メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ウィッチクラフト・ハイネ →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 魔法使い族 | 2400 | 1000 |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの他の魔法使い族モンスターは相手の効果の対象にならない。 (2):手札から魔法カードを1枚捨て、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
|||||
パスワード:84523092 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ | DBIC-JP018 | 2019年02月23日 | Super |
SECRET SHINY BOX | SSB1-JP018 | 2021年12月25日 | Secret、N-Parallel |
ウィッチクラフト・ハイネのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
8
ウィッチクラフトの主力モンスター。
先攻ならとりあえずハイネを立ててお祈りがよくあるパターン。
効果(1)(2)はどちらも優秀だが、(2)の名称ターン1がきつい。
(1)の効果を自身にも適用させるためにハイネ2体を並べたいが、フリチェ破壊を2回使えるわけでないのが残念。とは言えフリチェ破壊はやっぱり強いです。ヴェールと組み合わせれば様々な局面を打破できる。
閃刀姫相手だとハイネ2体で対象にとられないので完封することも出来ます(ただしHAMPや壊獣で簡単に崩される)。
効果と召喚コストの関係上出張には適していないが(帝ぐらい)、今後魔法が手札に余るテーマが出れば出張することもあるかも。
先攻ならとりあえずハイネを立ててお祈りがよくあるパターン。
効果(1)(2)はどちらも優秀だが、(2)の名称ターン1がきつい。
(1)の効果を自身にも適用させるためにハイネ2体を並べたいが、フリチェ破壊を2回使えるわけでないのが残念。とは言えフリチェ破壊はやっぱり強いです。ヴェールと組み合わせれば様々な局面を打破できる。
閃刀姫相手だとハイネ2体で対象にとられないので完封することも出来ます(ただしHAMPや壊獣で簡単に崩される)。
効果と召喚コストの関係上出張には適していないが(帝ぐらい)、今後魔法が手札に余るテーマが出れば出張することもあるかも。

8
「泣き虫」設定らしく《ウィッチクラフト・バイスマスター》では泣き散らしてる。 ただその「泣き虫」の割に性能はエグく、フリーチェーンで実質ノーコストで除去を飛ばして来る。
・レベル7・闇属性・魔法使い族なので、《マジシャンズ・ナビゲート》の様なサポートを受けやすい。
・攻撃力2400・守備力1000ゆえに《再臨の帝王》の様な帝サポートを受けれる。
・レベル7・闇属性・魔法使い族なので、《マジシャンズ・ナビゲート》の様なサポートを受けやすい。
・攻撃力2400・守備力1000ゆえに《再臨の帝王》の様な帝サポートを受けれる。

9
ウィッチクラフトの服飾職人にしてエース。干支は辰年らしい。
魔法カードを捨てるというウィッチクラフトではタダ同然のコストで表側カードをフリチェでなんでも割れるというどこかのヤバい女を思い出す効果。厄介な永続罠なんかにも対処できるので大体の場面は自力で解決できるやり手の女である。
ウィッチクラフトの初動は下級効果でリクルートと墓地リソースを蓄えつつ、最終的に《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》かハイネになるのだが、ヴェールではモンスターを残してしまい展開を止めきれないことが多いので、大体この人が先発登板になると思われる。
とはいえいかにフリチェ破壊といえど、この人だけでは1妨害でしかないので流石にこれでは手が足りず相手を止めきれない。
上手く下級効果による展開途中に《魔術師の再演》を捨てて右手・左手を用意したり、《ウィッチクラフト・ジェニー》と《ウィッチクラフト・クリエイション》を活用してアルルを用意しておくなど布陣盤石にしておきたい。
上手く相手ターンを凌いで、この人の除去とウィッチクラフト魔法の回収効果などでアドバンテージ差を付けていき、気づけば勝ってるというのがウィッチクラフトの勝ちパターン。
また①の効果で自分以外には対象耐性を付けられるが、肝心の自分には効果がないので泡影で軽く無力化されることもある。横にいるヴェールにこの耐性を付与できれば強いが、展開力のないウィッチクラフトでは宝の持ち腐れ感はある。
またこの人自身が闇属性なので超融合からのスターヴヴェノムに吸われやすいのも欠点ではある。
「ハイネ」はルーマニア語で「服」を意味するらしいが、ドイツでもよく見る性でもある。
ちなみにMONSTER ART BOX だと「ウィッチクラフト・ラプティエ」という名前が記されているが、これが彼女の本名なのかは不明。
魔法カードを捨てるというウィッチクラフトではタダ同然のコストで表側カードをフリチェでなんでも割れるというどこかのヤバい女を思い出す効果。厄介な永続罠なんかにも対処できるので大体の場面は自力で解決できるやり手の女である。
ウィッチクラフトの初動は下級効果でリクルートと墓地リソースを蓄えつつ、最終的に《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》かハイネになるのだが、ヴェールではモンスターを残してしまい展開を止めきれないことが多いので、大体この人が先発登板になると思われる。
とはいえいかにフリチェ破壊といえど、この人だけでは1妨害でしかないので流石にこれでは手が足りず相手を止めきれない。
上手く下級効果による展開途中に《魔術師の再演》を捨てて右手・左手を用意したり、《ウィッチクラフト・ジェニー》と《ウィッチクラフト・クリエイション》を活用してアルルを用意しておくなど布陣盤石にしておきたい。
上手く相手ターンを凌いで、この人の除去とウィッチクラフト魔法の回収効果などでアドバンテージ差を付けていき、気づけば勝ってるというのがウィッチクラフトの勝ちパターン。
また①の効果で自分以外には対象耐性を付けられるが、肝心の自分には効果がないので泡影で軽く無力化されることもある。横にいるヴェールにこの耐性を付与できれば強いが、展開力のないウィッチクラフトでは宝の持ち腐れ感はある。
またこの人自身が闇属性なので超融合からのスターヴヴェノムに吸われやすいのも欠点ではある。
「ハイネ」はルーマニア語で「服」を意味するらしいが、ドイツでもよく見る性でもある。
ちなみにMONSTER ART BOX だと「ウィッチクラフト・ラプティエ」という名前が記されているが、これが彼女の本名なのかは不明。

9
帝王デッキでピン刺ししています。相手の展開をアイテールで妨害するならクライスも良いのですがあっちはドローアドバンテージ与えちゃうので個人的にはこっちが好きかな。コストの魔法も帝王なら腐るほど手札に来るので…
ちなみに公式の本によると身長170〜180位らしいです。でかい。遊星さんとクロウは泣かないで。
追記。手札に一枚だけ残っちゃって処理できなくなった汎神の帝王を手札から捨てれるし、アイテールで相手ターンに呼び出せるし、都合よく相手ターンに発動できる効果も持ってるしでこのカード実質帝では?と思います。
ちなみに公式の本によると身長170〜180位らしいです。でかい。遊星さんとクロウは泣かないで。
追記。手札に一枚だけ残っちゃって処理できなくなった汎神の帝王を手札から捨てれるし、アイテールで相手ターンに呼び出せるし、都合よく相手ターンに発動できる効果も持ってるしでこのカード実質帝では?と思います。

9
ウィッチクラフトの攻防一体の布陣、ヴェール&ハイネの片翼を担うステキなお姉さん。
効果は破壊耐性と対象耐性の両方に通じないが、メタ突破にも使えるこの効果を相手ターンにも使える強さは既にドランシアが実証済み。
実質的なウィッチクラフト唯一のアタッカーで、このカードを出さなければヴェールや魔術師の右手などでいかに堅牢な守りを敷こうとビートダウンで相手のライフを0にするのは困難を極める。
同名カードを2体並べると、種族を変更されない限りは自身を含むフィールドの全ての魔法使い族が完全対象耐性となる点を踏まえても、上級以上のウィッチクラフトでもっとも複数積みする価値があるモンスターといっていいだろう。
効果は破壊耐性と対象耐性の両方に通じないが、メタ突破にも使えるこの効果を相手ターンにも使える強さは既にドランシアが実証済み。
実質的なウィッチクラフト唯一のアタッカーで、このカードを出さなければヴェールや魔術師の右手などでいかに堅牢な守りを敷こうとビートダウンで相手のライフを0にするのは困難を極める。
同名カードを2体並べると、種族を変更されない限りは自身を含むフィールドの全ての魔法使い族が完全対象耐性となる点を踏まえても、上級以上のウィッチクラフトでもっとも複数積みする価値があるモンスターといっていいだろう。

9
(2)のフリーチェーンで表側表示のカードを破壊出来る効果は、実に優秀だと思います。手札コストには、再利用出来る「ウィッチクラフト」魔法を使うと無駄がなくてよいと思います。
(1)の効果耐性付与効果も、あって損はないと思います。
最上級モンスターですが「ウィッチクラフト」デッキなら、下級「ウィッチクラフト」モンスターのリクルート効果により出せるので、問題はないと思います。
(1)の効果耐性付与効果も、あって損はないと思います。
最上級モンスターですが「ウィッチクラフト」デッキなら、下級「ウィッチクラフト」モンスターのリクルート効果により出せるので、問題はないと思います。

8
手札の魔法をコストにフリチェ破壊ができるモンスター。基本的に優秀な効果だが裏側表示のカードには無力なので注意しなければならない。
シャドールと組ませればミドラーシュに対象耐性を付与できるのでかなり凶悪な盤面を作ることができる。ウィッチクラフトなのであっさりと出せるのも良い所
シャドールと組ませればミドラーシュに対象耐性を付与できるのでかなり凶悪な盤面を作ることができる。ウィッチクラフトなのであっさりと出せるのも良い所

8
手札コストこそ必要だがフリーチェーン除去は強力。
魔法使い族に対象耐性をつける効果もあるが自身には適用されない為ほぼおまけか。
ウィッチクラフトの切り札的な位置のカード。
地味に帝ステータスかつ、コストは魔法カードであればなんでもいいため意外な所で使い道があるかもしれない。
魔法使い族に対象耐性をつける効果もあるが自身には適用されない為ほぼおまけか。
ウィッチクラフトの切り札的な位置のカード。
地味に帝ステータスかつ、コストは魔法カードであればなんでもいいため意外な所で使い道があるかもしれない。

9
ウィッチクラフトのお姉さん枠。
フリーチェーン破壊を持つシンプルにして凶悪な効果を持つカード。おまけとして、他の魔法使い族を対象に取れなくする効果があるが、ウィッチクラフトは何体も並べるようなデッキでもないので、あまり効果を実感はできないのが実際のところ。
フリーチェーン破壊はできれば先手に置きたい……が、ウィッチクラフトの性質上、驚くほど簡単に出てくる。この手軽さは、かのドランシアを彷彿とさせる。
よくよくみるとウィッチクラフトを必要とする説明文が一切ないので、下手すると出張も有り得るのだろうか。考えたくもない。
打点はあまり高いとは言えないが、帝王サポートに地味に対応している。帝王に混ぜ込む人もいるのか……?
名称ターン1指定がついているため、並べても特に意味はない。
フリーチェーン破壊を持つシンプルにして凶悪な効果を持つカード。おまけとして、他の魔法使い族を対象に取れなくする効果があるが、ウィッチクラフトは何体も並べるようなデッキでもないので、あまり効果を実感はできないのが実際のところ。
フリーチェーン破壊はできれば先手に置きたい……が、ウィッチクラフトの性質上、驚くほど簡単に出てくる。この手軽さは、かのドランシアを彷彿とさせる。
よくよくみるとウィッチクラフトを必要とする説明文が一切ないので、下手すると出張も有り得るのだろうか。考えたくもない。
打点はあまり高いとは言えないが、帝王サポートに地味に対応している。帝王に混ぜ込む人もいるのか……?
名称ターン1指定がついているため、並べても特に意味はない。

8
割り切れよ、でないと死ぬぞ?
他の魔法使い族を効果対象から守る効果と、魔法カードを1枚捨てることで相手の表側カード1枚を破壊できる誘発即時効果を持つカード。
1番の効果は他に魔法使いがないと生きないが、2番の効果がお釣りが来るくらい強烈。手札コストが必要とはいえ誘発即時で破壊効果を打ち込めるのはかなり強力と言える。
ウィッチクラフトにはヴェールという選択肢もあるが、こちらのほうが打点が安定している代わりに爆発力はあちらが上回るか。破壊という確実な脅威の排除を持っているので、こちらもヴェールと一長一短。
他の魔法使い族を効果対象から守る効果と、魔法カードを1枚捨てることで相手の表側カード1枚を破壊できる誘発即時効果を持つカード。
1番の効果は他に魔法使いがないと生きないが、2番の効果がお釣りが来るくらい強烈。手札コストが必要とはいえ誘発即時で破壊効果を打ち込めるのはかなり強力と言える。
ウィッチクラフトにはヴェールという選択肢もあるが、こちらのほうが打点が安定している代わりに爆発力はあちらが上回るか。破壊という確実な脅威の排除を持っているので、こちらもヴェールと一長一短。

10
魔法使い族に効果破壊耐性を与え、魔法をコストにフリーチェーンの除去が出来る器用なおばS…ゲフンゲフン、お姉さん。
ウイッチクラフト魔法は自己サルベージ効果を持っている物もあるので、後半は気軽に打てる。
また地味~に攻撃力2400、守備力1000なので、一部の帝王サポートに対応している点も評価点。
ウイッチクラフト魔法は自己サルベージ効果を持っている物もあるので、後半は気軽に打てる。
また地味~に攻撃力2400、守備力1000なので、一部の帝王サポートに対応している点も評価点。

スポンサーリンク
「ウィッチクラフト・ハイネ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-10-28 儀式ウィッチクラフト(公認優勝デッキ)(ハクウツ2)
● 2019-04-16 純芝刈り推理ゲートウィッチクラフト(ザリーフ)
● 2020-06-05 純ウィッチクラフト★(ザクラ)
● 2019-02-22 ウィッチクラフト(emeha)
● 2021-01-23 敵にメインフェイズは来ない(ガチ)(ピースライト)
● 2019-02-23 ウィッチクラフト召喚獣(ophion)
● 2019-03-09 エンディミオンウィッチクラフト(ophion)
● 2020-10-24 マギストスクラフト(みみみ)
● 2019-02-24 ウィッチクラフト閃刀姫(ローグ)
● 2019-02-24 シャドールクラフト(3月3日調整)(jina)
● 2022-01-27 マスターデュエル勢向け帝王(ノクト)
● 2019-05-02 儀式ウィッチクラフト(ハクウツ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1962位 / 11,771 |
---|---|
閲覧数 | 29,283 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ウィッチクラフト・ハイネのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/06/25 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- カート…
- 07/03 04:56 [ デッキ ] スキドレ・ブラック・マジシャン
- 07/03 04:51 [ 評価 ] 5点 《D-HERO ダイヤモンドガイ》「通常魔法の「効果を発動」という非常…
- 07/03 01:49 [ 評価 ] 8点 《アマゾネスの戦士長》「今回のアマゾネス新規で数少ない良カード 簡…
- 07/03 01:46 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスの銀剣使い》「いちいち戦闘しなきゃいけないけど、…
- 07/03 01:45 [ 評価 ] 6点 《アマゾネスの金鞭使い》「アマゾネスでペンデュラム出してくるのは予想…
- 07/03 01:43 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスペット虎獅王》「今の時代妨害が必須なのにアマゾネスには…
- 07/03 01:39 [ 評価 ] 5点 《アマゾネス女帝王》「素材がそれなりに重いのに効果が全然強く…
- 07/03 00:21 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 23:46 [ 評価 ] 3点 《サイバー・ウロボロス》「総合評価:タイミングを逃す効果のため、相性の…
- 07/02 23:26 [ 評価 ] 7点 《ファイヤー・トルーパー》「総合評価:フルバーン型なら十分活用できる。 …
- 07/02 23:17 [ 評価 ] 7点 《ヴォルカニック・カウンター》「総合評価:《脆刃の剣》との併用で致死ク…
- 07/02 23:09 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ホルス・ドラゴン》「総合評価:ヴァレット系のカードなら相性は良…
- 07/02 22:55 [ 評価 ] 9点 《コズミック・サイクロン》「ライフと引き換えに除外性能を手に入れたサイク…
- 07/02 22:48 [ 評価 ] 8点 《ダーク・クリエイター》「総合評価:出しにくいものの蘇生効果は有用…
- 07/02 22:39 [ 評価 ] 10点 《Emハットトリッカー》「Emが誇るお手軽ランク4素材。ヒグルミ亡き後のEm…
- 07/02 22:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:13 [ 評価 ] 10点 《龍相剣現》「相剣が全く暴れてない大人しいから今回の改…
- 07/02 20:53 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ネフティス》「総合評価:ネフティスサポートを使えるという点では…