メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > No.77 ザ・セブン・シンズ
No.77 ザ・セブン・シンズ(ナンバーズナナジュウナナザセブンシンズ) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
12 | 悪魔族 | 4000 | 3000 |
レベル12モンスター×2 このカードは自分フィールドのランク10・11の闇属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードの(1)の効果は発動できない。 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て除外し、除外したモンスターの中から1体を選んでこのカードの下に重ねてX素材とする。 (2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。 |
|||||
パスワード:62541668 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 18 | PP18-JP011 | 2015年12月19日 | Secret |
No.77 ザ・セブン・シンズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
セブン・シンズ=7つの大罪
戦闘・効果破壊耐性、ハイレベル全体除去能力、高ステータス、
まさにランク12に相応しいフィニッシャー。
今は、フリチェ万能除去や妨害が増えているため、
このカードを棒立ちさせるのは、不安が残るが、
その飛んでくる除去や妨害から、別の罠などで守るのがベスト。
実際、僕このカードを使ったデッキで、見事にこいつでフィニッシュする試合も多い。
最近は、こいつで4000ダメージを与え、万能アーゼウスに繋げて2回妨害を構えるところまでが最高に楽しい。
欲を言えば、このボスの風貌だから、対象耐性が欲しかったが、
名前、イラスト、効果、ステータスのすべてが素晴らしい。
戦闘・効果破壊耐性、ハイレベル全体除去能力、高ステータス、
まさにランク12に相応しいフィニッシャー。
今は、フリチェ万能除去や妨害が増えているため、
このカードを棒立ちさせるのは、不安が残るが、
その飛んでくる除去や妨害から、別の罠などで守るのがベスト。
実際、僕このカードを使ったデッキで、見事にこいつでフィニッシュする試合も多い。
最近は、こいつで4000ダメージを与え、万能アーゼウスに繋げて2回妨害を構えるところまでが最高に楽しい。
欲を言えば、このボスの風貌だから、対象耐性が欲しかったが、
名前、イラスト、効果、ステータスのすべてが素晴らしい。

5
希望皇ホープザライトニングさんに負けない効果を持つと珍しいエクシーズモンスターと評価出来ます。
しかし、破壊耐性はどうしてもバウンスや除外には無力な為、過信は出来なくなってます。
それでも、破壊耐性持ちとしまして扱いやすいと思います。
ランク12の特殊召喚ですが、RR(レイドラプターズ)か、
ペイン・ゲイナー等どちらか採用するかによって大きく使い勝手は異なると思います。
このエクシーズモンスターの特徴は任意効果とは言え全体除外効果を持っていると恐ろしい効果を持ってます。
しかし、裏側守備表示を除去できるからと言って、除外を封じる効果を持つ王宮の鉄壁が存在します。トークンを利用する幻獣機に要注意です。
しかし、破壊耐性はどうしてもバウンスや除外には無力な為、過信は出来なくなってます。
それでも、破壊耐性持ちとしまして扱いやすいと思います。
ランク12の特殊召喚ですが、RR(レイドラプターズ)か、
ペイン・ゲイナー等どちらか採用するかによって大きく使い勝手は異なると思います。
このエクシーズモンスターの特徴は任意効果とは言え全体除外効果を持っていると恐ろしい効果を持ってます。
しかし、裏側守備表示を除去できるからと言って、除外を封じる効果を持つ王宮の鉄壁が存在します。トークンを利用する幻獣機に要注意です。

9
恐らく現状まともに正規召喚されることがある唯一のランク12。
2体要求とはいえこのレベル帯が皆切り札クラスで層自体薄いこともあって正規召喚は楽なものではない。
だが闇属性ランク10~11を重ねて召喚でき、84の存在から実質ランク8のように扱えるのでこちらの方法なら召喚は容易。ラストリ1枚から召喚可能。
その代償として強力な1の効果を召喚ターン使用できなくなる。ただこの点は少し質が落ちるが84の除去で補うことが可能。自身の効果で出した場合は運良く耐えられればって感じのオマケ感覚に留めていたほうがいいです。
破壊耐性も有しており高ステなのもあって場持ちはいい方、永続効果なのでライトニングにも耐えれるのは大きな評価点。
(Sinだけに)手軽に出せる耐性持ちアタッカーとしての運用が基本、正規召喚にせよ自身の効果での召喚にせよ少々癖はありますが、そのランクに恥じない高いスペックを持ったカードだと思います。
さすが神の名を持たないボスクラス。
2体要求とはいえこのレベル帯が皆切り札クラスで層自体薄いこともあって正規召喚は楽なものではない。
だが闇属性ランク10~11を重ねて召喚でき、84の存在から実質ランク8のように扱えるのでこちらの方法なら召喚は容易。ラストリ1枚から召喚可能。
その代償として強力な1の効果を召喚ターン使用できなくなる。ただこの点は少し質が落ちるが84の除去で補うことが可能。自身の効果で出した場合は運良く耐えられればって感じのオマケ感覚に留めていたほうがいいです。
破壊耐性も有しており高ステなのもあって場持ちはいい方、永続効果なのでライトニングにも耐えれるのは大きな評価点。
(Sinだけに)手軽に出せる耐性持ちアタッカーとしての運用が基本、正規召喚にせよ自身の効果での召喚にせよ少々癖はありますが、そのランクに恥じない高いスペックを持ったカードだと思います。
さすが神の名を持たないボスクラス。

10
列車ドールで呼べる
影の切り札。
壊獣、破壊を介さない効果を
除けば早々どいてくれない4000打点。
RANK10~11に重ねられるから強さが際立つ。
正規召喚出来るのは
花札衛くらいでしょう。 しないだろうけど。
影の切り札。
壊獣、破壊を介さない効果を
除けば早々どいてくれない4000打点。
RANK10~11に重ねられるから強さが際立つ。
正規召喚出来るのは
花札衛くらいでしょう。 しないだろうけど。

10
正規の召喚を狙えるデッキは限られてくるが4000打点の破壊耐性持ちは非常に強力。
素材を取り除く必要があるため回数は限られるが戦闘破壊にも耐性があるのは嬉しい。正規の召喚方法以外だと即座に使えないが、特殊召喚されたモンスターの全除外は盤面を引っくり返せる強さ。
唯一の欠点はエクストラの枠を大量に削ってしまうことくらいか
素材を取り除く必要があるため回数は限られるが戦闘破壊にも耐性があるのは嬉しい。正規の召喚方法以外だと即座に使えないが、特殊召喚されたモンスターの全除外は盤面を引っくり返せる強さ。
唯一の欠点はエクストラの枠を大量に削ってしまうことくらいか

10
相手の特殊召喚モンスター全体除外してその内1体を自身の素材にする効果と破壊耐性を持つランク12。
レベル12を2体素材とする他、ラベノス・タランチュラやペイン・ゲイナー等の闇属性・ランク10・11に重ねても出せる。
重ねて出されたターンに発動できないとはものの、全体除外という強力な効果も備えているうえ、打点4000の破壊耐性持ちと申し分ない性能を持つ。
ラベノス・タランチュラ、ペイン・ゲイナーの全体除去効果使用後から出して攻撃を通したいところ。
レベル12を2体素材とする他、ラベノス・タランチュラやペイン・ゲイナー等の闇属性・ランク10・11に重ねても出せる。
重ねて出されたターンに発動できないとはものの、全体除外という強力な効果も備えているうえ、打点4000の破壊耐性持ちと申し分ない性能を持つ。
ラベノス・タランチュラ、ペイン・ゲイナーの全体除去効果使用後から出して攻撃を通したいところ。

10
マジでつよい
列車に慣れた人だと
ラベノス・タランチュラ
↓
ペイン・ゲイナー (ここで守備力2200以下の相手モンスター全破壊)
↓
セブン・シンズでダイレクトアタック
っていう展開を平気でしてくる
でもこの神体制で滅多にフィールドに残らない現環境は狂気
列車に慣れた人だと
ラベノス・タランチュラ
↓
ペイン・ゲイナー (ここで守備力2200以下の相手モンスター全破壊)
↓
セブン・シンズでダイレクトアタック
っていう展開を平気でしてくる
でもこの神体制で滅多にフィールドに残らない現環境は狂気

10
①の効果はなかなか使えないが破壊耐性持ち4000打点が割と簡単に出るのは強い
ラストストリクスからのアルティメットファルコン経由や
ジャイアントキラー等の闇ランク8からペインゲイナー経由で重ねる方法が有名
なおダークマターはX素材にできないので重ねてセブンシンズは出せません
ラストストリクスからのアルティメットファルコン経由や
ジャイアントキラー等の闇ランク8からペインゲイナー経由で重ねる方法が有名
なおダークマターはX素材にできないので重ねてセブンシンズは出せません

10
レベル12を並べて出すなら蛇神ゲーやアルティマヤ・ツィオルキンで出せるが専用構築にしなければ難しい。それよりもラスト・ストリスク1枚で出せるのでそちらで出したほうが手っ取り早い。破壊耐性もあるので安心できる。

10
素材指定こそ☆12を2体と厳しく見えるものの、ランク10〜11の闇属性からホイホイと下敷きにして下敷きにして召喚できるので実際にはランク8の闇属性がいたらそこからホイホイと下敷きにして出てくるので事実上は☆8モンスター2体いれば出せたりする。
どこぞやのハートアースカ◯スドラゴン(エクシーズ史上屈指の出しにくさを誇るモンスター)は彼を見習うべき。
1番魅力的な第一の効果をすぐ使うことができないのは、そのターンは第二の効果で守ってね。
ってことなのかな?
特殊召喚主体のが多いので第一の効果はほとんどのデッキに刺さる上に除外したモンスターの中から一枚選んで素材にできるのも◎
どこぞやのハートアースカ◯スドラゴン(エクシーズ史上屈指の出しにくさを誇るモンスター)は彼を見習うべき。
1番魅力的な第一の効果をすぐ使うことができないのは、そのターンは第二の効果で守ってね。
ってことなのかな?
特殊召喚主体のが多いので第一の効果はほとんどのデッキに刺さる上に除外したモンスターの中から一枚選んで素材にできるのも◎

10
ランクこそ12ですがペインゲイナー経由でランク8から出てきたり、アルティメットファルコンを下敷きに出てきたりフットワークの軽さはかなりのものです。
除去効果も非常に強力ですが解禁されるまでタイムラグがあったりアルティメットファルコン経由だと使えなかったり、思ったようにいかない事も多いですがお手軽高打点+万能破壊耐性のオマケとしては十分過ぎます。
エクシーズばっかり強いカード貰いすぎでムカつきます(愚痴)
除去効果も非常に強力ですが解禁されるまでタイムラグがあったりアルティメットファルコン経由だと使えなかったり、思ったようにいかない事も多いですがお手軽高打点+万能破壊耐性のオマケとしては十分過ぎます。
エクシーズばっかり強いカード貰いすぎでムカつきます(愚痴)

スポンサーリンク
「No.77 ザ・セブン・シンズ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-06-19 究極隼出すRR(アドバイス求)(雷霧)
● 2016-02-09 ガチRR【RUM軸究極隼】(リンフォード)
● 2016-01-22 三幻神 ペンデュラム (10.4更新)(魔術師)
● 2016-05-10 ワンキルHERO方界 殺意で大会優勝!(青き眼の俺氏2)
● 2016-02-09 現状回しやすい【巨神竜】(太陽の子)
● 2018-04-19 純RR(セスタス)
● 2016-01-17 大会優勝!究極RR!(パラガス)
● 2016-06-11 レベル1デッキ完成形(チョココロネ)
● 2018-06-13 新青眼(儀式メイン、ちょい融合)(しょうじん)
● 2016-05-15 花札衛(カーディアン)デッキ(うましゅー)
● 2016-05-01 RR (隼)
● 2019-02-23 無限起動列車(ラーメン)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 534位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 102,333 |
悪魔族(種族)最強カードランキング | 44位 |
エクシーズモンスター(カード種類)最強カードランキング | 42位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
No.77 ザ・セブン・シンズのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/21 12:51 [ デッキ ] 古生代化石竜の頑丈
- 01/21 12:24 [ 評価 ] 4点 《チェックサム・ドラゴン》「起点を残しつつ被ダメを減らしてやろうと…
- 01/21 11:43 [ 評価 ] 10点 《ガーデン・ローズ・フローラ》「とにかくイラストが最高!前の方に便乗で…
- 01/21 10:42 [ 評価 ] 3点 《落魂》「名前だけ見るとスピリットかと勘違い。 1月に登場しレヘ…
- 01/21 09:26 [ 掲示板 ] 新・オリカコンテスト計画処
- 01/21 09:18 [ 評価 ] 8点 《ロクスローズ・ドラゴン》「ローズドラゴン関連を全て持ってこれるわけ…
- 01/21 09:14 [ 評価 ] 9点 《ZS-昇華賢者》「(2)の効果により、このカードを素材にして「希…
- 01/21 08:58 [ 評価 ] 3点 《ワン・バイ・ワン》「既に言われてるように141を意識されたであろ…
- 01/21 07:57 [ 評価 ] 9点 《ZS-武装賢者》「「希望皇ホープ」デッキでは、(1)の特殊召喚効果…
- 01/21 06:01 [ デッキ ] メルフィー/21/01
- 01/21 05:50 [ デッキ ] 双天
- 01/21 05:40 [ デッキ ] 夢魔鏡/21/01
- 01/21 05:31 [ デッキ ] ファーニマル
- 01/21 01:33 [ SS ] 幕間 交わる過去と現在
- 01/21 01:10 [ デッキ ] 暗黒カラテ
- 01/21 00:13 [ 評価 ] 8点 《ステイセイラ・ロマリン》「新たな植物族チューナー、ローズドラゴンを意識した…
- 01/20 23:47 [ 評価 ] 4点 《クロス・デバッガー》「単純に使えるレディの方と比べるとかなり癖…
- 01/20 22:50 [ 評価 ] 4点 《闇帝ディルグ》「通称ディルド、召喚に成功すると相手の墓地荒…
- 01/20 22:34 [ 評価 ] 10点 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》「捕食植物の看板モンスター…な…
- 01/20 22:29 [ 評価 ] 2点 《邪王トラカレル》「邪のデッキ破壊ウイルス登場フラグを臭わせておいて…