交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > RISE OF THE DUELIST コンプリートカード評価(ときさん)

RISE OF THE DUELIST コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
魔道騎士ガイア
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP001 魔道騎士ガイア 
11期の最初のカードはガイアから始まる。
暗黒騎士ガイアカードとして扱う効果、場にモンスターが存在しないか相手に2300打点以上のモンスターが存在するとリリース無しで召喚できる効果、召喚・特殊召喚時に手札か墓地のレベル5ドラゴンを釣り上げる効果を持つ。
釣り上げ効果を持つ最上級モンスターであり、特に呪われし竜を蘇生しての融合戦術を得意とする。最上級だが取り回しは決して重くなく、2つの条件でリリースを軽減できとりわけ攻撃力2300以上のモンスターが相手にいることはままある。特殊召喚でも釣り上げができ、砲撃のカタパで特殊召喚できるのでこちらから効果にアクセスすることもできる。
レベル5ドラゴン、とりわけ呪われし竜かフィールドで融合効果を持つ獄炎がいないと全力を出せないピンポイントさ加減はあるが、強化された竜騎士ガイア戦術を振るうのには最も適したガイアだろう。
呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP002 呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン 
呪われし竜を英訳すればカース・オブ・ドラゴン。
召喚・特殊召喚成功時に竜騎士ガイアのサポート魔法罠カードをサーチする効果、墓地に送られた時に場の竜騎士ガイアの攻撃力以下の相手のモンスターの効果を全て無効にする効果を持つ。
竜騎士ガイアのサポートカードはそんなに数が多くなく、今回OCG化したカードが大半を占める。多くの場合は魔道騎士ガイアで特殊召喚されるので、《螺旋融合》をサーチしてそのまま竜魔道騎士につなげることが多いだろう。すでに《螺旋融合》を握っているなら他のカードをサーチすることも考えられる。
さらに墓地に送られたときの効果で相手のモンスターを一気に無効化できる。《螺旋融合》を使った場合の攻撃力アップも有効なので、魔道騎士ガイアからの一連の流れでほとんどのモンスターの効果を無効化できるのは強力。《螺旋融合》で強化したガイアの攻撃で強烈なツーパンを食らわせられる。
砲撃のカタパルト・タートル
Rare
▶︎ デッキ
8 JP003 砲撃のカタパルト・タートル 
散々レベル4のステータスって言われたら本当にレベル4になった。
場のモンスター1体をリリースすることで、暗黒騎士ガイアかレベル5ドラゴンを特殊召喚する効果を持つ。
ガイア版のロンファ的存在のカードで、自身もリリースできる。基本的にはこのカードを残しても旨味は少ないので、自身をリリースして次のカードにつなげたい。
リクルートするカードとしては魔道騎士ガイアを呼び出し竜騎士ガイア系への融合への道を開いていくことが一番の理想になるだろう。魔道騎士ガイアの自身の効果に頼らずとも展開の手段とアクセスを増やすことができるので安定感を高めることができる。それ以外ではレベル5ドラゴンを呼び出し魔道騎士ガイアの仕込みを行うことも。
竜騎士ガイア軸以外でも暗黒騎士ガイアカードを使うデッキや、単にレベル5ドラゴンを使うデッキでもリクルートカードとして優秀なので、拡張性もある。
暗黒騎士ガイアソルジャー
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP004 暗黒騎士ガイアソルジャー 
カオス・ソルジャーとガイアの間の子のような存在。
ドラゴン族融合モンスターをリリースして自身を特殊召喚する誘発即時、特殊召喚成功時に攻撃表示のモンスターを守備表示にする効果、自身をリリースして最上級戦士族をサーチする効果を持つ。
ドラゴン族融合モンスターを自身に変換する効果は、コスト指定が流石に重いか。《簡易融合》でリリースするモンスターを用意はできる。とはいえ砲撃カタパで呼び出すほうが容易で軽く扱いやすいだろう。特殊召喚すると相手の表示形式を変更できる。誘発即時のドラゴン融合リリースで呼び出し相手モンスターを寝かせてね、ということだろうが、前述通りコストが重い。砲撃カタパなどで呼び出しても使えるが、形式変更しても2600以上の守備力を処理できるわけでもない。
サーチ効果は開闢やガイア各種をサーチできるが、召喚支援も砲撃カタパくらいのこのカードをリリースするのはかなり重い。誘発即時や開闢サーチなど強そうに見える要素が多いからのスーパーなのだろうが、ややこけおどし気味か。
教導の聖女エクレシア
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP005 教導の聖女エクレシア 
ごはんはたくさん食べるタイプの聖女。
EXデッキから特殊召喚されたカードがいると特殊召喚できる効果、召喚・特殊召喚成功時にドラグマカードをサーチする効果、EXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない効果を持つ。
魔法罠を含むドラグマカードをレベル制限なしにサーチできる、しかも特殊召喚効果を持つというサーチ持ちの鑑。相手がEX出身モンスターを使った後の切り返しに強い特殊召喚に思えるが、自分がEX出身モンスターを先出ししていても使えるのでかなり強い。サーチするモンスターは同じ条件で特殊召喚できアタッカーとしても無効札としても頼れるフルルドリスか、EX墓地落とし戦術の要である大神祇官が狙い目。
最後の効果は《教導国家ドラグマ》とのコンボ狙いだが、このカードの能力は高くないので普通のモンスターにあっさり粉砕されるのでおまけの領域。
ドラグマの回転を支えるパーツとして必須になるカードだが、このイラストと設定で必須カード、将来性も見込め価値も相当なものになっている。
教導の鉄槌テオ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP006 教導の鉄槌テオ 
パワータイプのドラグマ。
EXデッキから特殊召喚されたカードがいると特殊召喚できる効果、EXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない効果、EXデッキから特殊召喚されたモンスターの攻撃力を奪う効果を持つ。
最初の2つの効果はエクレシアと同じであり、ならばサーチ効果を持つエクレシアが有用。ただこちらは特に特殊召喚を妨害せず、能力も気持ち高いので《教導国家ドラグマ》の効果を活かしたり、展開して素材役を担うには使いやすいかもしれない。
最後の効果はこのカード固有のものだが、EX出身モンスターに鉄槌を下すためのもの。攻撃力3000までのモンスターを一方的に処理でき、この範囲なら大半のモンスターは沈められる。
ドラグマというテーマの中ではシナジーが薄いが、単体の能力は悪くない。スタンダードなデッキのほうが活躍できるかもしれない。
教導の天啓アディン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP007 教導の天啓アディン 
マジックタイプのドラグマ。
EXデッキから特殊召喚されたカードがいると特殊召喚できる効果、EXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない効果、破壊されるとドラグマモンスターをリクルートできる効果を持っている。
テオ同様1番と2番の効果だけならサーチ効果を持つエクレシアも持っており、加えてこのカードはテオのような攻撃力もないので《教導国家ドラグマ》とのコンボにも不向き。
自身の効果は被破壊によってのリクルート。同名カードのリクルートはできないので戦線維持にはならず呼び出し専門だがレベル制限などはない。アタッカーになるフルルドリスの呼び出しも可能ではあるが、フルルドリスはエクレシアのサーチのほうが全力を出せるのでここでもエクレシアが強敵になる。
リクルーターがやや古い概念になっていることもあり、下級ドラグマの共通効果の優秀さがあってもやや採用圏にとどかないカードかもしれない。
教導の騎士フルルドリス
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP008 教導の騎士フルルドリス 
こういうカードをウルトラにできるのがウルトラの増えた11期の特徴になるかもしれない。
EXデッキから特殊召喚されたカードがいると特殊召喚できる誘発即時効果、その際に他のドラグマがいると場のモンスター1体の効果を無効にできる効果、ドラグマの攻撃宣言時に全てのドラグマを強化する効果を持つ。
ドラグマ固有の特殊召喚効果が誘発即時となり、更に他のドラグマがいれば半ば手札誘発のモンスター効果無効カードとして運用できる。エクレシアやバスタードとは極めて相性がよく、特にエンドフェイズサーチのバスタードで構えるカードとしては最も適している。
また自身の強化効果で実質3000打点のアタッカーとして運用できる攻撃面も悪くなく、ドラグマを展開できているとこの全体強化の価値も増える。ドラグマの展開、攻撃、妨害を一手に担う逸材である。
教導の大神祇官
Rare
▶︎ デッキ
9 JP009 教導の大神祇官 
ドラグマのボスカードだが字レア。
自分の墓地からEXデッキに入るカード1枚を除外して特殊召喚する効果、自分のEXデッキからカードを2枚墓地に送ることで相手のEXデッキのカード2枚を墓地に送らせる効果を持つ。
特殊召喚条件は該当種類の中から1枚を除外すればいい。ドラグマならばこのカードをサーチした《天底の使徒》のコストにしたモンスターを除外するといいだろう。《クリッター》アルミラージのコンボでも構えられる。
効果はEXモンスターを更に墓地肥やしできる効果。EXデッキから墓地に送られたり、墓地から効果を発動できるカードは数多く、更に相手のEXデッキを削り取るおまけまで付いている。特にバスタード、アプカローネといったサーチ持ちとの相性は抜群で、とりわけバスタードはテーマカードなので計算づくだろう。このカードがドラグマなのでフルルドリスの妨害を用意したい。
現在ではアプカローネとの相性に注目したシャドールとの混合も評価されている。銀字でも頼れるドラグマの要の一枚。
教導枢機テトラドラグマ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP010 教導枢機テトラドラグマ 
これまでなら高レアリティになってたように思える一枚。
お互いの墓地からEXデッキに入るカード4枚を対象にして特殊召喚しそれらを除外する効果と、特殊召喚されたモンスターと戦闘時に相手の攻撃表示モンスターを全て破壊しEXデッキに入るカードを破壊した数に応じたダメージを与える効果を持つ。
コストは一見クソ重いが、実際相当重い。ただし大神祇官の効果を使えば容易に用意できる、というバランス。できれば相手の墓地のEXなモンスターたちを大量除外したいが、この手の効果は自分から用意しないと狙いにくいとも言う。このカードは攻撃力とその大量破壊効果からドラグマのフィニッシャーを担うカードなのだろう。ドラグマの豊富なサーチを一身に受けることもでき恵まれてはいるが、戦闘を介する上に自身には何の耐性もないので制圧力が低いのがフィニッシャーとしては頼りない。
ドラグマに限らずEXデッキから積極的に墓地にカードが落ちるデッキなら採用できないことはないが、やはりモンスターとして若干力不足…??
アルバスの落胤
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP011 アルバスの落胤 
ドラグマ、とりわけエクレシアとどんなストーリーを刻むのかは今後の展開次第。
召喚・特殊召喚成功時に手札1枚を捨てることで自身と相手のモンスターで融合することができる効果を持っている。
テキストは冗長だが要するに自身を含む超融合を行う効果であり、出せるモンスターは自身を素材にできるカードに限られる。意外と数はあるのだが、現実的にはバスタードとスターヴヴェノム、トリフィオヴェルトゥムあたりになる。
ドラグマの名前は持たないが融合先のバスタードがドラグマと縁が強く、自身も《天底の使徒》やエンカウンターに対応する。そのためもっとも力を発揮できるのはドラグマだが、バスタードの素材を考えればドラグマ以外でも運用できる懐の広さを持っている。
サーチカードの《天底の使徒》の使いやすさもあり、規格外の超融合内蔵モンスターがデュエルに旋風を呼ぶかもしれない。
焔聖騎士-アストルフォ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP012 焔聖騎士-アストルフォ 
十二勇将でもある意味際立った知名度を持つ。なんもかんも某聖杯争奪ゲーが悪い。
手札か墓地の炎属性戦士族を除外して手札から特殊召喚しレベルを除外したカードに合わせる効果、墓地の自身を除外して発動後2回目の自分スタンバイフェイズに特殊召喚し、同時に墓地か除外の炎属性戦士族を特殊召喚できる効果を持つ。
2つの効果はどちらも1デュエルに1回しか発動できないが、高速化する環境や採用枚数の都合をつければさして気になるほどではないだろう。特に墓地からの自己再生は時間がかかるので1回使えれば問題ない水準と思われる。
メインとなるのは手札からの特殊召喚効果で、焔聖騎士ではリナルドと並ぶ展開力を持っている。こちらは非チューナーなのでレベルコピーも合わせてリナルドとシンクロしやすい他、イゾルデを出したいときにも向いている。
2つの効果で焔聖騎士の展開力をサポートする。どちらも1回しか使えないのでピン刺しでいいだろう。
焔聖騎士-オジエ
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP013 焔聖騎士-オジエ 
妖精と戯れるスーレア焔聖騎士。
召喚・特殊召喚成功時に炎属性戦士族または聖剣を1枚墓地に送る効果効果と、墓地から自分の戦士族に装備し、装備モンスターに効果破壊耐性を与える効果を持つ。
好きな炎戦士か聖剣を墓地に落とせる効果はリナルドと極めて相性がよく、効果発動後にリナルドを特殊召喚することで任意の聖剣をサーチできる。デュランダルをサーチすれば2枚でシャルルまでたどり着くことも可能。装備カードにしたい焔聖騎士を送ったり、モージを墓地に落としてドローを狙ったりなど細かい芸も多い。
装備カードにしたときの耐性も効果破壊耐性と優秀で、打点の高いシャルルを堅牢にしてくれる。スーレアだが焔聖騎士には可能な限り欲しいカード。
焔聖騎士-オリヴィエ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP014 焔聖騎士-オリヴィエ 
同時にOCG化したオートクレールの使い手。チューナー。
手札か自分フィールドの表側の炎属性戦士族か装備魔法を墓地に送り、レベル1として特殊召喚できる効果と墓地から自分の戦士族に装備し、装備モンスターに効果対象耐性を与える効果を持つ。
レベル1として特殊召喚できる効果を持つが、コストが若干重い。軽くするなら墓地からレベル4焔聖騎士を場のモンスターに装備させコストにするといいだろう。ただ同様にレベル1チューナーとして特殊召喚でき条件がゆるいリナルドも存在するのでこの特殊召喚をメインにしての採用は若干考えものか。普通のレベル4焔聖騎士としての活躍も両睨みしたい。
装備にした場合は対象耐性。オジエと組み合わせると強力な耐性になる。
焔聖騎士-モージ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 焔聖騎士-モージ 
ちょいワル風なダンディズムあふれる焔聖騎士。
墓地に送られた時に炎属性戦士族か聖剣を合計3枚デッキに戻し1枚ドローできる効果と、墓地から自分の戦士族に装備し、装備モンスターに戦闘破壊耐性を与える効果を持つ。
効果のトリガーや効果そのものが焔聖騎士の中では若干異色だが、リソース回復とそれに伴うドローは素直に優秀。特にイゾルデとの相性がよく、イゾルデの効果で大量の聖剣を墓地に送りこのカードを呼び出し、シンクロやリンクの素材にすることで呼び出すのに使った聖剣を回復するという動きができる。もちろんオジエの効果で直接叩き落としリソース回復といくのも中盤以降では使える戦術だろう。ただしX素材の場合は墓地に送られないのでこの動きは不可能。
装備にした場合は戦闘破壊耐性。特大打点で襲いかかってくる相手もいるのであって損ではないが、やや優先度は落ちる。とはいえ自前の1番効果が優れているので採用する価値は十分だろう。
メルフィー・ラビィ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP016 メルフィー・ラビィ 
ドラグマと並ぶ純粋な新テーマ、サン○オ的なゆるふわムードを漂わせるメルフィー。うさぎさんだー!!
効果は持たない通常モンスターだが、守備力は高め。
メルフィーには現状通常モンスターでなければならないサポートが存在せず、それどころかメルフィー必須カードとも言える《魔獣の懐柔》に対応していない。かわりにラビットや各ローレベルバニラサポートに対応するが、通常モンスターがこのカードしかいないメルフィーにそれを望むのも酷。ラビットもメルフィーではキャットが採用できるので優先するほどでもない。
現状ではメルフィーであえて使うメリットは見出しにくいが、メルフィーの主人公的な可能性があるので今後何かがあるかもしれない。
メルフィー・フェニィ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 メルフィー・フェニィ 
転生炎獣に続く2体目のフェネックモチーフのモンスター。フェネックだー!!
メルフィ―共通の相手の召喚・特殊召喚・攻撃に反応してのセルフバウンスと、その際に他の獣族モンスターを特殊召喚する効果、これもメルフィ―共通の自分エンドフェイズ時に手札から特殊召喚する効果を持つ。
メルフィーは低ステータス、低レベル獣族、セルフバウンス、相手ターン前の大量展開と多岐にわたる部分で共通し固有効果の取り分が小さい。基本的にはセルフバウンスとそれに伴う固有効果で戦っていくことになる。
フェニィは手札から獣族を特殊召喚する。同じメルフィーを特殊召喚すればその固有効果を発動できる可能性がある他、レベル制限がないので大型の獣を助っ人に呼んでくる事もできる。カラントーサを呼べば妨害にもなるが、それはリクルートのパピィのほうが得意だろう。
メルフィー・キャシィ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 メルフィー・キャシィ 
ねこさんだー!!
メルフィ―共通の相手の召喚・特殊召喚・攻撃に反応してのセルフバウンスと、その際に他の獣族モンスターをサーチする効果、メルフィ―共通の自分エンドフェイズ時に手札から特殊召喚する効果を持つ。
メルフィーの戦術の要となるのはこのカードか。メルフィーの共通トリガーで好きな獣族をサーチできる。他のメルフィーや獣族をサーチして《森のメルフィーズ》のサーチとともにアドバンテージの暴力で戦っていくのもメルフィーの一つの戦い方だろう。
またかなり受け身な効果なのは気になるが、獣族の万能サーチモンスター、しかも使い回しができるというカードでもある。その方面でのブレイクにもわずかながら可能性はある。
メルフィー・パピィ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP019 メルフィー・パピィ 
こいぬさんだー!!
メルフィ―共通の相手の召喚・特殊召喚・攻撃に反応してのセルフバウンスと、その際に他のレベル2以下の獣族モンスターをデッキから特殊召喚する効果、メルフィ―共通の自分エンドフェイズ時に手札から特殊召喚する効果を持つ。
メルフィーのトリガーでカラントーサをリクルートすることにより、妨害札として機能するカード。あるいは別のメルフィーをリクルートすれば、さらに固有効果の発動につなげることもできる。キャシィとともにメルフィー戦術の要を担うことが見込まれる。
細かいところでは《緊急救急救命レスキュー》に対応しており、《レスキューキャット》を無理なく採用できるデッキなので相性は抜群にいいと言える。
メルフィー・ポニィ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 メルフィー・ポニィ 
こうまさんだー!!
メルフィ―共通の相手の召喚・特殊召喚・攻撃に反応してのセルフバウンスと、その際に他のレベル2以下の獣族モンスターをサルベージする効果、メルフィー共通の自分エンドフェイズ時に手札から特殊召喚する効果を持つ。
基本的な使い方はこれまでのメルフィーと同じで、このカードはサルベージを行うので中盤以降に活躍が期待できる。ただメルフィーはセルフバウンスの条件上破壊されにくいことと、サーチリクルートを多用するデッキの関係上かくれんぼでリソース回復するほうが効果的なのでサルベージまで墓地が回らない事もありえることから優先度はあまり感じない。ピンで刺しておけば十分といったところか。
ファーニマル・ドルフィン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 ファーニマル・ドルフィン 
いるかさんだー!!
墓地の《トイポット》をセットしデッキからシザーかファーニマルを墓地に送る効果、融合素材となって墓地に送られると墓地か除外の融合・フュージョンカードをデッキに戻す効果を持っている。
トイポット》を場にセットすることで再利用を狙いながら墓地肥やしする効果は、暗にウイングを使ってアドを稼げと示されているといえる。今回のファーニマル強化は相手ターンでの行動と《トイポット》ギミックの強化に分かれるが、このカードは完璧に後者の側に立っているといえる。《トイポット》を墓地に送る副葬などが必要になるが、コンボが決まったときには凄まじい手札交換が可能になり、一気にデッキを掘り進めることができる。
融合素材となった時のリソース回復はややおまけ感はあるが、あって損はしないだろう。
エッジインプ・サイズ
Normal
▶︎ デッキ
10 JP022 エッジインプ・サイズ 
メルフィーに紛れてゆるふわグロッキー融合テーマ、ファーニマルが帰ってきた。
相手メインフェイズ時に手札のこのカードを見せることで、このカードを融合素材に含むデストーイモンスターを融合召喚する効果と、デストーイ融合モンスターが破壊される時に墓地の自身を除外できる効果を持つ。
相手ターンでの行動に特化したエッジインプであり、相手ターンに手札から強引にファーニマル融合を展開できる。このカード自身を含む必要があるのでタイガーは出せないが、同時収録のホエールが除去効果を持っているので手札誘発で除去を投げつける行動が可能。後攻が得意なファーニマルが先攻の制圧を牽制できることでも優秀といえる。
もう一つの身代わり効果も強そうだが、実際はホエールの破壊効果で消費してしまう事が多く狙うのはやや難しいか。ともかく相手ターンに動けるエッジインプということでも革命的カードだろう。
享楽の堕天使
Normal
▶︎ デッキ
5 JP023 享楽の堕天使 
片翼の堕天使、その左翼。
天使族モンスターのアドバンス召喚を行う誘発即時効果と、墓地に送られた時に場の天使族の数に応じて相手のモンスターを弱体化させる効果を持っている。
相手ターンで天使族をアドバンス召喚できるが、しっかりとリリースは必要になっている。できれば召喚誘発の効果を持つカードをアドバンス召喚し、相手ターンでアドバンス召喚した意味を発揮したい。ルシフェルならば相手が大量展開したところにアドバンス召喚でこちらの大量展開を導ける。もっとも、このカードを場に晒す時点でコンボは読まれてしまうだろうと考えられるので、アドバンス召喚の召喚権を増やすカードとして考えておくくらいでいいかもしれない。
弱体化効果もあるので、アドバンス召喚でこのカードをリリースするのが理想か。
悦楽の堕天使
Rare
▶︎ デッキ
8 JP024 悦楽の堕天使 
片翼の堕天使、その右翼。
召喚・特殊召喚成功時に、手札かデッキからレベルの異なる堕天使2体を選び、1体を相手に送りつけもう1体をサーチする効果を持つ。
召喚即サーチを行える強力なカードだが、単なるサーチではなく相手の場に堕天使を展開してしまう効果もある。とはいえこの効果は単純なデメリットではなく、ルシフェルに1体リクルートを保証したりネルガルの効果で貫通できる的にしたりすることができる。使いにくさに定評があった《堕天使降臨》の対象も用意できる。
ユコバックとともに下級堕天使では優秀な部類のカードだろうが、癖は強い感は否めない。相手の場にモンスターを渡すところまでフルに駆使したいところ。
堕天使ネルガル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP025 堕天使ネルガル 
レベル8にして共通効果を持つ堕天使が念願の登場。
自分の天使族全てに貫通効果を与える効果と、最上級堕天使が数多く持つ墓地の堕天使魔法罠の効果を発動する効果を持つ。
固有効果は天使族全体への貫通付与。高攻撃力の多い堕天使とは相性はいいが守備の相手がいなければ効果を発揮しない効果であり、少々影響力にも乏しい。
とはいえ先述の通りレベル8堕天使の選択肢が増えただけでも大きく、しかも堕天使の強みである墓地の堕天使カードの効果を使うことができる効果を持っている。スペルビアやゼラートとトレードインを共有できる。使い勝手は悪くないはず。
マシンナーズ・リザーブレイク
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 マシンナーズ・リザーブレイク 
ソルジャーに続いてディフェンダーも闇落ち。そのうち闇の合体メカとか出るのでは。
手札か場の自身を墓地に送り、マシンナーズ1体の攻撃力を上げる誘発即時効果と、マシンナーズが相手を戦闘破壊した時に自己サルベージできる効果を持つ。
マシンナーズにおけるカルート的な固定数値強化だが、このカードの恐ろしさは使い回しが可能なことだろう。コンバットトリックを狙うカードなので戦闘破壊は起こるべくして起きてくる。そのため相手にとっては常にマシンナーズとの戦闘ではこのカードが飛んでくる上で打点を超える必要が生まれる。
マシンナーズ自体もはやそこまで打点が高い部類ではないので、このカードでの戦闘の助けは極めてありがたい。戦闘面でマシンナーズを大きく助ける優秀な戦力。
奇動装置メイルファクター
Normal
▶︎ デッキ
4 JP027 奇動装置メイルファクター 
マシンナーズをおかしくしている張本人。効果にしぶとさを感じる。
ユニオンの共通効果に加え、モンスターに装備されている自身が破壊された場合に自己再生する効果を持っている。
ユニオン共通の身代わり効果で自壊した後自身の効果で蘇生するのが主なコンボとして見繕われていると考えられる。《無許可の再奇動》との組み合わせは一見悪そうだが、一度場を離れているため蘇生が可能であり無事優秀。
ただ装備モンスターが墓地に送られたことでの破壊には対応せず、また自己再生もモンスターとしての復活なのでそのまま相手に破壊されうるとさらなる復活はできない。使い捨ての効果で終わる可能性も高く、ねちっこさが売りのはずなのだがあっさり風味で終わってしまう危険性があるのはいただけないところ。
斬機ダイア
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 斬機ダイア 
背中に持ってる武器がマ○ンガーZEROのものにしか見えない。本当にダイナミック系好きだなぁ…
召喚時に墓地のレベル4サイバースを蘇生する効果と、このカードを素材にした斬機モンスターに特殊召喚したターンに1度だけの効果無効化効果を付与する効果を持つ。
釣り上げが素直に優秀で、効果一回からマグマやダランベルシアンにつなげることが可能。手札から特殊召喚できる斬機を持っていればファイナルシグマやラプラシアンも可能。花形の無効化効果は、ファイナルシグマの必殺の一撃を通すのに活躍するだけでなく、《斬機超階乗》でこのカードを素材に斬機を出せばそのターンだけだが相手の行動に妨害を構えることができる。
素直さとテクニカルさを併せ持った斬機の新戦力として期待できる。
ネメシス・キーストーン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP029 ネメシス・キーストーン 
文字通りネメシスのキーになれるか否か。
除外されているモンスターをデッキに戻し特殊召喚する効果と、除外されたターンのエンドフェイズ時に自己サルベージできる効果を持つ。
ネメシス共通の特殊召喚効果については前パックのネメシスたちと同じ。このカード固有の効果は除外されると自己サルベージできるというところだろう。
岩石族という種族もあり、岩石系のデッキで採用できる。岩石には《ブロックドラゴン》やガイアプレートなど墓地からカードを除外する切り札が並んでおり、その中にこのカードを紛れ込ませることでハンドアドを稼ぎながら、除外したカードをデッキに戻してのリソース回復とこのカードの特殊召喚での展開力の確保を行える。
ネメシスではレベル11ネメシスの除外に巻き込むくらいしかないので、岩石強化の位置づけのほうが大きそうなカード。
コアキメイル・サプライヤー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP030 コアキメイル・サプライヤー 
本社が岩石族の派閥に乗っ取られつつある気がするのですが。
場の岩石族が墓地に送られた場合に手札から特殊召喚する効果と、特殊召喚成功時に《コアキメイルの鋼核》かそのサポートカードを1枚サーチする効果を持つ。
まずは自己特殊召喚効果だが、場から墓地に送られた場合というゆるい条件なのでマルチに使える。単に破壊された場合、岩石コアキメイルを自身の効果でリリースした場合、シンクロやリンクに使った場合など様々に使えるが、場に出した後はサーチ効果を使ったきりになるので何らかの活用法は欲しいところ。
サーチ効果は特殊召喚時に《コアキメイルの鋼核》かそのサポートカードと癖のあるサーチをする。鋼核サポートは魔法罠は初期コアキメイルの使いにくいカードばかりだが、モンスターはコアキメイルのほとんどをサーチできるのでモンスターの追加をサーチすると良さそうか。特殊召喚は自身の効果があるのでそれを使いたいところ。そうなると、手札に引き込む手段が問題ではあるが、金剛核でも使う?
サンダー・ハンド
Rare
▶︎ デッキ
6 JP031 サンダー・ハンド 
新しいハンドモンスターがまさかの登場。
元々の攻撃力か守備力が1600のモンスターが破壊されると手札か墓地から特殊召喚され、相手のカード1枚を破壊できる効果を持っている。
よくわからない捕球範囲はハンドモンスターの多くが該当している。ちなみに500種類を超えるモンスターが対応しているらしい。手札から奇襲的に飛び出し相手カードを破壊できる性能、様々なハンドに対応する条件などファイヤーとアイスのいいとこ取りをしたような性能を持っているが、除外デメリットを持っているのでファイヤーやアイスのような粘りはなく、単発で終わってしまうのがもったいない。サーチなどができるカードでもないので、受け身の1:1交換のカードで終わってしまう危険性がある。
機巧辰-高闇御津羽靇
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP032 機巧辰-高闇御津羽靇 
ついにwikiも漢字にするのを一部ぶん投げた。まあ機種依存文字があるからだが。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターが場に2体以上いる時に特殊召喚できる効果、1500LPを払うことでEXデッキ出身のモンスターをすべて破壊する効果、相手に墓地に送られると相手の墓地のモンスター1体を除外しその攻撃力分のLPを得る効果を持つ。
ドラグマに対抗意識を燃やしたようなEXデッキアンチ効果を持っているが、特殊召喚は条件がかなり重く、満たしている状況ではすでに相手に制圧や妨害を構えられている可能性が高い。出すことができても可能なのは対EXデッキモンスター限定の全体破壊であり重いLPコストと攻撃制限までついている。さらに最後の効果は相手に墓地に送られる必要があり、そのタイミングでは微妙な墓地除外と回復である。
EXデッキから生まれる制圧と妨害に対抗するにはちょっと頼りない。
揺海魚デッドリーフ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP033 揺海魚デッドリーフ 
今回稀有な低レアリティの非テーマ枠は魚族へのびっくりサポート。
召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に魚族1体を墓地に送る効果、墓地の自身を除外し墓地の魚族3体をデッキに戻し1枚ドローする効果を持つ。
範囲内で任意のモンスターを墓地に送れる召喚誘発効果が弱いわけがない。魚族はダブルフィンやリモーラという釣り上げカードや《白の水鏡》という強力な蘇生カードを擁しているので墓地を肥やす価値は十分にある。再録のないカードだがフィッシュボーグランチャーなら自己再生も可能。
もう一つの効果は逆に墓地アドを手札アドに変えてくれる。除外する自身と戻す3体で墓地が結構必要になるが、こちらはシーラカンスや《白の水鏡》のリソースを補充してくれる。下級モンスターとしての有用さはかなりのもの。
レッドポータン
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP034 レッドポータン 
あのや○夫どもがまさかのテーマ化。
場のポータン1体をチューナーにする効果と、お互いがS召喚に成功するたびに手札かデッキからポータンを特殊召喚する効果を持っている。
場にチューナーが存在することで効果を発揮するポータンをサポートするチューナー化と、並べなければ意味がないポータンを並べることができるため強化としては的確そのもの。しかしホワイトもブラックもいかんせん10年以上前のカードであり、カードパワーは極めて乏しい。強化としてはいいものを持っていながらそれを強化先の関係で活かしきれない不遇なスペックと言える。
なお、ともに効果の対象となるポータンは自身でもいい。爆発にも対応するので単体で炎属性の爆発系デッキなどへの起用も視野には入る。
龍狸燈
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP035 龍狸燈 
ドラグーンではなくドラ「ク」ーン。
手札の幻竜族を捨てることで守備力をアップする誘発即時効果と、攻撃表示で戦闘を行うダメージ計算時に発動し守備力を攻撃力として戦闘を行う効果を持っている。
守備力の低いモンスターをかなり強引に突破できるカード。自身の効果で強化すれば守備力3000未満のモンスターを強引にめくる事ができる。この手のカードにありがちな攻撃された時に無防備ということもないので、安心感がある。しかし守備力を持つ相手じゃないと効果が使えないので、どっちにしてもリンクモンスターが大の苦手。リンク相手、あるいはややニッチだが守備力で殴ってくる超重武者にはただの攻撃力500になってしまうので結局は不安定である。
アタッカーとしての水準は悪くないのだが、癖がかなり強くその割にはリターンが強いとも言い切れない。まあノーレアらしい発想勝負型のカードといえばそれまでだが…
メガリス・フール
Normal
▶︎ デッキ
10 JP036 メガリス・フール 
メガリスの革命児的存在。
儀式召喚成功時に墓地の儀式モンスターのレベルをコピーしサルベージできる効果、メガリス儀式モンスターを手札かデッキから儀式召喚する誘発即時効果を持っている。
2つの効果のかみ合わせが桁外れによく、サルベージしたカードを自身の儀式召喚効果で簡単に儀式召喚することができる。サルベージしたモンスターをそのまま儀式召喚してもよし、同じレベルの儀式モンスターを呼び出してもよし。相手ターンに呼び出す価値のあるペトールを呼び出す手段としてもかなり扱いやすい。
逆にこのカードを呼び出すにはアンフォームドが力を発揮し、レベル4メガリス1枚からアクセスできる。前述の通りメガリス儀式へのアクセスに驚異的な力を発揮するので、アンフォームドも間接的に様々なメガリスへのアクセスを得たことになる。
メガリス界のやけくそサポートとして印象を変える力を持つか。
竜魔道騎士ガイア
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP037 竜魔道騎士ガイア 
11期最初のパッケージはネフティス以来のOCGオリジナルカード。
暗黒騎士ガイアモンスターとレベル5のドラゴン族で融合し、竜騎士ガイアとして扱う効果、攻撃力を2600下げてカード1枚を破壊する誘発即時効果、相手モンスターを破壊すると攻撃力が2600上がる効果を持つ。
融合素材は軽いような重いようなわからない縛りだが、魔道騎士ガイアでカース・オブ・ドラゴン系のカードを蘇生すると上手く使えるだろう。竜騎士ガイアとして扱う効果は同時登場の様々なサポートや《螺旋槍殺》のためのもの。
このカードならではの効果は2600の数字にこだわる2つの効果。攻撃力を下げることで使える除去効果は妨害として優秀だが、攻撃力が激減してしまうので使い所は見極める必要がある。幸い《螺旋融合》や自身の効果で高い攻撃力を得ていれば効果を使っても攻撃力をある程度残せるので、できれば併用したい。
螺旋融合》を使った場合の高い攻撃力に、妨害を自前で持つため新たなガイアの切り札としては申し分のない性能を持っている。
灰燼竜バスタード
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP038 灰燼竜バスタード 
アルバスの落胤》から生まれる雑種… なにか重い背景がありそうな。
落胤と攻撃力2500以上のモンスターで融合し、素材のレベルの合計に応じて強化される効果、融合されたターンにEXデッキ出身のモンスターの効果を受けない効果、墓地に送られたエンドフェイズにドラグマか落胤をサーチまたはリクルートする効果を持つ。
落胤の効果を最も活用しやすい融合モンスターであり、このカードをEXに用意しておけば攻撃力2500以上のモンスターは何でも奪える。大体の場合においてレベルのあるモンスターを奪えば攻撃力3000を超えるのは、除去の副次物としては優秀な打点。
しかしこのカードの真骨頂は最後のサーチ・リクルート効果。EXデッキから墓地に送られても効果を使えるので、大神祗官やドラグマ罠の効果で墓地に落とすことで簡単に効果が使える。特に大神祗官で落としてフルルドリスを構える動きが強いと感じる。
ドラグマの回転やアド稼ぎを支える優れた融合モンスター。
デストーイ・クルーエル・ホエール
Rare
▶︎ デッキ
9 JP039 デストーイ・クルーエル・ホエール 
くじらさん。まだ愛らしさが残っている。
エッジインプとファーニマルで融合し、融合召喚時にお互いのカードを1枚ずつ破壊する効果、デッキかEXデッキのデストーイカードを墓地に送ることで融合モンスター1体の攻撃力を自身の元々の攻撃力の半分アップする誘発即時効果を持っている。
融合召喚時の効果は自分のカードを巻き込まずに、より破壊枚数も多いタイガーに劣るように見えるが、このカードは素材指定がゆるいためにサイズに対応するのが最大の特徴。サイズの効果で融合し相手ターンに効果を使うことでなかば手札誘発の妨害札として機能してくれる。他のカードがなくともサイズの身代わり効果を使えば自分への破壊は帳消しにできる。
2番の効果も優秀。デストーイの墓地肥やしにもなるが、それ以上に攻撃力アップが強力で複数回攻撃を持つカードを誇るデストーイ融合に使うことでキルラインを大幅に引き下げる。デストーイに新風を吹き込む融合体。
黎明の堕天使ルシフェル
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP040 黎明の堕天使ルシフェル 
堕天使でも浮いた存在だったルシフェルが本気を出した。
闇天使3体で融合し、そのうちに堕天使ルシフェルを含めば融合召喚成功時に相手フィールドをすべて破壊する効果、場の天使族を効果対象から守る効果、1000LPを払って手札か墓地から天使族1体を守備表示で蘇生する効果を持つ。
融合素材は重いが、ルシフェルの効果で場に堕天使を展開しておけば賄いながら1番の条件も満たせる。とはいえそのルシフェルも重いカードなのでとにかく重さは否定できないところ。
リターンは十分。特に全体破壊は強力で、ルシフェルを融合素材として狙う価値は十分ある。それ以外の効果も強力で、耐性を確保しつつ毎ターンの蘇生が狙えるというボスモンスターの威厳にあふれている効果と言える。
堕天使にこのカードのために融合を組み込まなければならず、更に全力のためには重いルシフェルが必要と癖しかないカードだが、軸にしたデッキを組む価値はある。
焔聖騎士導-ローラン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP041 焔聖騎士導-ローラン 
テーマ化してシンクロチューナーに転生したローラン。
S召喚成功時に発動を予約しエンドフェイズ時に装備魔法を墓地に送り戦士族をサーチする効果、墓地に存在する時に場の戦士族に自身を攻撃力が上がる装備として装備させる誘発即時効果を持つ。
焔聖騎士では効果で特殊召喚したリナルドかオリヴィエとレベル4焔聖騎士でS召喚することを狙いたい。自身の効果はシンクロの中継点になっても使える優秀なサーチ。タイミングはやや遅いが使い勝手はいい。
とはいえこのカードはシャルルとの連携で真骨頂を発揮する。このカード自身がSチューナーなのでレベル4モンスターとシャルルをS召喚でき、そしてこのカードの誘発即時の装備効果がシャルルの破壊効果と極めて相性がよく、シャルルが毎ターン除去を構えるための必須カードになる。可能な限りこのカードを経由してシャルルをS召喚したいところ。
焔聖騎士帝-シャルル
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP042 焔聖騎士帝-シャルル 
焔聖騎士のモチーフたる十二勇将を束ねるシャルルマーニュ、あるいはカール大帝。
場のモンスターに装備カードが装備された場合に場のカードを破壊する効果、エンドフェイズ時に手札か墓地から装備魔法を装備し、さらにデッキの炎戦士を攻撃力500アップの効果を持つ装備カードとして装備する効果を持つ。
高い攻撃力を持ち、さらに自身やローランの効果で攻撃力を高め、焔聖騎士の効果で耐性を獲得し、自身の破壊効果とローランの装備効果のコンボで相手ターン中の妨害や自ターンでの破壊を決めてくる切り札として欲しい要素を揃えた逸材。攻撃力が1000上がっていればオートクレールとクラレントのコンボで一撃必殺を決めることもできる。
妨害と耐性が強力で、場に立てればなかなかに突破は骨が折れる。切り札としては十二分に働けるカードと言える。
混沌魔龍 カオス・ルーラー
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP043 混沌魔龍 カオス・ルーラー 禁止
ホログラフィックはガイアではない、このルーラーだ!!
S召喚成功時にデッキトップの5枚をめくり、その中の光か闇1体を手札に加え残りを墓地に落とす効果と、手札か墓地の光と闇を除外することで自己再生する効果を持っている。
ランダム性はあるが、5枚の墓地落としは量がかなり強力。光と闇が多ければ手札回収や自身の後の自己再生にも繋がる。墓地アドを重んじるならばこのカードの出番と言って良い優れた墓地肥やしSモンスター。
落とすカードの中に光か闇が混じっていれば手札に加えることもできる。特定のカードを狙って使うにはランダム性が高いので、墓地肥やしをメインに良いカードをサーチできれば幸運と捉える方が良いか。
自己再生も持つが墓地肥やし効果は使えないので打点や除外、素材化などを目的に使うことになる。ランダム性の高さから確実さは持たないが、墓地から動くタイプのデッキには頼もしい大型新人。
森のメルフィーズ
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP044 森のメルフィーズ 
森のみんなが大集合!!
X素材を取り除きメルフィーカードをサーチする効果と、メルフィーが手札に戻った場合に相手モンスター1体の攻撃と効果を封じる効果を持つ。
メルフィーにおける中核となるXモンスターで、サーチ効果でアドを稼ぎつつメルフィー共通のセルフバウンス効果に妨害作用を付与してくれる。メルフィーなら展開力も安定性も十分なのでX召喚に困ることも少ないだろう。メルフィーの妨害の要となるカードなので初手でのX召喚を狙いたいカードである。
ただ、肝心の妨害効果が1ターンに1度しか使えず、しかも名称指定なので並べても意味がない。妨害についてはメルフィーのバウンスタイミングにも癖があるのでやや使い方に難しい部分はあるだろう。
それでもメルフィーにおいては強力なアド生成と妨害を担うので、使って損はしないだろう。
メルフィー・マミィ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP045 メルフィー・マミィ 
マミィの愛に包まれてバブみを感じろ。
自分の手札か場の獣族をX素材にする効果、X素材の数に応じて戦闘破壊耐性、ダメージカット、攻撃力分の反射ダメージの効果を得る効果を持つ。
アド稼ぎと妨害を行うメルフィーズに対し、こちらは戦闘を介する効果を発動する、メルフィーでは数少ない火力になるカードである。
しかしそのためには5体のX素材が必要。《魔獣の懐柔》などで展開は容易なメルフィーといえども5体は重く、そこまでするならヴァレルリンクを用いるなどの選択肢も存在はする。4体まででは全力のかけらも発揮できず、耐性にも乏しい。成立したとて火力は相手に依存し、守備相手だとバーン効果も使えない。
メルフィーズや三太夫など他のランク2戦力より優先する局面はかなり少ないかもしれない。
六花聖ストレナエ
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP046 六花聖ストレナエ 
やっぱりでてきた六花のランク4。
X素材を取り除き植物または六花カードをサルベージする効果、X素材を持ったままリリースされるとEXデッキか墓地からランク5以上の植物族Xモンスターを呼び出しこのカードをX素材にできる効果を持つ。
六花においてのランク4要員はプリムとシクランが存在し、コンボ的にこのカードにつなぐことができる。もちろん他の植物族レベル4を採用してもいい。効果はサルベージ。特に《六花絢爛》がサルベージできるのは優れている他、六花カードや上級以上の六花を加えることで自身をリリースするための手助けを狙える。
自身をリリースすることに成功すれば2番の効果を使える。1番効果でサルベージしたカードで狙えば良さそうである。特殊召喚先は除去効果を誘発即時で発動できる状態になっているティアドロップが筆頭だが、素材が1つというのが若干物足りない?
旋壊のヴェスペネイト
Rare
▶︎ デッキ
8 JP047 旋壊のヴェスペネイト 
ランク4版ガイアドラグーンという評価が適切すぎて。
ランク4Xモンスターに重ねることでもX召喚できるルール、貫通効果、X召喚して相手に破壊されるとレベル5以下のモンスターを蘇生できる効果を持つ。
ガイアドラグーンとヴォルカザウルスほど相性のいいカードがあるかはなんとも言えないが、表示形式を変更するカステルやマエストローク、バクースカとは抜群の相性を持っている。もちろん効果を使い切りのモンスターでこのカードになったほうが火力が上がるならばX召喚するのも手。
しかも貫通だけではなく相手に破壊されると蘇生ができる効果もある。ランク4エクシーズは層が限りなく厚いので、可能性は無限大のカード。
9 JP048 戦華盟将-双龍 
並んだだけリンク。まさに水魚の交わり。リンク召喚1枠というところに新時代の息吹を感じる。
リンク召喚成功時に戦華カード1枚をサーチする効果、戦華の攻守を強化する効果、自分の手札か場のカード1枚を墓地に送り相手のカード1枚をバウンスする誘発即時効果を持つ。
リンク素材に風属性戦華を要求しており、それが必要になる。展開効果を持つ劉玄、自発的な特殊召喚ができる関雲・張徳・諸葛孔とそれぞれに展開効果があり、1枚含めばもう1体は適当な獣戦士でいいので出す難易度はそこまで高くはないはず。サーチ・全体強化・誘発のバウンスと効果はいずれも強力で、特にサーチで戦華史略を用意しその効果と全体強化、バウンスで局面を打開できる。返しのターンにも誘発即時のバウンスが手札コストでも使えるのでかなり硬いカード。
強化されても打点が低い点を除けばかなりやりたい放題言っているカード。戦華において風属性を軸にする価値が生まれたレベル。
走破するガイア
Rare
▶︎ デッキ
8 JP049 走破するガイア 
フィールドっぽくない名前のフィールド魔法。
竜騎士ガイアがいる限り相手のバトルフェイズの効果発動を封じる効果と、手札の暗黒騎士ガイアモンスターかレベル5ドラゴン族を見せることでもう片方のカードをサーチする効果を持っている。
最初の効果は竜騎士ガイアに強力な効果発動封じを導入できる。バトルフェイズ中の展開やサーチには強く、特に昔ながらのリクルーターなどには効果的だがこれだけで採用は難しく、本命は後半のサーチ効果。
手札のガイア融合素材を見せることでもう片方の足りないパーツをサーチできる。特に釣り上げ効果を持つ魔道騎士ガイアや《螺旋融合》に繋がる呪われし竜をサーチできるのが大きく、《竜魔道騎士ガイア》を軸とするならばその融合召喚を大きく助けてくれる。どちらのカードもないときは《混沌の場》でカードを呼び込め、《混沌の場》と相性のいい盆回しも2種のフィールドがあるので採用できるなど面白いシナジーも光る。
螺旋融合
Normal
▶︎ デッキ
8 JP050 螺旋融合 
ガイアのための融合魔法。
ドラゴン族の融合モンスターを自分の手札・場を範囲に融合召喚し、そのモンスターが竜騎士ガイアならば攻撃力アップとモンスターへの2回攻撃を与える効果を持つ。
融合魔法としての性能は平凡で、一応ドラゴン族なら何でも融合できるがあえて竜騎士ガイア以外の融合のためにこのカードを採用する必要もないだろう。ほぼ強力な追加効果と呪われし竜のサーチを活かすために竜騎士ガイアデッキで採用するべきカード。
竜騎士ガイア全ての融合召喚に付与効果をもたらすが、なかでも《竜魔道騎士ガイア》の融合に特化している。竜魔道騎士の除去効果に必要な攻撃力を確保し、連続攻撃の破壊力を上げてくれる。
魔道騎士ガイアで呪われし竜を展開しこのカードをサーチして融合、の流れが強力なこともあり、竜騎士ガイアデッキでの融合カードのスタンダードになるだろう。
教導国家ドラグマ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP051 教導国家ドラグマ 
逆にこんなフィールド魔法っぽいフィールド魔法が来ると落ち着かないという。
ドラグマにEXデッキ出身のモンスターからの効果対象耐性と戦闘を行った相手を破壊する効果を与え、相手の効果で破壊されるとお互いにEXデッキのカード1枚を墓地に送る効果を持つ。
ただでさえEXから出てきたモンスターに強いドラグマに強力な耐性を与え、下級ドラグマ自身の戦闘破壊耐性とのあわせ技でEXから出てきたモンスターを一方的に破壊できる。
ただ、相手の破壊を牽制するEXの墓地肥やしも含めて、全体的に耐性付与・牽制に特化したフィールドである感がある。ドラグマはパワーカードが多く、また戦闘面をドラグマにそこまで委ねない印象なのでこのカードの立場はなんとも言えない。純ドラグマを組むなら?
天底の使徒
Rare
▶︎ デッキ
10 JP052 天底の使徒 
おろかな重葬》のお株を奪いかねないEX墓地肥やし効果を持つカード。
EXデッキのモンスター1体を墓地に送り、その攻撃力以下のドラグマまたは《アルバスの落胤》をサーチ・サルベージする効果を持っている。
サーチ、墓地肥やしに加え、落としたEXカード次第ではさらなるプラス効果を持つアドの暴力を持つカード。サーチに十分な攻撃力2500を持ち、更にサーチができるバスタードか相手の場を破壊できるヌトスが狙い目だろう。これらカードならフルルドリスもサーチできる。墓地回収のΩもいいだろう。なお、現時点では《虹光の宣告者》は落とせないこと、《アルバスの落胤》をサーチしたい場合もしっかり攻撃力1800以上のカードを落とすことは注意。
サーチするカードはさらなるサーチができるエクレシアが筆頭、次点で墓地肥やしが加速する大神祗官か。ドラグマの個性の一つと言えるカードなので可能な限り搭載したいところ。
『焔聖剣-デュランダル』
Rare
▶︎ デッキ
9 JP053 『焔聖剣-デュランダル』 
野ざらしの聖剣と比べ、焔聖剣は博物館のような場所に所蔵されている。
デッキからレベル5以下の炎戦士をサーチし自身を破壊する効果と、装備モンスターが墓地に送られ墓地に行った場合に墓地のレベル5以下の炎戦士を蘇生する効果を持っている。
炎戦士に限られるとはいえ、装備の特性を持った増援が弱いわけがない。装備なのでサーチが可能だったりイゾルデのコストになったりする一方、装備するモンスターが必要だったり速攻魔法や罠の妨害に弱かったりする。回転はさせやすい一方で安定感にかけるが、最大3枚積めるサーチはそれだけで強力。
蘇生効果もこのカードを採用できるデッキならば範囲は自然に満たしているはずで保険として持っておく価値がある。焔聖剣の中でも使い勝手は屈指。
『焔聖剣-オートクレール』
Normal
▶︎ デッキ
8 JP054 『焔聖剣-オートクレール』 
2回攻撃のためか双剣になったオリヴィエの聖剣。
場のモンスター1体にそのモンスターのみの攻撃制限と2回攻撃を付与し自身を破壊する効果と、装備モンスターが墓地に送られ墓地に行った場合に場のモンスター1体を破壊する効果を持っている。
焔聖騎士の最終的な理想盤面は大量の装備魔法を持ったシャルルで場をコントロールする局面になり、シャルル以外の攻め手が多いデッキではないので必然的に孤軍奮闘に陥る。その状況で火力を発揮したいならこのカードの出番になり、装備魔法の数が厳しいかもしれないが直接攻撃できるクラレントと合わせるとワンキルを狙える可能性もある。
このカードとクラレントのコンボは聖騎士でも採用できるので、聖騎士でも2回攻撃でフィニッシュを狙うカードとして採用できる。火力に優れた一枚。
『焔聖剣-ジョワユーズ』
Normal
▶︎ デッキ
6 JP055 『焔聖剣-ジョワユーズ』 
シャルルマーニュの愛剣。
墓地の炎戦士をサルベージし自身を破壊する効果と、装備モンスターが墓地に送られ墓地に行った場合に手札から炎戦士を特殊召喚する効果を持っている。
サルベージ効果は悪いわけではないが、デュランダルのサーチが破格なので霞んで見えてしまう。こちらはレベル6以上もサルベージできる点で勝負したく、特にゴッドフェニックス・ギアフリードと相性がいい。
オジエと組めば疑似サーチとして機能することもあり、1枚採用するくらいなら損はさせないカードか。
メルフィーのおいかけっこ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP056 メルフィーのおいかけっこ 
メルフィ―自体が今までの遊戯王になかったセンスのテーマだが、それに輪をかけて今までになかったネーミングセンスのカード。
効果の方はシンプルで、墓地のメルフィーを蘇生する効果を持っている。
効果そのものは強力な蘇生だが、メルフィーは自身の効果で勝手に手札に戻る事が多く、なかなか墓地に送ることは難しいかもしれない。墓地に送られたとすれば《森のメルフィーズ》のX素材となったときだろう。
魔獣の懐柔》やレスキューシリーズなど破格の展開札を採用できるデッキなので、1枚蘇生のこのカードの立場はやや薄いかもしれないが効果そのものは決して弱くないので採用してもいいだろう。
メルフィーのかくれんぼ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP057 メルフィーのかくれんぼ 
おいかけっこ同様、異端のネーミングとイラストセンスが光るカード。
獣族にターン1度の効果破壊耐性を与える効果と、墓地の獣族3種類をデッキに戻し1枚ドローする効果を持っている。
メルフィーにおいては投げ捨てたカラントーサを再装填することで妨害の数を増やすことができる。《魔獣の懐柔》などを中盤以降に引いてもこのカードがあれば大丈夫。効果破壊への耐性も、特に魔法罠でのモンスター破壊でメルフィーがバウンスできずに破壊される事態を防いでくれるので嬉しいおまけ。
この効果は獣族全てに有効なので、メルフィーにこだわらずともデッキリソースが重要な獣族デッキには採用できる。デッキとの相性がよく扱いやすいサポートカード。
デストーイ・リペアー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP058 デストーイ・リペアー 
つまりファーニマルは融合後のアレから融合前の姿に戻せる…??
墓地のデストーイ融合をEXデッキに戻しファーニマルかエッジインプを蘇生する効果、墓地の自身を除外して手札のファーニマルかエッジインプを特殊召喚する効果を持っている。
発動条件としてデストーイ融合モンスターが必要なのがプラスでもマイナスでもあり、プラスとしては一度使ったデストーイ融合モンスターをEXデッキに戻せるリソース回復力、マイナスとしては蘇生のために求めるコストとしてはやや重いというところになるか。蘇生そのものは《縫合蘇生》もあるが、こちらは効果を無効化しないので一枚上手。
あまりそういうデッキではないように感じるが、ファーニマルで中~長期戦を戦うならば輝く要素は多い一枚かと。
深海の都 マガラニカ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP059 深海の都 マガラニカ 
また海として扱うカードが増えちまったな…!!
発動時に水属性モンスターをデッキトップに置く効果、水属性モンスターのレベルを上げる効果、水属性Sモンスターの特殊召喚成功時に相手の手札1枚をエンドフェイズまでピーピングして除外する効果を持っている。
明言はされていないが3つの効果が全て相性がよく、深海のためのフィールド魔法といえる。デッキトップに置く効果はサーチとしては時間がかかるが、深海と組み合わせれば任意のカードを墓地に落とせる。レベルラップはディーヴァ1枚からレベル6~7のSモンスターも出せるようになり、プリマドーナが出しやすくなる。除外効果は言わずもがなプリマドーナとの相性が鉄板。
個々の要素だけだとパワー不足が否めず、深海で使うのが筋か。ただそれでも直接的にアドを獲得したり奪ったりするカードではなく、ちょっとテクニカルすぎる気もしなくもない。
戦華史略-東南之風
Normal
▶︎ デッキ
7 JP060 戦華史略-東南之風 
元ネタは諸葛孔明が赤壁で起こした奇跡。なお実際には東南の風が吹く時期を知っていただけという説も。
発動後2回目のスタンバイフェイズかコイントスで表が出た場合に墓地に送られ、魔法罠ゾーンから墓地に送られたターンに戦華に効果発動にチェーンを許さない効果と攻撃宣言時に相手のカード1枚を破壊する効果を付与する効果を持つ。
魔法罠ゾーンから墓地に行った時に真価を発揮し、時間制限とコイントスから自分からも墓地に送られたがる死にたがり。墓地に行った時に東南の風が吹くのだろうか。もちろん長い時間制限や不確定なコイントスは頼れず、自分が攻めるときでなければ真価を発揮しないので戦華の効果で墓地に送りたい。
発動できれば全ての戦華が割り込みを気にせず効果を使えるようになり、さらに攻撃するたびに相手の場を蹂躙できる。戦華を展開すればするほど効果は上がり、特に相手の展開を条件としこちらの手数を増やす劉玄とは相性がいい。
魔救の奇縁
Normal
▶︎ デッキ
8 JP061 魔救の奇縁 
すごーい!君はデッキめくりが得意なフレンズなんだね!
場の岩石族の数+5枚をデッキトップからめくり、その枚数以下のレベルを持つ岩石族をその中から手札に加える効果を持つ。
岩石族のランダムサーチであり、レベル5以下なら無条件で手札に加える事ができる。名前を持つアダマシアなら展開の起点になるチューナー3体、岩石族ならばパキケや結界像、コアキメイル4兄弟などメタビ向けの傑物が並んでいる。《ブロックドラゴン》などのレベル8の傑物を得るには場に3体の岩石が必要であり流石に少々重いが、下級のモンスターを探すには十分と言える。
とはいえそれでもデッキめくりを経由するランダムサーチであり、ラピュタイトを併用しないと確実性は乏しい。やってることはかなり強いがサーチとしては不安定なところをどう見るか。
三戦の才
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP062 三戦の才 
天地人を支配する才がデュエルシーンを震撼させるトップレア候補。
相手が自分メインフェイズ時にモンスター効果を発動した後に使用でき、2枚ドローか対象を取らないコントロール奪取かピーピングデッキ戻しか好きな効果を選んで発動する効果を持つ。
手札誘発や制圧効果など相手ターンでもモンスター効果が発動できるのが現代遊戯王であるならば、この効果はそれを痛烈に皮肉るもの。しかも条件さえ満たせば強欲な壺、《心変わり》、《強引な番兵》と禁止カードでもかなりやべーやつらの顔が並んでいる。
いわずもがなかなり強い。基本はアドを回復できるドロー効果、相手の制圧効果に反応して使ったならばそれを処理できるコントロール奪取効果を使うべきか。ただネックもあり、相手に効果を使わせなければ腐るので相手依存があるところと、トリガーとなる相手効果を無効化できるわけではないところが挙げられるか。
手札誘発・制圧誘発の時代が続くならば永遠と採用候補になりうるカードではある。
ブリザード
Rare
▶︎ デッキ
7 JP063 ブリザード 
局所的暴風雪。サイクロンやツイスターの系譜ということか。
相手の表側表示の魔法カードに発動し、そのカード自体と同名カードの場での効果無効化する効果と、そのカードが墓地に送られる場合墓地ではなく手札に戻る効果を持つ。
テキストが若干複雑だが、基本的には発動した魔法カードを止める速攻魔法カード。《墓穴の指名者》・《抹殺の指名者》への対策が主眼に置かれているのだろう。2枚目以降の同名カードもまとめて封じるので、そのターン中は安心して手札誘発が投げられる。また同名魔法カードを多用するデッキに対しても有効に働く。
ちょっと仮想敵が狭い気はするが、この手のメタのメタを踏むカードは環境にも顔を出す可能性はある。
海竜神の激昂
Normal
▶︎ デッキ
7 JP064 海竜神の激昂 
巷で話題の激流葬サーチ。
デッキから激流葬をサーチする効果と、水属性モンスターが効果破壊される時にその身代わりにできる効果を持っている。
わかっていても踏みたくないのが激流葬。サーチしてセットするだけで相手の動きを大きく制限することができる。こちらの場を巻き込む分には水属性デッキならば身代わり効果でそれをカバーできるので、相手に一方的な破壊を押し付けることができる。
もっとも激流葬といえど破壊耐性や罠無効には無力であるし、召喚前に破壊されても意味がない。固定サーチの宿命として激流葬が現在どれだけ通用するかによって評価が変わるカードであるが、サーチを解禁されたという時点でそこまで、という話なのだろうか。
禁じられた一滴
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP065 禁じられた一滴 
今までの禁じられたカードとは一線を画するイラストが特徴の環境候補。
手札か場から自身以外のカードを任意の数だけ墓地に送り、その数だけ相手の効果モンスターを選ぶことで選ばれたモンスターの効果を無効化し攻撃力を半減させる効果と、墓地に送ったカードと同じ種類の効果をチェーンできない効果を持つ。ふ、複雑怪奇…
強烈な攻撃力変動、チェーンを封じながらの効果無効と禁じられたシリーズでももっとも強烈な効果を持っている代償として重いコストを持つ重量級の禁じられたシリーズカード。それ故に突破力はもっとも高く、特にチェーン封印が白眉。中でも制圧の誘発効果を持つ大型モンスター突破はお手の物で、モンスターを切ってチェーンを封じ制圧を突破して攻撃力を半減することでモンスターでの突破を容易にすることができる。
今までにない突破力、問題解決力を持つ速攻魔法として、制圧打開のパートナーを担えるカード。
天幻の龍輪
Rare
▶︎ デッキ
8 JP066 天幻の龍輪 
神々しいイラストを持つ幻竜族サポート。
幻竜族1体をリリースすることでデッキから幻竜族をサーチする効果、コストが効果を持たないカードならば効果を無効にしてリクルートもできる追加効果、場に効果を持たないカードが存在すれば墓地の自身を除外して天威カードをサーチできる効果を持つ。
幻竜族サーチは普通に使うとアドを失うので、できれば簡単に特殊召喚したモンスターやトークンを使ったり、エスケープで相手ターンに発動したりしたいところ。無論どうしても欲しいピースをサーチするために早く使うのも手なので、そこはデュエリストの手腕次第か。
もう一つは天威サーチ。条件があるが墓地から自身を除外してサーチというかなり効率のいいサーチが使える。モンスターを呼んでもいいが発動条件が同じ天威無双が強力なカウンター罠なのでこれを構えるのも手だろう。
サーチが2回使える強力なカードだが、2つの効果は1ターンに1度いずれか一つなので注意。
賽挑戦
N-Rare
▶︎ デッキ
3 JP067 賽挑戦 
なかなかにレアな「効果の類型」を参照してサーチする効果を持つカード。
サイコロを振り1か6が出ればサイコロを振る効果を持つカードをサーチする効果、それ以外の場合もう1回振り直し1か6なら手札に、それ以外ならデッキトップに戻るデメリットを持っている。
サイコロを振るカードをサーチできるカードだが何を恐れているのか成功率のあまり高くないギャンブル要素が付与されている。しかも失敗に失敗を重ねるとデッキトップに戻るという悪意の結晶のようなデメリットまで付与されており、この時点でサーチカードとしてもあまり頼れたものではない。
さらに肝心のサイコロを降るカードが微妙なもの揃い。スナスト、ダイスポットが目立つくらいか。そのためサーチ先にも困るなどかなり苦しい立場のカード。
光があるとすれば、絶対にあってはならない光だが第六感をサーチできることくらいか…
螺旋砲撃
Normal
▶︎ デッキ
3 JP068 螺旋砲撃 
あの竜騎士… 回りながら槍投げしてる…!!
相手に竜騎士ガイアへの攻撃を強制させる効果、竜騎士ガイアが戦闘を行う場合に場のカード1枚を破壊する効果を持っている。
2つの効果は相手の戦闘を強烈に抑制し、竜騎士ガイア以外への戦闘を抑止しながら竜騎士ガイアを殴るとこちらのカードが破壊されるというシナジーを持っている。また破壊効果はこちらから殴るときも有効なので、竜騎士ガイアの攻撃性能をさらに高める要素でもある。
しかし罠で戦闘を介するので殴るときの除去としてはまるで期待できず、相手の妨害としても戦闘を牽制する以上の役割は期待できない。そもそも竜騎士ガイアが場にいないと力を発揮できないので竜騎士ガイアの除去にも弱すぎる。
総じて戦闘を介する部分と除去とが噛み合わず、いまいち使いにくいカードかなと。
螺旋蘇生
Normal
▶︎ デッキ
6 JP069 螺旋蘇生 
こうも螺旋螺旋を連呼されると、螺旋力でも持っているのかと…
墓地のレベル7以下のドラゴンを蘇生する効果、蘇生したカードが竜騎士ガイアならば効果への対象耐性・破壊耐性を与える効果を持っている。
攻撃表示で出せ完全蘇生であるとはいえ、普通の蘇生罠としてはリビングデットや《戦線復帰》に劣る部分は否めない。そのため竜騎士ガイアの蘇生を狙うことになる。
このカードで蘇生した竜騎士ガイアは神縛り耐性を獲得する。《竜魔道騎士ガイア》ならば自己強化すると堅牢な要塞になる。そうでなくとも戦闘を強く牽制できる《螺旋砲撃》があるとなかなか突破はしがたいものになるだろう。
とはいえこのカード単体で蘇生した竜騎士ガイアは攻撃力2600であり、戦闘面で過信はできない。また当然だが蘇生制限を無視はできないので、正規融合した竜騎士ガイアがいないと全力は出しにくい。竜騎士ガイアを蘇生してこそのカードなので、それを融合召喚するまで半分死んでるのは流石にしんどいか。
ドラグマ・パニッシュメント
Normal
▶︎ デッキ
9 JP070 ドラグマ・パニッシュメント 
だから《おろかな重葬》の存在意義が…
EXデッキから相手モンスター1体より攻撃力の高いモンスターを墓地に送ることでそのモンスターを破壊できる効果を持つ。
単体でも墓地を肥やすことのできる1:1交換の罠カードであり、便利なフリーチェーン除去である。もちろん《天底の使徒》と同様に、落とすカードによってさらなるアドバンテージを獲得することが可能。ヌトスを落とせば1:2交換に化け、除去範囲は極めて狭いが《虹光の宣告者》を落とすと儀式モンスターをサーチできる。バスタードならばエンドフェイズにドラグマをサーチ可能。
罠として便利な上に獲得できるアドバンテージが凶悪。デメリットが気にならないデッキなら扱いやすく優秀なカードかと。
ドラグマ・エンカウンター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP071 ドラグマ・エンカウンター 
ボーイ・ミーツ・ごはんガール。
手札のドラグマか《アルバスの落胤》を特殊召喚する効果か、墓地の同範囲をサルベージまたは蘇生する効果を持つ。
ドラグマというよりは、《アルバスの落胤》を特殊召喚できる効果が強力。《アルバスの落胤》の超融合効果を奇襲的に発動できる罠であり、もっぱらそのために使うことになるだろう。
それ以外では下級ドラグマをEX相手の盾にできる程度なので、《アルバスの落胤》を使ってこそのカード。
オリファンの角笛
Normal
▶︎ デッキ
7 JP072 オリファンの角笛 
オリファンとはオリックスファンのことではないのか!?
場か墓地の装備魔法1枚を除外して場のカード1枚を破壊する効果か、ローランモンスターを破壊してレベルの合計が9になるように炎戦士をリクルートする効果を選んで発動する効果を持つ。
1番の効果は墓地の装備を除外すればスタンダードな1:1交換。イゾルデの効果を使えば墓地に装備魔法を貯めることは容易いほか、装備魔法となった焔聖騎士を使うのも手である。ただ聖剣は種類重視でピン刺しになりやすいので、除外は慎重にする必要はあるかもしれない。
もう一つの効果は大量展開が狙え、チューナーを混ぜればシャルルのS召喚も狙える。ただ破壊すべきローランが中継点になりやすいSチューナーとレベル1モンスターしか存在せず、罠のこのカードの性質も大量展開による盤面構築にはいまいち向いてない。
意外とメインになるのは破壊効果で展開のほうが狙えるときだけ使う効果になりそう。
メルフィータイム
Normal
▶︎ デッキ
5 JP073 メルフィータイム 
BOXのリストではメルフィーのおままごとと誤植されている。最初の名前?
獣族XモンスターのX素材を任意の数取り除き、その数まで相手のカードをバウンスしさらに獣族Xモンスターをその数に応じて強化する効果を持つ。
X素材を使ってのバウンスと攻撃力アップを行うことができる。メルフィーは妨害はお手の物だが、カラントーサでの破壊やメルフィーズでの無力化が効かない相手に対する手段として構えておく価値はある。とはいえX素材を持つ獣族Xモンスターを要求するのは流石に結構重いので、投入使用は計画的に行いたい。
攻撃力アップはメルフィーだと元々の攻撃力が低すぎてアップ幅が足りない。一応マミィの大量のX素材を剥いで大量バウンスかつ高攻撃力という使い方もできなくはないのだが、それよりは普通の獣族Xモンスターのほうがこの効果を活かせそうであるか。
魔玩具厄瓶
Normal
▶︎ デッキ
6 JP074 魔玩具厄瓶 
ついに出てきた第二の《トイポット》。
場と墓地で《トイポット》として扱う効果、手札を1枚捨ててカードをドローしエッジインプを引いた場合にカードを破壊できる効果、墓地に送られると相手モンスター1体の攻撃力を半減する効果を持つ。
とはいえ《トイポット》の強さは《トイポット》自身にも結構あり、特に墓地に送られたときの効果は《トイポット》本体が格段に上。さらに《トイポット》はベアでサーチができるがこのカードは不可能なので、基本的には《トイポット》自身を優先したい。
このカード固有の効果は手札交換とそれに伴う除去、そして攻撃半減。除去はドローカードに左右され不確実だが、ファーニマルでは貴重な要素。とはいえサイズによるクルーエルホエール融合のほうが確実かつ強力に思える。
半減効果も積極的に運用できるかというともう一歩感が否めず、念願の《トイポット》2号も本家超えはまだ先か。
叛逆の堕天使
Normal
▶︎ デッキ
6 JP075 叛逆の堕天使 
融合を戦術に取り入れた堕天使。
手札か場の堕天使を墓地に送り発動でき、闇属性の融合モンスターを手札と場を範囲に融合し、発動のために墓地に送った堕天使モンスターの攻撃力分のライフを得る効果を持つ。
融合範囲は手札と場の罠融合、加えて堕天使コストが必要な代わりに膨大なLPを得ることができるという融合用の罠カード。このカードならではの特典は堕天使の名前を持つため堕天使カードの効果で墓地からも発動できることか。
とはいえ堕天使での融合が現状黎明ルシフェルしか存在せず、黎明ルシフェルを採用しない場合はほとんど使う意味の無いカード。しかしその割には、黎明ルシフェルの重さに対して融合範囲が若干重い気がしなくもない。一応、スターヴヴェノムやトリフィオヴェルトゥムも出せるがオプションの域に感じる。
影依の偽典
Rare
▶︎ デッキ
10 JP076 影依の偽典 
6年越しの待望のシャドール・《ミラクル・フュージョン》はまさかの永続罠。
自分か相手のメインフェイズ時に、場と墓地のモンスターを範囲にシャドール融合モンスターを融合召喚し、さらに特殊召喚したモンスターと同じ属性の相手モンスターを墓地に送る効果、特殊召喚したモンスターが直接攻撃できないデメリットを持つ。
罠のタイミングで癒合ができるので、ミドラーシュを相手ターンに投げ込めるのが強力。適当な相手の特殊召喚に反應してミドラーシュを融合召喚すれば、そのターンの特殊召喚を封じることができる。
このカードをサーチできるアプカローネ、そしてアプカローネと融合素材を墓地に叩き落とせるドラグマとの相性は超弩級で、現状ではシャドール以上にドラグマの必須カードになっている気がする。シャドールをシャドールに限らず出張セット化させるカードにもなるなど、非常に強力なカード。
ドラゴンメイドのお片付け
Rare
▶︎ デッキ
8 JP077 ドラゴンメイドのお片付け 
相手のカードをお片付けするドラゴンメイドたち。
ドラゴン1体と相手の場か墓地のカード1枚を手札に戻す効果、墓地の自身を除外することで手札か墓地のドラゴンメイドを守備で特殊召喚する効果を持つ。
フィールドでの効果は下級ドラゴンメイドとの相性がよく、召喚時の誘発効果を再利用できる。特に召喚するとこのカードを構えられるチェイムとの相性は優秀で、ドラゴンメイドの名前を持つ除去カードというのはわりと待望もの。
もう一つの効果も、墓地発動で展開ができる優良効果。一粒で二度美味しいが流石に1ターンに1度いずれか一つの発動なので両方使うには時間がかかる。パルラで落として展開効果のみを使うのもありか。
リターナブル瓶
Normal
▶︎ デッキ
6 JP078 リターナブル瓶 
使い回しの瓶。
墓地の罠カードを1枚除外することで、異なる名前の罠カードをサルベージできる効果を持つ。
罠を除外して別の罠をサルベージするため、必然的に大量の罠が墓地に必要になる。それも同じ種類ではない必要があり、様々な罠を採用したデッキでなければその優秀な継続的なサルベージを活かしきれない。
しかもこのカード自身が罠でサルベージするカードも罠なので、実際にサルベージしてセットして使えるようになるまでは相当な時間がかかるのが罠カードのサルベージの難しさ。もちろん墓地が肥えている必要もある。
見た目は単純だが実際ものすごく癖の強いカードという印象を受ける。低速の罠が重要なデッキならば活かしきれるだろうか。
天龍雪獄
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP079 天龍雪獄 
トリシューラ対アスカロン、DT1部の最終決戦なのだろう。
相手の墓地のモンスターを効果を無効にして蘇生し、お互いの場の同じ種族のモンスターを1体ずつ除外する効果を持つ。
癖の強そうな挙動だが普通に使うと蘇生したカードと相手の場の同種族を除外することになり相手が種族統一デッキならば場と墓地のモンスター1体ずつを除外されたという打撃を受ける結果が待っている。フリーチェーンの罠カードとしては対象を取らない除外と墓地除外のあわせ技はかなり強力なので、状況がが整うならかなり優秀な罠カードになる。
相手のカードが状況を整えれなくとも、相手の墓地の大型モンスターを奪って戦力として使う運用もできる。もちろん相手の蘇生などの妨害もできるので、相手が墓地レスでもなければまず腐らない。スーレアらしく優秀なカード。
ジャンクスリープ
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP080 ジャンクスリープ 
ジャンクの名前を持つが効果はリバースをサポートするもの。
相手の召喚・特殊召喚に反応して自分の裏側守備を表側攻撃に変更する効果、エンドフェイズ毎に自分のモンスターをすべて裏側守備にする効果を持つ。
常にモンスターの表示形式を入れ替えるその姿はリバース特化、現代版の《悪夢の迷宮》と言ったところ。相手の召喚・特殊召喚にリバースを打ち込み、ターン終わりに再びセットされるのでリバースを生かした非常にトリッキーな動きが可能になる。特にリバース時に妨害を行えるデッキ・カードにとっては福音とも呼べる一枚。
霊使いストラクの強化の方向性によっては値段が跳ね上がる可能性があるので、早めに確保するのも悪くないだろう。
竜騎士ガイア
Prismatic Secret
▶︎ デッキ
3 JPS01 竜騎士ガイア 
暗黒騎士ガイアとカース・オブ・ドラゴンが乗っただけ融合した融合モンスター。ステータスが暗黒騎士ガイアからちょっとしか上がっていないため、戦力としては極めて頼りない。
素材の二体ももうひとつの能力なのだが、バニラ2体融合ではワイアームを除けば真紅眼系列の融合体に次ぐ存在なので凡骨融合あたりでは使えないこともない。
あとは《螺旋槍殺》をフル活用できるくらいだが、リメイクの天翔ガイアが《螺旋槍殺》の活用という点では遥かに上を行く。
天翔は能力も互角だし融合の縛りもゆるいこのカードが勝る部分は名前を固定で指定するため、プリズマーや《融合徴兵》・準備を活用できるところか。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー