交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > Vol.6 コンプリートカード評価(ねこーらさん)
Vol.6 コンプリートカード評価
「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 01 | 暗黒の竜王 |
総合評価:融合素材サポートを使えることを考えても微妙なモンスター。 《スケルゴン》の融合素材であり、ドラゴン族・闇属性を指定する《ヴァレルロード・F・ドラゴン》の融合素材などにはナル。 とはいえ、融合素材サポートを使うなら効果を持つモンスターでも良いし。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 02 | インプ |
総合評価:より守備力が高く、融合素材でもある《グレムリン》の方がよい。 守備力1000は帝と同じだけど、《星に願いを》を使っても差別化できるかどうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 03 | 王座の守護者 |
総合評価:《E・HERO クレイマン》で良い。 融合素材という点や、攻撃力800の利点はあるが、クレイマンもそこは同じなのでナ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 04 | カニカブト |
総合評価:《トードマスター》で良い。 蟹ってネタにはナルが、だからどうしたと。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 05 | 冠を戴く蒼き翼 |
総合評価:融合素材サポートや《サンダー・ハンド》に対応する点でそれなりに使い道はあるか。 攻撃力のおかげで使い道はいくつかアル。 名前も印象的なモンスター。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 06 | ギガテック・ウルフ |
総合評価:融合素材サポートを使える機械族炎属性という貴重な属性のため、使い道はあるか。 《迷宮の魔戦車》を《パワー・ボンド》で出したりする場合には必要であり、《機甲部隊の最前線》で戦闘破壊から《ジェット・シンクロン》を呼び出したりといったことは可能。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 07 | グリフォール |
総合評価:ステータスが並以下なので採用意義はない。 壁なら《魂虎》や《骨犬マロン》でよいし、それらに勝るメリットも見当たらない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 08 | 氷水 |
総合評価:攻撃力が中途半端に高いため使い道がない。 《アクア・スネーク》から攻撃力100高いが特に意味がナイ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 09 | ゴキボール |
総合評価:《ビック・アント》とほぼ同じ運用ができるが、守備力で負ける。 攻撃力の低さのメリットはあちらと同じ。 守備力はあちらの方が高い為、こちらは2番手だな。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 10 | コケ |
総合評価:融合素材サポートに対応するが、活かせる機会が少ない。 《融合派兵》などで出せはするものの、地属性にせよ鳥獣族にせよ、ほかにも有用なモンスターがいる。 《クレーンクレーン》で釣り上げればとも思うが、鳥獣族を指定したモンスターもあまりおらんではナア。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 11 | コマンダー |
総合評価:ステータスが中途半端で使い道はほぼない。 通常モンスターとしては《大砲だるま》の方が攻撃力が上でこちらを使う意味が薄い。 《機械複製術》にも対応しないのではナ。 ちなみに、ロケットランチャーとバズーカはどちらも携帯式のロケット弾発射器を指す為、同じモノなのダナ。 バズーカはその見た目から「携帯して射撃できる口径の大きい砲」と誤解される事が多い為、同じモノを2つ装備するというテキストになってしまった様だ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 12 | サイガー |
総合評価:《シルバー・フォング》で良い。 守備力低いし、融合素材サポートに対応せず。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 13 | シャベル・クラッシャー |
総合評価:《サイクロイド》あたりでよい。 《ホログラー》よりはサポートが多いものの、壁にするなら《アクロバットモンキー》で良いしナ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 14 | スコール |
総合評価:《シーザリオン》や《満ち潮のマーマン》でよい。 リクルーターにも対応しないためアタッカーにするしか無いが、それならより攻撃力の高いものを使いたいのでナ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 15 | ゼミアの神 |
総合評価:《インプ》と同じステータスなので同じ評価。 仮にも神なのに、インプと同じ能力って一体。 騙されたのはこのカードの使い手というオチなのだろうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 16 | ツンドラの大蠍 |
総合評価:《蜘蛛男》で十分。 《タンホイザーゲート》などに対応できず、攻撃力はあちらの守備力よりも低いんじゃちょっとナ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 17 | テンダネス |
総合評価:《ウィング・エッグ・エルフ》で良い。 守備力はこちらの方が高いものの、攻撃力も高い為、《デブリ・ドラゴン》に対応しない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 18 | バーグラー |
総合評価:《スリーピィ》で良い。 ステータスに差がないし、サポートもないしナ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 19 | ハイ・プリーステス |
総合評価:融合素材サポートを使えるが、《エルディーン》と実用性はあまり変わらない。 このカードを融合素材にする《音楽家の帝王》も光属性・魔法使い族で、《簡易融合》にも対応。 融合素材サポートを用いて《円融魔術》での融合素材集めに使えるカナという程度。 単体だと低い攻撃力のサポートを使える《エルディーン》の方が良さげで、デッキタイプに依るかな。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 20 | プリズマン |
総合評価:岩石族・光属性の通常モンスターという点で価値がある。 《ジェムナイト・セラフィ》と《ジェムナイト・ジルコニア》の融合素材に使い分けが効く他、《セイクリッド・ヒアデス》を出し《セイクリッド・トレミスM7》を重ねたりと色々できヨウ。 |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
2 | 21 | ベビードラゴン |
総合評価:融合素材サポートを使えるが、有効な使い道が少ない。 《ドラゴンに乗るワイバーン》と共に風属性の為、そのサポートがあればと言ったところ。 サイバー・ダークと組み合わせて《ダーク・シムルグ》を出すと言ったことはできるかもしれんが効率は良くない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 22 | 冥界の番人 |
総合評価:《E・HERO クレイマン》で良い。 融合素材で《ドラゴラド》などに対応するが、やはりクレイマンもそこは同じ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 23 | 笑う花 |
総合評価:《ブラック・ガーデン》に対応する《きのこマン》などの方が良い。 攻撃力が少々上がったせいで対応するサポートが減ってル。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 24 | エア・イーター |
総合評価:珍しい種族・属性の組み合わせを活かせない。 風属性を指定する素材指定が少なく、悪魔族という点も活かしにくい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 25 | キャット・レディ |
総合評価:ステータスは攻守ともに同じくらいで突出したものがない。 合計値は高いから《野性解放》を使えそうではあるが、上級通常モンスターでサポートの乏しいこのカードに使っても。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 26 | 牛魔人 |
総合評価:低ステータスなので採用する意義はない。 《ルード・カイザー》と違い《黒き森のウィッチ》に対応するが、差としては微妙。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 27 | 海の竜王 |
総合評価:《伝説の都 アトランティス》でリリース軽減可能な《海竜神》の方がまだ良い。 通常モンスターという点を活かすなら《スパイラルドラゴン》もあるしナア。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 28 | ダイス・アルマジロ |
総合評価:《マシン・アタッカー》の方がまだマシ。 50の差だが、《カオスエンドマスター》でリクルートできる方がよい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 29 | フレイム・ケルベロス |
総合評価:炎族としても《ビッグバンドラゴン》で良い。 レベルが同じだが、攻撃力はあちらの方が上である。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 30 | ボルト・エスカルゴ |
総合評価:《ボルト・ペンギン》などで良いか。 《サルベージ》《バッテリーリサイクル》で回収が可能だが、それなら下級モンスターを使う方が良い。 上級モンスターという点をどう活かすかだが、正直特にないナ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 31 | キャノン・ソルジャー 禁止 |
総合評価:無限ループなどによる1ターンキルを狙えるモンスターであり、融合素材サポートも組み込める。 《融合派兵》での特殊召喚が可能な他、リリースの確保もトークンで狙い易い。 《ファイアウォール・ドラゴン》とのコンボがなくともいずれ禁止カードになっただろうに思うナ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 32 | クリッター |
総合評価:エラッタされたものの未だに強いカード。 召喚して即座に《転生炎獣アルミラージ》のリンク素材にすることが可能であり、《神樹のパラディオン》をサーチすれば《水晶機巧-ハリファイバー》につながる。 それ以外でも《灰流うらら》で相手ターンに備えるなど様々な選択肢がアル。 これだけでも強いが《魔界発現世行きデスガイド》でのリクルートが可能であり、リンク素材にすればサーチ効果を使いつつリンク2にまで繋がる。 様々な展開パターンを1枚から狙えるサーチャーであり、数あるサーチャーの中でも最強クラスかも。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 33 | 黒き森のウィッチ |
総合評価:エラッタされたものの十分に強いカード。 《クリッター》と違いリクルート手段が限られるが、こちらは《聖魔の乙女アルテミス》のリンク素材とすることで即座に守備力1500以下をサーチ可能。 守備力0のモンスターは多いし、《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》・《原始生命態ニビル》といった、《クリッター》とはまた違う範囲のモンスターを使えル。 闇属性魔法使い族のサポートである《黒魔族復活の棺》でリクルートを狙う、《ワンダー・ワンド》のコストにして2枚のドローも狙うなど種族サポートを生かせばまた違う運用も可能。 《封印されしエクゾディア》などとはサポートも共有できるというメリットもアル。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
2 | 34 | スーパースター |
総合評価:競合するカードが多く、弱体化を生かさないと独自性が薄い。 天使族であれば《勝利の導き手フレイヤ》《幻奏の音女ソナタ》で全体強化可能。 光属性を展開しやすいなら《ハイパースター》で良い場面が多い。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | 35 | スター・ボーイ |
総合評価:《湿地草原》に対応する点でかなり使い勝手が良い。 6体の全体強化&弱体化効果を持つモンスターの中では、特定サポートに対応する点で最も使い勝手が良い。 《湿地草原》下ではレベル2ながらも2250と高い水準になり、他のモンスターも1700とかなりのパワーアップが可能とナル。 ガエルとかでは水族のサポートも共有できる点で強みがある。 炎属性の弱体化に関してはサラマングレイトなどを相手にすると希に活かせるかナ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 36 | 壺魔人 |
総合評価:守備力が多少高いという程度で、使い所がない。 《ドラゴン族・封印の壺》を破壊して攻撃表示にしても特に意味がナイ。 除去としても遅く、コンボにもならぬ。 守備力のあるリバースモンスターという点を鑑みてもこのカードである必要もナシ。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
2 | 37 | ブレードフライ |
総合評価:B・Fあたりで使えるかといったところ。 鳥獣族では《ハーピィ・レディ1》などが競合する為、種族で活かしたいところ。 昆虫族であれば《大樹海》などでサーチが効く他、星1トークンに《孵化》を使うことでリクルートが可能だったりする。 《B・F-降魔弓のハマ》《B・F-連撃のツインボウ》などを強化してダメージを増やしたり、《アルティメット・インセクト LV7》の弱体化と合せて1800打点にしたり、使い所はなくはない。 地属性の弱体化に関しては、希に活かせるかもしれないという程度ダナ。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | 38 | 見習い魔女 |
総合評価:サポートが豊富なため出しやすいが、相手モンスターも強化し易い。 《ダーク・ホライズン》や《黒魔族復活の棺》など、闇属性・魔法使い族のサポートは多い。 特に《ダーク・ホライズン》なら少々のダメージからでも出せる。 ただ、闇属性モンスターはかなり多い為、相手モンスターも強化しがちで出しても意味ないという場合がナ。 リンク素材などにでき、《ダークゾーン》よりは相手に利用されにくいんだけども。 相手モンスターを除去するカードを多めに入れてダメージを通しやすくしときたいナ。 なお、光属性もメジャーで相手フィールドに存在する場合が多い為、弱体化が活きる場面も多い。 900の差は結構大きい。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
3 | 39 | ミリス・レディエント |
総合評価:地属性・獣族・ローレベルでサポートを使えば活かせるといったところ。 《魔獣の懐柔》でリクルート、《森の聖獣 ヴァレリフォーン》で蘇生といった動きが可能。 《No.64 古狸三太夫》で特殊召喚できる「影武者狸トークン」を強化して戦闘破壊を補助する運用も可能とナル。 リンクモンスターの《ミセス・レディエント》でも十分だが、レベル指定がある分差別化できる要素は多イ。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
3 | 40 | ムカムカ |
総合評価:特化させれば1ターンキルを狙えるかも知れないが、あえて使うほどではない。 手札を溜め込んで1ターンキルを狙うなら《激昂のムカムカ》や《トラゴエディア》とかの方が倍率高イ。 こちらを使うならレベルの低さを活かしたいわけだが、《レベル制限B地区》で守備表示になったモンスターを狙える程度か。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
2 | 41 | リトル・キメラ |
総合評価:炎王のサポートを使えば活かせるかもという程度。 《炎王の急襲》で呼び出し、素材に使い蘇生し強化を活かすといった運用はできる。 しかし、《炎王神獣 ガルドニクス》の効果を考えれば《ドリトル・キメラ》の方が良い。 獣族のサポートを使うにしても、地属性の方が多いのが難点。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
2 | 42 | シャドウ・グール |
総合評価:《カオス・ネクロマンサー》で良い。 アタッカーにするには墓地に大量にモンスターが必要だが、10枚も用意するなら《カオス・ネクロマンサー》の方がより攻撃力が上がる。 あちらは下級モンスターである為、扱いやすさは上。 《カオスエンドマスター》には対応するが、その程度ではナア。 |
|||
Parallel Secret ▶︎ デッキ |
1 | 43 | グレート・モス |
総合評価:《究極完全態・グレート・モス》で良い。 《超進化の繭》で出すなら攻撃力のあるあちらで良く、レベル・属性・種族も同じでは採用意義はナイ。 毒鱗粉でもあればナ。 |
|||
Parallel Secret ▶︎ デッキ |
2 | 44 | 千年竜 |
総合評価:《時の魔術師》を使い、さらに《嵐征竜-テンペスト》を使う場合に採用を考えられるかもという程度。 融合素材サポートを使うだけなら《時の魔導士》の方がイイが、こちらはドラゴン族の為、ドラグマなどで墓地に落として《嵐征竜-テンペスト》などの特殊召喚を狙うといった用途も一応考えられなくはナイ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 45 | 裁きの鷹 |
総合評価:《簡素融合》対応の融合モンスターとして使う意義が出てきた。 鳥獣族としては《紅陽鳥》の方が攻撃力は高いが、風属性の中ではこのカードが最大。 《ドラグニティナイト-バルーチャ》などのシンクロ素材にした後、《嵐征竜-テンペスト》で除外するには都合が良い。 《ドラグニティ-クーゼ》を絡めればレベル10との使い分けも可能。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 46 | 魔導騎士ギルティア |
総合評価:《簡易融合》から出せ《魔装戦士 ドラゴノックス》に対応する貴重な融合素材。 《簡易融合》から出せる星5光属性・戦士族として素材に使うのが良かろう。 星5光属性・星5戦士族と競合するカードはあるが、《魔装戦士 ドラゴノックス》で蘇生可能という点は捨てがたい。 《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》の融合素材に使えたり、《魔装戦士 ヴァンドラ》と共に《覇勝星イダテン》の融合素材にする、ランク5にする等、使い道はいくつかある。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 47 | 音楽家の帝王 |
総合評価:《時の魔導士》が登場したため、サポートで差別化したいところ。 《簡易融合》を使って出し、素材などに使うなら除去効果を持つあちらが優先されル。 こちらを使うなら《憑依連携》で蘇生できる点などを活かしたいナ。 このカードを素材に光以外の魔法使い族を出し、あちらでこのカードを蘇生すれば破壊も狙える。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 48 | 融合 |
総合評価:特定の融合召喚デッキではキーカードとなるカード。 融合召喚を主体とするデッキでも、昨今はカテゴリ専用のより使いやすい融合召喚手段が増えており、相対的に出番は減っている。 とはいえ、《V・HERO ヴァイオン》《E・HERO ブレイズマン》《月光黒羊》といった専用のサーチカードが存在する為、これらを採用する融合召喚デッキで活躍できる。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
9 | 49 | 神の宣告 |
総合評価:対応できる範囲が広く、ほぼいつでも発動を狙えるという優れたカウンター罠だが、モンスター効果を防げない。 対応範囲が魔法・罠カードの発動とモンスターの召喚・特殊召喚であり、モンスター効果以外なら概ねフォロー可能。 モンスター効果にしても、召喚・特殊召喚を潰せる為にフィールドに出てからのものは対応可能、とカバー範囲が広い。 ライフコストは現在の値の半分だが、逆を言えば、どの数値になっても発動可能ということでもある。 仮に初期値から半分の4000になるとしても、致命傷を回避できるなら安い。 ただ、やはりモンスター効果を無効にできない点がちょっとナ。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | 50 | 昇天の角笛 |
総合評価:リリースコストを容易に調達できるなら考えられる。 《神の宣告》や《神の警告》などのライフコストで済ませられるカードの方が便利だが、トークンを生成するなどモンスターのリリースコストが軽いデッキなら考えられる。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
4 | 51 | 盗賊の七つ道具 |
総合評価:《ギャクタン》で良い点が多く、ライフコストをメリットに変えられないなら使う意味は薄い。 罠カードの無効化ならあちらで良いし、デッキに戻す為、墓地効果を持つものに対しても強イ。 再度サーチされない点は強みだが、2枚目以降があれば意味がない。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
4 | 52 | マジック・ジャマー |
総合評価:手札コストが重く、無効化にしても別の手段がある。 魔法カードを使うデッキは多いんだが、手札コスト1枚が重い。 不確定だが相手を消耗させる《マジック・ドレイン》や範囲の広い《魔宮の賄賂》などがあり、使う機会はそうない。 |
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 シルキン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンパイ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。