交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ コンプリートカード評価(アルバさん)

デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ コンプリートカード評価

遊戯王アイコン アルバ 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ゼノ・メテオロス
Super
▶︎ デッキ
10 JP001 ゼノ・メテオロス 
デッキビルドパック産の超越竜はこれのみレベル6で、他はレベルのないXモンスターを除けば全てレベル12と凄まじいレベル配分になっている。
恐竜族のレベル6チューナーで恐竜族に革命を起こしたカード。
カードが破壊された時に特殊召喚できるという非常に緩い自己展開能力を持ち、恐竜族なので《プチラノドン》からのリクルートも可能。
自身の効果で自分の手札かフィールドの恐竜族を破壊することでデッキか手札から恐竜族バニラをリクルートでき、そのままレベル8~12Sモンスターやらランク6Xモンスターへ繋ぐことができる。
この効果を使った場合縛りが特定の種族しかエクストラから特殊召喚できなくなる縛りがつくが、4種族ある上にドラゴン族も含まれているので《アルティマヤ・ツィオルキン》《相剣大公-承影》《エヴォルカイザー・ラーズ》など候補には困らない。
効果を使わなければ何の素材にもできるため普通に《フルール・ド・バロネス》も出すことができる。
超越竜メテオロス
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP002 超越竜メテオロス 
超越竜のメインの効果モンスター担当。
真竜皇リトスアジムD》のような手札かフィールドの恐竜族を2体破壊しながら自身を特殊召喚する効果を持つが、相手ターン限定のため使いにくい。
特殊召喚成功時に自身の効果で墓地肥やしを行えるが、相手ターンに墓地肥やしを行っても妨害に繋がることがなく、他に妨害効果もない。
自身を特殊召喚するための効果で《プチラノドン》を破壊して《ダイナレスラー・パンクラトプス》へ繋げるぐらいしか相手ターンに使える妨害要素がなく相手ターンに出せる意味が現状ほぼない。
自身の効果でなくとも出せるので《プチラノドン》や進化薬を使えば出すことは難しくなく、墓地肥やし効果も自分のターンであれば展開に繋がる有用な候補は多数ある。
ただ、自身のレベル故に素材に向かないので、それらのカードで積極的に出すほどの価値が現状薄い。
調整しすぎて噛み合わないところが多いといった印象だが、噛み合うカードが出れば一気に化けそうな気配もある。
超越竜ギガントザウラー
Super
▶︎ デッキ
8 JP003 超越竜ギガントザウラー 
超越竜の融合担当。
素材に使えるカードの範囲自体は広いが通常モンスターが必要なのがちょっと曲者になる。
ゼノ・メテオロス》の効果を使えば素材は揃い、《グラウンド・ゼノ》の墓地効果や各種卵に対応する《ヘルカイトプテラ》の効果で《融合》の調達が可能なため、意外と恐竜自前のギミックだけで出すことは難しくない。
特殊召喚成功時に墓地の恐竜族をサルベージでき、少々難易度は上がるが墓地から特殊召喚していれば自分の手札・フィールドのカードと相手フィールドのカードを破壊でき、自身の効果でサルベージした卵を割ると言った事も可能。
自身を破壊してくれる《究極伝導恐獣》とは相性が良い。
墓地からの特殊召喚に拘らずとも打点が3800と非常に高いため、後続を確保できるアタッカーとして出しても良い。
超越竜全般に言えるが、蘇生不可になってしまうが攻撃力が高いため《超越進化薬β》で出しやすい。
超越竜グレイスザウルス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 超越竜グレイスザウルス 
超越竜のシンクロ担当。
ゼノ・メテオロス》の効果で素材は揃えられるが、メテオロス+レベル6バニラ恐竜の状況では他にも《アルティマヤ・ツィオルキン》や《エヴォルカイザー・ラーズ》などの強力なライバルが存在するため、それらに比べると効果が見劣りする。
恐竜族に所謂マジェスペクターやドラグーンの様な耐性をつけるが、墓地から特殊召喚されたもの限定のため、《究極伝導恐獣》などの大型恐竜族に耐性をつけるには工夫がいる。
効果がやや控えめかつ、扱いにくめなので《ゼノ・メテオロス》の縛りがついた後に出せる3600というアルコン越えの攻撃力を持つ打点要員が主な仕事ということになりそう。
素材縛りがなく自身を蘇生させるために使う通常モンスターにも縛りはないので、バニラを活用したデッキで汎用シンクロとして使えるのかもしれない。
超越竜ドリルグナトゥス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP005 超越竜ドリルグナトゥス 
超越竜のエクシーズ担当。
流石にランク12だとあまりにも出しにくいと判断されたせいか6+6=12ということでランク6エクシーズとなっている。
同期の超越竜と比べると攻撃力が3000とやや控えめ。
一応素材縛りはないがメインになると思われる帰還効果が恐竜族限定のため、ほぼ恐竜族限定となる。
帰還効果は恐竜族はカードを除外することが多いため噛み合っている。
また、素材がない状態でモンスターと戦闘をすると戦闘ダメージを倍にする効果もあるが、悠長に素材を外すのも時間がかかるため、セルフ破壊から自身の効果で特殊召喚する形で狙いたい。
素材の調達はほぼ《ゼノ・メテオロス》前提のデザインと思われるのだが、あちらの効果を使う場合打点目的なら《超越竜グレイスザウルス》、ランク6エクシーズなら単純に効果が強く制圧もできる《エヴォルカイザー・ラーズ》が強力なライバルとなるため、これを優先的に出す場面は少ない気がする。
グラウンド・ゼノ
Super
▶︎ デッキ
10 JP006 グラウンド・ゼノ 
恐竜族のバニラかチューナーをサーチするカードで、更に手札のカードを破壊できる。
ベビケラサウルス》《プチラノドン》など破壊された時の効果がある物を破壊するのが理想だが、モンスターに限定されていないので腐ってる魔法や罠を破壊しても良い。
ゼノ・メテオロス》をサーチすればそのまま特殊召喚に繋ぐことも可能。
墓地効果で恐竜族専用の融合として使うことも可能で、狙いはやはりサイズが大きく墓地から恐竜族をサルベージできる《超越竜ギガントザウラー》だろう。
現状でもパワーカード寄りの性能を持つが、恐竜族チューナーや融合モンスターの追加がある度に選択肢が広がるため今後が楽しみなカードとなっている。
超越天翔
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 超越天翔 
恐竜族限定の罠の完全蘇生カードで墓地の他に除外にも対応し、恐竜族は除外を絡めることが多いので素直に有難い。
相手のものにも対応するがミラーマッチ以外で遭遇する可能性のある恐竜族はせいぜい汎用カードの《ダイナレスラー・パンクラトプス》程度なので、基本的に使えることはほぼないが奴が対面に出てきたら思い出したい。
基本スペックは悪くないが罠蘇生なのとサポートに対応しているわけではないので、積極的に採用するほどでもないというのが実情。
フロストザウルス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP008 フロストザウルス 
2600バニラと当時革命を起こしたカード。
とはいえレベル故にあまり使いやすさはないのだが…
恐竜族バニラなので今後次第では出番があるかもしれない。
究極伝導恐獣
Normal
▶︎ デッキ
10 JP009 究極伝導恐獣 
過去の最上級恐竜のエース格が混ざって最強に見える。
召喚条件が軽くオヴィラプターでサーチ可能なので事故要因になりにくくこれまでの最上級恐竜が悩まされてきた部分を楽々クリアしている。
ついでに《ディノインフィニティ》の打点上げに貢献することも可能。
効果は全体攻撃で3500打点もあれば大体全部倒すことが出来る。
守備モンスターに対しても破壊せず墓地へ送れるという器用な点がありその時は1000バーンするため意地でもダメージを取ろうとする意志が感じられる。
このような脳筋カードではあるがそれだけでは終わらず相手のモンスターを全て裏側にする効果も持っておりシステムモンスターのシャットダウンや相手ターンの牽制にも使える。
その際にモンスターを破壊する必要があるので最近のコンマイが3度の飯より好きな自分のカードを破壊して効果に繋げるギミックにも対応。
総じて最上級恐竜の新エースとして申し分ない性能を持っている。
ジャイアント・レックス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 ジャイアント・レックス 
名前の割には下級モンスター。
特に召喚条件を持たない下級2000打点で1の効果により直接攻撃できないデメリットがあるがモンスターの処理程度の仕事ならできる。
肝心なのは2の効果で除外されたら特殊召喚される効果。
恐竜には同弾の《時空超越》や《究極進化薬》、サラマンドラやミセラなどの墓地除外をコストに要求するカードがあるのでそれらで除外を狙う事ができる。
これで特殊召喚した場合除外されてる枚数×200ポイント打点がアップするがダイレクトできないのは相変わらずなのであまり活かし切れていない。
何かの素材にした方がいいだろう。
幻創のミセラサウルス
Normal
▶︎ デッキ
10 JP011 幻創のミセラサウルス 
ディノインフィニティ》のために作られたようなカード。
1の効果で相手の効果に対する完全耐性で味方を守りつつ墓地へ送り2の効果へ繋ぐ。
2の効果で墓地をコストにデッキから恐竜族を呼び出す。
4枚除外すれば《ディノインフィニティ》が4000で登場するためかなり相性がいいが、場合によってはグアイバでラギアまで繋ぎデメリットを回避に行く方法もある。
欠点は恐竜の墓地肥し速度はあまり速くないことか。
…だが恐竜のストラクの強化によって墓地肥しが容易になり、オヴィラプターの登場によりアウロを呼び即座に5シンクロにも使えるようになった。
出先はボウテンコウやハリファイバーなど。
魂喰いオヴィラプター
Normal
▶︎ デッキ
10 JP012 魂喰いオヴィラプター 
エアーマン型の下級としては最強レベルの性能を持つモンスター。
恐竜族全部というかなりの範囲の広さ、特殊召喚対応、同名サーチ可能、手札に加えず墓地へ送ることもできる、更に破壊を経由した墓地蘇生効果持ちと至れり尽くせり。
しかも本体が《化石調査》に対応しており手札にも加えやすい。
強いてケチをつけるならどちらの効果も同名制限で1ターンに1度という点ぐらい。
ベビケラサウルス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP013 ベビケラサウルス 
恐竜4以下ならタイミングも逃さず何でもリクルートと結構強い効果を持っているがこれを効率よく効果破壊するのが難しく長い間埋もれていたカード。
最近コンマイが愛してやまない自分のカードを破壊するギミックの破壊される側として目をつけられストラクでパラレルレア(キーカード扱い?)で収録されるという大出世を果たす。
リクルート先にオヴィラプターが出来たのも強さが上がった理由。
強制効果故にリトスアジムやオヴィラプターの効果で破壊しようとしてGを喰らうと止まれないので割と悲惨な事になる。
プチラノドン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP014 プチラノドン 
ベビケラザウルスの逆で上級が対応範囲だがレベル4を特殊召喚できるのだけが共通かつ重要な点。
最近のコンマイが好きすぎる自分のカードを破壊してアドを取るギミックのために産み落とされた1枚。
上級を特殊召喚できるがそのターン殴れないのが痛く上級の恐竜は殴ってナンボなものが多いのが辛い所。
現状主流の【恐竜真竜】ではこれで特殊召喚するレベル5以上の恐竜は入らない事の方が多く4枚目以降のベビケラのような扱い。
エヴォルカイザー・ソルデ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP015 エヴォルカイザー・ソルデ 
効果破壊耐性持ちの1ターンに1度がない特殊召喚されたモンスターに対してのメタだが、特殊召喚自体は許すので特殊召喚時効果や破壊耐性を持っているとそのまま許してしまう。
穴があるとはいえ効果そのものは強力でそこそこ簡単に出せるデッキなら使い別けの選択肢として活躍できる。
…はずなのだが恐竜レベル6という層が薄い上に並べにくいものを要求してくるので該当するデッキが思いつかない。
ラギアドルカからアストラルフォースする手もあるが、ラギアドルカ出せるのであればそれらで似たような仕事は出来るといったジレンマも抱えている。
VS ラゼン
Super
▶︎ デッキ
10 JP016 VS ラゼン 
格ゲーモチーフのテーマと思われるVSの主人公枠。
格ゲーの主人公枠は器用貧乏だったり何をやらせても弱い不遇枠だったりすることもあるが、こいつは遊戯王における強カードの要素を揃えてるため、余程のことがない限りデッキから抜けることがない強キャラ枠となっている。
