交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
現状回しやすい【巨神竜】 デッキレシピ・デッキ紹介 (太陽の子さん 投稿日時:2016/02/09 11:51)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラゴン族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《アークブレイブドラゴン》 | |
運用方法 | |
レベル7・8のドラゴン族を墓地蘇生させて戦うデッキ。 様々な効果のドラゴンを蘇生させて相手に対応しましょう。 まずすべきことは墓地落とし。 《竜の霊廟》、《竜の渓谷》、《おろかな埋葬》、《トレード・イン》を使って有用なドラゴンを墓地へ落そう。 先行か後攻かで優先順位は変動するが、まず落としておきたいのは《巨神竜フェルグラント》。 アークブレイブの効果で翌ターンに蘇生させるためにも落としておきたい。 【コンボ例】 聖騎士召喚→デッキから巨神竜装備→遺跡発動→装備中の巨神竜を墓地へ送り、トークン特殊召喚→聖騎士とトークンをリリース→墓地の巨神竜特殊召喚 《竜の霊廟》→《白き霊龍》とアークブレイブを墓地へ→翌ターンに霊龍蘇生 スピードは遅いもののアークブレイブがキーカードだと思います。 相手が展開前の場合は墓地落としでイリテュムを落とし、蘇生させると良いでしょう。 イリテュムでエクストラロックをかければ、相手も動きにくくなります。 墓地蘇生で効果が発動するカードが多いので蘇生後はエクシーズしても良いです。 ダークマターがだせれば一気に墓地を肥やせます。 また、状況によって、ジャイアントキラーからペインゲイナー、セブンシンズとつなげることもできます。 《光と闇の竜》は基本装備カードとして聖騎士や守護騎士に装備させましょう。 墓地へ送られた時、自フィールドを一掃してしまうもののモンスターを蘇生できます。 これで状況に応じたモンスターを蘇生させることで、次につながります。 素フェルグラントは一度フィールドから墓地へ送れば蘇生可能です。 聖騎士や守護騎士で装備カードにすれば条件を満たします。 【更新】 銀河眼の光子竜抜いてレヴァテイン入れました。 それにともない光子竜皇も抜いてランスロット入れました。 これでレヴァライダーパラディン効果が使えます。 聖騎士効果で《光と闇の竜》(ライダー)装備→聖騎士効果で聖騎士と他のカードリリース→装備ライダーも破壊され墓地へ→ライダー効果の蘇生対象は聖騎士→聖騎士効果でレヴァテイン(レヴァ)蘇生→レヴァ効果でライダー装備→逆順処理でフィールド全破壊され、ライダーは墓地へ行きライダー効果の蘇生対象はレヴァ→聖騎士が蘇生→好きなレベル7・8ドラゴンを装備→逆順処理でフィールド全破壊されるが、聖騎士の装備時効果で聖騎士のみ破壊されず→ライダー効果でレヴァ蘇生→レヴァ効果でライダー装備→聖騎士効果で聖騎士とレヴァをリリース→装備ライダーも破壊され墓地へ・・・。 といった感じで好きなだけ墓地落としが可能。 【更新】 《創世の竜騎士》3枚追加にともない守護騎士2枚、フォトンサンクチュアリ抜きました。 |
|
強み・コンボ | |
容易な墓地蘇生による、適応力。 | |
弱点・課題点 | |
墓地落としができないと展開が難しい。 | |
カスタマイズポイント | |
墓地落としカードの枚数調整。 何かあればコメントください。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
太陽の子さん ( 全12件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 500円 | |
2 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2600 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2800 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 0300 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0600 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2750 / 0000 | 40円 | |
魔法 (10種・17枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (3種・4枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 12 | 悪魔族 | 4000 / 3000 | 450円 | |
1 | ![]() |
闇 | 11 | 昆虫族 | 0000 / 0000 | 197円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 70円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | アンデット族 | 2000 / 1500 | 600円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3365円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラゴン族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
■太陽の子さんの他のデッキレシピ
2016-01-12 【現状回しやすい月光【ムーンライト】】
2015-10-22 【回しやすいバスターブレイダー【改訂版】】
2015-07-27 【現状回しやすいDD【改訂版】】
2014-08-22 【現状回しやすいDD】
2014-06-06 【魂の烈旋(スピリット)】
2014-03-19 【初心者応援デッキ】
2014-02-19 【銀河ビート~光子と時空~】
2014-02-13 【光神モンタージュ】
2014-01-23 【新制限融合アンデット】
2014-01-20 【新制限純ライトロード】
2013-12-16 【純表サイバー流】
すべて見る▼
2016-01-12 【現状回しやすい月光【ムーンライト】】
2015-10-22 【回しやすいバスターブレイダー【改訂版】】
2015-07-27 【現状回しやすいDD【改訂版】】
2014-08-22 【現状回しやすいDD】
2014-06-06 【魂の烈旋(スピリット)】
2014-03-19 【初心者応援デッキ】
2014-02-19 【銀河ビート~光子と時空~】
2014-02-13 【光神モンタージュ】
2014-01-23 【新制限融合アンデット】
2014-01-20 【新制限純ライトロード】
2013-12-16 【純表サイバー流】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 24927 | 評価回数 | 27 | 評価 | 255 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/24 12:37 評価 9点 《竜剣士ラスターP》「総合評価:展開に利用しやすいコンボに優れ…
- 04/24 11:26 評価 8点 《魔轟神ソルキウス》「手札2枚の消費で蘇生できる魔轟神。手札が…
- 04/24 11:06 評価 7点 《魔轟神獣ノズチ》「魔轟神モンスターを捨てつつ特殊召喚できる魔…
- 04/24 08:47 評価 10点 《RR-トリビュート・レイニアス》「 【《RR》】における重…
- 04/24 07:08 評価 8点 《EMフレンドンキー》「手札からも墓地からも展開可能という、他…
- 04/24 04:42 一言 最近、仕事などが忙しくてこのサイトにあまりログインできていません…
- 04/24 01:30 SS 第二十八話
- 04/24 00:34 デッキ 影依の可能性
- 04/24 00:28 評価 8点 《ディメンション・リフレクター》「青眼とかで先攻ワンキルに使わ…
- 04/23 23:47 デッキ 西村大輔容疑者の裸ん坊?怒りのクシャトリラ!
- 04/23 23:05 評価 7点 《超量機獣グランパルス》「 《超量士ブルーレイヤー》の変身先と…
- 04/23 21:38 評価 10点 《三戦の才》「モンスター効果に対する報復のカード 後攻の捲…
- 04/23 21:29 評価 10点 《ヴィジョン・リゾネーター》「制約がない汎用レベル2チューナー…
- 04/23 21:26 デッキ 原石HERO
- 04/23 21:17 評価 10点 《無限泡影》「>自分フィールドにカードが存在しない場合、この…
- 04/23 21:10 評価 7点 《サイクロン》「速攻魔法の代名詞ですね エンドサイクロンを覚え…
- 04/23 21:01 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「手札誘発の破壊担当 場にいないと処理されな…
- 04/23 20:24 評価 9点 《ヴァレット・シンクロン》「カテゴリの恩恵やデメリットを考えて…
- 04/23 19:35 評価 1点 《スピリッツ・オブ・ファラオ》「なぜ笑うんだい? 彼のターン1…
- 04/23 18:57 評価 9点 《魔轟神ルリー》「手札から捨てたらタダ出しできる「マッドネス効…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




ツイツイは自分も考えてましたが、トレイン優先させました。
魔法パンパンなので・・・余裕があれば入れたかったカードですね。
Pカードはアークブレイブで対応できるのでサイドデッキに留まりました。
」(2016-02-09 17:55 #caa17)
レヴァの効果で蘇生させたいのならば相手の効果で破壊されなければなりません。
このデッキの無限ループはレヴァの効果で蘇生させるわけではないので問題なくできますね。 」(2016-03-07 10:25 #6e3c7)
①聖騎士召喚して装備はライダーにします。
②その後、聖騎士と場のモンスターをリリースします。
(この時のライダーの破壊され墓地送られた効果の対象は聖騎士)
③聖騎士の効果で墓地のレヴァ蘇生
④レヴァ効果でライダー装備
⑤この時にライダー効果でフィールド全破壊
(この時のライダーの破壊され墓地送られた効果の対象はレヴァ)
⑥その後、最初のライダー効果の対象の聖騎士蘇生
⑦聖騎士の効果で好きなドラゴンを装備
⑧この時に2度目のライダー効果でフィールド全破壊
⑨聖騎士の装備時に効果受けない効果で聖騎士残る
(装備していたドラゴンは墓地へ←これが無限墓地送り対象)
⑩ここで2度目のライダー効果の対象レヴァ蘇生
⑪レヴァ効果でライダー装備
↓
①へ戻る
こんな感じです。
逆順処理が入るので多少複雑ですが、慣れれば簡単です。 」(2016-03-08 10:52 #01e13)
白き霊龍は墓地で通常モンスター扱いになるので、霊廟で墓地へ送った瞬間に通常モンスターとなり、もう一体ドラゴンを墓地へ送れます。
なので、「墓地へ送った瞬間に通常モンスターになるから、霊廟の条件を満たし、もう1体送れるんだよ。」とでも説明すればいいと思います。 」(2016-03-08 10:57 #01e13)
最初にレヴァテインが墓地にある前提でスタートし、1度目の復活の際にパラフェルでデッキにある2枚目のレヴァテインを墓地に落として、2度目以降好きなカードを落としていけばオッケーです。 」(2016-04-02 03:11 #66785)
修正かけてくれたみたいですよ!
それはそれとして創生3体はやってみたらかなり重たかったのと、アークブレイブを3枚落としきった後まだ勝負がつかない時が結構あるので、リサイクルのために墓地から装備のガーディアンの方も1枚はあった方が便利かもしれませんね!
墓地にライダーがある時にコスト無しで通常召喚から使いまわせるのでオススメです! 」(2016-04-05 23:58 #73ea7)