交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
銀河ビート~光子と時空~ デッキレシピ・デッキ紹介 (太陽の子さん 投稿日時:2014/02/19 10:46)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ギャラクシー・ギャラクシーアイズ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《銀河戦士》 | |
運用方法 | |
《銀河戦士》の登場で飛躍的に回しやすくなった銀河です。 散々デュエルしてみて落ち着いたのがこの形です。 ①光子竜捨てて戦士ss→騎士サーチ→騎士ns→光子竜ss→《簡易融合》かブースターss これが理想形なのですが、色々選択肢はあります。 ②フォトスラss→魔導士ns ③光子竜捨ててトレイン→フォトスラss→騎士ns→光子竜ss ④戦士ss→魔導士サーチ→魔導士ns→魔導士で遠征サーチ→遠征→戦士ss ⑤雲篭ns→雲篭で光子竜ss ⑥RUMを通常ドロー→時空竜ss→超時空竜ss などなど・・・《銀河戦士》手札にあるとニヤけるレベルですねw トランスミグレイションは強力ですが事故が多いので好みで。 |
|
強み・コンボ | |
回りだすと止まらない・・・プレアデスやタキオンや光子竜やらが一気にならぶ。 | |
弱点・課題点 | |
スキドレやオピオンはダメですね。 | |
カスタマイズポイント | |
オーバーレイブースターとフォトンスレイヤーは一長一短なので好みで。 トランスミグレイションの代わりにヴェーラー入れると爆発力落ちますが安定します。 フォトンサンクチュアリなんかもいいですね。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
太陽の子さん ( 全12件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2000 / 0000 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 5円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 1800 | 18円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | ドラゴン族 | 0300 / 0250 | 10円 | |
魔法 (10種・16枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・6枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
水 | 5 | 魚族 | 2100 / 1300 | 250円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 1000 / 2600 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 4500 / 3000 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 5 | 水族 | 2800 / 1500 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 2600 / 1700 | 160円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魚族 | 2400 / 1800 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 恐竜族 | 2500 / 1000 | 80円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1902円 |
お試しドロー
![お試しドロー(5枚)](/img/common/deck_draw1.gif)
![追加ドロー(+1枚)](/img/common/deck_draw2.gif)
![お試しドロー(5枚×8)](/img/common/deck_draw3.gif)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ギャラクシー・ギャラクシーアイズカテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-03 【デモンスミスアザミナギャラクシー】
2024-12-31 【無限竜型銀河眼】
2024-11-30 【輝石の銀河】
2024-11-26 【-ジェムナイト・ネピリムの可能性を考える-【銀河編】】
2024-06-13 【銀河眼最新版】
2024-05-25 【ミザエルの新たなるタキオン】
2024-04-11 【銀河眼の時空竜】
2024-04-10 【【Vジャンプ】銀河眼【輝光新規入り】】
2023-11-02 【ギャラクシー【マスターデュエル】】
2023-08-19 【【銀河眼の時空龍】】
2023-02-04 【エンジョイ銀河眼】
2022-12-24 【銀河/フォトン 純 最終決定版】
2022-12-11 【後攻特化型ギャラクシー】
2022-12-01 【希望なる銀河 銀河/フォトン】
2022-11-10 【新規入りギャラクシー(随時更新)】
ギャラクシー・ギャラクシーアイズのデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-03 【デモンスミスアザミナギャラクシー】
2024-12-31 【無限竜型銀河眼】
2024-11-30 【輝石の銀河】
2024-11-26 【-ジェムナイト・ネピリムの可能性を考える-【銀河編】】
2024-06-13 【銀河眼最新版】
2024-05-25 【ミザエルの新たなるタキオン】
2024-04-11 【銀河眼の時空竜】
2024-04-10 【【Vジャンプ】銀河眼【輝光新規入り】】
2023-11-02 【ギャラクシー【マスターデュエル】】
2023-08-19 【【銀河眼の時空龍】】
2023-02-04 【エンジョイ銀河眼】
2022-12-24 【銀河/フォトン 純 最終決定版】
2022-12-11 【後攻特化型ギャラクシー】
2022-12-01 【希望なる銀河 銀河/フォトン】
2022-11-10 【新規入りギャラクシー(随時更新)】
ギャラクシー・ギャラクシーアイズのデッキレシピをすべて見る▼
■太陽の子さんの他のデッキレシピ
2016-02-09 【現状回しやすい【巨神竜】】
2016-01-12 【現状回しやすい月光【ムーンライト】】
2015-10-22 【回しやすいバスターブレイダー【改訂版】】
2015-07-27 【現状回しやすいDD【改訂版】】
2014-08-22 【現状回しやすいDD】
2014-06-06 【魂の烈旋(スピリット)】
2014-03-19 【初心者応援デッキ】
2014-02-13 【光神モンタージュ】
2014-01-23 【新制限融合アンデット】
2014-01-20 【新制限純ライトロード】
2013-12-16 【純表サイバー流】
すべて見る▼
2016-02-09 【現状回しやすい【巨神竜】】
2016-01-12 【現状回しやすい月光【ムーンライト】】
2015-10-22 【回しやすいバスターブレイダー【改訂版】】
2015-07-27 【現状回しやすいDD【改訂版】】
2014-08-22 【現状回しやすいDD】
2014-06-06 【魂の烈旋(スピリット)】
2014-03-19 【初心者応援デッキ】
2014-02-13 【光神モンタージュ】
2014-01-23 【新制限融合アンデット】
2014-01-20 【新制限純ライトロード】
2013-12-16 【純表サイバー流】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 28218 | 評価回数 | 39 | 評価 | 352 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)
私が回した感じではパンツァー2枚より簡易とオーバーレイブースター2枚でランク5が出るように黒き人食い鮫を1枚入れた方がいいように思いました。
プレアが出にくくなりますが安定性は増したように思います。
参考にしていただければ幸いです。 」(2014-03-04 21:43 #f9b7b)
コメントありがとうございます。
攻撃力2000超えの星5融合モンスター!
なるほど、いい案ですね!
一考の余地あり・・・参考にさせていただきます! 」(2014-03-05 17:10 #b1432)
あと、トレミスはおそらく使う機会がないのでヴォルカのランクアップ先としてガイアドラグーンを優先した方が良いと思います。また、ランク4のモンスターを思い切ってアークナイトとビュートに絞り、フリーザードンとクリスタルセロランサーのセットを投入するのも有りかもしれません。2枠割くのが厳しいようでしたら、シャークフォートレスもおススメです。光子竜皇と並ばせると高確率でワンキルできます。 」(2014-03-13 23:35 #74fd2)
コメントありがとうございます。
ダークナイト入れたいですね・・・枠がぁ・・・考えてみます。
トレミスは墓地回収の意味でも入れておきたいのですよ。
自分が回すと結構使うことが多いので・・・ガイアドラグーンもいれたいんですが。
シャークフォートレスもいいですよね~枠が足りない!w 」(2014-03-14 11:38 #51072)
トレミスは採用してましたが、プレアデスからランクアップするとそのターンに効果が使えないので、次のターンを生き残るなく除去されてしまうことがほとんどでした。逆に、1ターンでトレミスを除去できないようなデッキを相手にする場合は、フェルグラントだけで勝ててしまうはずですので、トレミスの回収効果はいずれにしても必要ないかと思いました。
現状のレシピを拝見しますと、パラディオスとエネアードは再考の余地があると考えます。パラディオスは効果無効・攻撃力0化・1ドローと優秀ですが、効果無効であればフェルグラントがいますし、打点では光子竜皇がいるので、他のランク4に比べると使用機会が限られると思います。エネアードはフォトンサンクチュアリを採用しない場合リリース要員の調達が難しく、奈落・激流葬といった最も警戒すべきバックに無力なのであまり使用機会がないと思います。フェルグラントの数を増やすか、ランク5の種類を増やすことに枠を割いてみてはどうでしょうか? 」(2014-03-14 12:15 #74fd2)
うーん、確かにトレミスは無いなら無いでそこまで困らないですよね。
パラディオスはおっしゃるとおり考えてみればほとんど使いませんね・・・。
なんか入れなきゃいけない気分で入れてましたw
エネアードはリリース要員の問題はあるものの、エネアード立てれば勝ち!という場面が結構ありましたので抜きづらいです。
フェルグラは確かに強力なのですが打点で突破されてしまうことが意外に多くて2枚採用にはいたりませんでした。(自分だけですかね?)
とはいえトレミスとパラディオスで2枠確保ですね!
フォートレスとダークナイト入れようかなと思います。 」(2014-03-14 12:55 #51072)
フェルグラントはおっしゃる通り打点で突破されることがよくあります。ですが、渾身の力を込めて打点突破してくるデッキもありますので、2体目を展開して詰むデッキも結構あります。むしろ、打点突破されやすいから複数枚積む必要があるのではないでしょうか?
エネアードに関しては、やはり採用する以上はフォトンサンクチュアリが必要だと思います。フォトンサンクチュアリがあれば、エネアードのリリースコストだけでなく、銀河眼の特殊召喚や銀河騎士の妥協召喚等様々な展開に繋げることが可能なので、展開力が格段に上がります。フォトンスラッシャーの枠をいくつかサンクチュアリに割いてみてはどうでしょうか?ちなみに、サンクチュアリがあれば銀河眼のアドバンス召喚が可能になるので、ヴェルズ戦に対して格段に強くなります。 」(2014-03-14 23:17 #74fd2)
確かに2体目は突破されにくいかもしれませんね。
それでも個人的には先攻フェルグラ以外はあまり信用してませんので1体にしたいところです。
フォトンサンクチュアリはおっしゃるとおりだと思います。
私のリアルデッキにはちゃっかり1枚入れちゃってますので追加したいと思います。 」(2014-03-15 09:10 #b7310)