交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > 天空の聖域 コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

天空の聖域 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ゴギガ・ガガギゴ
Normal
▶︎ デッキ
5 001 ゴギガ・ガガギゴ 
切り込み隊長》から教わった正義の心を失い、暴走しつづけているモンスター。
攻撃力やサポートカードの多さでは、青眼の白龍にわずかに劣りますが、
それでもこの攻撃力は魅力的かと。

これがギコバイトの運命の結末かと思いきや、予想外な結末が・・・。
ゼラの戦士
Normal
▶︎ デッキ
6 002 ゼラの戦士 
聖域に到達して《大天使ゼラート》になるか、邪悪な魔族からの誘惑に負けて《デビルマゼラ》になるか、一度大天使になった後に堕天使になってしまうかは、プレイヤーのデッキ構築や使い方次第でしょう。
単体の使い勝手は露払い程度の戦闘はこなせるでしょう。
封印師 メイセイ
N-Rare
▶︎ デッキ
3 003 封印師 メイセイ 
封印の呪符を操ることが出来る封印師。
ただ、このカード自身があまりにも貧弱ですし、2枚の呪符の効果により、魔法・罠カードによる防御ができないのが非常に辛いところ。
さらに追い打ちをかけるように、このカードよりステータスが高く、1枚で2枚の呪符と同じ役割が可能なナチュルバンブーシュートなんていうカードも出てきましたから・・・。
神聖なる球体
Normal
▶︎ デッキ
5 004 神聖なる球体 
単体では貧弱なモンスターですが、ヴィーナスの効果で簡単に大量に特殊召喚されることで、シンクロ・エクシーズ召喚の素材となったり、《神光の宣告者》の儀式の生け贄に使われたりと、使い道が多いモンスターと言えるでしょう。
ただ、手札に複数来ると、非常に邪魔になるので注意。
鉄鋼装甲虫
Normal
▶︎ デッキ
5 005 鉄鋼装甲虫 
昆虫型生物・・・、つまり昆虫ではないようです。
デミスドーザーでは、このカード1枚で《終焉の王デミス》が出せますが、他に昆虫族モンスターが墓地にいなければ《デビルドーザー》を出す条件を満たせないのが難点です。
ちなみに、《代打バッター》から出せる最大攻撃力を持ち、デメリットのない昆虫族モンスターだったりします。
裁きの代行者 サターン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
6 006 裁きの代行者 サターン 
どちらかと言うと、見た目が堕天使に見えるのは私だけですかね・・・?

相手とのライフ差分のダメージを与えるカード。
こちらが大量に回復するギミックを組めば、状況次第で1ターンキルやオーバーキルを決めることができるでしょう。
発動条件とする《天空の聖域》もライフ差を開ける要因となり相性が良く、
神秘の代行者アースという手軽なサーチモンスターが出てきた点も嬉しいところ。
とは言え、バトル後にトドメとして発動できないのが残念でしょう。
英知の代行者 マーキュリー
Normal
▶︎ デッキ
3 007 英知の代行者 マーキュリー 
ハンドレスの時に追加ドローが出来るカード。
ただ、このカードのステータスがあまり高くないのが難点で、ドローの条件がほぼ同じである、《サイバーデーモン》の方がまだ使いやすいでしょう。
代行者の名前を持っていることしかメリットがないような・・・。
創造の代行者 ヴィーナス
Normal
▶︎ デッキ
8 008 創造の代行者 ヴィーナス 
代行者の展開要員。
展開できるモンスターは貧弱ですが、シンクロ・エクシーズ召喚と相性が良くなったことが非常に大きく、さらにアースという優秀なサーチャーもいるため、時代の流れと共に強くなったカードと言えるでしょう。
力の代行者 マーズ
Super
▶︎ デッキ
5 009 力の代行者 マーズ 
ライフが相手より多ければ、攻撃力に変換されるカード。
ライフ回復ギミックを多数用意すれば、すさまじい攻撃力を得ることができますが、
天空の聖域》がなければ、使いきりの壁で終わってしまうのが難点。
使うならば、ライフが多いうちに決着をつけるようにしましょう。
薄幸の乙女
Normal
▶︎ デッキ
3 010 薄幸の乙女 
戦闘破壊耐性と攻撃封じの効果を持ったカード。
ですが、発動条件として表側表示でないといけない上に、攻撃力が低いので大ダメージを受けるのが難点。
単純に壁モンスターとしてならば、マシュマロン等を使った方がいいでしょう。
精気を吸う骨の塔
Normal
▶︎ デッキ
5 011 精気を吸う骨の塔 
攻撃抑制効果とデッキ破壊効果を併せ持つカード。
前半の効果は2体並ぶと攻撃ロックがかかりますが、効果破壊には耐性が無いので、後半のデッキ破壊がメインと言えます。
3体並ぶと、アンデット族モンスターが特殊召喚されるだけで6枚のデッキ破壊が可能なので、特殊召喚手段が豊富な種族である点も相まって、あっという間にデッキを削れます。

シンクロ召喚以前には、このカードを利用したアンデットデッキデスというデッキが存在していたほど。
ザ・キックマン
Normal
▶︎ デッキ
4 012 ザ・キックマン 
特殊召喚時に装備魔法で強化できるカード。
確かにアンデット族モンスターは特殊召喚をする手段が多いので発動の機会もそれなりにあるのですが、アンデット族デッキに装備魔法を投入することがあまりないので・・・。
ヴァンパイア・レディ
Normal
▶︎ デッキ
2 013 ヴァンパイア・レディ 
自己再生効果以外を受け継いだヴァンパイアロードと言えるカード。
効果が使いづらい点はもちろん、アタッカーとしてもブロッカーとしても微妙な性能が難点です。
一応、ピラミッドタートルには対応していますが、そちらはヴァンパイアロードも対応してますから・・・。
アステカの石像
Rare
▶︎ デッキ
7 014 アステカの石像 
反射ダメージを倍にするカード。
モンスターBOXやD2シールド等でこのカードの守備力を強化することで、強烈なダメージを与えることが可能で、それを利用した専用デッキも存在するほど。
一度このカードの存在がバレると、相手は除去を狙ってくるため、基本的には使いきりの効果と思っていいでしょう。
ロケット・ジャンパー
Normal
▶︎ デッキ
2 015 ロケット・ジャンパー 
条件付きのダイレクトアタッカー。守備表示モンスター「のみ」という条件を満たすためには、魔法・罠カードがあっても直接攻撃できないので非常に難しいです。
さらにこのカードより攻撃力の高いダイレクトアタッカーで、メリット効果もある《エレキリン》も出ましたから・・・。
壺魔神
Normal
▶︎ デッキ
1 016 壺魔神 
強欲な壺と引き換えに、3枚ドローできるカード。
発動条件となる強欲な壺は禁止カードなので、効果が使えないカードに。
にしても、強欲な壺のこんな姿はなんか嫌です・・・。
伝説の柔術家
Normal
▶︎ デッキ
9 017 伝説の柔術家 
攻撃を仕掛けてきたモンスターをデッキトップに戻すカード。
相手にドローロックさせるのはもちろん、エクストラデッキから出てきたモンスターには完全除去になるため強力。剣闘獣が猛威を奮っていた頃、メタカードとしてサイドデッキに投入されていたほど。
このカードの効果を2回以上使うならば、強制的に攻撃させるカードは必須でしょう。
岩石族デッキでは是非とも投入したいカードですね。
機動砦のギア・ゴーレム
Super
▶︎ デッキ
7 018 機動砦のギア・ゴーレム 
機械族で半上級モンスターも防ぐことのできる、壁モンスター。
ただ、サイバードラゴン相手では、メインフェイズ2にキメラテックフォートレスに吸収されるので、注意。
直接攻撃効果がありますが、そのまま使っても次のターン返り討ちに遭うので、
ウェポンチェンジ》で攻守反転させてから使うのがベター。場合によっては1ターンキルも可能です。
KA-2 デス・シザース
Normal
▶︎ デッキ
5 019 KA-2 デス・シザース 
戦闘破壊したモンスターのレベル分ダメージを与えるカード。
しかし、自身の攻撃力が低いので戦闘補助は必須です。
このカードのバーン効果は侮れないものなので、同じ効果の《ニードルバンカー》と併用したビートバーンデッキが存在するほど。
ニードルバンカー
Rare
▶︎ デッキ
6 020 ニードルバンカー 
戦闘破壊したモンスターのレベル分ダメージを与えるカード。
デスシザースよりステータスが上がった代償として、レベルも上がり出しにくくなっていますが、《機甲部隊の最前線》によりある程度改善されたのが嬉しいところ。それでも戦闘補助が欲しいカードであることには変わりはないでしょう。
このカードのバーン効果は意外と侮れないものなので、同じ効果のデスシザースと併用したビートバーンデッキが存在するほど。
ソニックジャマー
Normal
▶︎ デッキ
3 021 ソニックジャマー 
魔法カードの発動を封じるカード。
魔法カードを封じる強さは《王宮の勅命》が禁止カードになっていることから分かるのですが、
リバース効果と言うことで、タイミングが遅いのが難点。
ブローバック・ドラゴン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
8 022 ブローバック・ドラゴン 
破壊効果を持つ上級モンスター。
上級モンスターにしては、攻撃力がやや低く破壊効果が不確定な点がありますが、ノ―コストで場のカードを破壊できる点は強力。《機甲部隊の最前線》があれば、ガンナードラゴンやリボルバードラゴンから出せる点も魅力的です。
雷帝ザボルグ
Rare
▶︎ デッキ
5 023 雷帝ザボルグ 
一番最初に登場した帝。
歴史上の人物でもドリフの方でもありません。

