交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゴギガ・ガガギゴ(ゴギガガガギゴ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
8 | 爬虫類族 | 2950 | 2800 | |
既に精神は崩壊し、肉体は更なるパワーを求めて暴走する。その姿にかつての面影はない…。 | ||||||
パスワード:39674352 | ||||||
カード評価 | 4.9(23) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP113 | 2005年03月17日 | Normal |
STARTER DECK(2009) | YSD4-JP001 | 2009年03月14日 | Normal |
天空の聖域 | 308-001 | 2003年11月20日 | Normal |
ゴギガ・ガガギゴのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
GGGGGGG兄貴。なんでこんなステータス高いのかが不思議。
基本的に《魚群探知機》で出てくるやつ。海デッキの最高打点になることが多いので、《伝説の都 アトランティス》があれば《青眼の白龍》超えの攻撃力になるので海デッキに1枚入れることが多いか。
攻守の合計ならブルーアイズ超えなんでもっと評価されても良い気がする。《ラビードラゴン》とは種族属性で差別化できるしなにかと活躍できそうなんだけどなぁ。
基本的に《魚群探知機》で出てくるやつ。海デッキの最高打点になることが多いので、《伝説の都 アトランティス》があれば《青眼の白龍》超えの攻撃力になるので海デッキに1枚入れることが多いか。
攻守の合計ならブルーアイズ超えなんでもっと評価されても良い気がする。《ラビードラゴン》とは種族属性で差別化できるしなにかと活躍できそうなんだけどなぁ。
《ギゴバイト》が《ガガギコ》、そして《ギガ・ガガギゴ》を経て至ることになる、現時点でのダークサイドの最終態となる爬虫類族の最上級通常モンスター。
重い設定であるにも関わらずカード名が回文というおふざけ要素も見られ、長らく爬虫類族で最高の攻守を持つモンスターを通常モンスターであるこのカードが務めました。
《青眼の白龍》は僅かに及ばない攻撃力ですが、《魚群探知機》や《暗岩の海竜神》でリクルートできる通常モンスターとしては最高の攻撃力を持っており、攻撃力を重視するのであればそれらを使用するデッキに採用できる。
当然手札にくるととてもしんどいので、通常モンスターの採用は見送る、または《伝説の都 アトランティス》の適用下ではリリースなしで召喚できる《ギガ・ガガギゴ》に止めるといった構築の場合も少なくない。
他に期待することがあるとすれば、評価時点までに4種類のモンスターが存在する『ガガギゴ』がカード効果に指定されることになるでしょう。
重い設定であるにも関わらずカード名が回文というおふざけ要素も見られ、長らく爬虫類族で最高の攻守を持つモンスターを通常モンスターであるこのカードが務めました。
《青眼の白龍》は僅かに及ばない攻撃力ですが、《魚群探知機》や《暗岩の海竜神》でリクルートできる通常モンスターとしては最高の攻撃力を持っており、攻撃力を重視するのであればそれらを使用するデッキに採用できる。
当然手札にくるととてもしんどいので、通常モンスターの採用は見送る、または《伝説の都 アトランティス》の適用下ではリリースなしで召喚できる《ギガ・ガガギゴ》に止めるといった構築の場合も少なくない。
他に期待することがあるとすれば、評価時点までに4種類のモンスターが存在する『ガガギゴ』がカード効果に指定されることになるでしょう。
ブルーアイズの3000打点が聖域と言われる理由。
3000打点ではないとはいえノーマルで手に入る最上級の中では最強ということからキッズ時代に使っていた人も多いのでは?
ゴヨウ全盛期には攻守共にゴヨウされないから人権だったらしい(適当)
3000打点ではないとはいえノーマルで手に入る最上級の中では最強ということからキッズ時代に使っていた人も多いのでは?
ゴヨウ全盛期には攻守共にゴヨウされないから人権だったらしい(適当)
意図的に設定された2950という攻撃力のおかげで令和現在でもその攻撃力は通常モンスターにおいても爬虫類族においてもナンバー2の位置につけている。
バニラとしてはブルーアイズ、水属性に限ってもスパイラルの壁が厚く様々な面で後塵を拝す立場ではあるが、そこを覆す背景ストーリー上の活躍も評価点に入れておきたい。
バニラとしてはブルーアイズ、水属性に限ってもスパイラルの壁が厚く様々な面で後塵を拝す立場ではあるが、そこを覆す背景ストーリー上の活躍も評価点に入れておきたい。
総合評価:《魚群探知機》や蘇生で出し、アタッカーとするのが良い。
自己強化持ちを除けば爬虫類の中では3000に迫る攻撃力であり、《スネーク・レイン》などで墓地へ置くのも容易。
《ヴァイパー・リボーン》《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》などで蘇生してアタッカーとして動かすなら自己強化可能な《毒蛇王ヴェノミノン》など効果モンスターを活用したい。
こちらは《ダイガスタ・エメラル》で蘇生する、水属性サポートの《氷水のトレモラ》で展開するなど独自の動きはあり、爬虫類族・水属性の《ライオ・アリゲーター》と組ませて貫通持ちで運用すると良いかも。21/10/6に《魚群探知機》や《暗岩の海竜神》と言った水属性通常モンスターをリクルート可能なカードが登場した為、最大の攻撃力を持つこのカードの有用性がかなり上がった。
自己強化持ちを除けば爬虫類の中では3000に迫る攻撃力であり、《スネーク・レイン》などで墓地へ置くのも容易。
《ヴァイパー・リボーン》《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》などで蘇生してアタッカーとして動かすなら自己強化可能な《毒蛇王ヴェノミノン》など効果モンスターを活用したい。
こちらは《ダイガスタ・エメラル》で蘇生する、水属性サポートの《氷水のトレモラ》で展開するなど独自の動きはあり、爬虫類族・水属性の《ライオ・アリゲーター》と組ませて貫通持ちで運用すると良いかも。21/10/6に《魚群探知機》や《暗岩の海竜神》と言った水属性通常モンスターをリクルート可能なカードが登場した為、最大の攻撃力を持つこのカードの有用性がかなり上がった。
噛んじゃいそうな名前。ガガギゴシリーズ最大のレベルとステータスを持ち、青眼に凌ぐ2950打点を持つ。
だがちょっと大きくなりすぎてしまった。トレインに対応はしてくれますが、アトランティス下でもリリースは減らず重さを感じてしまう。
また散々言われているように50の差も結構デカい。3000って数値は競争が激しい攻撃力帯で、今だとワラワラ簡単に出てくるので、中途半端な数値に感じてしまう。
一応サポ自体は豊富であるものの、イマイチな面が目立ちストーリ上だけでなくカードとしてもワガママな性能になってしまった。やはり性能ではなくそのストーリ背景に魅力を感じるファン向けのカード。
だがちょっと大きくなりすぎてしまった。トレインに対応はしてくれますが、アトランティス下でもリリースは減らず重さを感じてしまう。
また散々言われているように50の差も結構デカい。3000って数値は競争が激しい攻撃力帯で、今だとワラワラ簡単に出てくるので、中途半端な数値に感じてしまう。
一応サポ自体は豊富であるものの、イマイチな面が目立ちストーリ上だけでなくカードとしてもワガママな性能になってしまった。やはり性能ではなくそのストーリ背景に魅力を感じるファン向けのカード。
ガガギゴの末路で結構長い間BADENDでストーリーが終わっていた。
下級時代と上級時代に比べるとあまりステータスも見るところもなく中途半端でイマイチ使い難い。
下級時代と上級時代に比べるとあまりステータスも見るところもなく中途半端でイマイチ使い難い。
打点の高さは確かですが、「青眼の白龍」のようにサポートが豊富なわけではなく、「ギガ・ガガギゴ」のように「アトランティス」で生け贄を減らすことができるわけではないので、そこまで強いわけでもないですね。今後のサポート次第。
《切り込み隊長》から教わった正義の心を失い、暴走しつづけているモンスター。
攻撃力やサポートカードの多さでは、青眼の白龍にわずかに劣りますが、
それでもこの攻撃力は魅力的かと。
これがギコバイトの運命の結末かと思いきや、予想外な結末が・・・。
攻撃力やサポートカードの多さでは、青眼の白龍にわずかに劣りますが、
それでもこの攻撃力は魅力的かと。
これがギコバイトの運命の結末かと思いきや、予想外な結末が・・・。
もうその姿にエリアといたガガギゴの面影はない。
同じレべル8なら攻撃力が上の青眼の白龍がいるという何とも悲惨なカード。
しかも除去カードにはめっぽう弱いんだよね。
水にはサポートカードが豊富だし大丈夫だと思うけど・・・
同じレべル8なら攻撃力が上の青眼の白龍がいるという何とも悲惨なカード。
しかも除去カードにはめっぽう弱いんだよね。
水にはサポートカードが豊富だし大丈夫だと思うけど・・・
ガガギゴよ・・・、彼の存在を忘れたのか・・・。
青眼より50劣るところが特徴。
こちらは守備が高く、戦闘では困難な一方、やはり通常モンスターの宿命か、除去には弱い。
もう・・・無理はしないでくれ・・・。
青眼より50劣るところが特徴。
こちらは守備が高く、戦闘では困難な一方、やはり通常モンスターの宿命か、除去には弱い。
もう・・・無理はしないでくれ・・・。
スクラップトリトドン
2010/08/09 22:35
2010/08/09 22:35
レベルの関係上ギガ・ガガギゴよりも使いにくくなったが,2800を超える攻撃力は圧巻.
そのすぐ上には,様々なサポートカードのある青眼がいるのだが.
彼は,正義のために得た力によって,正義の心を失い暴走し続ける・・・
そして,正義の心を持っていたガガギゴの面影はもういないのか?
そう思った矢先,《好敵手の記憶》が・・・
そのすぐ上には,様々なサポートカードのある青眼がいるのだが.
彼は,正義のために得た力によって,正義の心を失い暴走し続ける・・・
そして,正義の心を持っていたガガギゴの面影はもういないのか?
そう思った矢先,《好敵手の記憶》が・・・
「ゴギガ・ガガギゴ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ゴギガ・ガガギゴ」への言及
解説内で「ゴギガ・ガガギゴ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ガガギゴアトランティス(ギギガゴ)2016-05-03 22:42
-
運用方法アトランティスの効果でギガ・ガガギゴを通常召喚しつつ、《ゴギガ・ガガギゴ》の特殊召喚を狙います。
覚醒の勇士 ガガギゴ(ウィイ)2014-10-20 02:45
-
カスタマイズギガ・ガガギゴや《ゴギガ・ガガギゴ》等をいれて、バニラを重視する。
青眼の白龍よりガガギゴ(たいやき仙人)2012-01-08 00:15
評価2.5!? 水陸両用バグロスMk-11を活躍させたい!(生姜醤油プリン)2024-04-23 23:51
-
カスタマイズあとは《ゴギガ・ガガギゴ》入れたり...ギゴ君パワー高すぎる。
「ゴギガ・ガガギゴ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-03-09 本田ヒロトデッキ(子猫鈴麗)
● 2020-11-05 天威ガガギゴデッキ(いかヤング)
● 2014-05-19 ガガガ・ガガギゴ★(カゲトカゲ)
● 2015-10-19 魔法少女ゴギガ☆ガギガ(むうまっくら)
● 2013-09-26 ガガギゴギガガガギゴゴギガガガギゴ★(たいやき仙人)
● 2012-11-29 ガガギゴ★(カゲトカゲ)
● 2013-04-21 ギゴバイトデッキ(チャパリー)
● 2014-10-21 コザッキー(ウィイ)
● 2014-08-30 普通のデッキでは満足出来ない貴方へ(アタラクシア)
● 2013-08-25 ガガギゴ「エリア!」エリア「寄るなカス」(クロス)
● 2014-01-25 ある悪魔の一生(おんみょん)
● 2014-11-15 ガガギゴヒストリー(サルえもん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9280位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 37,694 |
ゴギガ・ガガギゴのボケ
その他
英語のカード名 | Gogiga Gagagigo |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
- 03/29 16:41 評価 8点 《混沌なる魅惑の女王》「(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備…
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