闘神の虚像》の素材になることによりサーチの連打や相手ターンの妨害までこなせる万能キャラっぷりを発揮する。
手札に色が揃わないと上手く機能しないVSには欠かせない存在で何が何でも引きたい1枚。
VS パンテラ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP017 VS パンテラ 
コンパチキャラクター枠らしくラゼンが戦士に対して獣戦士、ラゼンが効果破壊耐性付与に対してこちらは戦闘破壊耐性付与、ラゼンがモンスター破壊に対して魔法・罠破壊と逆の効果を兼ね備えているが、何故かラゼンがモンスターサーチに対してこちらは魔法・罠サーチではなく全く関係ない自身を特殊召喚する効果になっている。
ランク4の素材として出張にも使える程度には特殊召喚条件が緩い。
効果が魔法・罠はラゼンのサーチ先と考えると便利な効果なのだが、縦列参照の関係上フィールド魔法に触れない。
VS ヘヴィ・ボーガー
Super
▶︎ デッキ
9 JP018 VS ヘヴィ・ボーガー 
投げキャラらしくVSの上級の中では困ったらとりあえず出しておくカード。
ラゼンのサーチとこれのドロー効果に加え、《闘神の虚像》の回収効果も絡み、全て相手ターンに起動させることが可能なので【VS】デッキは手札を増やしやすい。
バーン効果も1500ダメージと気軽に撃てる割には数値が高く、ドロー効果がいらなくなったら使う程度にしては脅威になる数値。
VS Dr.マッドラヴ
Super
▶︎ デッキ
9 JP019 VS Dr.マッドラヴ 
多分中~長距離を主体とする通常技の性能が低そうなキャラ。
テーマの魔法・罠をサーチできるのが優秀なのは勿論のこと、対象を取らないバウンス効果も備えている。
ただ、守備力がないリンクモンスターを戻せないのは勿論のこと、フィールド全体が対象になるので自分のモンスターがバウンスされてしまう可能性もある。
壊獣とのコンボができるが、守備力がこのカードより低い必要があるためドゴランかガダーラである必要がある。
属性の関係で現状はドゴラン一択になるか。
闇属性なのでフィールドで自身の効果を使い終わったらヘヴィ・ボーガーと入れ替えて即座にドロー効果で見せることができるのもグッド。
VS プルトンHG
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 VS プルトンHG 
玄人が好みそうな人型じゃない系のキャラクター。
フィールドが空かVSのみだと、相手ターンに手札からの特殊召喚が可能で、サンボルなどで場を空にされても立て直してヴァリウスへ繋ぐことができる。
一応相手の先攻1ターン目からヴァリウスで妨害を仕掛けに行くことができるが、これ+ヴァリウス+地属性モンスター+闇属性モンスターと相当要求値が高い。
手札を見せて使う効果は攻撃力上昇効果が詰めや打点突破用で使える程度かつ、戦闘以外で良ければVSは豊富な除去手段を持っているのでそこまで優秀な効果ではない。
やはり、ラゼンでサーチできる炎属性というのが一番重要な点になるか。
VS 龍帝ヴァリウス
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP021 VS 龍帝ヴァリウス 
パックの看板を飾ったボスキャラっぽい龍。
使える技はボスキャラにしてはぶっ飛んだモノではないが、破壊効果を実質ノーコストで連発できるのはある意味格ゲーのボスキャラっぽいのだろうか。
ラゼンでサーチすれば即出てくる3000打点であり、メインとなる効果は破壊効果だが条件が初出VSでは唯一の3属性見せる必要があるため条件が厳しい。
その分手札に見せるカードさえ揃ってしまえば対象を取らない上にフリチェで、種別は問わず、実質ノーコストで毎ターン使えると強力なもの。
10 JP022 闘神の虚像 
フィールド魔法じゃない対戦フィールド。
リンク1なので出しやすく、サルベージと特殊召喚効果によりリソース増やしたり相手ターンに奇襲して妨害したりとVSの軸となるカード。
戦闘力は皆無かつリンクなので良い的になってしまうが、自身の効果で他にモンスターがいれば攻撃されなくなるので戦闘では死ににくく、《トロイメア・フェニックス》とは相性が良い。
出しやすいため《パラレルエクシード》とは相性が良いが自身はリンク素材にできない点は注意が必要。
Stake Your Soul!