単体除去は弱くないものの、風帝や邪帝によって肩身が狭くなってしまった帝。
とは言え、帝の中で唯一レベル5なので、シンクロ召喚やエクシーズ召喚によって、
このレベルの違いは重要になるため、上記の帝とは十分差別化ができるでしょう。

余談ですが、雷帝は歴史上実在していたらしいです・・・。
原子ホタル
Normal
▶︎ デッキ
3 024 原子ホタル 
バーンカードの一種。
1000のバーンダメージは強いのですが、表側表示で戦闘破壊される必要があるため、目的がバレバレで反射ダメージも受けやすく、そう簡単に発動させてくれないでしょう。
ファイヤートルーパーの方がまだ優秀です。
マーメイド・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
5 025 マーメイド・ナイト 
海が存在すれば、2回攻撃できるカード。
伝説の都アトランティスがあれば、ロックの影響下で攻撃できるモンスターになれるのですが、それでも攻撃力がやや低いので装備魔法等で強化したいですね。
海として扱うカードが増えてきたので、2回攻撃できるチャンスも増えてきたのですが、単体ではやや力不足なのが難点でしょう。
軍隊ピラニア
Normal
▶︎ デッキ
5 026 軍隊ピラニア 
直接攻撃時のダメージを倍にするカード。
装備魔法からの強化と直接攻撃を通せる状況に持ちこめば、1ターンキルも可能。
そこまでどう持ちこむかが、最大の問題なんですよね・・・。
水族でないため、《湿地草原》で強化されない点は悔やまれるでしょう。
針二千本
Normal
▶︎ デッキ
1 027 針二千本 
針千本の上位種。
ですが、守備力があちらと同じなのが難点。セットしたこのカードを攻撃してくれることはまずないでしょう。《針二千本》なだけに攻撃力2000という点も、上級モンスターとしては残念です。

そして、このカードの収録から約9年、さらなる上位種の登場する事になるとは・・・。
円盤闘士
Normal
▶︎ デッキ
2 028 円盤闘士 
守備力2000以上の守備表示モンスターを問答無用で破壊するカード。
同じく問答無用で守備表示モンスターを破壊できるカードとしては、《ドリルロイド》やライトロードモンクエイリンがいるんですよね。前者は属性、後者は種族が被っていますし・・・。
深緑の魔弓使い
Normal
▶︎ デッキ
4 029 深緑の魔弓使い 
植物族モンスターをコストにサイクロンを発動できるカード。
回数制限はないので何度も使えますが、やりすぎると自身が守れなくなってしまう点には注意が必要。
このカードが植物族でないのが難点ですが、DNA改造手術で植物族に変えれば、このモンスターだけで攻撃ロックが可能。
女忍者ヤエ
Normal
▶︎ デッキ
5 030 女忍者ヤエ 
相手限定のハリケーンの効果を持つカード。
攻撃を仕掛ける際には優秀な効果なのですが、自身のステータス、特にレベルが3であるのが難点で、変化の術を使用する際にはこれが大きく響きます。
とは言え、忍者の中では魔法・罠カードの一時的な除去要員になれると思います。
キングゴブリン
Normal
▶︎ デッキ
6 031 キングゴブリン 
場のモンスターの数に応じて強くなるカード。
単体では貧弱なモンスターなので、悪魔族モンスターを大量展開できるギミックが欲しいところ。
大量展開しやすい悪魔族が幻銃士やデスガイドぐらいしかいなかったのですが、
このカードとの相性が抜群な《ハウスダストン》が登場。
自爆特攻だけで相手フィールドにまで展開可能なだけでなく、
レベル1サポートも共有可能な点も嬉しいところ。
プロミネンス・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
7 032 プロミネンス・ドラゴン 
地味に厄介なバーンカード。
このカードが2体並べば攻撃ロックが仕掛けられ、その間にダメージを与えられるため、使われると嫌らしいです。
ただ、それに持ちこむまでが人手間かかり、最も出しやすい方法が
UFOタートルによるリクルート程度しかないのが難点でしょうか。
白魔導士ピケル
Normal
▶︎ デッキ
3 033 白魔導士ピケル 
自分フィールド上のモンスターの数に比例して、回復するカード。
ロック型のキュアバーンならば使えそうなカードですが、このカードに対する愛でもない限り、使いこなすのは難しいでしょう。
大天使ゼラート
Ultimate
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
5 034 大天使ゼラート 
光属性モンスターをサンダーボルトに変換する天使族モンスター。
召喚条件となる《ゼラの戦士》は増援に対応しており、そこそこ使いやすいのですが、天使族モンスターとのシナジーが全くないのが難点。このカード自身も《天空の聖域》がなければ、
パワーだけのモンスターになってしまうのも厳しいところ。

邪悪な魔族の誘惑を振り払い大天使になれたのですが、まさかあんな結末が待ち受けてようとは・・・。
光学迷彩アーマー
Normal
▶︎ デッキ
7 035 光学迷彩アーマー 
レベル1モンスターにダイレクトアタックを可能にさせるカード。
ワイトキング》やカオスネクロマンサー等、高い攻撃力の得られるレベル1モンスターがいる
デッキでは思わぬところで切り札となってくれるでしょう。
無論、機皇帝との相性も抜群なのですが、類似効果を持っている機皇帝がいることに
関しては、決して触れないようにお願いします。
神秘の中華なべ
Normal
▶︎ デッキ
6 036 神秘の中華なべ 
自分のモンスター1体をコストに回復するカード。
類似のカードにデストラクトポーションがありますが、こちらは速攻魔法であり守備力も回復値として参照するため、使いやすさではこちらに軍配が上がります。
出来れば、サクリファイスエスケープで相手の破壊効果にチェーンしたいですね。
エネミーコントローラー
Super
▶︎ デッキ
9 037 エネミーコントローラー 
※上上下下左右・・・というコマンド入力する必要はありません。
1つ目の表示形式変更の効果は、一度きりの攻撃の防止や戦闘破壊の補助として使用できます。
2つ目のコントロール奪取効果は発動コストが厳しいものの、相手の強力なモンスターを奪い、効果発動や攻撃に転じることができます。また、奪ったモンスターに《精神操作》のような制限もないのも扱いやすいポイント。

どちらも強力ですが、いずれも使いどころの見極めが難しいところ。
滅びの爆裂疾風弾
Super
▶︎ デッキ
7 038 滅びの爆裂疾風弾 
あの青眼の白龍の必殺技で、サンダーボルトと同等のカード。
青眼の白龍が攻撃できなくなるデメリットがありますが、《白竜の聖騎士》から出したり、発動後に青眼の究極竜の融合素材にすることで、回避可能。
変わったところでは、E・HEROプリズマーを効果で青眼の白龍に変えて使うという芸当も可能です。
モンスターゲート
Normal
▶︎ デッキ
8 039 モンスターゲート 
デッキから特殊召喚モンスター以外のモンスターを出せるカード。
名推理とはコストの有無、確実性で異なります。あらゆるモンスターを突然出すことが出来る性能はもちろん、墓地肥やしが出来る点が問題視され、これを利用した1ターンキルデッキが登場したためか、制限カードに。
後にインフェルノイド強化のために解除されたものの、
そのインフェルノイドを抑制するため、名推理と共に再度制限カード入りするとは・・・。
電脳増幅器
Rare
▶︎ デッキ
1 040 電脳増幅器 
サイコショッカーの影響下でも、自分だけ罠カードを使えるようにしたカード。
ただ、このカードが離れただけでサイコショッカーもいなくなってしまう点が致命的な問題点で、除去されやすくなってしまいます。そもそも、サイコショッカーがいてこのカードがないとなると、こちらがデッキに入れている罠カードまで腐ってしまう訳で・・・。
ウェポンチェンジ
Normal
▶︎ デッキ
2 041 ウェポンチェンジ 
種族限定の《右手に盾を左手に剣を》、と言えるカード。
発動するまでが遅い点、コストが必要な点、相手モンスターに影響を与えられない点であちらに劣っています。
守備力の高いカードが強力なアタッカーに化けるのはいいんですが、このカードが破壊された時のダメージが痛いので、非常に使いづらいカードと言えるでしょう。
天空の聖域
Rare
▶︎ デッキ
7 042 天空の聖域 
天使族デッキでよく使われるカード。
天使族には貫通効果に弱い壁モンスターやライフを多めに維持することで力を発揮するモンスターもいるため、ダメージ無効化の効果は意外と重宝します。
さらに、このカードの存在を必須とするカードもかなり多く、それらが増えていくことで、このカードの価値も上がっていくことでしょう。
アースクエイク
Normal
▶︎ デッキ
4 043 アースクエイク 
進入禁止!No Entry!!》と類似した効果を持つ魔法カード。
あちらとの違いはドローしてすぐに使えるため、攻めに回っている時にはこちらに軍配が上がるでしょう。あちらは攻めでも守りでも使えるため、どちらも一長一短ですけどね。
罠封印の呪符
Normal
▶︎ デッキ
1 044 罠封印の呪符 
封印師メイセイを発動条件とする《王宮のお触れ》と言えるカード。
ならば、無条件で効果を維持できる《王宮のお触れ》を使った方がいいんですが・・・。
盗人ゴブリン
Normal
▶︎ デッキ
3 045 盗人ゴブリン 
バーンと回復の両方を行えるカード。
キュアバーンならば、さらなるダメージを与えられますが、それ以外ではどちらの効果も中途半端です。ライフ差をつけたい場合でもこれ以外に優秀なカードはありますから・・・。
バックファイア
Normal
▶︎ デッキ
6 046 バックファイア 
炎属性専用バーンカード。
ダメージは微妙ですが、発動条件が緩いのでダメージを与えることは簡単です。
リクルーターとは相性が良く、UFOタートル3体と仮面竜3体が破壊されるだけで3000のダメージを削れます。
総じて、地味なイメージですが嫌らしいバーンカードと言えるでしょう。
ミクロ光線
Normal
▶︎ デッキ
5 047 ミクロ光線 
ゴブリン突撃部隊って、元々守備力なかったような気がするんですが・・・。
守備力を0にするため、戦闘破壊耐性を持っていない限り、確実に破壊できます。特に貫通効果持ちモンスターとの相性は抜群です。

・・・ところが、現在その役割は類似効果を持つ速攻魔法、《死角からの一撃》に全て奪われました。
裁きの光
Normal
▶︎ デッキ
3 048 裁きの光 
サンダーブレイクと《水霊術-「葵」》の効果を併せ持つカード。
発動条件は難しくないものの、効果が上記のカードとあまり変わらないのが難点。
破壊耐性持ちには有効ですが、それでも《鳳翼の爆風》等が優先されるでしょう。
魔法封印の呪符
Normal
▶︎ デッキ
2 049 魔法封印の呪符 
封印師メイセイを発動条件とする《王宮の勅命》と言えるカード。
が、同じような役割をする《魔法族の里》なんてカードが出てきましたから・・・。
とは言え、このカードは《宮廷のしきたり》と併用することで、メイセイがなくとも存在することができるというメリットがあります。
光の護封壁
Normal
▶︎ デッキ
7 050 光の護封壁 
相手の攻撃のみを封じるロックカード。
1000単位でライフコストがいるものの、3000のライフを払えばたいていのモンスターの攻撃はシャットアウトできます。
このカードによる攻撃の抑止力はもちろん、
ライフの調整が簡単にできるカードであるためか、制限カードに。
除去されると非常に痛いですが、エクシーズモンスターですら突破できないため、かなり厄介なロックカードと言えるでしょう。
もっとも古参のロックカードで緩和されない理由は
ライフ調整が最大の要因と言えますが。
ソーラーレイ
Normal
▶︎ デッキ
5 051 ソーラーレイ 
光属性専用のバーンカード。
マシュマロンや《シャインエンジェル》等の場持ちの良いモンスターや、創造の代行者ヴィーナスやアテナ等の大量展開と相性が良く、そうしたデッキでならば、十分なダメージを与えられるでしょう。
忍法 変化の術
Normal
▶︎ デッキ
8 052 忍法 変化の術 
忍者デッキのサポートカード。
レベル4の忍者ならばダークシムルグ等、レベル3の忍者ならば《神禽王アレクトール》等、優秀な効果を持つモンスターに変化できるため、強力です。最近出てきたHANZOのおかげでサーチが容易になった点も嬉しいところ。
優秀な忍者モンスターが増えることで、このカードの価値もさらに上がってくるでしょう。
光の召集
Normal
▶︎ デッキ
8 053 光の召集 
手札のカードをコストに墓地の天使族モンスターをサルベージするカード。
裁きの龍》やオネストとは相性が良く、前者も後者もライトロードで墓地に落ちたところを回収して、再度効果を発動すると言った使い方ができます。
さらに、魔轟神にいたっては、手札に捨てる効果ですら活用できるため、これらのデッキでは重要なカードとなるでしょう。
ドレインシールド
Rare
▶︎ デッキ
7 054 ドレインシールド 
ライフを回復する《魔法の筒》。
基本的には《魔法の筒》で十分ですが、回復を活かして戦うデッキならば
あちらより優先的に採用が出来るでしょう。
このカード1枚でかなりの回復値が見込めるのも魅力的です。
アーマーブレイク
Normal
▶︎ デッキ
1 055 アーマーブレイク 
ノ―コストで装備魔法カードを封じるカード。
基本的に装備魔法を破壊するならば、サイクロンで十分です。さらに言ってしまうと、同じ働きができる《八式対魔法多重結界》や、その下位互換である《フォースフィールド》なんてカードもありますから、フォロー出来る点がないです・・・。
デビルマゼラ
Secret
▶︎ デッキ
4 056 デビルマゼラ 
悪魔の誘惑に負けてしまった《ゼラの戦士》。
3枚のハンデスは魅力的なのですが、手札がある程度減った中盤以降ではあまり恩恵がないかと。

何より召喚条件として万魔殿と《ゼラの戦士》を揃えなければならず、どちらも専用サーチカードがあるとは言え、少々厳しいです。
特に万魔殿とこのカードは何のシナジーがないのも気になります。
人造人間-サイコ・ショッカー
Ultimate
▶︎ デッキ
9 057 人造人間-サイコ・ショッカー 
生きる《王宮のお触れ》とも言える、罠殺しのモンスター。
登場した当時はこれが出ただけで、太刀打ちができなかったほど。

激流葬やミラーフォースを無視できる性能は高いですが、キメラティック・フォートレスやシンクロモンスター、強力な除去カード等が出てきたことによって、弱くなってしまいましたが、まだまだ活躍の場があるカードです。

しかし、英語名が「Jinzo」って・・・。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー