HOME > 遊戯王カードリスト > ELEMENTAL ENERGY > 貪欲な壺

貪欲な壺(ドンヨクナツボ) 使用デッキカード価格

貪欲な壺
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
通常魔法 - - - - -
自分の墓地に存在するモンスター5体を選択し、デッキに加えてシャッフルする。その後、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
パスワード:35261759
カード評価 8.9(64)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (64件)
  4. コンボ (0件)
  5. 採用されているデッキ (8407件)
  6. カード価格情報
  7. カテゴリ・効果分類・対象
  8. ランキング・閲覧数
  9. ボケ (1件)
  10. ラッシュデュエルでの効果

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
EXPERT EDITION Volume.4 EE4-JP097 2007年09月22日 Ultra
ELEMENTAL ENERGY EEN-JP037 2005年08月11日 UltimateSuper
ストラクチャーデッキ-機械の叛乱- SD10-JP030 2006年09月14日 Normal
ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- SD12-JP024 2007年03月08日 Normal
ストラクチャーデッキ-アンデットワールド- SD15-JP027 2008年06月21日 Normal
ストラクチャーデッキ-海皇の咆哮- SD23-JP031 2012年06月16日 Normal
デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ DS14-JPM36 2013年11月23日 Ultra
ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- SD28-JP033 2014年12月06日 Normal
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- SR03-JP032 2016年09月24日 Normal
STARTER DECK(2017) ST17-JP028 2017年03月25日 Normal
STARTER DECK(2018) ST18-JP029 2018年03月24日 Normal
STARTER DECK(2019) ST19-JP030 2019年03月23日 Normal
ストラクチャーデッキ-リバース・オブ・シャドール- SD37-JP031 2019年12月07日 Normal
ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド- SR10-JP031 2020年02月22日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 DR02-JPD21 2022年04月29日 Normal

貪欲な壺のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
75% (48)
カード評価ラベル4
23% (15)
カード評価ラベル3
1% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



10

愛佳  2023/02/09 21:17 [64]
強欲な壺》が禁止になるので、その調整版として登場させておいたと思われるカード
墓地にモンスターが5体いなければ発動できず、デッキに加えてしまう為デッキ圧縮は望めないので使い勝手はあまり良くありませんでした、アニメでも中々発動できない事が多かったです。
しかし、シンクロ召喚が誕生し墓地肥やしも容易になり、一気に有用性がアップし長らく制限の座につきます、その後時間が経つにつれゲームスピードについていけてないと判断されたのか準制限、無制限へ。
発動条件が厳しいと思われますが、それ以外の条件やコスト、回数制限は無く2枚ドローできるカードは大変貴重です、その実TCGでは長らく禁止カードに指定されていました、ただし選んだモンスターを1枚でも戻せなくなったらドローもできないのでそこは大きな弱点でしょう。
最近の遊戯王は墓地肥やし手段も豊富で昔よりよっぽど使いやすくなっています、リクルーターの多いシンクロテーマの【ガスタ】や、特にEXデッキの消費が激しい【十二獣】や【閃刀姫】などではEXデッキを回復しながら2ドローができ、腐る心配もなく、こういったデッキではガチで強欲な壺以上の強さを発揮します。
子供の頃はイラストがちょっとなぁ、と思ってましたがすっかり慣れました、今でも強力なドローソースと呼べるでしょう。
遊戯王アイコン

9

かどまん  2023/02/04 8:13 [63]
壺シリーズの1枚で、墓地のモンスターを5枚デッキに戻して2枚ドローできる

登場当時は条件付きの《強欲な壺》の位置付けだったが

決闘の高速化に伴って重い条件に見えた「墓地に5枚以上」はありふれた光景となり
特に再利用が難しいEXのカードも戻せる為、Sが登場した6期以降のデッキの中には
リソース回復までこなせる強欲な壺という扱いに変わっていった事で過去には規制された事も有る

現代は1枚からソリティア出来るカードは沢山ある為
使い道には困る事は少なく、欲しい場面で引きたいカードの一つで有るが
状況によっては事故要因にもなるので注意も必要
ループ系だと初手で欲しいが、それ以外は基本2ターン目以降の立て直しでの出番がメイン

強欲な壺とこのカードが融合した《強欲で貪欲な壺》も現代の決闘者にはお馴染みのドローソースである
遊戯王アイコン

10

ブルーバード  2022/11/01 17:33 [62]
子供時代《強欲な壺》より強いじゃん!と思った人、先生怒らないから手を上げろ。
実は墓地にモンスターを5体並べるのは難しいし、せっかく貯めた墓地アドを無にするなど難があることから許されていたドロソ。
…だったのだが今や1ターンでEXを10枚以上使い切ることもあり、1ターンで墓地にモンスター5枚というのはもはや造作もない。EXデッキのモンスターを戻せば使い回しも可能となるので、盤面によっては本当に強欲な壺を超えることもしばしば起こるようになった。
遊戯王アイコン

10

C/ゾンマス蒼血重点  2022/10/20 11:20 [61]
多数の環境カードを輩出してきた壺界でも古参に位置する強力ドローソース。第4期の2005年、まだ強欲な壺が存命な頃にその調整版として造られた。
ある程度墓地が肥えないと発動できず、また積極的に墓地肥やしするデッキでもサルベージやリアニメイト、墓地から除外する効果を多用する類とは相性が悪く、強欲な壺ほどの万能さはない。一方で墓地に行った有用なカードや制限カード、サーチ・リクルート対象をデッキに詰め直し、EXデッキを修復することが可能で、発動条件を満たした際のパフォーマンスは強欲な壺をも凌ぐ。
登場当初から《魔導雑貨商人》で墓地を肥やし、手札に加えたこれやカオスモンスターに繋ぐ「断殺貪欲カオス」で活躍。強欲な壺の禁止とともに制限カードとなる。この時代はゲームスピードも緩かったため、ガジェットやライトロードなど幅広いデッキが息切れ防止に珍重していた。
もともとの規制原因だったカオスが《カオス・ソーサラー》に至るまで禁止送りにされ完全消滅したことから徐々に規制を緩められるが、この頃カードプールの増加や初期の凶悪コンボパーツの取り締まりによって、遊戯王は墓地肥やしの速度と重要性を増し、貪欲な壺が活躍しやすい方向にゲーム性を固めつつあった。EXデッキの上限が15枚となり、さらに小型の墓地効果持ちやシンクロ獣を素材に大型シンクロ獣に繋ぐシンクロ召喚が隆盛すると貪欲な壺は時代を定義するカードとして猛威を振るい、結果2011年には再び制限カードとなる。その後登場したエクシーズ召喚との相性もそう悪くはなく(シンクロほど墓地枚数は増えないが、蘇生やサルベージとの相性が悪く無意味に墓地に残りやすいため戻すうまみが大きい)、存在感を発揮し続けたが、デュエルの高速化に伴い継戦能力の重要度が下がったこと、序盤の安定性という視点では有効な手札になれないこと、墓地に落ちないペンデュラムとの相性が最悪なことなどから立場が弱まり、2018年には完全釈放された。
しかし「次世代のシンクロ」とも呼べるリンク召喚との相性は最高。初動では使えないものの1ターン目に5枚のモンスターを墓地に落とすことも余裕という異様な高速化によって一周回って遅さが中和され、現在では1ターンにデッキを全て使い切る驚異的な推進力を持つ未界域、制限カードのカガリなど次々に墓地に溜まる換装形態を使い回せ魔法カードとも相性が良い閃刀姫などで必須のカードとして複数積みされ、後発の壺に劣らぬ活躍を見せている。古いカードなので、タン1や余計なデメリットと縁がないのもありがたい(なかなか1ターンに2枚撃つことは難しいが)。マスターデュエルではドランシアとアーゼウスが制限、かつ重ねた十二獣を再利用できるため、十二獣や4軸ホープなど、EXデッキの消費がかさむエクシーズデッキでの採用も有力だろう。
なお、この「墓地のモンスターをデッキに戻してドロー」という効果は中終盤用カードとしてカードパワー・デュエル速度のバランスを取りやすい点が好まれ、壺シリーズ以外にも多くの後発品が作られたが、処理時の性質が違うものが混在しておりややこしい。遊戯王Wikiでさえ記述が怪しい点があるため裁定を入念に確認しておきたい。字数が足らないため詳細は《炎帝近衛兵》の項に記す。
遊戯王アイコン

9

錆繼廻音  2022/04/21 17:28 [60]
今でも希少な純粋に手札枚数を増やせるカード。
発動条件とデメリットがなんとも絶妙で、「墓地リソースを多用しない墓地肥やしに秀でたデッキ」という微妙に珍しい存在と相性が良い。
最近は墓地リソースが非常に重要なデッキが多い為採用できる場は減っているように思えるが、それでも未界域等の相性の良いデッキでは非常に便利に扱える。
「墓地にカードを貯める」という行為を自然に行いつつ、「デッキに戻す」という行為をどれだけメリットに変えられるか、という難しい所を要求される、中々面白い調整のカード。
遊戯王アイコン

9

みめっと  2022/02/24 14:41 [59]
発動条件と発揮する効果がメリットにもデメリットにもなる2ドローできる壺。
リソース回復をしながら手札を増やせる名前の通りの貪欲なカードであり、EXモンスターをEXデッキに戻せばデッキを圧迫することすらなく、多くの場面で墓地リソースを失うことに繋がりにくい。
代わりに墓地にモンスターが5体以上存在しなければ発動自体ができないため、手札の質やデッキの回りが悪いと腐る場合もあり、チェーン発動したカードで対象にした墓地のモンスターが1体でも墓地から移動すると効果はまるまる不発にされてしまうため妨害にも弱いです。
DDクロウが登場した5期以降は、この辺は特に無視できないデメリットになった感じですね。
ただハマれば強欲以上の効力を発揮することもある壺であることは間違いなく、引けばいつでも使えるわけじゃないリスクに見合ったメリットをもたらし得る良い調整のドローソースかと思います。
当時はこれで相手のデッキに戻っていくバレットやバックショットにそりゃあもう絶望したもんですよ…。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

9

ねこーら  2022/02/24 12:39 [58]
総合評価:再利用するカードを戻しつつドローすることで真価を発揮する。
2枚ドローはできるがデッキが厚くなってしまい、戻したカードを引いてしまう可能性はある。
しかし、エクストラデッキに戻すなら話は変わり、再び特殊召喚を狙える上にメインデッキが厚くなることもない。
メインデッキに戻す場合も、サーチ・リクルート先を戻すことで有用に使えるし。
あらゆるデッキに入る訳ではないものの、相性の良いデッキは少なくない為、汎用性は高いナ。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

8

金平糖  2021/08/21 11:27 [57]
2枚ドローできるんだからそりゃ強い...訳では無いのは一部のアレなカードが証明していますが、このカードはキチンと使えるタイプの2ドローです。
とはいえ発動には墓地にモンスターが5枚必要。満たすのが難しい訳ではありませんが最初動では使えない点、墓地リソースを大きく削ってしまう点で現代の主流デッキとは少し嚙み合わせが悪いか。5枚きっかり耳を揃えて戻さないとドロー出来ないので、墓穴の指名者が誘発のついでにメタってくるのも逆風。
それでも決して弱いカードではないので、主にカジュアルな場所を中心に、低速・中速デッキには採用を十分に検討できると言えるでしょう。
遊戯王アイコン

9

蒼奏  2021/07/28 23:49 [56]
貪欲な顔してるよ、アンタ。墓地回収からの2ドロー。モンスターばかりで墓地に魔法罠だけが残るのが欠点かな
遊戯王アイコン

9

gaya  2020/11/19 19:18 [55]
ドローと墓地回収を同時に行う強力な魔法カード。墓地にモンスターが5枚溜まらないと発動できないのがネックだが、発動できれば強欲な壺以上の仕事をしてくれる。墓地にモンスターが溜まりやすいデッキと相性が良いが、墓地利用を行うデッキとは相性が悪いので注意。
遊戯王アイコン

10

ミドラ  2020/06/21 1:53 [54]
モンスター5体の回収コストを利点にできれば、1枚で2度美味しいカードになれる。
「シャドール」はデッキのモンスターの消費量が早いので、ドローしつつモンスターを再利用できるこのカードは非常に使いやすい。良きドロソだ…。
遊戯王アイコン

10

ジュウテツ  2020/01/10 7:42 [53]
条件はあるものの、2枚ドロー出来るのは、優秀だと思います。
特に「閃刀姫」デッキでは、連続リンク召喚で墓地にモンスターがたまりやすい上、制限カードの「閃刀姫ーカガリ」をEXデッキに戻せるため、重宝すると思います。
遊戯王アイコン

7

ここりん  2019/11/23 9:46 [52]
デッキ墓地の双方に触れる上、1体でも対象不在になると不発になるという制約、通常魔法という事もあり、そこそこ止められやすいと言える
初ターンではまず使う事は出来ず、動き出しを阻害する可能性もあるので積んでも数枚だろう

一方で通れば間違いなく強力な効果
任意の墓地回収に加え、なんの制約もない為墓地が越える速度が早い中速デッキであればテーマを問わず採用の余地がある
遊戯王アイコン

8

よだれ鶏  2019/07/12 22:58 [51]
自分の墓地5体のモンスターが条件な為なので、序盤では、勿論使えない上に相手から闇属性のDD・クロウの効果発動されると、こちらは益々不利な状況になる事も珍しくありません。一見、難易度がとても高い魔法カードと色々頭を悩ませます。
が、速度がそれ程速くない展開のデッキなら問題無く活かしやすい一枚です。
例えば、「ガジェット」は勿論、「ヴォルカニック」、「森羅」等と言ったデッキなら扱いやすいです。
余談ですが、珍しいと気になる事は、アニメ・漫画問わず遊戯王GⅩの多くの登場人物がこの魔法カードを所持しております。
遊戯王アイコン

8

kitty  2019/06/12 17:23 [50]
リソース回収とドローが同時に出来るすごいカード。環境が早くなった現在では見かけることも少なくなった。
遊戯王アイコン

8

ophion  2019/02/21 23:01 [49]
某カオス闇ゲ動画で毎回のように出てくる壺。
ドローするカードは基本的に鼻から出るが、たまに別の場所から出てくる。

本題に戻りますが、墓地のモンスターを回収しつつ、手札も補充できるまさに貪欲な効果。
しかし、現在では決闘の高速化が進み、発動できないまま手札で腐ったまま終了、という事が多くなってしまいました。

それでも高速で墓地を肥やせるデッキでは現在でも採用を検討出来るでしょう。
遊戯王アイコン

10

かっとビンガー  2018/09/04 8:01 [48]
欠点がイラストというのは確かに。これが美少女イラストなら落ち込んだ時にメンタルアドもとれる。

冗談はさておき、実際現環境ではエクストラやデッキからポンポンモンスターを出すので1ターンあれば条件は満たせるくらいになった。墓地アドを重視するデッキでは採用は見送られるものの、殆どのデッキにとりあえず1〜2枚入れられるドローソースであると思う。
全体的に見ると9点な気もするが、無制限という事で3枚入れられるデッキが組めるようになった、という可能性の意味も込めて10点。
遊戯王アイコン

9

備長炭18  2018/06/25 20:19 [47]
強欲の壺の派生にあたる貪欲。
いつも墓地回収目当てで使っていますが非常に便利です。5枚ともExモンスターにすれば実質2ドローになるのも嬉しい。
遊戯王アイコン

9

シエスタ  2018/06/11 15:07 [46]
壺シリーズの1つで、デッキリソースを回復しつつドローでき、デッキと大雑把に書いているがEXモンスターも対象にできる。
昔に比べ下準備も楽になっておりドローしつつ再利用を見込めると、状況によっては強欲以上のアドバンテージを得れる。
ただ発動までに一手間かかるのは事実で、墓地肥しが得意なデッキ程墓地リソースが重要な事が大半。
またDDクロウなどで1枚でも対象にしたカードを外されると、不発になってしまう。
そういった理由から使いやすいデッキでも採用を見送られる事が多くなってしまった。
とはいえ地味にターン制限もなくハマった時の爆発力の高さは確かで、将来性はあるでしょう。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

9

幽鬼十代  2018/06/11 14:05 [45]
私の作るデッキにほぼほぼ入っています。なぜだろう・・・(強いから、ぐらいしか考えつかない。いやそれだ)
遊戯王アイコン

9

はわわ  2018/03/24 17:56 [44]
古き良きドローソース
墓地アドを消費してしまうため採用するかはよく考える必要があるものの、再利用できるのは優秀
遊戯王アイコン

9

アキ  2018/02/12 23:38 [43]
墓地のモンスター5体をデッキに戻して、2枚ドローする効果は自分のデッキ切れを防ぐことができ、さらに自分の手札が1枚増えるため単純に強い。だがこのカードが序盤にくると効果を発動しにくく、墓地にあった方が都合が良いモンスターが多い場合は腐りがちになります。
遊戯王アイコン

9

アメメ  2017/09/01 12:42 [42]
重ねてエクシーズする系のカードを使うデッキには扱いやすいと言えるこのカードだが、初手や序盤でこられると腐りやすいうえに事故率を上げている感は否めず
魔轟神やライトロードといったモンスター主体のデッキでかつ早い段階から動けるデッキならば安全かつ安定して投入できる
遊戯王アイコン

10

シャイニング  2017/08/20 10:44 [41]
下手に手札にくるとデッキの回転が悪くなるカードですが,エクストラを有効に利用するデッキや,モンスターのサーチ・SS手段が豊富なデッキであれば,ほとんど強欲な壷のような感覚で使えるでしょう
他方,SS手段が墓地利用に傾いているデッキでは,墓地アドバンテージを著しく損なうこともありますから,諸々考慮するといつでもドローでき,かつ墓地に干渉しない《強欲で貪欲な壺》に軍配が上がるかもしれません
遊戯王アイコン

10

なす  2017/06/16 14:28 [40]
2枚ドローかつ、墓地のエクストラモンスター回収やデッキのモンスターが尽きてきてきついといった息切れ防止に使える。回収もドローもできて強力。制限からの緩和は難しいか。
遊戯王アイコン

9

デルタアイズ  2017/04/01 13:41 [39]
困った時の~ 窮地で引けると嬉しいカードです。

追記:準制限緩和おめでとうございます。
遊戯王アイコン

10

ルイ  2017/03/14 18:31 [38]
最初からEXデッキに用意されるモンスター5体を戻せばEXデッキを回復させた上で2枚ドローはおいしい。
ちなみに全部EXデッキに戻した場合、デッキには1枚もカードが加わっていないためシャッフルする必要はありません。
EXデッキに戦力の大半を依存する現環境では、ある意味強欲な壺よりも優秀ですね。
もちろん状況によっては腐ることもありますし、墓地アドを一気に失って2ドローするのでよく考えなければいけませんがやっぱり強いです。
これからもEXデッキに依存するデッキが出てくるでしょうし、永久制限枠のカードといって差し支えないと思います。
遊戯王アイコン

8

EXデッキ焼き  2016/09/24 14:30 [37]
条件付きとはいえ2枚ドローはやはり強い。シンクロやエクシーズ、融合、アドバンスなどなど大体のデッキで採用できる。
しかし現環境だけで言えばP召喚やABCなどの除外しての召喚も多いので環境デッキには最近採用率が落ちて来た。
遊戯王アイコン

10

アルバ  2016/07/06 10:16 [36]
墓地のモンスターを5枚戻して2ドロー。
墓地が肥えるのは多少時間がかかるため無計画には採用できないがリクルートやエクストラの特殊召喚を多用するデッキでは肥えるのが早くデッキリソースを必要とするデッキではデッキリソースを回復させつつ強欲といいことしかない。
エクストラのみでの条件達成も可能なのもいい点。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

9

負導師  2016/07/05 22:48 [35]
リクルートを多用するデッキなら非常に便利なドローソースカード
デッキを選ぶのと前もって墓地に5体モンスターを用意する必要性があるので序盤では腐ってしまうのが欠点

まぁ結局2枚ドローはいつの時代でも強い
遊戯王アイコン

9

げおんぬ  2016/06/19 22:39 [34]
強いです。デッキは選ぶが。海皇デッキにいれている。海皇デッキは、中盤息切れをするので、墓地の竜騎隊をデッキ戻して体制を立て直すのに使っている。
遊戯王アイコン

8

ダーマ  2016/05/25 10:23 [33]
デッキ、引いた状況によって評価が一変するカード。
墓地があまり肥えないデッキや、常に墓地にモンスターを置いておきたいデッキにはまず入らないだろうが高速で墓地が肥えるジャンドやライロでは強力なドローソースとなる。
回収するのはモンスターならなんでもいいというのが強みで、エクストラデッキのモンスターを回収すれば墓地アドをそのままに2ドローという禁忌に手を出せる。
強欲な壺の調整カードなのだろうが向こうにはない強みを持ったいいカードだと思う。
遊戯王アイコン

9

音響Em  2015/12/22 10:35 [32]
デッキによっては11点、強欲な壺以上の働きをする
音響ガジェットに6積みしたい
遊戯王アイコン

9

カンノーネ  2015/08/12 21:17 [31]
壺一族。大量の墓地リソースと引き換えに2ドローという禁忌を犯せる。ただ、デッキに戻すのを再利用とするデッキに於いてはアドの塊でしかない。列車ドールとかそんなん。
遊戯王アイコン

10

かのん  2015/06/23 15:11 [30]
ピンチの時にこのカードを引いた時のデステニードロー感大好き。
モンスターを墓地に送る手段が多く墓地にそこまで残しておかなくていいデッキなら
結構いろんなデッキに入れるカード。

3枚入れられた頃はこのカードを頼りにすることを目的としたデッキも作ってました。
遊戯王アイコン

10

風鼠  2015/02/03 12:03 [29]
対象はモンスターであれば、種類とわずデッキに戻し(シンクロ、融合、エクシーズはエキストラ)2枚ドローできる。
後続を補充出来る為、ガス欠を防ぐ事ができる。ただし、他のカード効果によって対象が1体でも戻せない状態になった場合、不発になるので注意が必要です。
遊戯王アイコン

10

ABYSS  2014/12/09 4:43 [28]
墓地のモンスター5枚をデッキに戻し2ドロー。
このカードの真骨頂はエクストラのカードも戻せることにあると思います。
後続が尽きた場合には特に重宝する。
どのデッキでも入るわけては無いですが、回転が速いデッキでは制限も納得の活躍を見せるカードです。
遊戯王アイコン

9

えまれーど  2014/09/16 20:34 [27]
手札損失1枚で即座に2ドローできるのはやはり強力だと実感できるカード。主にライロで。
遊戯王アイコン

9

SOUL  2014/03/14 11:49 [23]
デッキを動かしていく過程で効率良く墓地にモンスターが貯まっていくデッキなら無理なく採用できるドローカード。
やはり2ドローは嬉しいですね。
遊戯王アイコン

9

東方pro×遊戯王  2013/11/07 3:02 [22]
このカードは強い。
二枚ドローできる点が素晴らしい。
禁止にならなければいいけど。
遊戯王アイコン

10

3108810  2013/08/10 6:00 [21]
貪欲で無欲は何故出したんだ?
コイツの禁止確定宣告か?
ここ最近のトップには入ってないものの、『墓地肥える→よし貪欲入れるか!!』ってなるカード。
遊戯王アイコン

10

サンダー・ボルト  2013/07/31 4:36 [20]
「強欲な壺」の下位互換ですが、「強欲な壺」の調整カードとしては破格の使いやすさ。墓地アドを減らすことや5枚という枚数の多さはあるものの、比較的速やかに発動できる2枚ドローはやはり強いです。「D.D.クロウ」などに妨害される可能性がある点には注意。
遊戯王アイコン

9

たたた  2013/06/22 4:34 [19]
これは素晴らしく便利なカード

欠点は墓地が肥えてないと使えないのとイラストぐらい?
遊戯王アイコン

10

みくみく  2013/01/09 21:18 [17]
ジャンド等で猛威をふるったカード。

シンクロモンスター等の回収が難しいモンスターをエクストラデッキに戻せるのは大きい。
一度シンクロエクシーズしきって後続が尽きてきた時などは非常に重宝する。
加えて2枚ドロー出来るので、強力なことこの上ない。
遊戯王アイコン

10

ゼンマイ  2013/01/06 22:03 [16]
2どろーはデカイ
遊戯王アイコン

8

うぃな  2012/11/27 15:41 [15]
モンスターの再利用とドローを兼ねるカード。
発動出来ればハンドアドを得られる時点でドローカードとして非常に優秀ですが、墓地アドを失うのと、発動条件上、発動できるのは基本的に中盤以降になる、DDクロウ・転生の予言といった汎用性の高いメタカードがあったりと邪魔が入ることは少なからずある。
それでも汎用ドローカードの最高峰であることは間違いない。
遊戯王アイコン

9

ファイア野郎  2012/11/03 23:48 [14]
墓地のモンスターカードを再利用できるドローカード。
リクルーターやサーチャーはもちろん、シンクロ・エクシーズモンスターも回収でき、
特にシンクロモンスターはシンクロ召喚時でしか発動しないものもあったため、それらを再利用するために、このカードがよく利用されていました。時には強欲な壺以上の働きもするためか制限カードに・・・。

墓地のカードを必ず5枚選択しなければならないため、
DDクロウ等で1枚でもいなくなると不発になる点には注意です。
遊戯王アイコン

8

カラクリとっつぁん  2012/10/04 14:01 [13]
ガジェ使ってる時は、めっちゃ助けられるわ~
遊戯王アイコン

7

ドラゴンX  2012/08/18 17:05 [12]
かぶってるのは強欲で謙虚な壺www
遊戯王アイコン

9

オンリー・MARU氏  2012/07/24 12:12 [11]
モンスター大量死亡時に来る助け舟。
助けた後は、2枚ドローをさせてくれる。
何と太っ腹なカードなんだろう。
遊戯王アイコン

9

うおさ123  2012/07/11 23:09 [10]
墓地のモンスターを回収できるうえに、ドロー補強までできる。
こいつに何度命を救われたことか。
遊戯王アイコン

10

ミュウ  2012/06/25 18:10 [9]
エクゾディア・・・には必須ですねw
魔宮の賄賂や盗賊の七つ道具には気を付けたほうがいいな・・・
遊戯王アイコン

8

みかんゼリー  2012/06/18 15:05 [8]
墓地のモンスターを戻して、2枚ドロー。
モンスターがデッキに戻ってくれた方が有利なデッキには、これ以上ないドローソース。
ガジェットデッキなどにおすすめ。
ただ、墓地にモンスターが5体以上いないと使えないので、事故る時は事故るかも。
DDクロウなどに弱いのも難点。
遊戯王アイコン

8

天帝リッチ  2012/06/16 12:19 [7]
様々なコンボのキーカードにもなりうる。
墓地が肥えていないと使いづらいが、2枚ドローもついている上再利用も可能という強力で汎用性が高いカード。
最近はゼンマイハンデスにも使われている。
ストラクに再録されたから当分規制される事はないだろうけど・・・
遊戯王アイコン

9

そうだ、ロリコンだ  2012/06/14 13:41 [6]
困った時の貪欲な壷。
墓地アドを減らしてしまうが、それでも2ドローは美味しい。
昔こいつを3回連続で発動されてなぁにそれぇっていうこともあったなぁ・・・今じゃ無理だけどさ。
墓地のを減らされたりすると不発するので、その辺注意して使おう。
遊戯王アイコン

8

愛と正義の使者  2011/08/20 10:21 [5]
ドローは強いが墓地の消費も大きい。
もともと2積み3積みできるデッキはあまりなかったので、制限になったからと言ってあんま痛くない。
遊戯王アイコン

9

とき  2011/07/19 13:24 [4]
墓地アドを吹き飛ばしハンドアドとデッキアドを得るカード。
単純に手札が1つ増えるカードが弱いわけがない。困ったときはこいつの出番。
さらにガジェやバレット、リクルーターの再装填ができると一粒で二度おいしい。
そのドローに全てを賭けろと言ってみたいが、なんか連発されてる事のほうが多いような…!?
墓地に落ちたモンスターの再利用とドローのあわせ技ができるので、墓地が肥えやすいデッキでは採用の有力候補。モンスターを湯水のように使うデッキと相性がいい。
墓地ソースに依存せず2ドローできる強欲貪欲の登場もあってか採用率が低下しているためか準制限に。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

9

スクラップトリトドン  2010/10/24 22:59 [3]
困ったときの貪欲な壺.
壺シリーズの中では,結構いい部類.
DDクロウやめて.転生の予言やめて.
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

9

NEOS  2010/08/11 0:05 [2]
墓地のカードを再利用したいときに役立つカード。
二枚ドローがかなり強力。
DDクロウに注意。
遊戯王アイコン

7

フッキー  2010/08/06 0:10 [1]
墓地アドバンテージで手札を増やすぜ。
実際はそれだけでなくて、良カードの再利用が強い。
魔轟紳では顕著で、墓地組みとデッキ組みを分けて2枚ドローできるから俺TUEE!状態が発生する。
遊戯王アイコン

→ 「貪欲な壺」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」か「カード名変換辞書(外部サイト)」を使うと便利です。
貪欲な壺 8.9 /10.0 点、 評価数 64 件 ユーザー レビュー 64


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「貪欲な壺」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

スポンサーリンク

「貪欲な壺」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 50円 -
Amazon(トレカネット) - - 90円 -
駿河屋(トレカネット) - - 130円 -
トレトク(トレカネット) - - 400円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位1696位 / 12,222
閲覧数785,596
デッキ採用率ランキング(全期間) 14位
デッキ採用枚数ランキング(全期間) 22位

貪欲な壺のボケ

コメ数 : 0 
2019-12-20 10:08 ophionボケ一覧

ラッシュデュエルでの効果

ラッシュデュエルでの「貪欲な壺」の効果はコチラ

更新情報 - NEW -