Super
▶︎ デッキ
10 JP023 Stake Your Soul! 
手札を見せる必要があるとはいえ雑に強いデッキリクルート。
見せるモンスターはVSである必要はないので、絶対に欲しいラゼンを持ってきたいならほぼ必須級の汎用誘発のうららがいるので無理は出にくい。
地もほぼ必須級の汎用の増殖するG、闇は環境に振られやすいがクロウとさくら、深淵の獣がいるのだが何れも見せることで奇襲性が落ちるのには意識する必要はある。
流石に調整されたのかVS名称じゃないのが欠点で、マッドラヴのサーチには対応していない。
VS 螺旋流辻風
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 VS 螺旋流辻風 
必殺技枠。
自分の場のVSモンスター1体の表示形式を変更して、自分の場のVSモンスターの数まで《月の書》できる。
対象を取らないのも地味に優秀。
表示形式を変更するVSモンスターはできればステータスの低い方の表示形式にしておきたいのだが、そうすると存在がバレて奇襲性が無くなる。
マッドラヴからサーチして使う分には問題はないが。
VS コンティニュー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP025 VS コンティニュー 
VSの格ゲーは1クレ500LPらしい。
速攻魔法の《死者転生》か《戦線復帰》を行うカード。
蘇生の方は守備表示限定なためこれだけでは殴り手を増やせないが、手札の上級VSの効果で入れ替えることで殴り手を増やすことが可能。
サルベージと蘇生が合わさった1枚なので単純に柔軟性が高くVSモンスターの効果を発動するために手札の属性の色を揃えたり、エクシーズやリンク素材の供給など状況に応じて幅広く使える。
闘神の虚像》と違って墓地に対象を取るので《墓穴の指名者》などは直撃する点には注意。
VS トリニティ・バースト
Super
▶︎ デッキ
8 JP026 VS トリニティ・バースト 
ストライカーシステムみたいなやつ。
最大3列相手フィールドのカードを種別問わず戻すことができるため、妨害からエンドフェイズでの露払いなど大体どこで使っても一定の活躍は期待できる。
ただ、特殊召喚するモンスターはフィールドで指定したモンスターと違う属性である必要があるため2体出すのはちょっと厳しかったりする。
カード名に反して1体だけ出すことも可能なので、2体は上振れと割り切るのも手か。
相手ターンの妨害として使うと出したモンスターを除去されてしまうと辛いことになる。
VS 龍帝ノ槍
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 VS 龍帝ノ槍 
ヴァリウスのカウンター技と思われるもの。
VSがいる時に自分のカードが対象に取られたらそれを無効にした上で、大きめのバーンダメージまで狙えるカード。
守れるカードはVSに限定されていないのだが、VSは上級の入れ替え効果で対象を取られても逃げられて、対象を取らないカードには何もできないのでVSが苦手とする全体除去には何もできず痒いところに手が届かない。
効果は決して弱くはなくサーチできるカウンター罠という強い性質を持つが、残念ながら現状のVSでは採用率が低い。
炎舞-「天璣」
Normal
▶︎ デッキ
10 JP028 炎舞-「天璣」 
「戦士とか獣あるのにわざわざ獣戦士とか必要あったの?」「強力なカードをこの種族にすることによってサポートを少なくすることができる種族の隔離場」など言われ散々だった獣戦士族を終わらない氷河期から救済したカード。
獣戦士族版増援でレベル4以下なら獣戦士族を何でも持ってこれる。
永続魔法で打点100アップの効果があるので1800ラインが1900で1900ラインが2000と結構大きいのだがラグナゼロやビュートに場に残ることを逆手に取られる場合もあるので注意。
永続魔法故にサイクロンなどで妨害されたりターン1制限など増援に比べるとサーチカードとしての不安定さがあるがレベル4以下の獣戦士族をメインとするデッキでは必須の存在であり今後も使われていくだろう。
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ 
実質《ハングリーバーガー》を開祖とするカテゴリとなるヌーベルズだが、何故ハンバーガーのイメージとはそぐわない料理店がモチーフになっているのか。
ハングリーバーガーが珍妙な種族設定になっていたため、ヌーベルズも肉料理はハングリーバーガーと同じ戦士族で、魚料理なのに獣戦士族と珍妙な設定となっている。
ヌーベルズにおけるレベル1担当で《儀式の下準備》対応かつ、そこから持ってこれる《Recette de Poisson~魚料理のレシピ~》はこいつを出すと追加効果を適用できるため起点となるカード。
特殊召喚成功時にデッキトップを5枚めくってヌーベルズがあれば1枚手札に加えられるのだが、デッキの【ヌーベルズ】は「ヌーベルズ」と「レシピ」でカテゴリがばらけた混合デッキになっているため意外と捲れず5枚もめくる割には意外とアテにできない効果となっている。
自身が攻撃対象か効果の対象になるとレベル2か3のヌーベルズに繋ぐ効果を持っているため、効果を使ったら対象に取る効果を使ってさっさと次に繋ぎたいところ。
ヌーベルズ儀式全般に言えるが相手からすると対象に取る効果や戦闘による除去がやりにくいため、少々めんどくさい相手となっている。
コンフィラス・ド・ヌーベルズ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP030 コンフィラス・ド・ヌーベルズ 
ヌーベルズのレベル2担当で最もレベルの低い肉料理。
