交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > 新たなる支配者 コンプリートカード評価(SOULさん)
新たなる支配者 コンプリートカード評価
「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 001 | 達人キョンシー |
アンデット族で通常モンスターサポートを受けられることの利点はあまりないかと。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 002 | 大くしゃみのカバザウルス |
恐竜族レベル4通常モンスターでは《セイバーザウルス》に次ぐ攻撃力を持っており、《セイバーザウルス》同様にラビットからラギアになれます。 また、水属性であることからこちらならではの利点も存在し、レミューリアがあればソルデを狙ったりできます。 フィッシュボーグガンナーが禁止でなかった頃はフィッシュボーグが蘇生できる点も利点でした。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 003 | 大木人18 |
後に悲惨な運命が待っている18。 中途半端な能力値とはまさにこのことで、活用法を見つけづらいですね・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | 004 | ダークジェロイド |
キラートマトの特殊召喚対象として有力でしたが、疾風のゲイルが登場して優先度が減りましたね・・。 一応追撃モンスターの攻撃が防げたりするでしょうか。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | 005 | ニュードリュア |
少しこの環境の中では苦しいところもありますが、破壊対象を選べる点で優秀。 | |||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
4 | 006 | 地獄詩人ヘルポエマー |
攻撃力2000の悪魔族ということで、ヘルウェイパトロール対応で恵まれました。 しかし、戦闘破壊されてないと効果が発動しなかったりするのが厳しいですね・・。 レベル5なので《トランスターン》から出す選択肢になったりもしますが・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 007 | 墓守の偵察者 |
壁モンスター兼リクルート効果と非常に強力なカードです。 【墓守】ではメインモンスターになることも多々ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 008 | 墓守の呪術師 |
ファイヤートルーパーやヴォルカニックエッジの方が優秀です。 墓守サポートが受けれる利点はありますが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 009 | 墓守の番兵 |
守備力が高い上に優秀な効果を持っています。 一般のデッキでは《スノーマンイーター》が使われますが、【墓守】ではこちらが使われるでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 010 | 墓守の長槍兵 |
ネクロバレーがあれば2000の貫通持ちということで強力・・だったりするときもあるんですが、 同じ攻撃力で優秀な効果を持つ末裔、暗殺者などが優先されます。 攻撃力が100高い司令官も積むことを考えると、このカードに設けられるスペースは少なくなりがちです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 011 | 墓守の従者 |
・・それで、どうしましょうか。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | 012 | 墓守の監視者 |
有力なメタ対象は《手札抹殺》、《メタモルポット》、《王家の生け贄》あたり。 かなりピンポイントなメタにはなりますが、サイドデッキにあると便利でしょうか。 無効に成功した場合には相手の計算は狂うことでしょう。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | 013 | 墓守の長 |
上手く整えば大神官の蘇生もできますし、悪くはありません。 しかし、スピードも足りないですし、物足りない感じですね・・。 立場的に少しエルフェンに近いような・・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 014 | 墓守の大筒持ち |
墓守はバーンデッキになる傾向にあまりなく、バーンではなく末裔を使って除去に変換した方が効率がいいです。 自身をリリースできないのも残念なところです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 015 | 墓守の暗殺者 |
ネクロバレーが無いとただの1500なのは痛いものの、この効果が役立つことも度々あります。 選択肢として入れておくと活躍できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 016 | ウジャト眼を持つ男 |
何度も確認の機会が来るので面白いカードです。 魔法罠だけでなく、裏守も確認できます。 ネタとしてどうぞ。 |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
5 | 017 | ジャッカルの聖戦士 |
出すことは陵墓やフォトンサンクチュアリでなんとかするにしても、攻撃力が少々低いです。 エクシーズが増えてきて効果が活かしにくいのも難点です。 ただまあ、相手のデッキによっては刺さったりすることもあるでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 018 | 不幸を告げる黒猫 |
トラップカードをサーチする手段は少ないのでこの効果は貴重ですが、リバース効果である点とデッキの1番上に置く点で少し時間がかかります。 便利さでは《封印の黄金櫃》の方が上回っているかと。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 019 | 黄泉へ渡る船 |
水属性の除去効果持ちは他に《スノーマンイーター》やペンギンソルジャーがいますが、こちらは《グリズリーマザー》から呼び出して除去を行えるのが利点です。 しかし、戦闘を行ったモンスターしか倒せないなど、物足りなさがありますね・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | 020 | 有翼賢者ファルコス |
上手くハマると強いのですが、攻撃表示モンスター限定なのが残念なところです。 悪くない攻撃力を持っていますが、高いとも言えません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 021 | 幸運を告げるフクロウ |
矛盾したような効果設計がされていてネタになりやすいカード。 テラフォや《惑星探査車》を使いましょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 022 | シャブティのお守り |
バリアリゾネーターのような効果を持ちますが、種族属性の噛み合いも悪く、一時しのぎ以上の働きはなかなかできません。 他のカードが優先されがちです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | 023 | スネークポット |
《ダンディライオン》の方が使いやすいですが、爬虫類族であるのを活かせれば いくらかは活躍するでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 024 | 魂を削る死霊 |
場合によってはナイトメアを狩る死霊に融合できます。 融合呪印生物を使うなら、機会があれば狙ってみましょう! アンデット族という点に注目すると、ゾンビマスターで何度も蘇生させれば、かなりの時間稼ぎができます。 まあ、除去効果持ちのモンスターを出されているのではどうしようもないのですが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 025 | ナイトメア・ホース |
ナイトメアを狩る死霊は《魂を削る死霊》と代用モンスターで出される場合がほとんどなので、このカードはあまり使われません。 | |||
N-Rare ▶︎ デッキ |
6 | 026 | ナイトメアを駆る死霊 |
《魂を削る死霊》+融合呪印生物で出せますが、わざわざ出すこともないでしょうか。 エクストラデッキの枚数に制限がかかって分が悪くなりましたね・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
2 | 027 | 闇の指名者 |
「雷魔神-サンガを宣言」 「おぉ、ありがたい」 上記パフォーマンスが綺麗すぎて逆に使う気が起きない・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 028 | ショット・ガン・シャッフル |
シンプルすぎる効果なのでネタになりやすい? | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 029 | 名推理 |
組み込むデッキは選ぶものの、墓地肥やしかつ特殊召喚という高いポテンシャルを持っています。 構築難度が上がりますがレベルをバラけさせれば特殊召喚は容易で、単純にいきなり上級を出せたりするのは強力です。 また、墓地肥やしも強力で、別種の魔道雑貨商人のようなことをやってのけます。むしろこっちの用途で悪用してるのをよく見ますね・・。 なお、通常召喚できても特殊召喚ができないモンスターが出ると、それを墓地に送って以降はもうめくることはできず終了してしまいます。 マックステレポーターが出るとストップしてしまうのは残念・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | 030 | 悪夢の拷問部屋 |
フルバーンには最適のカードです。 もちろん《仕込みマシンガン》や《停戦協定》の方がダメージ効率は良いですが、空いたスペースに可能な限り積んでおきたいところ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 031 | タイムカプセル |
裏なので見えていないとはいえ、このカードを使ってまでして持ってきたいキーカードということは相手に簡単に悟られるわけで、相手はこのカードを積極的に破壊してきます。 よって、サーチに成功することは少ないです。 黄金櫃の値段が高いといってもこれで代用するのは厳しいところがありますね。 代用カードならいっそ表側除外の方が都合が良かった気もします。征竜とか《ネクロフェイス》とか《フォーチュンフューチャー》とか発動できませんからね。 |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
8 | 032 | 王家の眠る谷-ネクロバレー |
強力な墓地メタ能力を持ち、自分の使うデッキにもよりますがテラフォを入れているデッキならサイドに数枚入れとくだけで機能してくれたりします。 汎用的なフィールド魔法ということで、Sinを使うデッキに司令官や《王家の生け贄》と共に出張できたりもします。 また、もちろん墓守では重要なカードであり、500アップは普通に大きいです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 033 | バスターランチャー |
攻撃力1000以下のモンスターが用意できてかつ相手のモンスターが2500以上という状態は簡単には訪れません。 また、必ず倒せるようになるとは限らないのも難点です。 普通に除去カードを使った方が安定するでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 034 | ヒエログリフの石版 |
魔導で手札枚数制限が気になるなら《無限の手札》と並んで選択肢・・? 一応魔法カードなので神判のカウントが稼げて損失もしませんしね。 しかし、1000のライフコストは必要あったのでしょうか・・・。 ・・・というか、このカードの入る可能性が考えられるギミック自体が問題です。 神判は早く禁止にでもしてもらわないとですね・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 035 | 黒蛇病 |
なかなか面倒なカード。 放っておくと大変なダメージ量になります。 使うなら自分へのダメージを防げるカードを使いましょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 036 | テラ・フォーミング 制限 |
モンスター効果でのサーチに対応していないフィールド魔法はこのカードで。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 037 | 勇気の旗印 |
