交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > 新たなる支配者 コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

新たなる支配者 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
達人キョンシー
Normal
▶︎ デッキ
4 001 達人キョンシー 
アンデット族で最高打点を持つ、下級通常モンスター。
下級アタッカーとして見るとゾンビマスター等に劣ります。
アンデット族指定のランク4エクシーズモンスターが登場すれば、注目される時が訪れそうですね。
大くしゃみのカバザウルス
Normal
▶︎ デッキ
5 002 大くしゃみのカバザウルス 
※ハリケーンの効果が発動する訳ではありません。
現在は、《レスキューラビット》からエヴォルカイザーラギアを出すためのカードとして、《セイバーザウルス》と同様に採用されることが多いかと。
大木人18
Normal
▶︎ デッキ
3 003 大木人18 
18シリーズ最初のモンスター。後に燃やされることに・・・。
通常モンスターとしても、機械族モンスターとしてもステータスが中途半端な感じが難点。
ダークジェロイド
Super
▶︎ デッキ
5 004 ダークジェロイド 
出ただけでモンスターを弱体化させるカード。
しかし、攻守半減効果を持つBFゲイルの登場で
立場が危うくなることに。
とは言え、レベルで十分差別化可能で
ラグナゼロやブラックコーン号を出す場合には
こちらが優先されるでしょう。
何気にロイドサポートも受けることが可能です。
ニュードリュア
Super
▶︎ デッキ
6 005 ニュードリュア 
割と汎用性のある除去カード。
魔法・罠カードの破壊まで対応しているグレイブスクワーマーがいますが、
こちらは自爆特攻によるダメージ軽減が出来る点で差別化できます。
しかし、効果破壊にも対応し追加効果のある
火舞太刀》やファイアーハンドの登場で立場が危うくなることに。
悪くない性能ですが、現環境で使うのはやや厳しいところ。
地獄詩人ヘルポエマー
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
4 006 地獄詩人ヘルポエマー 
戦闘破壊された時に毎ターンハンデスを行うカード。
効果は強力ですがそこまでの過程が難しく、蘇生不可能な上級モンスターであり、
自爆特攻にも使いづらい中途半端なステータスであるのが難点。
ヘルウェイパトロールで特殊召喚可能ですが、守護者スフィンクスと見せかけて
セット状態で出すかが無難な方法と言えるでしょう。
そして、相手のデッキが暗黒界や魔轟神
墓守の偵察者
Normal
▶︎ デッキ
8 007 墓守の偵察者 
墓守のリクルーター。
下級アタッカーの攻撃に耐えられる守備力を持ち、
さらに除去効果を持つ末裔やアタッカーとなる暗殺者を出せるだけでなく、
ランク4エクシーズモンスターに繋げられるため、反撃の狼煙となれるでしょう。
逆に番兵同様、効果がリバース効果であるため、
墓守が《抹殺の使徒》に弱いと言うことを表現しているカードとも言えるでしょう。
墓守の呪術師
Normal
▶︎ デッキ
2 008 墓守の呪術師 
墓守の《アチャチャアーチャー》。
強制効果とは言えバーンダメージがあまりにも弱く、
墓守はそこまで展開に優れたデッキではないです。
過労死させるほど使い回せないと厳しいでしょう。
墓守の番兵
Normal
▶︎ デッキ
7 009 墓守の番兵 
墓守の除去要員。
下級モンスターの攻撃に耐えられる守備力を持ち、
バウンス効果を持っているため、除去カードとしては非常に強力。
墓守であるため、出張要員としても利用できる偵察者と共に出張することも。
偵察者同様リバース効果であるため、《抹殺の使徒》には要注意。
墓守の長槍兵
Normal
▶︎ デッキ
5 010 墓守の長槍兵 
貫通効果を持つ墓守モンスター。
暗殺者と比べると、ネクロバレーなしでも単体で機能する点で差別化可能。
後に除去効果持ちの末裔が登場したものの、
選択肢として、あって損しない1枚とも言えます。
墓守の従者
Normal
▶︎ デッキ
3 011 墓守の従者 
戦闘ダメージを効果ダメージに変換するカード。
和睦の使者》をすり抜けてダメージを与えたり、《悪夢の拷問部屋》でダメージを付加させたり
することができます。
かなり面白い効果を持ったモンスターです。

・・・が、この効果はステータスの高いモンスターが使ってこそ活かされるものなので、
このステータスでは宝の持ち腐れと言わざるを得ないかと。
墓守の監視者
Rare
▶︎ デッキ
5 012 墓守の監視者 
手札を捨てる効果を止めるメタカード。
手札抹殺》やメタモルポッドのようなカードは止められますが、サンダーブレイクのような、手札をコストとして発動するカードは止められない点には注意が必要。
メタとしては限定的ですが、
対暗黒界に対しては、十分通用するカード。
墓守の長
Super
▶︎ デッキ
5 013 墓守の長 
生け贄召喚で出すことで墓守を蘇生出来るカード。
大神官を蘇生出来れば嬉しいのですが、
自身のステータスが下級アタッカーレベルと低く、
枚数制限のせいで同名カードを蘇生して
ランク5エクシーズモンスターに繋げられないのは非常に惜しいところ。
自身の墓地のネクロバレー効果無効化も、
影響を受けない《降霊の儀式》や石板の関係から
有効に働く機会が無く、むしろ相手の《死者蘇生》で
こちらのモンスターが奪われる危険があるのも難点。
弱くないのですが不要な効果を付けすぎたために
使いづらいを感じてしまうカード。
墓守の大筒持ち
Normal
▶︎ デッキ
3 014 墓守の大筒持ち 
墓守のキャノンソルジャー。
しかし、自身をコストに出来ないだけでなく、
闇属性全てのモンスターをコストに100多いバーンダメージを与える
プリーステスオームの存在が厳しいです。
墓守の名前で差別化可能ですが、バーンダメージに特化した
構築でないと運用は厳しいでしょう。
墓守の暗殺者
Normal
▶︎ デッキ
6 015 墓守の暗殺者 
墓守のアタッカーとなるカード。
ネクロバレーがあれば、攻撃力もしくは守備力が2000以下のモンスターを戦闘破壊できるため、
優秀なアタッカーと言えるでしょう。
しかし効果はネクロバレーに依存するため、
単体だと打点強化もない中途半端なモンスターになる点には注意。
ウジャト眼を持つ男
Normal
▶︎ デッキ
3 016 ウジャト眼を持つ男 
セットカードを確認できるモンスター。
確認出来たところで対応策がないと無意味です。
同じ属性種族に除去が可能な魔導戦士ブレイカーが
いる点も気になるところです。

また、このカードはマリクに操られているわけではございません。
ジャッカルの聖戦士
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
4 017 ジャッカルの聖戦士 
戦闘破壊が出来れば、ドローロックを仕掛けられるカード。
優勢な時に効果を決めることが出来れば、反撃の芽を摘み取ることが可能。
しかし、それでも最上級モンスターと言う点が足を引っ張るところで、
戦闘破壊までにリバース効果や罠カードなどで妨害を受けると目も当てられないです。
なお、リクルーターを封じるような効果に見えますが、一度墓地に送られるため、
リクルート効果を封じることが出来ない点には注意。
不幸を告げる黒猫
Normal
▶︎ デッキ
6 018 不幸を告げる黒猫 
罠カードを間接的にサーチできるカード。
現状一番扱いやすい罠カードのサーチ手段であるため、
バスターモード以外の罠カードを主軸とするデッキでは貴重な存在。
後半の効果は特別シナジーがあるわけでもなく、
むしろネクロバレーが事故要因になる可能性があるため、狙わない方がいいでしょう。
黄泉へ渡る船
Normal
▶︎ デッキ
5 019 黄泉へ渡る船 
戦闘破壊したモンスターを道連れにするカード。
単体除去としては悪くない効果ですが、
下級アタッカーに耐えられる守備力、破壊する相手を選べ、さらにデブリドラゴン対応の
スノーマンイーター》が登場し、立場が危うくなることに。
有翼賢者ファルコス
Rare
▶︎ デッキ
5 020 有翼賢者ファルコス 
攻撃表示モンスターの戦闘破壊時にドローロックをかけるカード。
効果は強力ですが、その条件はやや厳しいのが難点。
リクルーターを潰せそうな効果とは裏腹に
一度墓地に送ってしまうため、
効果を止めるどころか再利用されるため、要注意。
幸運を告げるフクロウ
Normal
▶︎ デッキ
1 021 幸運を告げるフクロウ 
フィールド魔法カードをサーチするリバースモンスター。
リバース効果の時点でサーチのタイミングが遅く、
ネクロバレーがあったとしても
テラフォーミングの方が明らかに早いです。
ましてや惑星探索車と言うあちらと似たカードも登場し、
もはやこのカードに頼る必要性は薄いでしょう。
シャブティのお守り
Normal
▶︎ デッキ
4 022 シャブティのお守り 
墓守を戦闘破壊から守ってくれるお守りで。
類似のクリボーはプレイヤーをダメージから守るため、
性質としては似て非なるカードです。
要は墓守に戦闘破壊耐性を与えてくれるカードと思えばいいですが、
元々防衛性能の高い墓守に必要かと言われるとやや微妙なところ。
一応、偵察者等よりも高い攻撃力を持つモンスターが出た返しのターンに
ランク4エクシーズ召喚につなげられれば、逆転の一手になりそうですが。
墓守の名前があれば、石板で使い回せたのですが・・・。
スネークポット
Rare
▶︎ デッキ
5 023 スネークポット 
自身より強いトークンを生成するリバースモンスター。
効果だけで見ると明らかに《ダンディライオン》等に劣るため、種族で差別化したいところ。
幸い《毒蛇の供物》をはじめ、優秀なサポートカードがありますし。
また、ジャンクシンクロンで蘇生できるだけでなく、
トークンもレベル調整要員として利用できる点も見逃せないポイント。
魂を削る死霊
Normal
▶︎ デッキ
8 024 魂を削る死霊 
マシュマロンと並ぶ、戦闘破壊耐性持ちモンスター。
こちらは自壊効果を持っているため、マシュマロンより破壊されやすいですが、
いざとなれば、直接攻撃を仕掛けてハンデスを狙うこともできます。

マシュマロンが守りに徹した壁モンスターならば、
こちらは攻めに転じることも出来る壁モンスターと言うべきですね。
ナイトメア・ホース
Normal
▶︎ デッキ
3 025 ナイトメア・ホース 
直接攻撃出来るカード。
単体で見ると明らかに力不足で、
アンデット族には使いきりとは言え、強力な直接攻撃が出来る《威圧する魔眼》の存在が。
ナイトメアを狩る死霊の融合素材になれる点で
差別化可能ですが、普通に使う場合でも
融合素材代用モンスターが使われる訳で・・・。
ナイトメアを駆る死霊
N-Rare
▶︎ デッキ
6 026 ナイトメアを駆る死霊 
魂を削る死霊》とナイトメアホースの融合体。
効果とステータスがそのまま合体した性能のため、攻撃力は低めですが、
直接攻撃とハンデスが上手く噛み合っている点は悪くないでしょう。
現状は紅貴士ヴァンパイアプラムのエクシーズ素材として
活用できるのが唯一差別化できる点と言えるでしょう。
闇の指名者
Rare
▶︎ デッキ
3 027 闇の指名者 
相手にサーチさせるカード。
単体だとディスアドバンテージですが、
ハンデスカードと併用することで
来たらまずいカードを墓地に落とすことが可能。
とは言え、他のハンデスカードを併用しても
結局このカードの損失は取り戻せないので、
わざとカード名を外してデッキを確認した方が現実的です。
ショット・ガン・シャッフル
Normal
▶︎ デッキ
2 028 ショット・ガン・シャッフル 
※ショットガンシャッフルはカードを傷つける要因になるので、極力控えましょう。
イラストもパンドラと似ていますね。

デッキトップに持ってきたカードを手札に加えるという、相手の思惑を崩せるとは言え、
わざわざライフを払ってまですることではないでしょう。
名推理
Normal
▶︎ デッキ
9 029 名推理 
相手にレベルを当てられなければ、特殊召喚できるカード。
モンスターゲート》と比べると、コストがないものの安定性に欠けています。
レベルがバラバラにしておけば、相手の推理を困難にさせることが可能。
マジカルエクスプローションを使ったデッキでは、特殊召喚より魔法・罠カードを墓地に送る手段として凶悪な働きをしていたためか、《モンスターゲート》と共に制限カードに。
その後、なぜかこちらだけ無制限に・・・。
悪夢の拷問部屋
Rare
▶︎ デッキ
7 030 悪夢の拷問部屋 
バーンのおまけ程度のダメージを与えるカード。
しかし、バーンの回数が多ければ、それだけ与えるダメージも多くなるので、
微弱だからと言って放っておくと、このカードだけでかなりのダメージを受けていることも。
タイムカプセル
Normal
▶︎ デッキ
4 031 タイムカプセル 
封印の黄金櫃》の下位互換と言えるカード。
あちらと比べると、裏側表示で除外するため戦術が見破られにくいメリットがありますが、手札に加えるまでこのカードを維持しなければならないのが難点です。
さらに、このカードが破壊された場合、除外したカードをどうやっても使うことが出来なくなる点も厳しいところです。
基本的には4枚目以降の《封印の黄金櫃》と言えますが、リスクが大きすぎます。
王家の眠る谷-ネクロバレー
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
8 032 王家の眠る谷-ネクロバレー 
墓守デッキにはなくてはならないフィールド魔法。
墓守には攻撃力があまり高くなく、このカードが効果発動の条件になるカードもあるため、生命線と言えます。

また、墓地利用を完全に封じる効果も魅力的で、蘇生カードやカオス等の墓地コストも封じることが出来ますが、これが通用しないカードもあるので、このカードを使う際には通用するカードとしないカードをしっかり把握しておくといいでしょう。
バスターランチャー
Normal
▶︎ デッキ
3 033 バスターランチャー 
攻撃力2500以上のモンスターとの戦闘に必勝出来る装備カード。
しかし、2500までの間が広すぎるため、簡単に突破されてしまうことが多いでしょう。
単純な打点強化であれば、《団結の力》等の優秀な装備魔法もあるわけで。
ヒエログリフの石版
Normal
▶︎ デッキ
1 034 ヒエログリフの石版 
手札の上限を増やすカード・・・。
増えてもたった1枚だけですし、上限を無くす《無限の手札》というカードもあります。
簡易融合》や《裁きの龍》の存在を考えると、これはライフコストに見合った効果ではないかと。
黒蛇病
Normal
▶︎ デッキ
4 035 黒蛇病 
徐々にバーンダメージが増え続けるカード。
自分にもバーンダメージが降りかかるため、
デスウォンバット等で抑制したいところ。
そうなると、このカードと自分へのダメージ抑制
カードを維持する必要があるのが厳しいでしょう。
テラ・フォーミング
Normal
▶︎ デッキ
9 036 テラ・フォーミング 制限
フィールド魔法専用サーチカード。
フィールド魔法が回転の軸として活躍しているデッキも少なくなく、同名カードがさらに3枚増えると考えると、非常に強力。
一部のフィールド魔法には、専用のサーチモンスターがいるものの、それ以外のデッキでは、確実に3枚積んでおきたいサーチカードと言えます。
勇気の旗印
Normal
▶︎ デッキ
2 037 勇気の旗印 
攻撃時のみ攻撃力を200上げるカード。
全てのモンスターを強化できるとは言え、強化値が雀の涙程度では・・・。
エクシーズモンスター全盛期の現状とは言え、《強者の苦痛》の方が優秀でしょう。
突然変異
Normal
▶︎ デッキ
10 038 突然変異 禁止
同レベルの融合モンスターを出せるカード。
レベルさえ一致していれば、強力な融合モンスターが出せるため、凶悪。
レベル1モンスターがサウザンドアイズサクリファイスになると
イメージしてみると、分かりやすいでしょう。

簡単に出せる最上級モンスターが登場したことで、
強力な融合モンスターが容易に出てくるようになったためか、禁止カードに。
1枚で複数のレベルになれるガガガマジシャン等があるので、制限復帰は難しいです。

王家の生け贄
Normal
▶︎ デッキ
8 039 王家の生け贄 
ネクロバレーを発動条件とするハンデスカード。
このカード1枚で大量ハンデスが可能なだけでなく、発動条件となるネクロバレーで
墓地からの再利用すら封じられるため、非常に凶悪。
暗黒界や魔轟神には喜ばれる効果であるものの、それ以外のデッキにとっては
このカードだけで詰んでしまうことも。
海外での活躍から準制限カードになっていましたが、後に解除されることに。
墓地に落ちて嬉しい効果モンスターが増えた影響でしょうかね。
大逆転クイズ
Normal
▶︎ デッキ
5 040 大逆転クイズ 
その名の通り、当たればライフが大逆転するカード。
仮に当たったとしても場が大逆転しない限り、
逆転するのが難しいのが遊戯王であり、
コストで場も手札も無くなるのは厳しいところ。
自分のライフを敢えて削っていき、
デッキトップ操作で確実に正解しつつ
黒いペンダント》で相手にトドメを差すと言う、
仕込まれた逆転劇を作る専用デッキがあるのですが。
棺桶売り
Super
▶︎ デッキ
3 041 棺桶売り 
モンスターが墓地に送られる度にダメージを与えるカード。
墓地送りならば送り先や手段は問わないものの、
それでも300はバーンとしては頼りないです。
回数ではなく枚数を求める《死霊の誘い》の方が
ダメージ効率がいいですし。
老化の呪い
Normal
▶︎ デッキ
2 042 老化の呪い 
手札コスト一枚で全体弱体化するカード。
同じ手札コストで何でも破壊出来るサンダーブレイクと比べると、明らかに劣っています。
ノーコストなら悪くない戦闘補助カードだったのですが。
地獄の扉越し銃
Normal
▶︎ デッキ
5 043 地獄の扉越し銃 
バーンダメージを返すカウンター罠。
類似カードが多い中、こちらは自分へのダメージを
相手に押し付けられる点で差別化できます。
凶悪なバーンデッキが出れば、注目されそうですが。
サンダー・ブレイク
Normal
▶︎ デッキ
9 044 サンダー・ブレイク 
汎用性の高い除去カード。
手札コストがありますが、墓地に送りたいモンスターを送ることができれば、メリットになります。破壊するカードはフィールド上のものなら、なんでも破壊可能です。フリーチェーンでもあるため、ブラフ兼除去カードとして活躍できます。

個人的な意見ですが、次のGOLD SERIESにはこれが入ると予想している1枚。
狭き通路
Normal
▶︎ デッキ
2 045 狭き通路 
召喚を封じるカード。
発動条件があるだけでなく、特殊召喚に非対応な点が致命的。
サモンリミッター》や《カイザーコロシアム》の方が拘束力が高いでしょう。
攪乱作戦
Normal
▶︎ デッキ
5 046 攪乱作戦 
相手にリロードを発動するカード。
グリードがあればドローがバーンに変わるため、
1000は軽く超えるダメージが期待出来ます。
サーチの妨害も可能ですが、それは
強烈なはたき落とし》で十分でしょう。
黒板消しの罠
Rare
▶︎ デッキ
3 047 黒板消しの罠 
相手を黒板消しの粉まみれに・・・
ではなく、バーンダメージを与えてきた相手に
ハンデスを与えるカード。
しかし、それを相手が選ぶ点で
ハンデスカードとして成立してないです。
ダメージを反射する扉越し銃の方が優秀です。
降霊の儀式
Normal
▶︎ デッキ
8 048 降霊の儀式 
墓守専用の蘇生カード。
完全蘇生と言う点でも十分強力ですが、
ネクロバレーに妨害されないため、安心して使える点も嬉しいところです。
大神官を出すのはもちろん、下級墓守モンスターを出して
エクシーズ召喚にも繋げられるため、非常に優秀なサポートカードと言えるでしょう。
蘇生タイミングが若干遅くなるのが唯一の欠点。
絶対不可侵領域
Normal
▶︎ デッキ
5 049 絶対不可侵領域 
相手モンスターの展開を封じるカード。
効果だけ見ると非常に強力ですが、
封じるタイミングが遅く、手札コストも重いです。
優勢な時に発動出来れば、相手の逆転の芽を
摘み取れる可能性はありますが。
竜の血族
Normal
▶︎ デッキ
2 050 竜の血族 
一時的に自分のモンスターをドラゴン族に変えるカード。
種族を変えることで様々なコンボが可能ですが、
ただドラゴン族モンスターに変えるだけなら、
DNA改造手術で十分な訳で。
かつてはヴィクトリードラゴンを使うために
採用されることがありましたが・・・。
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム
Ultimate
Secret

▶︎ デッキ
8 051 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム 
相手モンスター2体を除去しつつ、毎ターン相手に1000ダメージを与えるカード。
いかなる耐性持ちモンスターもこれで除去が可能です。とは言え、通常召喚を封じ、なおかつ攻撃力3000のモンスターを相手に渡してしまうという欠点があるので、防御カード等の対策は必要でしょう。総じてロックデッキ向けのカードです。

ちなみに、このカードの攻撃名は「ゴーレム・ボルケーノ」ですが、
「○○○ファイヤー」などと、勝手に攻撃名を変更しないようにお願いします。
バイサー・ショック
Ultimate
Secret

▶︎ デッキ
5 052 バイサー・ショック 
場に出ただけでセットカードをバウンスするカード。
上級モンスターであるにも関わらずステータスが低いのが難点ですが、
それ故にリクルーター対応のステータスで、エンドフェイズに蘇生することで、
相手の防御や反撃の芽を摘み取ることが可能です。
低ステータスを晒すことになるので、シンクロ・エクシーズ召喚に繋げたいところ。
クイズ
Secret
▶︎ デッキ
6 053 クイズ 
少々変わった蘇生カード。
墓地の一番下のカードを当てるのですが、
普通に使うと当てられてしまうため、
墓地から離れられるネクロガードナーや《ゾンビキャリア》、デッキに戻せる貪欲な壺で惑わしていきたいところ。
実用性よりネタとして使う方が良いでしょう。
なお、墓地の並べ替えがルールで禁止されているのは
このカードのためです。
命の綱
Secret
▶︎ デッキ
5 054 命の綱 
戦闘破壊されたモンスターを強化して蘇生するカード。
しかし、コストが重いので前者目的ならば
コストのないタイムマシーンの方が優秀です。
手札を捨てることにメリットがあるカードと
併用したいですが、効果破壊に対応しないのも
厳しいところ。
拷問車輪
Secret
▶︎ デッキ
7 055 拷問車輪 
相手モンスターの行動を封じつつ、ダメージを与えるカード。
効果も封じるデモンズチェーンや
弱体化させる《闇の呪縛》がありますが、
こちらはバーンダメージを与える点で差別化可能。
ロックバーン向きのカードと言えるでしょう。
真紅眼の黒竜
Ultimate
▶︎ デッキ
7 056 真紅眼の黒竜 
城之内のエースモンスター。元々の持ち主がダイナソー竜崎である点はスルーの方向で。

最上級モンスターでこの攻撃力は低めですが、専用サポートカードをはじめ、種族・属性の関係から、多くのサポートカードに対応しており、このカードを利用した融合体が強力な点は、闇属性・ドラゴン族の通常モンスターでも、このカードにしかない魅力と言えます。

このカードの派生カードも存在し、それらを利用したレッドアイズデッキもありますが、
使いこなすのがかなり難しいデッキです。

使いづらい点が目立つものの、有名なカードであることには変わりはないでしょう。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー