交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カオス軸星遺物オルフェゴール デッキレシピ・デッキ紹介 (鮭丸さん 投稿日時:2020/12/13 04:11)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【闇】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《混沌の創世神》 | |
運用方法 | |
《混沌の創世神》とシンクロモンスターである混沌魔龍カオスルーラーの効果に魅了され様々なカオスデッキを模索してきましたが、星遺物オルフェゴールにカオスを混ぜた型が一番回してて面白かったので紹介させていただきます。 そもそも、オルフェゴールにカオスを組み込んだ構築をネット上で見かけませんでした。恐らくオルフェゴール特有の闇属性縛りというデメリットから、光属性を入れる構築が合わないとされミスマッチであると評価されているからだと思われます。 しかし、オルフェゴールを展開する前に光属性であるリィヴやワイバースター、《混沌のヴァルキリア》、ハリファイバーを展開することで、場に展開できるモンスターの絶対数が増え、純正オルフェゴールよりも強固な盤面を敷けることが多いです。 カオスソルジャーなどの強力な単体効果を持ったモンスターも採用できることから、盤面巻き返しもしやすいものと思われます。 ただ、あくまでもファンデッキとして見ていただけると幸いです。 このデッキ特有の動きとしては ・カオスルーラーによるオルフェゴールの墓地肥やし。 ・《混沌の創世神》がレベル8、闇属性であることから、ランク8やマスカレーナ等の再利用などができる。 ・オルフェゴール特有の制圧展開にレヴィオニアを加え先行ハンデス又は後攻での巻き返し。 ・ヴァルキリアから星遺物を落とすことでリィヴを使用可能。 といったことができます。 ハンドによって回し方がかなり異なるので、その場その場でアドリブを利かせながら展開していかなければなりません。展開に自信のある方におすすめします。 下で各カードの採用理由、回し方等などを説明していきます。 |
|
強み・コンボ | |
●まずはざっくり採用理由から。 ☆《混沌の創世神》 このデッキの核及びより強固な盤面を敷くためのカードになります。このカードを引くことができるか、でだいぶ左右されますが、《混沌領域》、カオスルーラーやオルフェゴールプライムなど引き込むカードが多いので確率的には低くないはずです。今後改良を重ね、確実に引きに行けるようなデッキを今も模索中です。 闇属性であることからオルフェゴールの制約にも通じ、自身の効果発動のための3枚除外されているという状況も、オルフェゴールが絡む関係上安定しています。時にはチューナーを、時にはマスカレーナを、時には星鎧を、時にはカオスルーラーを蘇生し対応していきます。 ☆サイキックリフレクター、バスタービースト、バスターモード、ワンフォーワン、《緊急テレポート》 主にカオスルーラーやハリファイバーを作るために入れております。 オルフェゴール制約によりバスタービーストが復活できないため、初手で使っていく必要があります。 ☆《混沌のヴァルキリア》 比較的緩い条件で特殊召喚でき、光属性であるため3枚必須です。 墓地肥やし効果は、足りない光をデッキから落としたり、星遺物をデッキから落としリィヴの条件を整える目的で使用します。 光属性であるため、特殊召喚はオルフェゴール効果使用前にすることを忘れずに。 ☆コラプ、ワイバー カオスといえばこの子たちですね。枚数は要調整ですが、ワイバー3コラプ2が最も安定化と思われます。 理由としては、光の水増しと、闇属性が多い関係上ワイバーが特殊召喚しやすい点にあります。 コラプの効果で墓地の光属性がなくなってしまえば、《混沌の創世神》を特殊召喚できなくなってしまうのも防ぐ役割があります。墓地に光属性が1枚しかない場合にはコラプは特殊召喚せず、創世神に取っておきましょう。 ☆星遺物 オルフェゴール展開に使用できる星杖は2枚。星鎧は、創世神からの特殊召喚も狙えるため1枚。 星冠は場に置いておけばそこそこ強いので1枚採用しています。この辺はお好みですね。 ☆星鍵士リィヴ オルフェゴールは星遺物を落としやすいのに光属性という観点から入れられないことが多かったですがこのデッキでは採用することができます。 マーカーが横に向いているという重要性、継ぐものをサーチできる強さ、マスカレーナと同時に盤面 に置いた時の制圧性などかなり優秀です。 ☆琰魔竜レッド・デーモン・アビス 個人的に大好きなカード。カオスルーラーにチューナーを引っ張ってくるだけで特殊召喚できます。 墓地にいっても、創世神の召喚コストに使い、そのまま蘇生することで制圧性を維持できます。 ●続いて回し方です。 回し方といっても、冒頭で述べた通り、手札によって無限の可能性を秘めており、その場その場で考えていかなければなりません。 とりあえず大まかな流れとしては、 ①サイキックリフレクターやハリファイバー、光属性など、オルフェゴール関連以外のモンスターで展開を行う。 ②闇属性以外で展開できる札が無くなったら通常のオルフェゴール展開をしていく という形になります。 展開上目指す項目として ・ハリファイバーはできる限りEXゾーンに置くこと。(マーカーが下左右にあるのが望ましい。当然マスカレーナでも可であるが、マスカレーナは闇属性なのでオルフェゴール展開後に出すのが本当は望ましい。) ・カオスルーラーは初手で作ること。もしくは展開途中でオルフェゴールトロイメアや星鎧にチューナーをくっつけて作っていくのを目標にすること。 ・リィヴをハリファイバー又はマスカレーナの後に出すこと。(横向きのマーカーを生かすためにメインモンスターゾーンに置くことが望ましい。) これらが挙げられます。 上記の展開が作れるのならば上振れた、もしくは良盤面に持っていけます。 上振れ展開例として書かせていただきます。 ハンド:《緊急テレポート》、《終末の騎士》、《混沌の創世神》、捨て札一枚(光属性だと最高) 《緊急テレポート》発動→リフレクターギミックによりハリファイバーからのジェットシンクロン→終騎士召喚で星杖を落とす→終騎士とジェットでリィヴ→継ぐものセットからの発動で終騎士でディヴェルを落とす→捨て札(光属性)を切ってジェットを蘇生→ディヴェル効果でギルスを出し、トロイメアを落とす→トロイメア効果でスケルツォンを落とし、星杖効果でトロイメアを蘇生→ジェットトロイメアでカオスルーラーを出し、光属性が落ちるとする(ここで落ちるカードによって今後の展開が変わる)→ギルスと終騎士でマスカレーナ→墓地の光闇を除外し創世神を出し、効果でディヴェルを蘇生(この時、星杖はデッキに戻さない)→ディベルとカオスルーラーでガラテアを出し効果発動、バベルを持ってくる(初手に持ってた場合はクリマクスかプライム)→墓地のカオスルーラーを蘇生、創世神とエクシーズでディンギルス→ガラテアとハリファイバーでトポロジックボマードラゴン→墓地のスケルツォンでガラテアをボマーのマーカー先以外に蘇生→ターンエンド これで最終盤面が、トポロジックボマードラゴン、マスカレーナ、リィヴ、ガラテア、ディンギルスになります。 ボマードラゴンの全体除去効果をバベルからのディヴェルによって1回、マスカレーナリィヴでアストラムをマーカー先に出し2回とデッキバウンス、ボマードラゴンの全体除去も、ディンギルスによって相手のみ破壊できるという状況が可能になります。さらにはマスカレーナの効果で破壊耐性を持っているので、ボマードラゴンを打ち放題という流れになります。 制圧に関しては一級品なのでは、と思われます。 初手に握っているハンドではこれよりも上振れが起き、アビスやクリマクスも置けるようになります。かなり状況に左右されるデッキではありますが、初手で1妨害は必ず構えられるのでそこまで悲惨な事故は起きたことがありません。 初手ハリファイバーが無理でも、カオスルーラーを立てることで展開が大きく変わるので常に考えさせられるデッキとなっています。 ぜひ作ってみて、さらにはアドバイスをもらえると幸いです。 |
|
弱点・課題点 | |
手札誘発を詰める枠がない上に手札誘発をかいくぐるカードすら入れていない状況なので、お好みで改善していただきたいです。あとは《マクロコスモス》や特殊召喚封じなんかもお手上げですね。 | |
カスタマイズポイント | |
カスタマイズは完全にお好みで。 このデッキはまだまだ模索中で、個人的に今後の動きとしてはトポロジックゼロヴォロスと《神竜騎士フェルグラント》を一緒に立てられないか?と模索しております。 あとは《混沌の創世神》を確実に持ってくるために《影王デュークシェード》も組み込みたいと考えております。 それからカオスソルジャーの枠をダイダロスに変えてみるのもいいかもしれないですね。 ぜひアドバイス頂ければと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
鮭丸さん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (29種・46枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (19種・30枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《星遺物-『星杖』》 | 闇 | 8 | 機械族 | 0500 / 2500 | 40円 | |
3 | 《混沌の創世神》 | 闇 | 8 | 雷族 | 2300 / 3000 | 270円 | |
1 | 《混源龍レヴィオニア》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 0000 | 15円 | |
1 | 《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》 | 光 | 8 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
1 | 《星遺物-『星鎧』》 | 闇 | 7 | 機械族 | 2500 / 2500 | 77円 | |
2 | 《オルフェゴール・トロイメア》 | 闇 | 7 | 機械族 | 0100 / 2000 | 30円 | |
1 | 《星遺物-『星冠』》 | 闇 | 6 | 機械族 | 2000 / 2000 | 50円 | |
1 | 《オルフェゴール・ディヴェル》 | 闇 | 4 | 機械族 | 1700 / 1400 | 20円 | |
1 | 《バスター・ビースト》 | 地 | 4 | 獣戦士族 | 1900 / 1200 | 20円 | |
2 | 《暗黒竜 コラプサーペント》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1700 | 5円 | |
3 | 《輝白竜 ワイバースター》 | 光 | 4 | ドラゴン族 | 1700 / 1800 | 18円 | |
3 | 《混沌のヴァルキリア》 | 光 | 4 | 天使族 | 1800 / 1050 | 198円 | |
2 | 《ダーク・グレファー》 | 闇 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1600 | 30円 | |
1 | 《終末の騎士》 | 闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 10円 | |
1 | 《宵星の騎士ギルス》 | 闇 | 4 | 機械族 | 1800 / 0000 | 50円 | |
1 | 《オルフェゴール・スケルツォン》 | 闇 | 3 | 機械族 | 1200 / 1500 | 20円 | |
1 | 《ジェット・シンクロン》 | 炎 | 1 | 機械族 | 0500 / 0000 | 20円 | |
2 | 《サイキック・リフレクター》 | 闇 | 1 | サイキック族 | 0400 / 0300 | 19円 | |
1 | 《オルフェゴール・カノーネ》 | 闇 | 1 | 機械族 | 0500 / 1900 | 20円 | |
魔法 (8種・14枚) | |||||||
2 | 《星遺物を継ぐもの》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《ワン・フォー・ワン》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《混沌領域》 | - | - | - | - | 60円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《オルフェゴール・プライム》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《緊急テレポート》 | - | - | - | - | 19円 | |
1 | 《オルフェゴール・バベル》 | - | - | - | - | 35円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | 《バスター・モード》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《オルフェゴール・クリマクス》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》 | 闇 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2500 | 39円 | |
1 | 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 80円 | |
1 | 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 90円 | |
1 | 《宵星の機神ディンギルス》 | 闇 | 8 | 機械族 | 2600 / 2100 | 30円 | |
1 | 《破械雙王神ライゴウ》 | 闇 | - | 悪魔族 | 3000 / | 50円 | |
1 | 《トロイメア・ユニコーン》 | 闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 38円 | |
1 | 《水晶機巧-ハリファイバー》 | 水 | - | 機械族 | 1500 / | 50円 | |
1 | 《星鍵士リイヴ》 | 光 | - | サイバース族 | 2000 / | 75円 | |
1 | 《トポロジック・ボマー・ドラゴン》 | 闇 | - | サイバース族 | 3000 / | 50円 | |
1 | 《トポロジック・ゼロヴォロス》 | 闇 | - | サイバース族 | 3000 / | 15円 | |
1 | 《双穹の騎士アストラム》 | 光 | - | サイバース族 | 3000 / | 25円 | |
2 | 《I:Pマスカレーナ》 | 闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 90円 | |
1 | 《オルフェゴール・ガラテア》 | 闇 | - | 機械族 | 1800 / | 40円 | |
1 | 《オルフェゴール・ロンギルス》 | 闇 | - | 機械族 | 2500 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3476円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■闇カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-13 【ドラコネット型深淵オルフェゴール】
2024-11-17 【他者参照構築 紋章スケ】
2024-11-10 【MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-03-28 【ヴェルズ】
2024-03-19 【【2023】世界大会優勝デッキ【ビーステッドドラゴンリンク】】
2024-02-13 【闇属性】
2023-11-09 【【先攻カリ・ユガ】月光幻影RR】
2023-10-18 【霊獣】
2023-10-02 【キーカード除外】
2023-09-26 【(マスター1達成)カグヤGS】
2023-07-26 【活路エクゾ】
2023-07-09 【暗黒界エクゾディア】
2023-07-03 【BFRR】
闇のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-13 【ドラコネット型深淵オルフェゴール】
2024-11-17 【他者参照構築 紋章スケ】
2024-11-10 【MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-03-28 【ヴェルズ】
2024-03-19 【【2023】世界大会優勝デッキ【ビーステッドドラゴンリンク】】
2024-02-13 【闇属性】
2023-11-09 【【先攻カリ・ユガ】月光幻影RR】
2023-10-18 【霊獣】
2023-10-02 【キーカード除外】
2023-09-26 【(マスター1達成)カグヤGS】
2023-07-26 【活路エクゾ】
2023-07-09 【暗黒界エクゾディア】
2023-07-03 【BFRR】
闇のデッキレシピをすべて見る▼
■鮭丸さんの他のデッキレシピ
2023-11-10 【聖天六花アロマ(先行5妨害+超耐性)】
2021-07-18 【Evil★Twin BUSTER】
2020-02-11 【星杯ローズ機械レッドデーモン】
すべて見る▼
2023-11-10 【聖天六花アロマ(先行5妨害+超耐性)】
2021-07-18 【Evil★Twin BUSTER】
2020-02-11 【星杯ローズ機械レッドデーモン】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(43種) ▼
閲覧数 | 4644 | 評価回数 | 4 | 評価 | 40 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。