メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
クイック・リボルブ →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - |
(1):デッキから「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。 | |||||
パスワード:31443476 | |||||
カード評価 | 9.9(35) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-リボルバー- | SD36-JP026 | 2019年06月22日 | Normal |
CIRCUIT BREAK | CIBR-JP056 | 2017年07月08日 | Secret、Super |
SECRET UTILITY BOX | SUB1-JP025 | 2022年12月24日 | Normal |
クイック・リボルブのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
予想GUYや緊急テレポートやそういった強力とされるリクルートカードの、ある種の頂点に位置する超絶パワカ。
デメリットが完全に無意味なのが凄い。そもそもヴァレットは破壊されると後続を呼ぶので、「場に残しておく意味が無い」とかじゃなく本当に無意味どころか墓地が肥えるだけの効果なのが凄い。
通常魔法でも強いのになんで速攻魔法なんだろう。凄い。
サーチできなくてよかった......
デメリットが完全に無意味なのが凄い。そもそもヴァレットは破壊されると後続を呼ぶので、「場に残しておく意味が無い」とかじゃなく本当に無意味どころか墓地が肥えるだけの効果なのが凄い。
通常魔法でも強いのになんで速攻魔法なんだろう。凄い。
サーチできなくてよかった......

10
ヴァレット専用の緊急テレポート。
手札から特殊召喚することこそできませんが、それ以外はほとんど無意味なデメリットがあるだけで強いことしか書いていないというか、最低限の調整もされていないカードという印象。
とりあえず出してみて何ともなかったからそのまま許されているという完全な出し得なカードという感じですが、変に警戒して調整したら使い物にならないものが出てきたなんてよりはよっぽどまし。
何故なら一度生まれたカードは基本的に強く生まれ変わることはできないのだから。
その代わりに何かあったらタダでは済まないということは間違いないでしょう、そう例えば鬼ガエルなどのように…。
手札から特殊召喚することこそできませんが、それ以外はほとんど無意味なデメリットがあるだけで強いことしか書いていないというか、最低限の調整もされていないカードという印象。
とりあえず出してみて何ともなかったからそのまま許されているという完全な出し得なカードという感じですが、変に警戒して調整したら使い物にならないものが出てきたなんてよりはよっぽどまし。
何故なら一度生まれたカードは基本的に強く生まれ変わることはできないのだから。
その代わりに何かあったらタダでは済まないということは間違いないでしょう、そう例えば鬼ガエルなどのように…。
10
デッキssは余りにも強いため、それなりの労力だったり誘発に怯えなければならないが、こちらはターン1もなければ縛りもない。強いどころかパワカという言葉が余りにも似合いすぎている。ついでに速攻であるため、相手の魔封じだったり、勅命といった魔法メタを避けられるところもエグい。同期のテーマの転生炎獣の円陣だって流石にターン1もあったしテーマ限定の強化だったぞ?

10
ターン1の制限もなければコストも必要なく、フィールドの状態にもよらずモンスターを呼び出せると予想GUYよりも遥かに予想外なカードです。
ヴァレットよりも非力なテーマ全てに同じようなカード下さいコナミさん。
ヴァレットよりも非力なテーマ全てに同じようなカード下さいコナミさん。

10
ヴァレットだから許されてるシリーズの一枚
速攻魔法でリクルート、採用理由しかありません
出張採用されたりもするらしいですけどヴァレットがデッキから無くなった時点で積んでるこのカード全てがゴミになります
さらにエアーマンみたいに単体で使いやすいカードが無いってところでギリギリバランス取ってる感じですかね
出張前提なら8点ぐらい
速攻魔法でリクルート、採用理由しかありません
出張採用されたりもするらしいですけどヴァレットがデッキから無くなった時点で積んでるこのカード全てがゴミになります
さらにエアーマンみたいに単体で使いやすいカードが無いってところでギリギリバランス取ってる感じですかね
出張前提なら8点ぐらい

10
名称ターン1が付いていないぶっ壊れリクルート
大半のヴァレットは破壊後後続を呼んでくるのでデメリットが機能していない
こいつにチェーンしてトレーサー効果でこいつを対象にすると召喚制限は付くものの一枚が二枚になるふざけた動きが出来る
大半のヴァレットは破壊後後続を呼んでくるのでデメリットが機能していない
こいつにチェーンしてトレーサー効果でこいつを対象にすると召喚制限は付くものの一枚が二枚になるふざけた動きが出来る

10
デッキからヴァレットモンスターを特殊召喚できる速攻魔法だが、特殊召喚後に何も制約も掛からず1ターンに1枚の制限も無いという他のカテゴリの魔法と比べても明らかにぶっ飛んだ性能をしている。ヴァレットデッキでは3積み確定であり、それ以外のデッキでもEXモンスターの素材確保として使える超有能カード。

10
発動後の特殊召喚制約や発動枚数の制限もなく、ただただ発動するだけでヴァレットモンスターを特殊召喚できる凄まじい1枚。下手なテーマに与えようものなら即禁止レベルのカードであり、ヴァレットというテーマだからこそ許された効果と言える。ただ、その使い勝手の良さに加え、リクルート対象にチューナーモンスターも追加されたことから、守護竜リンクデッキを始め、お手軽展開札として出張されるようになってきている。ヴァレットテーマのサポートとて、安心してはいられない状況にある。

10
一枚でイヴにもハリにもロムルスにもなれる頭おかしい(褒)くらいアド稼ぎに優れた1枚。間違いなくヴァレットのメインエンジンであり、あらゆるドラゴンデッキ(主観)がコイツのためだけにヴァレットをピン積みできるほど軽く、
展開をコイツ無しでできれば相手ターンに呼んだ上でヴァレルで撃てば万能除去にすらなれる壊れっぷり。
現在ヴァレットは1(チューナー)〜4まで全て揃っておりレベル調整も容易。
できればナシで展開して後で射出させたいが、アリで生まれるアドも凄まじいので初動にとりあえず積みたい。
展開をコイツ無しでできれば相手ターンに呼んだ上でヴァレルで撃てば万能除去にすらなれる壊れっぷり。
現在ヴァレットは1(チューナー)〜4まで全て揃っておりレベル調整も容易。
できればナシで展開して後で射出させたいが、アリで生まれるアドも凄まじいので初動にとりあえず積みたい。

10
デッキから好きなヴァレットをリクルートでき特に制約もかからない、エンド時破壊されるがヴァレットは非破壊時リクルートを発揮できるのでヴァレットなら問題なく、極めつけにターン制約もないという強いことしか書かれていない。
ヴァレットは現状1~4までのレベルも揃っているため素材調達カードとして柔軟な動きができる。
ヴァレットの動きが遅くコンボ向きだからこそ許されてるようなものだが高い出張性は持つので、ふとした事をきっかけに規制されてしまう可能性があるポテンシャルを秘めているカードだと思います。
現在チューナーのシンクロンや下級ドラゴンから出される守護竜の存在もあって出張性も高まってきている。規制されないか心配です。
ヴァレットは現状1~4までのレベルも揃っているため素材調達カードとして柔軟な動きができる。
ヴァレットの動きが遅くコンボ向きだからこそ許されてるようなものだが高い出張性は持つので、ふとした事をきっかけに規制されてしまう可能性があるポテンシャルを秘めているカードだと思います。
現在チューナーのシンクロンや下級ドラゴンから出される守護竜の存在もあって出張性も高まってきている。規制されないか心配です。
10
ヴァレットのリクルート能力は同じような効果を持つ竜星に速さで劣りますが、
その回転の遅さゆえに生まれた超パワーカード。しかも恐るべきことに速攻魔法カード。これによってヴァレットの展開を促進し、リンク召喚がしやすくなり、ヴァレルリンクモンスターの効果が使いやすくなります。
エンドフェイズに破壊する効果は実質デッキの他のヴァレットと交換するという効果で、ほぼノーコストと言えます。
ターン1制限やこれといったデメリットも一切なく、その点も非常に使いやすいものになっています。
ヴァレットの回転を担う魔法はこのカードとスクイブ・ドローですが、このカードは効果に反比例して比較的安く、後者もストレージに転がってるレベルなので手が届きやすいのもメリットですね。
その回転の遅さゆえに生まれた超パワーカード。しかも恐るべきことに速攻魔法カード。これによってヴァレットの展開を促進し、リンク召喚がしやすくなり、ヴァレルリンクモンスターの効果が使いやすくなります。
エンドフェイズに破壊する効果は実質デッキの他のヴァレットと交換するという効果で、ほぼノーコストと言えます。
ターン1制限やこれといったデメリットも一切なく、その点も非常に使いやすいものになっています。
ヴァレットの回転を担う魔法はこのカードとスクイブ・ドローですが、このカードは効果に反比例して比較的安く、後者もストレージに転がってるレベルなので手が届きやすいのもメリットですね。

10
リクルートカードとしては、最高クラスのカード。攻撃できないこととエンドフェイズに破壊されるデメリットがあるが、ヴァレットモンスターには影響がかなり少ないことはおろか、破壊されるデメリットに関しては共通のリクルート効果で実質ないと言える。
さらに、速攻魔法のため、壁やヴァレルモンスターの弾、素材の確保と使い道はかなり幅広い。
そのため、ヴァレットデッキには必須どころか、三積み確定と言えるカード。
さらに、速攻魔法のため、壁やヴァレルモンスターの弾、素材の確保と使い道はかなり幅広い。
そのため、ヴァレットデッキには必須どころか、三積み確定と言えるカード。

10
強い以外の表現の仕方が見付からないカード
エンドフェイズに自壊するデメリットがあるもののヴァレットモンスターにはメリットでしかないため実質ノーコスト、ノーデメリットでデッキから特殊召喚出来る。また、速攻魔法であるため除去にも強く非常に扱いやすい。しかも頭のおかしいことに名称ターン1指定がない。
今後のヴァレット次第では即禁止になってもおかしくはないカード。
エンドフェイズに自壊するデメリットがあるもののヴァレットモンスターにはメリットでしかないため実質ノーコスト、ノーデメリットでデッキから特殊召喚出来る。また、速攻魔法であるため除去にも強く非常に扱いやすい。しかも頭のおかしいことに名称ターン1指定がない。
今後のヴァレット次第では即禁止になってもおかしくはないカード。

10
好きな「ヴァレット」モンスターをリクルート出来る効果は、「ヴァレット」デッキにとってはありがたいと思います。
状況に応じた「ヴァレット」モンスターの効果の発動・リンク素材に揃えるなどの活用法があるのが、よいと思います。
自壊効果も、リクルート効果につながるので、無駄がなくてよいと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。
状況に応じた「ヴァレット」モンスターの効果の発動・リンク素材に揃えるなどの活用法があるのが、よいと思います。
自壊効果も、リクルート効果につながるので、無駄がなくてよいと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。

10
とにかく強い事しか書いてないデッキからSSするカード。
速攻魔法であり、ターン制限がない上にエンド破壊もデメリットのようで全くデメリットになってない。
汎用性が高くヴァレットの種類が増える度に強くなるカードです。
速攻魔法であり、ターン制限がない上にエンド破壊もデメリットのようで全くデメリットになってない。
汎用性が高くヴァレットの種類が増える度に強くなるカードです。

10
デッキから特殊召喚する速攻魔法という説明不要の明らかにやばい奴。
制約は攻撃できないぐらいでヴァレットは現状1,3,4がいるのでエクシーズ素材調達やリンク素材調達にはもってこい。
エンドフェイズには自壊するがヴァレットにはリクルート効果があるためそこまでデメリットにはなっていない。
出張にも使えそうだがヴァレットモンスターにそこまでの汎用性がないのとデッキ限定のため特殊召喚先を引いてしまうとお葬式になってしまう。
制約は攻撃できないぐらいでヴァレットは現状1,3,4がいるのでエクシーズ素材調達やリンク素材調達にはもってこい。
エンドフェイズには自壊するがヴァレットにはリクルート効果があるためそこまでデメリットにはなっていない。
出張にも使えそうだがヴァレットモンスターにそこまでの汎用性がないのとデッキ限定のため特殊召喚先を引いてしまうとお葬式になってしまう。
10
ヴァレット版会局とでも言うべきすごいカード、強いテーマじゃ許されないレベルの良いことしか書いてなさ。
ノーコストでデッキからヴァレットをリクルート、この時点で強いが一見デメリットに見えるエンド時自壊もヴァレットではむしろメリット、リンク素材にすれば無視できるしほっといても別のヴァレットをリクルートできるといいこと尽くめ。
そして、一番使い勝手のいい速攻魔法である、そのターンのリンク素材の調達、相手ターンでのヴァレルロードの弾の補充、単なる壁と幅広い使い方ができる。
このレベルのカードがあっても現状では純構築では強い弱い以前にデッキにすらならないヴァレット、今後ヴァレットが充実して純でも組めるレベルになってくればこのカードのやばさもどんどん増して来るだろう。
ノーコストでデッキからヴァレットをリクルート、この時点で強いが一見デメリットに見えるエンド時自壊もヴァレットではむしろメリット、リンク素材にすれば無視できるしほっといても別のヴァレットをリクルートできるといいこと尽くめ。
そして、一番使い勝手のいい速攻魔法である、そのターンのリンク素材の調達、相手ターンでのヴァレルロードの弾の補充、単なる壁と幅広い使い方ができる。
このレベルのカードがあっても現状では純構築では強い弱い以前にデッキにすらならないヴァレット、今後ヴァレットが充実して純でも組めるレベルになってくればこのカードのやばさもどんどん増して来るだろう。

10
ヴァレットの万能リクルート呪文。ヴァレットは横に並べる効果を持っていないのでヴァレットデッキには3積みで問題ないと思います。ヴァレットモンスターが増える度に価値が増すカードであり制限に怯えることになるカード。

9
ほぼノーリスクでのヴァレットリクルート。
テーマとしての地力にも差があるだろうが、会局から何も進歩していない…!
リンク素材、それ以外のEX召喚狙い、リクルート狙い、壁の召喚なんでも来いの超逸材。ヴァレットの強みとなること間違い無しのカード。
強いて言うなら、ヴァレットは3種9枚しかいないのが現状なので弾切れだけにはご注意を。
テーマとしての地力にも差があるだろうが、会局から何も進歩していない…!
リンク素材、それ以外のEX召喚狙い、リクルート狙い、壁の召喚なんでも来いの超逸材。ヴァレットの強みとなること間違い無しのカード。
強いて言うなら、ヴァレットは3種9枚しかいないのが現状なので弾切れだけにはご注意を。
9
えっと、なになに?速攻魔法でリクルート?ん?攻撃できない?エンドフェイズに破壊?んーちょっと何言ってるのかわかりませんね。
テーマ専用とはいえ、レベル制限のない緊急テレポートとは恐れ入る。攻撃制限だけは残念だが、それ以外の縛りがあまりに緩い。エンドフェイズの自壊もヴァレットの共通効果を使えば全然デメリットになってないあたりが恐ろしい。
言葉は悪いが、雑に強いという言葉がぴったりなのでは。ただリンク素材としてはあくまで1体分なので、やはり手札消費を回復する手段は別途ほしいところではある。
テーマ専用とはいえ、レベル制限のない緊急テレポートとは恐れ入る。攻撃制限だけは残念だが、それ以外の縛りがあまりに緩い。エンドフェイズの自壊もヴァレットの共通効果を使えば全然デメリットになってないあたりが恐ろしい。
言葉は悪いが、雑に強いという言葉がぴったりなのでは。ただリンク素材としてはあくまで1体分なので、やはり手札消費を回復する手段は別途ほしいところではある。

10
【ヴァレット】デッキの必須カードであり、ヴァレットモンスターの効果発動はもちろんリンク召喚のためにモンスターを揃える手としても有効。
しかし、当然ながら3積み必須のこのカードがスーレア枠なあたり儲ける策をわかってらっしゃいますね。
しかし、当然ながら3積み必須のこのカードがスーレア枠なあたり儲ける策をわかってらっしゃいますね。

10
デッキからしか呼び出せなくなった緊急テレポートかな?と思ったらそんなことなかった。
ノーコストアライブ効果
効果を無効にしない
レベル制限がない
エンド時と遅いとはいえ破壊されたらアド
頭おかしいってレベルの話じゃねーぞ!!しかもとどめに名称ターン1の発動回数制限もないとか製作陣は何を考えてるのだろう?
呼び出し先が手札にくると少々困るものの、各種召喚のための下準備でき出張にも最適ですね。
しかもこのエンジンとなるカードをスーパーレアにするあたりKONAMIは分かっててやらかしてるとしか思えませんね。
さて、お財布ポイントは大丈夫かな・・・。
ノーコストアライブ効果
効果を無効にしない
レベル制限がない
エンド時と遅いとはいえ破壊されたらアド
頭おかしいってレベルの話じゃねーぞ!!しかもとどめに名称ターン1の発動回数制限もないとか製作陣は何を考えてるのだろう?
呼び出し先が手札にくると少々困るものの、各種召喚のための下準備でき出張にも最適ですね。
しかもこのエンジンとなるカードをスーパーレアにするあたりKONAMIは分かっててやらかしてるとしか思えませんね。
さて、お財布ポイントは大丈夫かな・・・。

10
ノーコストでデッキから特殊召喚という時点で強さの分かるカード。しかも恐るべきことにターン1の無い速攻魔法。攻撃できず、エンドフェイズに破壊されてしまうものの、「ヴァレット」モンスターは破壊された時の共通効果によって後続を呼び出せてしまう。頭おかしい。
10
ヴァレットモンスターの効果と噛み合う。
緊急テレポートと効果似ているけど、
緊急テレポートと全く同じ使い方はできない。
ただノーコストでデッキから特殊召喚は、単純に強い。
ヴァレットのエンジン的なカード。
緊急テレポートと効果似ているけど、
緊急テレポートと全く同じ使い方はできない。
ただノーコストでデッキから特殊召喚は、単純に強い。
ヴァレットのエンジン的なカード。

「クイック・リボルブ」を使ったコンボ
クイック・リボルブ1枚からのヴァレット展開(ゲンゴロウ)
- 《クイック・リボルブ》1枚を初動として展開するコンボ
①《クイック・リボルブ》を発動し、デッキから《ヴァレット・トレーサー》を特殊召喚。
②《ヴァレット・トレーサー》を素材に《ストライカー・ドラゴン》をリンク召喚、効果で《リボルブート・セクター》をデッキからサーチ、そのまま発動。
③《ストライカー・ドラゴン》効果で自身を破壊して墓地の《ヴァレット・トレーサー》を手札に加える。
④場の《リボルブート・セクター》の効果で手札から《ヴァレット・トレーサー》を特殊召喚。
⑤《ヴァレット・トレーサー》の効果で《リボルブート・セクター》を破壊し、デッキから任意のヴァレットモンスターを特殊召喚。
ここで特殊召喚するモンスターによって何を着地させるかが変わるが、ヴァレットトレーサーの制約により闇属性しかEXデッキから特殊召喚できないため、基本的には《ヴァレルロード・S・ドラゴン》《混沌魔龍 カオス・ルーラー》などのレベル8シンクロを出すことが多いだろう。《ヴァレルロード・S・ドラゴン》なら墓地の《ストライカー・ドラゴン》を装備して1妨害、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》なら手札補充&墓地肥やしが可能である。他にもリンク2やランク4なども狙える。
制約はついてしまうが召喚権を用いずに展開できるコンボであり、他の展開と絡めてさらに布陣を強固にすることができるのが強み。 (2022-09-30 17:42)
スポンサーリンク
「クイック・リボルブ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-10-15 白黒ヴァレット(nick)
● 2022-07-22 カオスドラゴン【シンクロ・リンク】★(ファルファデ)
● 2017-07-10 手札1枚からヴァレルロード(ガイア)
● 2017-07-11 ヴァレルロード(nick)
● 2022-09-13 アモルファージ・クーベル(無記名)
● 2019-06-23 イヴで僕の息子が守護竜ヴァレット(意味深(米)
● 2022-07-01 安定性重視ヴァレット(鉄壁の守護竜)
● 2017-12-22 (リボルバー視点)今一番使いやすいデッキ(如月)
● 2018-02-07 聖刻ヴァレット(Daily Hole)
● 2021-05-14 【ヴァレット】機械竜の弾丸(バーテンダー)
● 2019-06-21 【ヴァレット】ドラゴンリンク【守護竜】(光芒)
● 2017-08-27 リボルバー(ヘクトル)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 129位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 44,904 |
速攻魔法(カード種類)最強カードランキング | 9位 |
クイック・リボルブのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…
- 02/02 18:49 [ 評価 ] 10点 《レプティレス・エキドゥーナ》「(1)と(2)の効果が連動しており単体で…