交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
深緑の魔弓使い(シンリョクノマキュウツカイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 戦士族 | 900 | 1400 | |
自分フィールド上に植物族モンスターが存在する場合、このカードを攻撃する事はできない。自分フィールド上の植物族モンスターを生け贄に捧げる度に、フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。 | ||||||
パスワード:55001420 | ||||||
カード評価 | 2.5(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 27円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP141 | 2005年03月17日 | Normal |
天空の聖域 | 308-029 | 2003年11月20日 | Normal |
深緑の魔弓使いのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第3期においても未だに1つの種族として独り立ちできていなかった植物族に登場した、別種族のサポートモンスター。
サポートモンスターといっても植物族側が恩恵を受けるわけではなく、このモンスターが場の植物族によって攻撃から守られ、その場の植物族をリリースすることでバックのカード1枚に対して単体除去効果を出せるというモンスターになる。
効果の発動にターン1がないことくらいしか見るべきところがなく、破壊すべきカードが必要なので無限機関とするのも難しい。
同じ場のモンスターを射出する系のモンスターでも《キャノン・ソルジャー》や《カタパルト・タートル》のそれとは比較にならない内容です。
サポートモンスターといっても植物族側が恩恵を受けるわけではなく、このモンスターが場の植物族によって攻撃から守られ、その場の植物族をリリースすることでバックのカード1枚に対して単体除去効果を出せるというモンスターになる。
効果の発動にターン1がないことくらいしか見るべきところがなく、破壊すべきカードが必要なので無限機関とするのも難しい。
同じ場のモンスターを射出する系のモンスターでも《キャノン・ソルジャー》や《カタパルト・タートル》のそれとは比較にならない内容です。
《森の住人 ウダン》に続く2枚目の植物と戦士を結ぶカード。
条件はありますが戦士族の中では今でも貴重なバック破壊下級モンスターです。
植物族は展開力・自己再生能力が高くターン1制限もないこのカードとの相性自体は良好です。
隠れ蓑効果も備えているため種族変更カードとは相性が良いのですが、そういったカード自体が事故札になるので机上のコンボになりがちです。
【植物族】は詳しくないので深くは掘り下げることはできませんが、植物族バージョンの《アンデットワールド》のような強力で実用的な種族書き換えカードが出れば悪くはない活躍は見込めるでしょう。
細かい評価点として魔法罠破壊は自カードも対象にできる点。
私はレベル4よりもローレベル帯になるレベル3を評価しますが、このカードにおいてはレベル4であったほうが《M.X-セイバー インヴォーカー》に対応できてこのカードを場に出す問題を解決できたのが残念です。
イラストが好みの1枚。
条件はありますが戦士族の中では今でも貴重なバック破壊下級モンスターです。
植物族は展開力・自己再生能力が高くターン1制限もないこのカードとの相性自体は良好です。
隠れ蓑効果も備えているため種族変更カードとは相性が良いのですが、そういったカード自体が事故札になるので机上のコンボになりがちです。
【植物族】は詳しくないので深くは掘り下げることはできませんが、植物族バージョンの《アンデットワールド》のような強力で実用的な種族書き換えカードが出れば悪くはない活躍は見込めるでしょう。
細かい評価点として魔法罠破壊は自カードも対象にできる点。
私はレベル4よりもローレベル帯になるレベル3を評価しますが、このカードにおいてはレベル4であったほうが《M.X-セイバー インヴォーカー》に対応できてこのカードを場に出す問題を解決できたのが残念です。
イラストが好みの1枚。
総合評価:《DNA改造手術》でロックを狙うならといったところ。
攻撃制限は植物族が存在する間有効な為、あちらで植物族に変えておけば相手はこのカードを攻撃できぬ。
他の種族のモンスターもリリース可能になり、魔法・罠を破壊する効果も多少は使えるようにはナル。
《DNA改造手術》で相手モンスターを植物族にして、《ローズ・テンタクルス》などとのコンボを狙うなら次いでで入れることも狙えるかもというくらいだが。
攻撃制限は植物族が存在する間有効な為、あちらで植物族に変えておけば相手はこのカードを攻撃できぬ。
他の種族のモンスターもリリース可能になり、魔法・罠を破壊する効果も多少は使えるようにはナル。
《DNA改造手術》で相手モンスターを植物族にして、《ローズ・テンタクルス》などとのコンボを狙うなら次いでで入れることも狙えるかもというくらいだが。
植物の存在を盾に後方から支援ってコンセプトなんでしょうが、種族サポの共有ができずボードアド減らすサイクでは割に合うとは言い難いかと。
展開前にやりたいですからねぇ、こういうことは。
展開前にやりたいですからねぇ、こういうことは。
植物族1体をコストにして魔法罠を除去できます。ただ、このカード自身が植物族でなくサポートを共有できないのに加え、類似の効果を持ち、汎用性のより高い「除草獣」もいるので、あまり魅力はないです。
植物族はトークンなどを展開しやすいですし悪くない効果ですが、ステータスが低く、自身が植物族でない点も足を引っ張ります。
また、裏側には対応してないとはいえモンスターも破壊できる除草獣が存在しています。
また、裏側には対応してないとはいえモンスターも破壊できる除草獣が存在しています。
植物族モンスターをコストにサイクロンを発動できるカード。
回数制限はないので何度も使えますが、やりすぎると自身が守れなくなってしまう点には注意が必要。
このカードが植物族でないのが難点ですが、DNA改造手術で植物族に変えれば、このモンスターだけで攻撃ロックが可能。
回数制限はないので何度も使えますが、やりすぎると自身が守れなくなってしまう点には注意が必要。
このカードが植物族でないのが難点ですが、DNA改造手術で植物族に変えれば、このモンスターだけで攻撃ロックが可能。
スクラップトリトドン
2010/10/25 15:47
2010/10/25 15:47
植物1体をサイクロンに変換できるが,自信が植物じゃないのが痛い・・・
そして除去効果としては使いやすい獣が海外に出てきているし,向こうは蘇生効果まで持ち合わせている.
前半の効果も,このカードの効果とのシナジーがやや薄いし・・・
そして除去効果としては使いやすい獣が海外に出てきているし,向こうは蘇生効果まで持ち合わせている.
前半の効果も,このカードの効果とのシナジーがやや薄いし・・・
「深緑の魔弓使い」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「深緑の魔弓使い」への言及
解説内で「深緑の魔弓使い」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
フェニキシアン・コトダマ・アマリリス(みのし)2011-08-31 08:47
-
運用方法まずシンクロ召喚や《深緑の魔弓使い》などで墓地にモンスターを集める。
「深緑の魔弓使い」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11806位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 8,418 |
深緑の魔弓使いのボケ
その他
英語のカード名 | Arcane Archer of the Forest |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
- 04/23 00:04 評価 9点 《石版の神殿》「実質手札をコストに千年モンスターをデッキから呼…
- 04/23 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷-⭐
- 04/22 23:58 評価 10点 《クシャトリラ・フェンリル》「先行でも後攻でも強いカードとい…
- 04/22 23:56 評価 6点 《嘆きの石版》「《石版の神殿》をサーチする効果にオマケが付いて…
- 04/22 23:44 評価 10点 《幻惑の見習い魔術師》「幻想魔族の何でもサーチ屋さん サーチ…
- 04/22 23:33 評価 8点 《アザミナの妖魔》「使ってみると強いカード まず、罪宝とアザ…
- 04/22 23:06 評価 8点 《転生炎獣ウィーゼル》「《賜炎の咎姫》と相性の良いカード。 後…
- 04/22 23:01 評価 6点 《転生炎獣バースト・グリフォン》「(2)が弱すぎる。 転生シン…
- 04/22 22:56 評価 7点 《フレイム・バッファロー》「2ドローは一見強そうだが1枚墓地に捨…
- 04/22 21:39 評価 8点 《針虫の巣窟》「初出がノーマルレアですし これが刷られた当初は…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