効果の魔法・罠破壊は可もなく不可もなくと言った所で、フィールドの攻撃表示のモンスターをリリースして後続のヌーベルズに繋ぐ条件は《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》と同じ。
Recette de Viande~肉料理のレシピ~》の存在により《儀式の下準備》に対応しており、肉料理のレシピの追加効果の条件がこいつを儀式召喚することになっているが、いかんせんその追加効果の内容が微妙で、後続の儀式魔法を確保できる《Recette de Poisson~魚料理のレシピ~》と比べると積極的に狙いに行くものでもない。
後続をサーチするブエリヤベースと魚料理のレシピの組み合わせが初動寄りとするなら、相手モンスターを攻撃表示にして的を作りながらバックを除去するこいつと肉料理の組み合わせは攻め寄りと言えるだろうか。
下準備で使い分けができるのと、魚料理のレシピを採用する場合は肉料理のレシピが自然と入るため選択肢として1枚は採用しても良いかもしれない。
ポワレティス・ド・ヌーベルズ
Super
▶︎ デッキ
8 JP031 ポワレティス・ド・ヌーベルズ 
固有効果は1ドローで堅実かつ消耗が激しい儀式デッキにはありがたい効果。
攻撃表示のモンスターをリリースして後続に繋ぐ効果は効果及び攻撃対象が自身のみからフィールドの全モンスターに拡大され、リリースするモンスターは自身を含めなくても良いなど使い勝手が大幅に向上している。
フィールドのどのモンスターが対象に取られても効果が発動できるのは嫌らしさが上がっており、自分から殴りに行っても効果を発動できるようになったため能動的に動けるようになったのは大きい。
フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ 
ヌーベルズのレベル4。
墓地のカードをデッキに戻す効果を持ち、他のヌーベルズ儀式モンスターと違い直接的にアドバンテージを稼ぐカードではないが、戻す枚数が3枚と多く、デッキにカードを戻したい場面があるヌーベルズではリソース補給にも有効に働き、当然相手への墓地メタにもある。
後続へ繋ぐ効果は《ポワレティス・ド・ヌーベルズ》と発動条件は同じだが、こちらはレベル5と6がリクルート先になっている。
バラムニエル・ド・ヌーベルズ
Super
▶︎ デッキ
9 JP033 バラムニエル・ド・ヌーベルズ 
レベル5のヌーベルズで魚料理枠としては最高レベル。
特殊召喚時の効果はサーチで、カテゴリが「ヌーベルズ」と「レシピ」で分かれていることに振り回されがちな【ヌーベルズ】において両方サーチしてくれる。
単純に使い勝手が良いので積極的に素出しを狙いに行っても良い。
後続へ繋ぐ効果はカードが対象に取られたり、攻撃対象に選ばれる必要もなく発動トリガーを用意する必要が無くなっている。
ただし、ヌーベルズモンスターの効果で出していない場合、ヌーベルズ儀式モンスターの中では唯一相手ターンに効果を起動する手段を持たない点には注意が必要。
また、上級ヌーベルズは相手のモンスターしかリリースできなくなっているため相手への依存度が上がっており、相手の動きによっては全然発動できないということもあり得る。
バグリエル・ド・ヌーベルズ
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP034 バグリエル・ド・ヌーベルズ 
最高レベルのヌーベルズ儀式モンスターでヌーベルズとしては終点で、この後は番外編とも言える《ハングリーバーガー》が控えている。
特殊召喚時の効果は相手フィールド上の表側表示のカードを全て無効にし、ヌーベルズモンスターの効果で出ている場合は更に相手のモンスターをリリースしてしまうと強烈なものとなっている。
後続というか《ハングリーバーガー》へ繋ぐ効果は《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》と違い普通に儀式魔法などで素出しした場合でもフリチェになるのだが、攻撃表示モンスターしか吸収できないため状況によっては回避されやすい。
また、他のヌーベルズ儀式モンスターと違い後続となるモンスターが明らかに引きたくないカードかつ場に出ても弱いのが欠点か。
Nouvellez Auberge 『A Table』
Super
▶︎ デッキ
9 JP035 Nouvellez Auberge 『A Table』 
ヌーベルズが提供されているレストランと思われる建物。
発動時にレシピカードをサーチし、起動効果で手札に過剰に引いた儀式モンスターをデッキに戻しつつ1ドローしながら、エンドフェイズには墓地のレシピカードと自由な1枚をデッキに戻して1ドローするとリソース補充に長けており、消耗が激しく事故も起きやすい儀式テーマのサポートだけあって効果が色々盛られている。
サーチやドローの手札補充は勿論、ヌーベルズは儀式モンスターを複数枚使用し、効果で次々場に出していく上にモンスターごとに出せるモンスターのレベル指定があるためデッキリソースの回復を行えるのはありがたい。
サーチカードとして見るとレシピしかサーチできずヌーベルズを持ってこれないのが難点となるため、《儀式の下準備》などと比べると採用枚数は吟味する必要がある。
Voici la Carte~メニューはこちら~
Super
▶︎ デッキ
10 JP036 Voici la Carte~メニューはこちら~ 
ヌーベルズ専用の《儀式の下準備》のようなもの。
登場時のヌーベルズモンスターは儀式モンスターしかないのだが、地味に儀式以外のモンスターも加えられるような書き方がされていたのは《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》の登場予告だったのだろうか。
欲しい儀式モンスターを加えられるかは相手次第となってしまうが、狙った儀式魔法を加えることは可能。
儀式魔法は墓地から加えても良いので儀式魔法のレシピカードの採用枚数を抑えられるのはありがたいが、《屋敷わらし》で止まってしまうといった弱点もある。
相手に選択権を与えてしまう不安定なカードかつ、ヌーベルズでもレシピでもないのでサポートに対応しないのはちょっと痛いが、1枚が2枚になるのは普通に強く、他のサーチカードも併用する前提の構築になるのでカバーできる範囲だろう。
Recette de Poisson~魚料理のレシピ~
Normal
▶︎ デッキ
8 JP037 Recette de Poisson~魚料理のレシピ~ 
大抵の場合はヌーベルズの起点として使う儀式魔法。
魚料理のレシピとなっているが勿論レベルが偶数の肉料理系のヌーベルズも出せる。
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》以外を出す場合は消耗の激しい普通の儀式魔法となってしまう。
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》を儀式召喚すると儀式レシピカードを確保できるのだが、現状は実質《Recette de Viande~肉料理のレシピ~》しかない。
一連の処理にデッキサーチと墓地サルベージを含むため、儀式召喚目的で使っても《灰流うらら》《屋敷わらし》の両方に引っかかるという珍しい性質を持つ。
主な出先となる《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》がやや使いにくいのだが《儀式の下準備》にも対応しているため、大体起点として使用することになる。
Recette de Viande~肉料理のレシピ~
Normal
▶︎ デッキ
6 JP038 Recette de Viande~肉料理のレシピ~ 
Recette de Poisson~魚料理のレシピ~》同様に肉料理のレシピだが、魚料理のレベルが奇数のヌーベルズも出せるし《儀式の下準備》にも対応している。
こちらは《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》を出すと追加効果を適用でき、ヌーベルズの後続へ繋ぐ効果を使うための的を用意できる。
なのだが、リソースを回復する効果ではなく初動では使いにくくコンフィラス自体がレベル3以上のヌーベルズと違い、相手を攻撃表示にしたとしても自身を対象に取る効果を使わないと効果を起動できないとやや噛み合わない。
コンフィラス自体も初動に貢献する効果ではないのもネックだが、《Voici la Carte~メニューはこちら~》と魚料理のレシピでサーチできるため、コンフィラスが入らなくてもこちらも入っているということは多いと思う。
Recette de Personnel~賄いのレシピ~
Normal
▶︎ デッキ
6 JP039 Recette de Personnel~賄いのレシピ~ 
Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~》と比べると周りくどいがヌーベルズにおいて相手ターンの妨害に使えるカード。
トークンを生み出す効果は相手ターンのトークン生成なので活かしにくいのだが、自分のヌーベルズ儀式モンスターを対象に取ることにより効果を誘発させることが本命となる。
ただ、上級ヌーベルズはモンスターが対象に取られることを必要としないので主に下級のサポートとなってしまい、自分のターンに上級ヌーベルズを立てられるようにデッキを回した方が良いという話もあるかもしれない。
自身を墓地へ送ることで儀式召喚を行う効果もあるが、リリースするモンスターのレベルが出したいモンスターのレベルとぴったりじゃないとダメで、レベルがばらけるヌーベルズにおいては縛りがきつめ。
相手ターンに出しただけで妨害が可能で、リリース要員で活用する《サイバー・エンジェル-弁天-》とレベルが同じことを考えると《バグリエル・ド・ヌーベルズ》を出すことになるだろうか。
Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~
Normal
▶︎ デッキ
10 JP040 Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~ 
テーマにあると嬉しい大正義万能カウンター。
ヌーベルズ儀式モンスターがいるだけでコストなしで発動できるが、破壊するにはヌーベルズの効果で出たモンスターがいる必要がある。
墓地効果はまさかの《ハングリーバーガー》サポートで、ハングリーバーガーが出たときに相手のモンスターを全てリリースしてしまえる。
ハングリーバーガーは《バグリエル・ド・ヌーベルズ》から主に出すことになるが、こいつ自体がハングリーバーガーを出すためにモンスターを1体リリースしており、バグリエル自体も出し方によっては相手のモンスターを全てリリースする効果を持っているので若干オーバーキル気味な気もする。
効果の発動トリガーはハングリーバーガーが特殊召喚されれば手段を問わないので、《ハンバーガーのレシピ》なども採用したハングリーバーガーに寄せたネタデッキも作成できる。
ハングリーバーガー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP041 ハングリーバーガー 
強いて種族設定するなら植物族か悪魔族のような気がするが何故戦士族?
初期によくある微妙なステータスの儀式モンスターだがイラストとモチーフの関係でかなりのインパクトがある。
使い道は正直言ってほぼないが《儀式の下準備》と言う心強いカードが出たので出すだけなら難しくはない。

…だったのだが何故かこいつを展開の終点に据えるヌーベルズというテーマが出たため採用価値が出ることに。
レシピでもヌーベルズでもないので浮いた存在になってしまうが、こいつが必要になる《バグリエル・ド・ヌーベルズ》と《Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~》の効果が強いため大真面目に採用を検討することになった。
一番驚いているのは《ハングリーバーガー》本人かもしれない。
尚、訳のわからない種族設定はヌーベルズ達にも引き継がれている。
ハンバーガーのレシピ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP042 ハンバーガーのレシピ 
数ある儀式魔法の中でも最強クラスのインパクトを持つカード。
カード名がレシピでイラストがコックなので儀式魔法っぽくなさで言ってもトップクラス。
儀式先である《ハングリーバーガー》同様実践性能はほぼない。
以前は《高等儀式術》の影響でハンバーガーを作るのにもレシピ不要という状況だったが《儀式の下準備》の登場で少しは救われた。

…だったのだが、何故かハングリーバーガーを大真面目にサポートするヌーベルズというテーマが出たため、対応サポートが大幅に増えることに。
それでもハングリーバーガーを出す場合は《バグリエル・ド・ヌーベルズ》を使用するためまず入ることはないのだが、《Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~》の墓地効果のトリガーを比較的引きやすいので、【ヌーベルズ】よりも【ハングリーバーガー】なぐらい寄ったデッキなら採用も有りかもしれない。
魔神儀-キャンドール
Normal
▶︎ デッキ
9 JP043 魔神儀-キャンドール 
召喚権を使わない汎用儀式サポートで儀式魔法を見せると手札から特殊召喚した上で、デッキから魔神儀を特殊召喚できる。
これの効果を使えるということは儀式魔法を持っているので、相方となる《魔神儀-タリスマンドラ》が儀式モンスターをサーチするためこの2体を組ませるのが基本となる。
簡単にモンスターを2体展開できるが存在しているとエクストラから特殊召喚できなくなる縛りがあるため儀式召喚のリリースに使うか、召喚権を使ってないことを活かしてアドバンス召喚するなりして利用したい。
魔神儀-タリスマンドラ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP044 魔神儀-タリスマンドラ 
大体《魔神儀-キャンドール》の相方になるカードで、それとは対になる儀式モンスターに関する効果を持つ。
あちらは《篝火》に対応していたが、こちらは《ローンファイア・ブロッサム》に対応している。
儀式の準備
Normal
▶︎ デッキ
10 JP045 儀式の準備 
レベル7以下の儀式を何でも持ってこれるという当時レベル8が主流で、それ以下が不遇気味だった儀式を救済するために作られたと思われるカード。
更に墓地から儀式魔法を回収でき、6期のカードなのでターン1制限もなしとレベル7以下の儀式を多用するデッキには至れり尽くせりなカードとなっている。
ヌーベルズと一緒のパックに再録されており、ヌーベルズは最大レベルが6のため現状はすべての儀式モンスターを持ってこれ、儀式召喚を多用するため儀式魔法のサルベージを狙う機会も多い。
ネクロスが暴れた時期には《センジュ・ゴッド》や《マンジュ・ゴッド》共々制限カードとなっており、ネクロスとリチュア以外の儀式デッキがほぼ壊滅と言っても良いレベルの大惨事になっていた時代もあった。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー