交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜騎士ガイア(リュウキシガイア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 通常モンスター |
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2600 | 2100 | |
「暗黒騎士ガイア」+「カース・オブ・ドラゴン」 | ||||||
パスワード:66889139 | ||||||
カード評価 | 3.6(28) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 29円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (28件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (75件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP122 | 2004年06月24日 | Rare |
ファラオの遺産 | 309-057 | 2004年04月26日 | Ultimate |
Vol.3 | --41 | 1999年05月27日 | Secret |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP104 | 2011年05月14日 | Rare |
決闘王の記憶-決闘者の王国編- | 15AY-JPA41 | 2014年03月08日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- | SDMY-JP044 | 2016年06月18日 | Normal |
幻の召喚神-PHANTOM GOD- | PG-04 | 2000年08月10日 | Parallel、Ultra |
Booster R2 | B2-02 | 2000年09月09日 | Ultra |
RISE OF THE DUELIST | ROTD-JPS01 | 2020年04月18日 | Prismatic Secret |
竜騎士ガイアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
乗っただけ融合の開祖で原作初期のライブ感的なノリの初期の融合モンスター
特定の上級バニラ*2でこれまたステータスが微妙なバニラ故にファンデッキでしか使えないカードだが
原作出身の特権として様々なサポートやリメイクに後押しされ
今や遊戯の雑多なデッキから離れ、単独できちんと組めるカテゴリにまで至っている
現在これと同名カードになれる後発のリメイクモンスターが何体か現れた物の
それらのガイア達と違い素材に名称が指定されている事から
主に融合サポートを活かした差別化が可能で【暗黒騎士ガイア】ではデッキにお守りの如く1枚は入る存在ではある
特定の上級バニラ*2でこれまたステータスが微妙なバニラ故にファンデッキでしか使えないカードだが
原作出身の特権として様々なサポートやリメイクに後押しされ
今や遊戯の雑多なデッキから離れ、単独できちんと組めるカテゴリにまで至っている
現在これと同名カードになれる後発のリメイクモンスターが何体か現れた物の
それらのガイア達と違い素材に名称が指定されている事から
主に融合サポートを活かした差別化が可能で【暗黒騎士ガイア】ではデッキにお守りの如く1枚は入る存在ではある
原作で遊戯が使用したモンスター同士が融合した融合モンスターで、その実は《暗黒騎士ガイア》が駆る相手を馬から《カース・オブ・ドラゴン》に替えただけというもの。
このモンスターに着想を得たと思われるのが、城之内が使用した《ドラゴンに乗るワイバーン》。
自身を名称指定した効果もいくつか存在しますが、代わりがいる上に自身のステータスは《暗黒騎士ガイア》から大して向上してない上にモンスター効果もなく、素材となるモンスター2体も貧弱な上級バニラときてしまっており、それらを素材にするなら《始祖竜ワイアーム》という有力な競合相手が出てきてしまう。
融合素材である《暗黒騎士ガイア》や《カース・オブ・ドラゴン》で何かをするためにEXデッキから参照されるのが主な仕事となるでしょうか。
2期に登場したブースターR1にウル枠として再録された《暗黒騎士ガイア》に続き、ブースターR2ではこのモンスターがウル枠として再録されている。
またこんな能力ではありますが、真DMでは第1守護星が土星、つまり風魔族で最強のモンスターであり、無強化で守備表示の《迷宮壁-ラビリンス・ウォール-》を倒せる唯一の元々の攻撃力が3000以下のモンスターとなっている。
このモンスターに着想を得たと思われるのが、城之内が使用した《ドラゴンに乗るワイバーン》。
自身を名称指定した効果もいくつか存在しますが、代わりがいる上に自身のステータスは《暗黒騎士ガイア》から大して向上してない上にモンスター効果もなく、素材となるモンスター2体も貧弱な上級バニラときてしまっており、それらを素材にするなら《始祖竜ワイアーム》という有力な競合相手が出てきてしまう。
融合素材である《暗黒騎士ガイア》や《カース・オブ・ドラゴン》で何かをするためにEXデッキから参照されるのが主な仕事となるでしょうか。
2期に登場したブースターR1にウル枠として再録された《暗黒騎士ガイア》に続き、ブースターR2ではこのモンスターがウル枠として再録されている。
またこんな能力ではありますが、真DMでは第1守護星が土星、つまり風魔族で最強のモンスターであり、無強化で守備表示の《迷宮壁-ラビリンス・ウォール-》を倒せる唯一の元々の攻撃力が3000以下のモンスターとなっている。
遊戯王名物乗っただけ融合。ストラクチャーデッキのルールブックの常連でもあり融合モンスターの解説で必ず出てくるモンスターです。そのため私の密かに憧れだったカードでもあります。
しかし使って見るとどちらも重く融合まで使う割に2600打点しかなく「あれ?《デーモンの斧》装備した方が強くね?」と悲しくなった思い出があります。
今では専用サポートや融合素材指定で活躍できるかもしれないですが、結局サポートが強いだけでなんだかなあ…。
しかし使って見るとどちらも重く融合まで使う割に2600打点しかなく「あれ?《デーモンの斧》装備した方が強くね?」と悲しくなった思い出があります。
今では専用サポートや融合素材指定で活躍できるかもしれないですが、結局サポートが強いだけでなんだかなあ…。
総合評価:融合素材をサポートするために採用するが、このカード自体に特化した運用も可能ではある。
専用サポートはあるものの、このカードと同名カード扱いとなる《天翔の竜騎士ガイア》と《竜魔道騎士ガイア》が優先されがち。
《暗黒騎士ガイア》と《カース・オブ・ドラゴン》を用意する為にエクストラデッキに入れる事態となってる。
とはいえ、《ダイガスタ・エメラル》で蘇生して《螺旋槍殺》を適用して攻めるとか効果モンスターじゃない点を活かせば差別化は容易か。
専用サポートはあるものの、このカードと同名カード扱いとなる《天翔の竜騎士ガイア》と《竜魔道騎士ガイア》が優先されがち。
《暗黒騎士ガイア》と《カース・オブ・ドラゴン》を用意する為にエクストラデッキに入れる事態となってる。
とはいえ、《ダイガスタ・エメラル》で蘇生して《螺旋槍殺》を適用して攻めるとか効果モンスターじゃない点を活かせば差別化は容易か。
主人公カード同士の融合。初期ではかなりの高ステータスだったが今できることは融合素材が指定されているなどの点を生かすことくらいか。
ガイア系は中途半端感が否めないものが多く、どこかで大きく強化されない物かと願っている。
リメイクカードが出る辺り、やはり根強い人気がうかがえる。
ガイア系は中途半端感が否めないものが多く、どこかで大きく強化されない物かと願っている。
リメイクカードが出る辺り、やはり根強い人気がうかがえる。
乗っただけ融合の開祖。肝心の実力は最上級と上級の融合にもかかわらず、この程度である。
同じ素材でワイアームや同名扱いになれる天翔が存在し、単純な性能を見れば採用価値はゼロである。
ただ素材を名称指定してるが故に、融合サポを活用することができるので、完全に立場を失っているわけじゃない。
もっとも他にサーチ・リクルート手段も多いし、素材側も実力が低いので立場が厳しい事には変わりない。ファンでしか使用に耐えないでしょう。
同じ素材でワイアームや同名扱いになれる天翔が存在し、単純な性能を見れば採用価値はゼロである。
ただ素材を名称指定してるが故に、融合サポを活用することができるので、完全に立場を失っているわけじゃない。
もっとも他にサーチ・リクルート手段も多いし、素材側も実力が低いので立場が厳しい事には変わりない。ファンでしか使用に耐えないでしょう。
沼地と暗黒騎士ガイアの組み合わせでは天翔は出せないので、沼地を融合サーチという口実で採用しておけば自然とこちらの出番もやってきます。
ネタでこのカードを使っていた身としてはこのカードの立場が完全に無くなったわけではないというのは嬉しいですね。
天翔のおかげでスパイラルシェイパーの採用動機がそこまで無理矢理なものでは無くなったので、むしろこのカードは潰されるというよりは少し救済された印象です。
ネタでこのカードを使っていた身としてはこのカードの立場が完全に無くなったわけではないというのは嬉しいですね。
天翔のおかげでスパイラルシェイパーの採用動機がそこまで無理矢理なものでは無くなったので、むしろこのカードは潰されるというよりは少し救済された印象です。
ガイアの騎士がカースオブドラゴンに乗っただけの融合モンスター。
攻撃力が暗黒騎士ガイアの攻撃力を300上げただけのモンスターでは、辛いところ。
専用サポートカードでドロー+墓地肥やしが出来ますが、使い勝手がいい効果とは言えないのが難点。
攻撃力が暗黒騎士ガイアの攻撃力を300上げただけのモンスターでは、辛いところ。
専用サポートカードでドロー+墓地肥やしが出来ますが、使い勝手がいい効果とは言えないのが難点。
スクラップトリトドン
2011/04/02 7:41
2011/04/02 7:41
初代乗っただけ融合.
龍の鏡対応で専用カードでパーシアス化するのだが,いかんせん専用カードの使い心地が良くない上に,
素材も現環境ではそこまで強くないのが・・・
凡骨ドラゴンでも,ガイアが戦士族だということが足を引っ張りそうだし・・・
龍の鏡対応で専用カードでパーシアス化するのだが,いかんせん専用カードの使い心地が良くない上に,
素材も現環境ではそこまで強くないのが・・・
凡骨ドラゴンでも,ガイアが戦士族だということが足を引っ張りそうだし・・・
「竜騎士ガイア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜騎士ガイア」への言及
解説内で「竜騎士ガイア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
マジカル☆伝説の騎士 ガイア(ぽかりん)2015-05-24 20:07
-
運用方法《召魔装着》で2600打点、エメラルで蘇生可能、素材モンスターを利用すれば竜騎士ガイア
強みアブダクターでトランプウィッチからの融合サーチ、魔装戦士からの青魔導士サーチ、また《ロケット・ヘルモス・キャノン》を装備した竜騎士ガイアと《螺旋槍殺》で2ドロー1捨て×2回の超コンボもできるぞ。
騎士ガイア融合デッキ(いかヤング)2020-04-25 11:31
馬の目を抜く暗黒騎士ガイア(無記名)2020-06-17 21:32
ガイアは【NOカオス YES竜騎士】(えーあい)2017-03-20 17:42
-
運用方法《天翔の竜騎士ガイア》を融合召喚して、ひたすら殴ります。
龍騎デッキ(Kirrabee)2014-10-18 14:47
-
運用方法ほとんど征竜ですが、「竜騎士ガイア(以下龍騎)」+《螺旋槍殺》のコンボを突き詰めた結果こうなりました。
強み「竜騎士ガイア」の「スパイラル・シェイバー」で貫通効果+アドバンテージが稼げます。
決闘王の開闢ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)2016-10-10 16:45
MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ(生姜醤油プリン)2024-11-10 14:30
フルガイア(ガイア)2014-08-07 14:36
-
運用方法カオスが狙えそうにない場合、TGストライカーからオリエント(ガイアナイト)→ドラゴエクティス(ガイアドレイク)や、プリズマー→竜騎士ガイアを狙いましょう
竜騎士ガイア ヴァレット混合型(TAG)2020-08-16 16:54
-
運用方法基本的にはヴァレットで戦いつつ、ここぞというタイミングで竜騎士ガイアを融合召喚しその攻撃力で一気にゲームエンドに持ち込むことを想定しています。
強み《ヴァレルソード・ドラゴン》の効果で相手モンスターを守備表示にし、竜騎士ガイア+《螺旋槍殺》で貫通ダメージ+ドローを狙ったり、ガイアオリジンの効果でアブソルータードラゴンを捨ててサーチと展開を行ったりと色々な動きができます。
カスタマイズフィニッシャーとしては《螺旋融合》で召喚した《天翔の竜騎士ガイア》でも十分ですので、EXから《竜魔道騎士ガイア》は抜いて他のカードに代えてもいいでしょう。
闇遊戯(王国編強化)(ぐらさん)2018-09-13 20:34
-
強みレッドアイズインサイト、《真紅眼融合》を使うことで、場に《真紅眼の黒刃竜》、墓地に真紅眼の凶星竜メテオ・ドラゴン、融合素材代用モンスター、暗黒騎士ガイアを揃えることができる。これにより、龍の鏡で出せるモンスターが《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》、《天翔の竜騎士ガイア》となる。
俺様の最強の竜騎士ガイア(国技マン改)2020-05-02 18:07
-
カスタマイズ暗黒騎士ガイアとカースオブドラゴンをユニして、竜騎士ガイア出そうぜ!俺様は今の日本はガイジ化になってるから、オイラー王に薦められて、オイラー遊戯王アイランドってとこに行った。
フルガイアカオス(ガイア)2015-01-16 14:38
-
運用方法カオスが狙えそうにない場合、TGストライカーからオリエント(ガイアナイト)→ドラゴエクティス(ガイアドレイク)や、プリズマー→竜騎士ガイアを狙いましょう
天翔の黒竜騎士降臨(テスト・調整用)(零時)2015-10-17 15:24
巨神竜騎士ガイア(Thaaxoy)2016-02-07 12:12
-
運用方法ストラクチャーデッキR-巨神竜復活-でレベル7o8のドラゴン族がサポートされたので《天翔の竜騎士ガイア》が活躍できるようになったと考え構築してみました。
強み・《オッドアイズ・フュージョン》でアドバンテージを失わずに《天翔の竜騎士ガイア》を融合召喚可能
弱点・《天翔の竜騎士ガイア》の効果に大きく依存しているので、特殊召喚やサーチを潰されるとキツイ
竜騎士ガイア(HERO軸)(七咲)2013-03-23 17:17
-
運用方法とある方のデッキレシピを見て感動したので、違う軸での竜騎士ガイアを作ってみました。
【天翔の竜騎士】俺は勝ちたいぃ!(ころんβ)2017-01-17 23:35
「竜騎士ガイア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-02-24 自作デュエルロワイヤル レッドアイズ(おじい)
● 2017-06-29 闇遊戯デッキ~王国編~(undai)
● 2013-08-02 【回らない】アテムデッキ(くりゅ)
● 2020-04-23 螺旋の竜騎士ガイア(2020/4仕様)(シルキン)
● 2015-04-23 竜騎士ガイア★(ミコト)
● 2015-12-20 それゆけ!竜騎士ガイア!(グレイ)
● 2013-05-04 遊戯デッキ(VTR~王国編)(ClariS)
● 2021-01-26 遊戯デッキ~王国編~(ClariS)
● 2015-11-10 アテムデッキ(まさとも)
● 2020-03-22 竜騎士速攻ビート(aaa)
● 2013-05-28 王国編ベスト4が手を組んだようです。(ClariS)
● 2021-03-24 究極の闇遊戯デッキ(ドーマ編)(キャラデッキの使者)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10759位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 36,311 |
竜騎士ガイアのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「竜騎士ガイア」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Gaia the Dragon Champion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
- 04/20 15:52 評価 4点 《サイバー・ネットワーク》「罠である上にバトルフェイズ不可とい…
- 04/20 15:27 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「《炸裂装甲》に比…
- 04/20 15:12 評価 6点 《トランスターン》「特定のモンスターとの組み合わせで2枚初動と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



