスター突破目的からサイドどころかメインで投入されることが多すぎるくらいに優秀ですってよ奥さん。
遊戯王は株だと言いますがいつどんなときに高騰するかわかりませんね。
こういうのも含めて遊戯王の魅力だと思いました。(制圧モンスターから目をそらしながら
永続魔法ゆえに発動時にサイクロン等で破壊されると裏守備にすら出来ない、自分のターンでしか使えないと言った欠点こそありますが、それでも強いことに変わりなし!
優秀なカードなので、バウンスでの使いまわしも十分検討できるカードです。
「攻撃完全に防ぐなら《光の護封剣》あるでしょ、いらんわ。」
今
「裏守備にして制圧モンスター突破できるとか強い!」
制圧モンスター突破目的からサイドどころかメインで投入されることが多すぎるくらいに優秀ですってよ奥さん。
遊戯王は株だと言いますがいつどんなときに高騰するかわかりませんね。
こういうのも含めて遊戯王の魅力だと思いました。(制圧モンスターから目をそらしながら
永続魔法ゆえに発動時にサイクロン等で破壊されると裏守備にすら出来ない、自分のターンでしか使えないと言った欠点こそありますが、それでも強いことに変わりなし!
優秀なカードなので、バウンスでの使いまわしも十分検討できるカードです。
厄介な制圧効果持ちのモンスターや破壊耐性、対象耐性持ちのモンスターを黙らせるマンとして活躍中の護封剣。
後出しされたモンスターに対応出来なかったり除去を食らいやすいという欠点はあるものの、対象を取らない裏守備が通じないのは完全耐性持ちくらいなので下手な除去カードよりも頼りになる場面も多い。
後出しされたモンスターに対応出来なかったり除去を食らいやすいという欠点はあるものの、対象を取らない裏守備が通じないのは完全耐性持ちくらいなので下手な除去カードよりも頼りになる場面も多い。
遊戯王ではよくあるどんなカードが急に注目されるを地でいくカード。対象を取らずかつ破壊耐性もすり抜ける裏守備効果で相手のエースを安全に無力化できる。再録も少ない為高騰しているカードでもある。
又裁定が変わりこのカードにチェーンして特殊召喚したモンスターは裏守備にならないということになった。
貫通倍化や様々な耐性が横行する様になった現環境だからこそ輝いたカードだと思われる。遊戯王は株だと誰かは言ったがまさにその通りだと感じる。
又裁定が変わりこのカードにチェーンして特殊召喚したモンスターは裏守備にならないということになった。
貫通倍化や様々な耐性が横行する様になった現環境だからこそ輝いたカードだと思われる。遊戯王は株だと誰かは言ったがまさにその通りだと感じる。
近年、評価が急上昇したカード。
・相手の厄介な効果モンスターを裏守備表示にして無効化。
・永続魔法なので『メタルフォーゼ』や『古代の機械 射出機』で割って効果が使える。
・『貫通2倍』や『全体攻撃+貫通』モンスターとの相性バッチリ!
一番の難点は…長らく再録されてないのでお高いってことだ~!!
・相手の厄介な効果モンスターを裏守備表示にして無効化。
・永続魔法なので『メタルフォーゼ』や『古代の機械 射出機』で割って効果が使える。
・『貫通2倍』や『全体攻撃+貫通』モンスターとの相性バッチリ!
一番の難点は…長らく再録されてないのでお高いってことだ~!!
環境のメインから積まれることもある強力カード
ここ1年くらいの評価の上がり方が半端じゃない
昔テキスト読んで鼻で笑った記憶がある
でも護封剣も制限だった時代があるんだぜ
ここ1年くらいの評価の上がり方が半端じゃない
昔テキスト読んで鼻で笑った記憶がある
でも護封剣も制限だった時代があるんだぜ
先行制圧を脳死でぶっ潰す。クリスタルとかフレシアとか制圧するモンスターを後攻から無力化出来る一番簡単な回答。
リンクモンスターを裏返せないのはそれなりに痛いが、まぁ大した問題ではない。
リンクモンスターを裏返せないのはそれなりに痛いが、まぁ大した問題ではない。
カオスMAXやオリハルクの登場で評価鰻登り。
相手モンスターを簡単にダメージ倍のエサに出来、
残ったモンスターも動けなくなります。
しかしこのカード自体が除去されると拘束力が無くなるのが難点。
ダストフォースとは効果の速さで勝負です。
相手モンスターを簡単にダメージ倍のエサに出来、
残ったモンスターも動けなくなります。
しかしこのカード自体が除去されると拘束力が無くなるのが難点。
ダストフォースとは効果の速さで勝負です。
対象を取らないという点から評価が更に上がると予想しての点数
下記にも触れているように耐性持ちへの対策も然り、インフィニティ等のターン1で魔法や効果を封じてくる効果持ちモンスターに対して効果を使わせることが出来る。
ただし裏側にするので、カステル等の表側を対象に取って効果を発動する物もある点で気をつけたい。
月の書でも言えることだが、使うなら表側から裏側になった際の召喚情報の書き換えも勉強しておこう。
下記にも触れているように耐性持ちへの対策も然り、インフィニティ等のターン1で魔法や効果を封じてくる効果持ちモンスターに対して効果を使わせることが出来る。
ただし裏側にするので、カステル等の表側を対象に取って効果を発動する物もある点で気をつけたい。
月の書でも言えることだが、使うなら表側から裏側になった際の召喚情報の書き換えも勉強しておこう。
今頃ですが
ゴーストリックを使う自分には切っても切れないカードかなと思います。
《ゴーストリック・ナイト》などと組み合わせると効果終了後も場にモンスターを固定できますし。
攻勢に転じる際にも使えるのでひじょうにゴーストリックとの相性はいいです。
ゴーストリックを使う自分には切っても切れないカードかなと思います。
《ゴーストリック・ナイト》などと組み合わせると効果終了後も場にモンスターを固定できますし。
攻勢に転じる際にも使えるのでひじょうにゴーストリックとの相性はいいです。
「ゴーストリック」という新たな就職先を獲得した《光の護封剣》の親戚。発動した時点で場にいたモンスターしか封じられず、永続魔法ゆえの脆さもあるため、基本的には守備表示あるいは裏側守備表示にすることを生かせるカードと組み合わせることになります。
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「闇の護封剣」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「闇の護封剣」への言及
解説内で「闇の護封剣」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ゴーストリック(アドバイスお願いします)(ghost)2013-08-30 01:43
-
運用方法パニックや《闇の護封剣》で敵を裏側にしアルカードで除去しながらビートする。
サフィラ(無敗。竜剣士環境までは。)( 住職)2016-08-07 11:32
貫通メタルフォーゼ(トム)2016-06-18 00:43
-
運用方法基本的に後攻を選択。そして『闇の護封剣』『ダスト・フォース』『シラユキ』『メンコート』で相手モンスターを守備表示にして『オリハルク』で殴っていくパターンです。
モリンフェンカオスMAX(ピブロ)2016-05-02 21:35
-
運用方法《闇の護封剣》
クェーサー特化シンクロンデッキ!!(Dark dream)2015-03-30 20:47
-
運用方法《闇の護封剣》
ドラグーンを何が何でも殺菌するデッキ(もふこちくん)2020-02-06 01:12
【マスターデュエル用】ゴーストリック(サクリファイスロータス安藤)2022-02-13 20:55
-
強み《闇の護封剣》、《ゴーストリック・ナイト》
ゴーストリック(アドバイス求!)(みゅーん)2014-05-17 23:30
-
カスタマイズ現在自分が使っているデッキを少し改良したものとなります。《闇の護封剣》がなかったり、デュラハンが足りなかったりしますが、あまりお金をかけずにまぁまぁ勝てるデッキとしては自分の中では上出来だと思います。
ホモビート・ガチホモデッキ(ルドガー)2016-04-05 14:49
-
カスタマイズ1《闇の護封剣》 邪剣「夜」…逝きましょうね
合い言葉は『ダストン』(ClariS)2014-04-06 01:05
-
カスタマイズ案外《ゴーストリック・ハウス》と生け贄封じの仮面と天罰と《闇の護封剣》(相手モンスターを裏側守備表示にするカードなら何でもOK)とかでじわじわ攻めていくのも楽しいかも
ゴーストリックな仲間たち(ヴァイロン使い)2013-05-24 09:42
バウンス・トリック(Mt.Key)2013-08-02 15:05
-
運用方法セルフバウンスを用いることで下級ゴーストリックや≪《闇の護封剣》≫、≪《ゴーストリック・ハウス》≫を手札に戻し、柔軟な対応、カードの使い回しが出来ることが特徴です。
強み他の型と違い、≪《霞の谷のファルコン》≫で≪《ゴーストリック・ランタン》≫、≪《ゴーストリック・スペクター》≫、≪《闇の護封剣》≫などを使い回せるのが特徴。
左腕仁王ノイド(3108810)2016-01-11 19:54
-
カスタマイズサイドには永続+ブービートラップセットやメインの穴を埋めるものを選びましょう。昨今の青眼やアモルファージなどを警戒するならブラホやタイフーンや《闇の護封剣》などがオススメです。
十二獣入りアンティーク・ギア(トム)2016-11-01 23:55
-
カスタマイズ・相手の十二獣対策に『闇の護封剣』から『皆既日蝕の書』に変更しました。
永続魔法多用型ゴーストリック(からふる)2013-07-21 23:27
-
運用方法《闇の護封剣》との相性の良さから発展して永続魔法を多用する構築にしロック気味に立ち回るデッキにしました。
強み・《暗躍のドルイド・ウィド》:《闇の護封剣》は永続魔法ですが2ターンしか持たないため少しでも使える率を上げる為に採用しました。
ラビリンス・カンタービレ(リョウ)2016-10-14 12:44
ブルーアイズカオスMAXドラゴン!!(ルフィ)2016-04-23 20:54
ゴーストリック(製作中)(virgo)2013-06-08 16:34
-
運用方法《闇の護封剣》や月の書で敵モンスターを裏守備にして直接攻撃を狙います
新ルール用 ハンドヴォルカニック蟲惑魔(めんたいこ次郎)2017-02-27 11:54
-
カスタマイズ《闇の護封剣》×2
光デュアル-ゴードン採用-(ブレイドジョーカー)2016-07-25 00:03
-
運用方法《闇の護封剣》2
「闇の護封剣」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-08-30 ゴーストリック・現実的勝ち筋(ともはね)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2013-09-02 ゴーストリック・プラズマー(バーン信者)
● 2015-01-08 脱引きこもりゴーストリック(ばりちゃん)
● 2015-10-06 ゴーストリック2015/10(ともはね)
● 2016-03-04 16/8/06 ABKエーリアン(おじゃマン)
● 2013-07-18 増殖するゴーストリック(G)(ともはね)
● 2022-09-05 【完成】儀式青眼V5_魔神儀&ザボルグ軸(siuth)
● 2013-08-01 ゴーストリックツアー⭐5(マドマド)
● 2016-10-08 混沌のアンティーク・ギア(トム)
● 2013-07-24 ゴーストリックの可能性★(ふええ)
● 2014-03-14 お化け屋敷へようこそ、うらめしや(ハル)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4662位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 134,378 |
闇の護封剣のボケ
その他
英語のカード名 | Swords of Concealing Light |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



