交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ベアルクティ役立ち構築テクニック④コスト編 〜ベアルクティ-ミクポーラコンボ〜
ベアルクティ-ミクポーラをコンボのキーカードとした 「カードサーチ・回収」 コンボ。
コンボキーカード | ||
---|---|---|
ベアルクティ-ミクポーラ |
||
ガーディアン・スライム | 疾走の暗黒騎士ガイア | デスペラード・リボルバー・ドラゴン |
アブソルーター・ドラゴン | ヴァレルロード・R・ドラゴン | 黄金卿エルドリッチ |
コンボの目的 | ||
ハンド・アドバンテージ | ||
コンボの主な結果 | ||
カードサーチ・回収 | ||
コンボ解説 | ||
ベアルクティデッキを構築する際に一番始めに直面する壁は、リリースコストの確保です。コストにはレベル7以上のモンスターであればあらゆるモンスターを利用できますが、構築の方向性ごとに適したコストは違いますので、代表的なモンスターのメリットデメリットをまとめておこうと思います。構築の一助にしていただけると嬉しいです。 No.0《ベアルクティ》モンスター 推奨デッキ:格安ないしこだわりの純構築 《ベアルクティ》モンスターを大量に採用すれば、手札にコストと展開したい《ベアルクティ》モンスターの両方を引きやすくなります。 メリットは《ベアルクティ-ミクタナス》を使いやすくなる点でしょう。《ベアルクティ》チューナーと同時に引き込めれば、相手ターンに妨害を行うこともできるかもしれません。墓地に《ベアルクティ》モンスターがたまりやすくなるので、各種蘇生カードを使いやすくもなりますね。 デメリットはディスアドを直接取り戻せていない点につきます。《ベアルクティ・スライダー》や《サルベージ》を使うにしてもワンテンポ遅いですし、《ベアルクティ》デッキの弱いところがもろに出てしまいます。 No.1《ガーディアン・スライム》 推奨デッキ:《海皇》軸 水属性の《ガーディアン・スライム》は《真なる太陽神》や《古の呪文》とともに採用することで2枚分のコストとして働きます。 メリットは属性が水属性なのが《ベアルクティ》モンスターと共通しているので各種サポートを共有できる点と、《真なる太陽神》による攻撃制限や《ラーの翼神竜》の超火力、《ラーの翼神竜-球体形》での切り返しなどのラーギミックが扱えるようになる点です。《氷結界》と《氷水帝エジル・ラーン》との相性も抜群であり、《ベアルクティ》ギミックに足りたい部分を的確に補ってくれます。 デメリットは即座に2枚分のコストにはなれない点です。《ベアルクティーミクポーラ》とこのカードが手札にあったとしても、相手ターンに妨害を打つことはできません。 No.2《疾走の暗黒騎士ガイア》 推奨デッキ:《天極輝艦-熊斗竜巧》採用型や《リチュア》軸 《疾走の暗黒騎士ガイア》は《カオス・ソルジャー》モンスターとともに採用することで2枚分のコストとして働きます。 メリットは即座に2枚分のコストになれる点とフィールド魔法の《混沌の場》によるサーチに対応している点です。後攻0ターン目に引き込めれば妨害につなげやすいです。《ベアルクティ》はフィールド魔法を扱うことの多いデッキなので、サポートを共有できるのは優秀です。 デメリットはリリースにしか対応していない点です。《ベアルクティ・ディパーチャー》の手札コストにしにくい点は注意しましょう。 No.3《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》 推奨デッキ:《P.U.N.K.》軸GSや《幻魔》軸 機械族の《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》は《リボルバー・ドラゴン》等を採用することで2枚分のコストして働きます。 メリットはターン1制限がない点とどこから墓地に落ちても効果が発動できる点です。引けば引いただけ得をするし、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》や《ライトロード・ドミニオン キュリオス》の無差別墓地送りにも付加価値をつけやすいです。《セリオンズ“キング”レギュラス》で装備した場合もアドを稼げます。 デメリットはサーチ先のカードがコスト以上の役割を持ちにくい点です。サーチ先を引いてしまうとこのカードのメリットが薄れてしまうので《雪花の光》でデッキに戻したりなどの工夫は必要です。 No.4《アブソルーター・ドラゴン 》 推奨デッキ:勇者シンクロン軸 《アブソルーター・ドラゴン 》は《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》とともに採用することで2枚分のコストとして働きます。 メリットはどこから墓地に落ちても効果が発動できる点と《ヴァレット・シンクロン》をサーチすることでチューナーを確保できる点です。《天極輝士-熊斗竜巧α》の登場で非チューナーが場に並びやすくなったため、チューナー確保の価値が飛躍的に高まりました。《シンクロン》名称の確保にもつながるため、勇者シンクロンに採用すると強いシナジーが見込めます。 デメリットはターン1があることでしょうか。長期戦になることは少ないので、気にならないと思います。 No.5《ヴァレルロード・R・ドラゴン 》 推奨デッキ:《機皇》採用型 儀式モンスターの《ヴァレルロード・R・ドラゴン 》はフィールドに破壊できるカードがあれば毎ターン回収可能なコストとして働きます。 メリットは《儀式の下準備》に対応している点と破壊がメリットになるカードを採用することで、コンボ性の高い動きが可能になる点です。特に《機皇枢インフィニティ・コア》を破壊する動きが強力です。 デメリットは即座に2枚分のコストになれない点と破壊する対象がないと役に立たない点です。コストにはほかのモンスターも併用すべきでしょう。 No.6《黄金卿エルドリッチ 》 推奨デッキ:《幻魔》軸や枠が足りない展開型 レベル10の《黄金卿エルドリッチ 》はフィールドにコストにできる魔法罠があれば2枚分のコストとして働きます。 メリットはこのカード自体が《スキルドレイン》などのロックカードに強い点と状況を選びにくく枠が少なくても採用がしやすい点です。《ヴァレルロード・R・ドラゴン 》と似ていますがあちらと違い自身をアタッカーにできたり、レベル10であるため《七精の解門》の回収効果を発動できたり、厄介なモンスターを除去できたりと器用に使うことができます。 デメリットは即座に2枚分のコストにできない点と墓地に送るコストがないと回収できない点です。《氷結界》を採用しておくと使いやすいでしょう。 他にも墓地が肥えていないと使えない点が致命的ですが《森の聖獣 カルピポニカ》やGSで強力な《機巧蛇-叢雲遠呂智》などがいます。ほかにもいいカードを知っている方いたら教えてください。それと《サイバー・エンジェル-弁天-》のレベルがなぜ7じゃないか知っていたらぜひ教えてほしい。。。。 |
||
コンボイイね! | ユーザー名 | 投稿日時 |
赤いのと青いの [ 投稿コンボ一覧 ] |
2023-01-25 17:20 |
このコンボへのコメント
プンプン丸 :言ってる事が難しすぎてわからないよ、ベアルクティの基本的ムーブから教えてくれ (2023-01-28 08:27)
赤いのと青いの :長いから難しく見えるだけですよー。ベアルクティモンスターは場に出すのにコストが必要なので使いやすいモンスターをまとめているだけです。 (2023-01-28 12:43)
→ コメントするにはログインが必要です。コンボで使われているカード情報
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 7.4(14) | 疾走の暗黒騎士ガイア | 効果モンスター | |||
7 | 戦士族 | 2300 | 2100 | |||
「疾走の暗黒騎士ガイア」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードはリリースなしで召喚できる。 (2):リリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。 (3):このカードがリリースされた場合に発動できる。デッキから「カオス・ソルジャー」モンスター1体を手札に加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.3(18) | デスペラード・リボルバー・ドラゴン | 効果モンスター | |||
8 | 機械族 | 2800 | 2200 | |||
(1):自分フィールドの機械族・闇属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):1ターンに1度、自分・相手のバトルフェイズに発動できる。コイントスを3回行う。表が出た数までフィールドの表側表示モンスターを選んで破壊する。3回とも表だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローする。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。 (3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。コイントスを行う効果を持つレベル7以下のモンスター1体をデッキから手札に加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 9.7(16) | アブソルーター・ドラゴン | 効果モンスター | |||
7 | ドラゴン族 | 1200 | 2800 | |||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「ヴァレット」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ヴァレット」モンスター1体を手札に加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 9.7(43) | 黄金卿エルドリッチ | 効果モンスター | |||
10 | アンデット族 | 2500 | 2800 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札に加える。その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.8(12) | ガーディアン・スライム | 効果モンスター | |||
10 | 水族 | 0 | 0 | |||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。このカードの守備力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。 (3):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ラーの翼神竜」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.9(8) | ベアルクティ-ミクポーラ | 効果モンスター | |||
7 | 獣族 | 700 | 2000 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ベアルクティ-ミクポーラ」以外の「ベアルクティ」モンスター1体を手札に加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.3(8) | ヴァレルロード・R・ドラゴン |
儀式モンスター 効果モンスター |
|||
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 | |||
「ヘヴィ・トリガー」により降臨。 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。その後、このカードまたは自分フィールドの「ヴァレット」モンスター1体を選んで破壊する。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の、「ヴァレル」モンスターまたは「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドのカード1枚を選んで破壊し、対象のモンスターを手札に加える。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。