交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
サイキック・リフレクター(サイキックリフレクター) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
1 | サイキック族 | 400 | 300 | |
|
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたカードまたは「バスター・モード」1枚をデッキから手札に加える。 (2):手札の「バスター・モード」1枚を相手に見せ、「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記された自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのレベルを4つまで上げる。 |
||||||
| カード評価 | 9.9(21) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 19円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| DARK NEOSTORM | DANE-JP010 | 2019年01月12日 | Rare |
| ストラクチャーデッキ-王者の鼓動- | SD46-JP019 | 2023年06月24日 | Normal |
| BURST PROTOCOL | BPRO-JPS03 | 2025年10月25日 | Ultra |
サイキック・リフレクターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
レベル1・闇属性・サイキック族と、特殊召喚の手段には事欠かない優秀なチューナー。
《緊急テレポート》などは勿論のこと、《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》の効果で特殊召喚しても効果が発動するのは偉いですね。
自身の効果で《バスター・ビースト》をレベルを上げて特殊召喚するなどすればレベル8シンクロも容易に狙えるので、レッドデーモンズデッキと相性が良いのも嬉しい。
忘れがちですが、このモンスターは闇属性チューナーなので、《ボーン・デーモン》などと併用して扱えば《魔王超龍 ベエルゼウス》をシンクロ召喚するのにも役立ちます。
ところで、《バスター・モード》と記されたカードをサーチ出来るということは、/バスターモンスターをそのままサーチ出来るということです。
そんなことして何になるんだって思うかもしれませんが、《バスター・テレポート》の発動条件を満たしてあげることが出来ます。
あまり使われることはないかもしれませんが、ふとした時に役立つ…かもしれません。
《緊急テレポート》などは勿論のこと、《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》の効果で特殊召喚しても効果が発動するのは偉いですね。
自身の効果で《バスター・ビースト》をレベルを上げて特殊召喚するなどすればレベル8シンクロも容易に狙えるので、レッドデーモンズデッキと相性が良いのも嬉しい。
忘れがちですが、このモンスターは闇属性チューナーなので、《ボーン・デーモン》などと併用して扱えば《魔王超龍 ベエルゼウス》をシンクロ召喚するのにも役立ちます。
ところで、《バスター・モード》と記されたカードをサーチ出来るということは、/バスターモンスターをそのままサーチ出来るということです。
そんなことして何になるんだって思うかもしれませんが、《バスター・テレポート》の発動条件を満たしてあげることが出来ます。
あまり使われることはないかもしれませんが、ふとした時に役立つ…かもしれません。
シンクロデッキのスーパー汎用カード。
シンクロデッキで素材の用意に困ったら、これを入れれば大体安定します。
これ1枚から☆6~9の汎用シンクロにアクセス出来ます。
《緊急テレポート》《ワン・フォー・ワン》から出れば召喚権すら不要。本命を通すための的として使うことも出来ます。
シンクロ召喚の醍醐味かつ悩みの種のレベル調整が不要というストレスフリーぶりで、機転役も大型シンクロもなんでもござれのオールラウンダー。
縛りがないためリンク2の素材にすることも可能。登場時はハリファイバーまで出せてしまったのです。
しかも字レアと言う気の使いようで決闘者の手に行き渡り、《バスター・ビースト》《バスター・モード》の需要が爆増しました。
本来のバスター戦術においても救世主レベルのキーカードですが、シンクロ戦術全体においてもハイパワーなカードでした。
弱点は機転に便利な☆5以下のシンクロ召喚ができないことと、手札に《バスター・モード》が来ると事故になることです。
あちらを複数採用すれば安定しますが、デッキとしてのまとまりが悪くなります。かつては《バスター・モード》の採用枚数で論争が起こったこともありました。
《バスター・スナイパー》と合わせれば種族属性縛りすらも攻略することができます。
現在はテーマ専用チューナーの質も上がりましたが、今後も汎用チューナーの選択肢として活躍していくことでしょう。
シンクロデッキで素材の用意に困ったら、これを入れれば大体安定します。
これ1枚から☆6~9の汎用シンクロにアクセス出来ます。
《緊急テレポート》《ワン・フォー・ワン》から出れば召喚権すら不要。本命を通すための的として使うことも出来ます。
シンクロ召喚の醍醐味かつ悩みの種のレベル調整が不要というストレスフリーぶりで、機転役も大型シンクロもなんでもござれのオールラウンダー。
縛りがないためリンク2の素材にすることも可能。登場時はハリファイバーまで出せてしまったのです。
しかも字レアと言う気の使いようで決闘者の手に行き渡り、《バスター・ビースト》《バスター・モード》の需要が爆増しました。
本来のバスター戦術においても救世主レベルのキーカードですが、シンクロ戦術全体においてもハイパワーなカードでした。
弱点は機転に便利な☆5以下のシンクロ召喚ができないことと、手札に《バスター・モード》が来ると事故になることです。
あちらを複数採用すれば安定しますが、デッキとしてのまとまりが悪くなります。かつては《バスター・モード》の採用枚数で論争が起こったこともありました。
《バスター・スナイパー》と合わせれば種族属性縛りすらも攻略することができます。
現在はテーマ専用チューナーの質も上がりましたが、今後も汎用チューナーの選択肢として活躍していくことでしょう。
第10期に登場した、6期の産物である「/バスター」を再強化したカード群の中で1枚だけ明らかに性能がバグレベルで高いカード。
自身の効果で《バスター・ビースト》を、ビーストで《バスター・モード》を、そしてこのカードの効果でビーストを蘇生してそのレベルを7に上げることで、このカードまたは《緊急テレポート》や《ワン・フォー・ワン》1枚から「/バスター」の最強モンスターである《スターダスト・ドラゴン/バスター》が特殊召喚できてしまう。
チューナーを含むモンスター2体という並びを召喚権を切らずに実現し得るカードでもあったことから、在りしの《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚するためのギミックとしても度々用いられていました。
実に初期のサイキック族らしい見た目やカード名のモンスターに何故か「/バスター」と紐付けられたこういった能力を設定されたのは、同じ6期出身の縁ということなんでしょうかね?
自身の効果で《バスター・ビースト》を、ビーストで《バスター・モード》を、そしてこのカードの効果でビーストを蘇生してそのレベルを7に上げることで、このカードまたは《緊急テレポート》や《ワン・フォー・ワン》1枚から「/バスター」の最強モンスターである《スターダスト・ドラゴン/バスター》が特殊召喚できてしまう。
チューナーを含むモンスター2体という並びを召喚権を切らずに実現し得るカードでもあったことから、在りしの《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚するためのギミックとしても度々用いられていました。
実に初期のサイキック族らしい見た目やカード名のモンスターに何故か「/バスター」と紐付けられたこういった能力を設定されたのは、同じ6期出身の縁ということなんでしょうかね?
元々強力なカードでしたが《イリュージョン・オブ・カオス》の登場以降は、使いやすさも増して大変良いカードになりました。《バスター・モード》の素引きをケアできるだけでなく、出さなかったレベル10シンクロに 2ドローしつつ行くこともできます。
レベル5から9のシンクロを好きに選んで出せる点やサポートが豊富なステータスは《深海のディーヴァ》を彷彿とさせますが、あちらと違って特殊召喚時にも効果が発動可能なのが大きく異なります。《緊急テレポート》を上手く使って、後攻でのまくりなんかも狙えますね。
レベル5から9のシンクロを好きに選んで出せる点やサポートが豊富なステータスは《深海のディーヴァ》を彷彿とさせますが、あちらと違って特殊召喚時にも効果が発動可能なのが大きく異なります。《緊急テレポート》を上手く使って、後攻でのまくりなんかも狙えますね。
こんな素晴らしいカードこそスーレアにすべき。/バスターを的確にサポートし、かつハリファイバーにもなれる。既存のビーストと徹底的にシナジーした効果。ワンフォーワン、テレポート対応という汎用性。扱いにくいファンデッキに過ぎなかった/バスターに多くのデッキで組み込める可能性を与えたのは制作者に拍手したくなる。過去テーマ強化の模範となるカードであり、近年のカードの中で最も絶賛されるべきカード。
バスターデッキの安定性を跳ね上げた立役者。
一つ目の効果はバスターモード関連のカードのサーチ。バスターデッキの重要なパーツは大抵バスターモードの名前が記されているので、サーチ先に困ることは無いと思います。
二つ目の効果は手札のバスターモードを公開して墓地のバスターモード関連のモンスターの蘇生&レベル変動。発動条件が非常に緩く、しかも完全蘇生かつレベルの変動まで行うという非常に強力な効果。一つ目の効果と噛み合いが良く、バスタービーストをサーチすることでこのカード1枚でレベル6~レベル9のシンクロを行うことが可能で、しかもバスターモードも用意できるので一部のバスター以外はこのカード1枚で場に出すことができます。
効果そのものも強力ですが、低打点レベル1闇属性サイキック族とステータスにも恵まれ、サーチ手段やリクルート手段が豊富。事故率の高かったバスターデッキを「まず事故ることが少ない」デッキに変貌させた、まさに英雄というべきカードです。
一つ目の効果はバスターモード関連のカードのサーチ。バスターデッキの重要なパーツは大抵バスターモードの名前が記されているので、サーチ先に困ることは無いと思います。
二つ目の効果は手札のバスターモードを公開して墓地のバスターモード関連のモンスターの蘇生&レベル変動。発動条件が非常に緩く、しかも完全蘇生かつレベルの変動まで行うという非常に強力な効果。一つ目の効果と噛み合いが良く、バスタービーストをサーチすることでこのカード1枚でレベル6~レベル9のシンクロを行うことが可能で、しかもバスターモードも用意できるので一部のバスター以外はこのカード1枚で場に出すことができます。
効果そのものも強力ですが、低打点レベル1闇属性サイキック族とステータスにも恵まれ、サーチ手段やリクルート手段が豊富。事故率の高かったバスターデッキを「まず事故ることが少ない」デッキに変貌させた、まさに英雄というべきカードです。
次は無いと思われていた/バスターに約10年(海外先行のギガンバスターを除く)の歳月を経て新規が登場した。
現代仕様と言う事で当時のサポートカードと比べられないぐらいに凄まじい強化がされており、これ1枚で縛り無しシンクロを元とするバスターを出せる。
141、緊テレ対応とかなりやりたい放題なカード。
ただ縛り有りのシンクロを元とするバスターを出すのにはこれだけでは無理なため全てを出せるわけではないのは残念な所か。
現代仕様と言う事で当時のサポートカードと比べられないぐらいに凄まじい強化がされており、これ1枚で縛り無しシンクロを元とするバスターを出せる。
141、緊テレ対応とかなりやりたい放題なカード。
ただ縛り有りのシンクロを元とするバスターを出すのにはこれだけでは無理なため全てを出せるわけではないのは残念な所か。
/バスターを強化する為に遣わされた強力カード。このカード1枚から《バスター・ビースト》サーチ、バスター・モードサーチ、シンクロモンスター特殊召喚、相手ターン/バスターという流れるような動きが可能となる。同パックに入っている《バスター・スナイパー》はもちろん、《ワン・フォー・ワン》、緊テレにまで対応。このカードとスナイパーが3枚ずつ、スナイパーが天キ対応なので3枚、《ワン・フォー・ワン》1枚、緊テレ2枚ということで、/バスターは12枚の初動カードを得ることになった。
サイキックから現れた/バスターの救世主。
展開時にバスター・モードもしくはその名前をテキストに記すカードをサーチする効果と、手札のバスター・モードを見せることでバスター・モードの名前をテキストに記すモンスターを蘇生し、レベルを上げる効果を持つ。
サーチ効果は単純に強力だが、特に《バスター・ビースト》のサーチが強力でこのカードの2番の効果につなげることもできる。この2つの効果を組み合わせることで手札にバスター・モードとバスター・モードに必要なSモンスターを整えることが可能になっており、バスター・モードの高速化、安定化に大きく貢献するカードとなっている。
素材縛りのあるデスカイザーや素材的に無理なハルバードキャノンが不可能などはファンとしては片手落ちだが、それでも超高速/バスターギミックとして今までにない物を持っている。
展開時にバスター・モードもしくはその名前をテキストに記すカードをサーチする効果と、手札のバスター・モードを見せることでバスター・モードの名前をテキストに記すモンスターを蘇生し、レベルを上げる効果を持つ。
サーチ効果は単純に強力だが、特に《バスター・ビースト》のサーチが強力でこのカードの2番の効果につなげることもできる。この2つの効果を組み合わせることで手札にバスター・モードとバスター・モードに必要なSモンスターを整えることが可能になっており、バスター・モードの高速化、安定化に大きく貢献するカードとなっている。
素材縛りのあるデスカイザーや素材的に無理なハルバードキャノンが不可能などはファンとしては片手落ちだが、それでも超高速/バスターギミックとして今までにない物を持っている。
サイキック族のチューナー、名前的にサイキック族の新規と思いきや…。
バスターのサポート、というかサポートどころか1枚だけでバスターを出す準備を整えてしまうやべー奴である、ビーストサーチ、ビースト捨ててモードサーチ、ビースト蘇生してレベル調整してスタダ、モードセットという流れが何とこのカード1枚を引くだけで一気にできてしまう、正規のシンクロ召喚をしたうえで更にモードを持ってこないといけないというバスターの手間をたった1枚ですべて省いてくれた。
さらに、サイキック族レベル1であるため緊テレ、141対応という至れり尽くせりっぷりである、実質6積み態勢で臨める上こいつらのいずれかを引けた場合召喚権すら使用せずにバスターまで到達できる、また使用用途に制約はなく必ずバスターを出さないといけないことはないので枠は食うが単に好きな★9以下のシンクロやハリファイバーを出すためのモンスターと見ることも可能、唯一残念な点があるとすれば肝心のサイキック族のサイコガンナーを出せない点ぐらいか。
バスターの実用性を一気に引き上げた超絶有能カード、過去のテーマに対するこういう強化はどんどんやっていただきたい。
バスターのサポート、というかサポートどころか1枚だけでバスターを出す準備を整えてしまうやべー奴である、ビーストサーチ、ビースト捨ててモードサーチ、ビースト蘇生してレベル調整してスタダ、モードセットという流れが何とこのカード1枚を引くだけで一気にできてしまう、正規のシンクロ召喚をしたうえで更にモードを持ってこないといけないというバスターの手間をたった1枚ですべて省いてくれた。
さらに、サイキック族レベル1であるため緊テレ、141対応という至れり尽くせりっぷりである、実質6積み態勢で臨める上こいつらのいずれかを引けた場合召喚権すら使用せずにバスターまで到達できる、また使用用途に制約はなく必ずバスターを出さないといけないことはないので枠は食うが単に好きな★9以下のシンクロやハリファイバーを出すためのモンスターと見ることも可能、唯一残念な点があるとすれば肝心のサイキック族のサイコガンナーを出せない点ぐらいか。
バスターの実用性を一気に引き上げた超絶有能カード、過去のテーマに対するこういう強化はどんどんやっていただきたい。
1と2の効果によりバスターの召喚準備を即座に整えてくれる。基本的にビーストサーチからビーストの効果でバスターモードをサーチして、効果を使ったビーストとでS召喚、からのバスターの流れになる。ビーストとはシナジーの塊。
そしてステータス面でも闇かつ緊テレ・141・ワンチャン対応とかなり恵まれ持ってきやすく、バスターを採用する必要がありますが、何気に特に制約がないので召喚権なしでバスターだけでなくハリファイバーを展開できてしまう。
バスターの実用性を大きく上げてくれる非常に優秀なカードかと思います。
そしてステータス面でも闇かつ緊テレ・141・ワンチャン対応とかなり恵まれ持ってきやすく、バスターを採用する必要がありますが、何気に特に制約がないので召喚権なしでバスターだけでなくハリファイバーを展開できてしまう。
バスターの実用性を大きく上げてくれる非常に優秀なカードかと思います。
/バスターを救済すべく、彗星のごとく現れた「サイキック族のレベル1闇属性チューナー」←ここ重要
自身の召喚・特殊召喚時にバスター・モード関連のカードをサーチでき、また手札のバスター・モードを公開すれば墓地のバスター・モードと記されたモンスターを蘇生しつつ、そのレベルを4「まで」上げる事ができる。
特に《バスター・ビースト》とはそれを前提にデザインしたと言われても納得というレベルで相性が良く、このカードでサーチしつつ手札から捨てれば後半の効果に繋がり、実質1枚からスタバの準備が整うという破格のコンボ性を誇る。
ただ一点だけ文句を言うなら、緊テレやワンワン対応なのも嬉しい一方で、サイキック族なのにハイパーサイコガンナーには相応の準備が必要かつ除外サイキック系にまったく尽力しないのはちょっとねぇ…
自身の召喚・特殊召喚時にバスター・モード関連のカードをサーチでき、また手札のバスター・モードを公開すれば墓地のバスター・モードと記されたモンスターを蘇生しつつ、そのレベルを4「まで」上げる事ができる。
特に《バスター・ビースト》とはそれを前提にデザインしたと言われても納得というレベルで相性が良く、このカードでサーチしつつ手札から捨てれば後半の効果に繋がり、実質1枚からスタバの準備が整うという破格のコンボ性を誇る。
ただ一点だけ文句を言うなら、緊テレやワンワン対応なのも嬉しい一方で、サイキック族なのにハイパーサイコガンナーには相応の準備が必要かつ除外サイキック系にまったく尽力しないのはちょっとねぇ…
「サイキック・リフレクター」を使ったコンボ
ベアルクティ役立ち構築テクニック③ベアトロン編(赤いのと青いの)
- 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》がエラッタされ制限に緩和された結果、ベアルクティデッキに新しい展開ルートが誕生しました。今後の研究次第ではさらなる発展も期待できますね。
展開ルートをば
必要手札《サイキック・リフレクター》+《ベアルクティ-ポラリィ》を展開できるだけの手札
STEP1
《サイキック・リフレクター》を召喚し《バスター・ビースト》をサーチ
《バスター・ビースト》を捨てて《バスター・モード》をサーチ
ビーストを蘇生しレベルを4つ上げて8に変更
STEP2
《ベアルクティ-ミクポーラ》を特殊召喚し《ベアルクティ》チューナーをサーチ
《ベアルクティ》チューナーを特殊召喚
《ベアルクティ-ポラリィ》を特殊召喚し《ベアルクティ・ビッグディッパー》を発動
ポラリィの効果で《ベアルクティ》チューナーを蘇生
STEP3
チューナーとビーストを墓地に送り《アルティマヤ・ツィオルキン》を特殊召喚
《バスター・モード》をセットし《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を特殊召喚
エンシェントの効果で《竜輝巧-ファフニール》をサーチ
STEP4
ファフニールを発動し《天斗輝巧極》をサーチ
《天極輝艦-熊斗竜巧》を特殊召喚
《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をS召喚
リフレクターを蘇生しベアトロンの効果で《ベアルクティ-ミクタナス》サーチ
ベアトロンで除外からベアルクティ回収
ミクタナスを特殊召喚しベアルクティをサルベージ
《魔救の奇跡-ドラガイト》をS召喚
展開結果
《ベアルクティ-ポラリィ》《天極輝艦-熊斗竜巧》《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》《魔救の奇跡-ドラガイト》《アルティマヤ・ツィオルキン》+《バスター・モード》
元々ベアルクティは高レベルのチューナーを扱うデッキなので《アルティマヤ・ツィオルキン》との相性は良かったのですが、別段強い展開ができるわけではありませんでした。しかし、フィールド魔法を用意できる《ベアルクティ-ポラリィ》と《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の奇跡のシナジーによって《天極輝艦-熊斗竜巧》を比較的安定して出せるようになりました。デッキとしてまとまったと言えると思います。 (2022-12-13 16:26)
デッキ解説での「サイキック・リフレクター」への言及
解説内で「サイキック・リフレクター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ビシバ特化展開型ベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-22 00:16
-
強み《サイキック・リフレクター》+《ベアルクティ》チューナー+レベル7以上のモンスター1体
カエルとペンギンの居眠り問題(名もなきファラオ)2020-08-12 14:15
-
運用方法・《サイキック・リフレクター》+《鬼ガエル》2妨害
強み・《ペンギン勇者》は《サイキック・リフレクター》から出せるため、後続ターンで出せる可能性あり。
セイヴァースターダストデッキ(いかヤング)2021-04-17 10:25
-
運用方法②.《バスター・スナイパー》の効果でリリースし、デッキから《サイキック・リフレクター》SS
砕星の/バスター(無記名)2020-12-14 21:48
-
強み《サイキック・リフレクター》から一気に。
サイキック忍者(神音翔)2019-06-18 17:54
-
運用方法《サイキック・リフレクター》でバスター・モード(罠)を持ってこれることを利用した忍者デッキ
六花(新規入り)(nick)2020-03-26 10:09
-
強み必要札:《サイキック・リフレクター》+《六花絢爛》o
バスター出張軸レッドデーモン(かげま)2019-04-22 15:16
-
運用方法1枚で星6~9のシンクロ召喚を行える《サイキック・リフレクター》を軸に、手札を切らさないことを意識しながらシンクロモンスターで攻めるデッキです。
強み■手札:《サイキック・リフレクター》+《レッド・リゾネーター》+リリース要員
幻獣機シンクロリンク(シンキロウ)2019-11-25 16:01
-
強み魔法発動し《サイキック・リフレクター》特殊召喚し、効果で《バスター・ビースト》を手札に加える。
妖眼の相剣師(鋳型鉄男)2022-05-21 00:10
-
カスタマイズ・《サイキック・リフレクター》など8シンクロ出張:《相剣大師-赤霄》から妖眼サーチにつながるので良さそうだが赤霄のコストがない
さくらスター/バスター(るいりる)2019-08-21 21:46
-
強み《サイキック・リフレクター》が出せればスターダストが出せるので、リフレクターを出す為のカードを9枚(炎舞-天キ3枚、《バスター・スナイパー》3枚、《緊急テレポート》2枚、《ワン・フォー・ワン》1枚)入ってるので、大抵《サイキック・リフレクター》を出せます。
破滅への捕食ローズ(名もなきファラオ)2019-12-07 19:20
-
強み・《召喚僧サモンプリースト》や《サイキック・リフレクター》単体でも、シンクロも出せるため、
フォーチュンレディ(リフレクター出張)(MOK2)2020-09-29 22:12
-
運用方法《サイキック・リフレクター》を出張させたフォーチュンレディデッキです。
強みまた、単純に《サイキック・リフレクター》が強く、初動として使う以外にも《天威の龍鬼神》《F.A.ライトニングマスター》などの汎用シンクロで攻めることができます。
PSY/バスター(コングの施し)2020-12-29 09:39
-
運用方法《緊急テレポート》→《サイキック・リフレクター》+《バスター・ビースト》→《水晶機巧-ハリファイバー》→+《ジェット・シンクロン》→《リンクリボー》+《ジェット・シンクロン》→《PSYフレームロードΛ》
スタバシンクロビート(そよかぜ)2019-07-09 17:39
-
運用方法《サイキック・リフレクター》の効果を活用して、多種多様なシンクロモンスターや《ドッペル・ウォリアー》との連続シンクロに繋ぐデッキです。
S‐Force/20/11(サチノト)2020-11-06 10:23
-
運用方法展開力が今ひとつ足りないので《サイキック・リフレクター》を活用して何となく穴埋めしています
【新ルール】ジャンクドッペル(ふたば)2020-03-22 01:16
-
強み《サイキック・リフレクター》と《ワン・フォー・ワン》を共有する蘇生札。
王神鳥シムルグ入りメタルフォーゼ巨神鳥(氷砂糖)2019-11-23 20:04
-
運用方法《王神鳥シムルグ》の効果で特殊召喚できる鳥獣族モンスターに《霞の谷の巨神鳥》がいる事から、【巨神鳥パーミッション】に適したPスケールを持つ【メタルフォーゼ】、メタルフォーゼモンスターがサイキック族モンスターな事から《緊急テレポート》によるサポートを共有できる《サイキック・リフレクター》等を用いて《リプロドクス》を経由し《王神鳥シムルグ》の展開を行う。
強み《サイキック・リフレクター》もしくは《緊急テレポート》1枚から《バスター・ビースト》をサーチ、《バスター・ビースト》を捨て《バスター・モード》をサーチ、《サイキック・リフレクター》の効果で《バスター・ビースト》を特殊召喚、《サイキック・リフレクター》と《バスター・ビースト》で《水晶機巧−ハリファイバー》をリンク召喚し《幻獣機オライオン》を特殊召喚。
TG/スターダスト/気持ちばかりの遊作(キア)2021-03-28 14:05
-
運用方法①《サイキック・リフレクター》+TGモンスター1体
遊星杯/アクセルシンクロ(不動エリス)2019-06-18 23:18
-
弱点《緊急テレポート》《サイキック・リフレクター》による《スターダスト・ドラゴン/バスター》ルートもありますが、《スターダスト・ドラゴン/バスター》《バスター・モード》など初手に引くと困るカードが多く、安定性が今一つ上がりませんでした。
SRシンクロンデッキ(いかヤング)2018-05-13 21:22
-
運用方法《バスター・スナイパー》NS→効果でリリースしてデッキから《サイキック・リフレクター》SS、効果で《バスター・モード》サーチ。
Buster・バスター!!(ほとり)2019-12-10 00:11
-
運用方法基本的に《サイキック・リフレクター》を初動で動きます。
セイヴァー・スター・ドラゴン/バスター(無記名)2021-09-09 22:57
-
強み基本的な行動の軸はやはり《サイキック・リフレクター》。
ローズ・メイデンビート(Ken)2020-01-25 11:05
-
カスタマイズ《サイキック・リフレクター》・《バスター・ビースト》・《バスター・モード》・《ワン・フォー・ワン》・《緊急テレポート》
多分これが一番だと思う六花*解説有り(John)2020-04-10 18:10
-
強み手札に《サイキック・リフレクター》にアクセスできるカードがあり、そして《おろかな埋葬》、《六花精プリム》、《六花精ボタン》、《アロマセラフィ-アンゼリカ》のいずれかを引いていること。
星神器デミウルギア/バスター(早いアボガド)2020-02-21 15:45
-
運用方法基本的には一ターン目に《サイキック・リフレクター》からの《バスター・ビースト》で《バスター・モード》をサーチし、2体で《水晶機巧-ハリファイバー》を出し、ランク1であるチューナーのサイキックリフレクターを《リンクリボー》に変換します。
/バスターデッキ(ヤマキ)2020-04-11 00:40
-
運用方法初動は《サイキック・リフレクター》、《炎舞ー「天キ」》、《バスター・スナイパー》、《緊急テレポート》の12枚体制となってるので安定性はそこそこあります。
ビシバ特化ベアルクティverMD(赤いのと青いの)2023-02-11 04:12
-
強み基本は《サイキック・リフレクター》と《ベアルクティ》チューナーとコストの3枚初動で展開が成立します。
弱点《サイキック・リフレクター》を止められた際が紙に比べて弱いです。
PSYフレーム 1軸型(水溜り)2019-06-11 02:04
-
運用方法《サイキック・リフレクター》で《バスター・ビースト》をサーチ、蘇生し、この2体で《PSYフレームロード・Λ》をリンク召喚します。
強み墓地の《サイキック・リフレクター》を蘇生すれば、リフレクター効果で《バスター・ビースト》も蘇生でき、リンク・シンクロに繋ぎます。
/バスター(マヨ)2019-04-22 18:39
-
運用方法《サイキック・リフレクター》が優秀なので中心に回し初手スタバと伏せを構えるのが基本の動き
「サイキック・リフレクター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-01-23 誘発搭載ビシバ特化ベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2019-01-16 好相性?PSY/バスターデッキ★(もふこちくん)
● 2023-01-19 ベアルクティ/バスター(赤いのと青いの)
● 2019-04-16 竜星天威(nick)
● 2023-07-05 レッド・デーモン(ゆう)
● 2022-01-23 大体1万円で組める不死竜皇(改良版)(鉄壁の守護竜)
● 2019-10-30 スラバスTG(HelpHelper)
● 2023-07-30 聖仙音響召喚十二戦線ネメシスサンダー天霆號/B・形(モード)(Melty)
● 2021-11-21 フォーチュンレディ(バロネス承影登場後)★(MOK2)
● 2020-04-27 手札1枚でコズブレを立てたい(わをん)
● 2020-05-05 ハリファイバー1枚から確定後攻ワンキル(ユキ)
● 2019-12-18 ミラーフォース・ドラゴン/バスター(エチチ@イグニスター)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 88円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 288位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 69,521 |
| レベル1最強モンスター強さランキング | 22位 |
| チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 18位 |
| 闇属性 最強カード強さランキング | 75位 |
| サイキック族(種族)最強カード強さランキング | 6位 |
サイキック・リフレクターのボケ
その他
| 英語のカード名 | Psi-Reflector |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