上昇値がたったの200。 しかも自分ターンのみなので影響力が少ないです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 038 | 突然変異 禁止 |
簡単にモンスターを強力なものに変換できます。 手軽さが魅力的であり、帰ってくると高レベルを利用する多くのデッキが組み込んでワンキルも狙っていくようになってしまうでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 039 | 王家の生け贄 |
墓守デッキの強みの1つと言えるカードです。 早々にこのカードを使われてキーカードを大量に持ってかれてしまえば、負けがほぼ確定してしまいます。 ただ、魔轟神や暗黒界は注意。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 040 | 大逆転クイズ |
正解しても自分の手札とフィールドがないのなら逆転は難しいかと。 使うなら発動した瞬間に勝てる工夫が欲しいので、専用デッキを組むべきでしょう。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | 041 | 棺桶売り |
4回発動すればダメージは1200。 それくらいまでいければいいですが、バーン系デッキは相手モンスターの除去をあまり行わないので、良くて2回くらいになりそう・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 042 | 老化の呪い |
これで手札コストが必要なのは苦しすぎますね・・。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 043 | 地獄の扉越し銃 |
自分のカードから発生したダメージを押し付けるコンボでよく挙げられるカード。 しかし、やはり扱うのはあまり簡単ではありませんが・・。 なお、何故かカードの発動にしか対応できず効果の発動に対しては使えません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 044 | サンダー・ブレイク |
手札コストを活かせるデッキで活躍します。 手札コストを要求する強力カードは他にも多いですが、これは相手のデッキタイプにあまり左右されないため、特に無難で使いやすいです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 045 | 狭き通路 |
特殊召喚やセットは阻害できないという使いづらさ。 いまいち妨害力があるとはいえません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 046 | 攪乱作戦 |
地味ながらも何気な活躍をする可能性を秘めています。 さらに便乗などとコンボも可能です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | 047 | 黒板消しの罠 |
黒板消し落としのまさかのカード化。 ということで、むしろネタとして扱われるカードでしょうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 048 | 降霊の儀式 |
フリーチェーンの墓守蘇生カードであり単純に強力です。 墓守で組むなら一考はしておくべきです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 049 | 絶対不可侵領域 |
手札コストと発動タイミングが足を引っ張ります。 相手を壊滅まで追い込んだときに、そんな余裕はあるかどうか・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 050 | 竜の血族 |
《DNA改造手術》と違うのは、永続では無い点と相手モンスターはそのままな点。 これが活かせる構築は・・? |
|||
Ultimate Secret ▶︎ デッキ |
8 | 051 | 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム |
相手モンスターを2体も除去した上に毎ターンダメージを与えることができます。 攻撃力3000のモンスターを渡すとはいえ、それを逆手にとった戦術も多く存在し、デッキによっては主軸カードとなります。 |
|||
Ultimate Secret ▶︎ デッキ |
5 | 052 | バイサー・ショック |
こういう効果はワンキルデッキを作る人が模索してまでして欲しがっており、そういう人には伏せ除去手段の選択肢にはなるでしょうか。 特殊召喚にも対応しているのが大きな利点ですね。 ただ、やはり上級は重く、自分には使いこなせそうにないです・・・。 |
|||
Secret ▶︎ デッキ |
5 | 053 | クイズ |
パフォーマンス重視の面白いカードと言えます。 ネタデュエルにどうぞ。 |
|||
Secret ▶︎ デッキ |
4 | 054 | 命の綱 |
この手のコスト形式の場合は必ず手札を1枚は捨てなくてはならず、0では発動できません。 最低でもこのカードと合わせて2枚の消費があるのを考えると、あまり割に合う見返りとは言えませんね。 |
|||
Secret ▶︎ デッキ |
5 | 055 | 拷問車輪 |
この手のカードにしては使いやすい方です。 しかし、モンスターを破壊できるまでは至らないので、ロックバーンで使われるかもしれない程度か。 |
|||
Ultimate ▶︎ デッキ |
7 | 056 | 真紅眼の黒竜 |
このカードの主な特徴としては、 ・攻撃力の高いメテオブラックとブラックデーモンズの融合素材 2体とも龍の鏡対応で簡単に出すことができます。 ・進化体の闇龍とブラックメタルの存在 この場合は聖刻から呼び出した攻守0のこのカードを活かすのがいいでしょう。ブラックメタルはネタ運用になりますが・・。 ・《真紅眼の飛竜》から蘇生可能 どちらかというとついでで使う程度の特徴ですね。《竜の渓谷》や《竜の霊廟》を使う場合の選択肢になります。 ・専用サポートの黒炎弾 扱いの難しいカードですが、バーン特化型なら当然ながら中心核です。 他にも七星、轟咆、《闇次元の解放》対応など色々と挙げられます。 レベル7ドラゴン通常モンスターだと高額のホーリーナイトドラゴンを除くと何気にこれでも攻撃力が高い方だったり。 |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。