交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ベアルクティ-ミクポーラ(ベアルクティミクポーラ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 獣族 | 700 | 2000 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ベアルクティ-ミクポーラ」以外の「ベアルクティ」モンスター1体を手札に加える。 |
||||||
カード評価 | 8.9(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 180円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ | DBAG-JP027 | 2021年03月06日 | Super |
ベアルクティ-ミクポーラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ベアルクティの希望といえるカードです。このカードのパワーがあるからデッキを組む意味があるといえます。
このカードはよくあるテーマ内のサーチ効果持ちモンスターですが、ベアルクティテーマとして使うとなると《ベアルクティ-ミクタナス》とそれほど性能に違いはありません。言ってしまえば正直弱いです。しかし、このカードの真価はそこではなく”単体でテーマ外のカードと組み合わせて使える”という一点に尽きます。
例をあげるならこのカードと即座にコスト2枚分になるモンスター(《疾走の暗黒騎士ガイア》《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》《アブソルーター・ドラゴン》等)が手札にあれば、後攻0ターン目に妨害を行いつつレベル7とレベル8チューナーを場に出せます。これは明確に強いです。
つまりこのカードのおかげで、デッキから引きこむのははこのカードとコストだけでいいのです。コストとしてたいして役に立たない他のベアルクティモンスターの採用を極限まで減らし、コストとして有用な《機巧蛇-叢雲遠呂智》や墓地に落ちたモンスターを利用できてコストにもなる《セリオンズ》モンスターを採用することができます。
つまり出張セットと組み合わせていたらいつの間にか自分が出張セットになってた状態が最も強いカードです。正直とても悲しいです。
このカードはよくあるテーマ内のサーチ効果持ちモンスターですが、ベアルクティテーマとして使うとなると《ベアルクティ-ミクタナス》とそれほど性能に違いはありません。言ってしまえば正直弱いです。しかし、このカードの真価はそこではなく”単体でテーマ外のカードと組み合わせて使える”という一点に尽きます。
例をあげるならこのカードと即座にコスト2枚分になるモンスター(《疾走の暗黒騎士ガイア》《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》《アブソルーター・ドラゴン》等)が手札にあれば、後攻0ターン目に妨害を行いつつレベル7とレベル8チューナーを場に出せます。これは明確に強いです。
つまりこのカードのおかげで、デッキから引きこむのははこのカードとコストだけでいいのです。コストとしてたいして役に立たない他のベアルクティモンスターの採用を極限まで減らし、コストとして有用な《機巧蛇-叢雲遠呂智》や墓地に落ちたモンスターを利用できてコストにもなる《セリオンズ》モンスターを採用することができます。
つまり出張セットと組み合わせていたらいつの間にか自分が出張セットになってた状態が最も強いカードです。正直とても悲しいです。
非チューナーベアルクティのモンスターサーチ担当。サーチなのでもちろん強いです。
《ベアルクティ・ディパーチャー》をサーチしてから動き出すタイプのデッキではこのカードが最優先サーチ先であり、適当な最上級2枚とこのカードでベアルクティとしての動きができます。
共通してコストがないと動き出せない共通の欠点があるので、サーチとはいえ評価は低め。
《ベアルクティ・ディパーチャー》をサーチしてから動き出すタイプのデッキではこのカードが最優先サーチ先であり、適当な最上級2枚とこのカードでベアルクティとしての動きができます。
共通してコストがないと動き出せない共通の欠点があるので、サーチとはいえ評価は低め。
このパック最後のデッキはダークシンクロを擬似再現したぶっとびシンクロテーマ、ベアルクティ。他2デッキと比べるとギミックが複雑な分効果はシンプルなカードが多い。
手札の最上級モンスターをリリースすることで手札から特殊召喚するベアルクティ共通の特殊召喚効果、特殊召喚成功時にベアルクティモンスターを1枚サーチする効果を持つレベル7ベアルクティ。
レベル7ベルアクティは全員何らかの手段で特殊召喚のディスアドを軽減できるが、このカードはサーチでデッキからベルアクティを増やすため最も扱いやすいだろう。基本的には持ち前の特殊なシンクロ召喚につなぐためにレベル8ベアルクティにつなぐことになるはず。
性質上デッキを掘り進むことになるのでレベル7ベルアクティの中では一番使いやすい。できる限り積み込みたいカードになる。それでも出す時点ではリリースが必要だったり、サーチしたカードを使うにもリリースが必要というのはデッキ自体の弱みだが…
手札の最上級モンスターをリリースすることで手札から特殊召喚するベアルクティ共通の特殊召喚効果、特殊召喚成功時にベアルクティモンスターを1枚サーチする効果を持つレベル7ベアルクティ。
レベル7ベルアクティは全員何らかの手段で特殊召喚のディスアドを軽減できるが、このカードはサーチでデッキからベルアクティを増やすため最も扱いやすいだろう。基本的には持ち前の特殊なシンクロ召喚につなぐためにレベル8ベアルクティにつなぐことになるはず。
性質上デッキを掘り進むことになるのでレベル7ベルアクティの中では一番使いやすい。できる限り積み込みたいカードになる。それでも出す時点ではリリースが必要だったり、サーチしたカードを使うにもリリースが必要というのはデッキ自体の弱みだが…
最上級モンスターですが、(1)の効果により特殊召喚出来るため、問題はないと思います。
(2)の効果は、同名以外の好きな「ベアルクティ」モンスターをサーチ出来る、実に優秀な効果だと思います。
特に、レベル8「ベアルクティ」チューナーモンスターをサーチして特殊召喚すれば「ベアルクティーポラリィ」の特殊召喚の準備が出来るのは、「ベアルクティ」デッキにとって重要だと思います。
(2)の効果は、同名以外の好きな「ベアルクティ」モンスターをサーチ出来る、実に優秀な効果だと思います。
特に、レベル8「ベアルクティ」チューナーモンスターをサーチして特殊召喚すれば「ベアルクティーポラリィ」の特殊召喚の準備が出来るのは、「ベアルクティ」デッキにとって重要だと思います。
リリースする必要があるが、サーチする能力があるので実質アド損なしで、デッキをホリホリしながら展開している。 状況に応じて必要なベアルクティを引っ張って来れる。【ベアルクティ】3枚必須カード。
更に言うと《ベアルクティ・ディパーチャー》というサーチもあるのでベアルクティは安定性は高い。
更に言うと《ベアルクティ・ディパーチャー》というサーチもあるのでベアルクティは安定性は高い。
総合評価:サーチによって展開するモンスターを確保でき、実質コストを抑えられる。
レベル8のベアルクティをサーチでき、そこから展開して《ベアルクティ-ポラリィ》などに繫がル。
先に《ベアルクティ-ポラリィ》を出して《ベアルクティ・ビッグディッパー》を適用すればリリースしたベアルクティを除外してサーチしたベアルクティを特殊召喚も可能。
真っ先にサーチしておきたい。
レベル8のベアルクティをサーチでき、そこから展開して《ベアルクティ-ポラリィ》などに繫がル。
先に《ベアルクティ-ポラリィ》を出して《ベアルクティ・ビッグディッパー》を適用すればリリースしたベアルクティを除外してサーチしたベアルクティを特殊召喚も可能。
真っ先にサーチしておきたい。
「ベアルクティ-ミクポーラ」を使ったコンボ
ベアルクティ役立ち構築テクニック④コスト編(赤いのと青いの)
- ベアルクティデッキを構築する際に一番始めに直面する壁は、リリースコストの確保です。コストにはレベル7以上のモンスターであればあらゆるモンスターを利用できますが、構築の方向性ごとに適したコストは違いますので、代表的なモンスターのメリットデメリットをまとめておこうと思います。構築の一助にしていただけると嬉しいです。
No.0《ベアルクティ》モンスター 推奨デッキ:格安ないしこだわりの純構築
《ベアルクティ》モンスターを大量に採用すれば、手札にコストと展開したい《ベアルクティ》モンスターの両方を引きやすくなります。
メリットは《ベアルクティ-ミクタナス》を使いやすくなる点でしょう。《ベアルクティ》チューナーと同時に引き込めれば、相手ターンに妨害を行うこともできるかもしれません。墓地に《ベアルクティ》モンスターがたまりやすくなるので、各種蘇生カードを使いやすくもなりますね。
デメリットはディスアドを直接取り戻せていない点につきます。《ベアルクティ・スライダー》や《サルベージ》を使うにしてもワンテンポ遅いですし、《ベアルクティ》デッキの弱いところがもろに出てしまいます。
No.1《ガーディアン・スライム》 推奨デッキ:《海皇》軸
水属性の《ガーディアン・スライム》は《真なる太陽神》や《古の呪文》とともに採用することで2枚分のコストとして働きます。
メリットは属性が水属性なのが《ベアルクティ》モンスターと共通しているので各種サポートを共有できる点と、《真なる太陽神》による攻撃制限や《ラーの翼神竜》の超火力、《ラーの翼神竜-球体形》での切り返しなどのラーギミックが扱えるようになる点です。《氷結界》と《氷水帝エジル・ラーン》との相性も抜群であり、《ベアルクティ》ギミックに足りたい部分を的確に補ってくれます。
デメリットは即座に2枚分のコストにはなれない点です。《ベアルクティーミクポーラ》とこのカードが手札にあったとしても、相手ターンに妨害を打つことはできません。
No.2《疾走の暗黒騎士ガイア》 推奨デッキ:《天極輝艦-熊斗竜巧》採用型や《リチュア》軸
《疾走の暗黒騎士ガイア》は《カオス・ソルジャー》モンスターとともに採用することで2枚分のコストとして働きます。
メリットは即座に2枚分のコストになれる点とフィールド魔法の《混沌の場》によるサーチに対応している点です。後攻0ターン目に引き込めれば妨害につなげやすいです。《ベアルクティ》はフィールド魔法を扱うことの多いデッキなので、サポートを共有できるのは優秀です。
デメリットはリリースにしか対応していない点です。《ベアルクティ・ディパーチャー》の手札コストにしにくい点は注意しましょう。
No.3《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》 推奨デッキ:《P.U.N.K.》軸GSや《幻魔》軸
機械族の《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》は《リボルバー・ドラゴン》等を採用することで2枚分のコストして働きます。
メリットはターン1制限がない点とどこから墓地に落ちても効果が発動できる点です。引けば引いただけ得をするし、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》や《ライトロード・ドミニオン キュリオス》の無差別墓地送りにも付加価値をつけやすいです。《セリオンズ“キング”レギュラス》で装備した場合もアドを稼げます。
デメリットはサーチ先のカードがコスト以上の役割を持ちにくい点です。サーチ先を引いてしまうとこのカードのメリットが薄れてしまうので《雪花の光》でデッキに戻したりなどの工夫は必要です。
No.4《アブソルーター・ドラゴン 》 推奨デッキ:勇者シンクロン軸
《アブソルーター・ドラゴン 》は《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》とともに採用することで2枚分のコストとして働きます。
メリットはどこから墓地に落ちても効果が発動できる点と《ヴァレット・シンクロン》をサーチすることでチューナーを確保できる点です。《天極輝士-熊斗竜巧α》の登場で非チューナーが場に並びやすくなったため、チューナー確保の価値が飛躍的に高まりました。《シンクロン》名称の確保にもつながるため、勇者シンクロンに採用すると強いシナジーが見込めます。
デメリットはターン1があることでしょうか。長期戦になることは少ないので、気にならないと思います。
No.5《ヴァレルロード・R・ドラゴン 》 推奨デッキ:《機皇》採用型
儀式モンスターの《ヴァレルロード・R・ドラゴン 》はフィールドに破壊できるカードがあれば毎ターン回収可能なコストとして働きます。
メリットは《儀式の下準備》に対応している点と破壊がメリットになるカードを採用することで、コンボ性の高い動きが可能になる点です。特に《機皇枢インフィニティ・コア》を破壊する動きが強力です。
デメリットは即座に2枚分のコストになれない点と破壊する対象がないと役に立たない点です。コストにはほかのモンスターも併用すべきでしょう。
No.6《黄金卿エルドリッチ 》 推奨デッキ:《幻魔》軸や枠が足りない展開型
レベル10の《黄金卿エルドリッチ 》はフィールドにコストにできる魔法罠があれば2枚分のコストとして働きます。
メリットはこのカード自体が《スキルドレイン》などのロックカードに強い点と状況を選びにくく枠が少なくても採用がしやすい点です。《ヴァレルロード・R・ドラゴン 》と似ていますがあちらと違い自身をアタッカーにできたり、レベル10であるため《七精の解門》の回収効果を発動できたり、厄介なモンスターを除去できたりと器用に使うことができます。
デメリットは即座に2枚分のコストにできない点と墓地に送るコストがないと回収できない点です。《氷結界》を採用しておくと使いやすいでしょう。
他にも墓地が肥えていないと使えない点が致命的ですが《森の聖獣 カルピポニカ》やGSで強力な《機巧蛇-叢雲遠呂智》などがいます。ほかにもいいカードを知っている方いたら教えてください。それと《サイバー・エンジェル-弁天-》のレベルがなぜ7じゃないか知っていたらぜひ教えてほしい。。。。 (2023-01-25 17:20)
デッキ解説での「ベアルクティ-ミクポーラ」への言及
解説内で「ベアルクティ-ミクポーラ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
北空に啼く氷水鏡(無記名)2022-10-22 08:41
-
強みあと、特殊召喚成功した場合に他の「ベアルクティ」モンスターをサーチ出来る《ベアルクティ-ミクポーラ》。
ティアラPUNK雪花ベアルクティ(赤いのと青いの)2022-11-13 23:18
-
運用方法《ベアルクティ-ミクポーラ》はサーチ効果を持っているだけでなくレベル7の非チューナーなので、レベル3のチューナーと合わせて簡単に《フルール・ド・バロネス》につなげられます。
天元突破!ドリル・ベアルクティ!!(プンプン丸)2023-02-02 14:49
-
強み《ベアルクティ-ミクポーラ》他のベアルクティサーチ
ラー幻魔ベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-13 11:39
-
運用方法最大のキーカードは《氷結界》です。初動になる《ベアルクティ-ミクポーラ》、コストにしやすい《ガーディアン・スライム》、パワーが非常に高い《氷水帝エジル・ラーン》の3枚から状況に応じて選んで持ってこれます。
ここから始めるベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-25 20:30
-
強み扱いやすさに重きを置いたレシピなのでできることは少ないですが、その分、コスト回りは何とかなりやすいです。事故率も誘発を引きすぎなければどうにかなるはずです。最悪《増殖するG》で《ベアルクティ-ミクポーラ》をひければなんとかできます。
天錐輝士-熊斗水帝α(無記名)2023-07-19 21:31
-
強みなお、このモンスターをサーチする手段は《ベアルクティ-ミクポーラ》による特殊召喚時のサーチか、二体をサーチ出来る魔法の《ベアルクティ・ディパーチャー》が主。
クシャトリラP.U.N.K.ベアルクティ(赤いのと青いの)2022-11-05 06:23
-
強み一つ目は《六世壊=パライゾス》をサーチすることで《No.42スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》につなぎ、《鎖龍蛇-スカルデット》を出すルートです。腐っている手札を入れ替えた後、《No-P.U.N.K.セアミン》や《ベアルクティ-ミクポーラ》を手札から特殊召喚することができます。
ビシバ特化展開型ベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-22 00:16
-
強み《ワンチャン!?》+《ベアルクティ-ミクポーラ》+レベル7以上のモンスター2体
ベアルクティ/バスター(赤いのと青いの)2023-01-19 02:24
-
運用方法《ベアルクティ-ミクポーラ》しか出せないならレベル7にして《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の素材にする。
ランク8特化雪花ベアルクティ(赤いのと青いの)2022-11-12 00:14
-
運用方法後攻でも戦えるベアルクティデッキを目指しました。《ベアルクティ-ミクポーラ》の妨害性能を活かすために高レベルモンスターを主体としたほぼフルモン構築となっています。
強み《No-P.U.N.K.セアミン》と《灰流うらら》はレベル3のチューナーなので、《ベアルクティ-ミクポーラ》と合わせて《フルール・ド・バロネス》が出せます。
弱点《ベアルクティ-ミクポーラ》が引けていないときに《No-P.U.N.K.フォクシー・チューン》に誘発を打たれてしまうと致命的です。
ビシバ特化ベアルクティverMD(赤いのと青いの)2023-02-11 04:12
-
強み従来の《ベアルクティ》では《ベアルクティ-ミクポーラ》とコスト2枚の3枚初動でしたが、同じ3枚初動でも得られるものは段違いです。
「ベアルクティ-ミクポーラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-01-23 誘発搭載ビシバ特化ベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2022-11-04 ベアルクティと儚夢みずきを救いたい(ブルーバード)
● 2024-08-04 それゆけ!ベアルクティ!(グレイ)
● 2023-01-29 クィントチャージベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2021-03-11 ベアルクティ(ひまうぃっち)
● 2023-06-23 潜海ベアルクティ(オオグンタマ)
● 2021-03-04 ドラ熊ベアルクティ(ほぼ純構築)(Likia)
● 2021-06-21 深海ベアルクティ(灰まみれ)
● 2021-04-06 アルティマヤベアルクティ(オオグンタマ)
● 2024-12-26 ラーホルス氷結界ベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2021-03-02 儀式べアルクティ【調整中】(黒壱(クロイツ))
● 2021-10-11 ベアルクティダイーザ(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 310円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 340円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1992位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 6,916 |
獣族(種族)最強カード強さランキング | 45位 |
レベル7最強モンスター強さランキング | 74位 |
ベアルクティ-ミクポーラのボケ
その他
英語のカード名 | Ursarctic Mikpolar |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)