交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
「金雲獣-馬龍」採用電脳堺(2023/09/23~) デッキレシピ・デッキ紹介 (PORDさん 投稿日時:2024/03/21 12:56)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【電脳堺(でんのうかい)・電脳堺門(でんのうかいもん)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《金雲獣-馬龍》 | |
運用方法 | |
《真竜皇V.F.D.》の禁止後はもっぱら《アラメシアの儀》出張が目立つ電脳堺でしたが、《金雲獣-馬龍》の登場で勇者なしで《フルール・ド・バロネス》へ行けるようになりました。 《流離のグリフォンライダー》が禁止になって勇者出張の価値がだいぶ落ちていたので、紙で組むならこの型が電脳堺の最新になるのかなと思います(デッキ枚数少ない方が事故率も下がるし)。 もう電脳堺を知らない人も多いと思うので、ここではテーマ特色・採用枚数・最終盤面・デッキの強みと弱みを網羅的に書こうと思います。 ☆電脳堺とは 電脳堺は、3の倍数のレベルを持ったメインデッキのモンスター達を複数展開し、シンクロ・エクシーズによる盤面で勝ちに行くデッキです。 最も注目すべきは、メインの電脳堺モンスターが持つ共通効果。自陣の電脳堺カードを対象に取り、対象と異なる種類のカードを墓地に落としつつ自身を場に出します。性質上必ず2枚↑初動になってしまいますが、その分共通効果が強力というデザインですね。 この共通効果にはサーチ・肥やし・蘇生といったオマケ効果が付随するため、それを活かしてより展開を広げていくのが電脳堺の基本です。また、この共通効果を使うことでレベル・ランクが3以上のモンスターしか出せなくなる縛りを背負うため、低レベルの出張やLモンスターを採用できない点には注意しましょう。 先述した通り3nレベルのモンスターが大半を占めるため、EXも3nのシンクロ・エクシーズが主に採用されます。目玉カードは☆9シンクロの《電脳堺狐-仙々》。《マクロコスモス》効果を持った大型モンスターです。 3nの大型モンスターなら簡単に取り込める基盤を持つため、汎用のシンクロ・エクシーズが増えればその恩恵を受けられるのが最大の強みですね。 ☆各カード採用枚数・理由 ・メインデッキの電脳堺モンスター 各種3必須です。多ければ多いほど初動の貫通率が上がるためフル投大正義。 また、《緊急テレポート》も実質《電脳堺姫-娘々》なので、積めるだけ積みましょう。メインデッキの電脳堺はなるべく多くしたいです。 ・電脳堺の魔法罠 《電脳堺都-九竜》は初動の最強上振れカードで、基本は3投必須です。 電脳堺で最も強力な動きは、表向きの《電脳堺門-朱雀》と《電脳堺媛-瑞々》の組み合わせ。電脳堺モンスターを2枚サーチして展開を広げることができます。九竜は1ターン目からこの組み合わせを実現できるカードのため、入れておいて損はないです。いらんオマケ効果のせいで《灰流うらら》を食らう点は留意が必要。 毎ターン必ず墓地効果を使いたい《電脳堺門-青龍》は3投必須です。青龍は後手のばあい場に張って使う機会も多く、まず枚数が変わることはないと思っています。 電脳堺は基本的にテーマカードをフル投入する方針ですが、罠カードだけは先1で張れないため1~2投で調整します。 朱雀は枚数がほぼ固定のカードで、場に張る分と墓地効果を使う分で2投固定になってきます。場のレベル数を稼ぐという意味では《電脳堺門-玄武》は場に張る機会がほぼなく、《原始生命態ニビル》を踏んでからのリカバリーをするために落としておくことが主です。1枚落としておくお守り枠のため、ピンが妥当。 ・汎用カード 《強欲で貪欲な壺》は、電脳堺においてほぼ積み得カードです(致命的な落ちがあっても娘々で回収できるため)。手札の減りがちな電脳堺とも噛み合っているので、積めるだけ積んでおきましょう。 《墓穴の指名者》については特に言うことがないです。うらら受け悪いデッキなので、墓穴までは詰み得です。《抹殺の指名者》は環境と相談。 ・手札誘発 今回は11枠取っています。サイチェンの調整はこの11枠でやってください(誘発以外の枠に必須カードが多すぎるので……)。 ・シンクロモンスター 場のチューナー数を調整するルーターとして《スターダスト・チャージ・ウォリアー》と《瑚之龍》を採用しています。バロネス+馬龍を採用しているのでコーラルは不要に見えますが、並び次第では《アルティマヤ・ツィオルキン》に行かざるを得ないこともあり、コーラルも必要になってきます。 バック干渉が優秀な《電脳堺獣-鷲々》《灼銀の機竜》も、後手で重宝するため採用しています。 ・エクシーズモンスター エクシーズ体は主に捲りで使うため、相手に干渉するカードが中心になっています。一応先2以降の詰めとして《フォトン・ストリーク・バウンサー》も採用(☆12作れてるなら基本はツィオルキン優先ですが)。 手数を大幅に増やせる《電脳堺凰-凰々》やド定番の《迅雷の騎士ガイアドラグーン》+《天霆號アーゼウス》など、他は特に言うこともないですね。 《電脳堺虎-虎々》はとりあえず入れてますが、あまり役に立ったことがないので《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》辺りにしていいかも。 ☆最終盤面 基本的には仙々+バロネス+朱雀の並びを目指して展開します。バロネスを作れない組み合わせの場合、バロネスがツィオルキンになることもあります。 アドリブ性の高いデッキなので、場のチューナー数や最終的なレベルに注意しながら展開しましょう。手札の消費が激しいため、手札の電脳堺モンスターが少ない場合はバロネス+朱雀で妥協する選択肢もあります。瑞々と《電脳堺豸-豸々》を優先的に出して、手札枚数を保っておくことを意識しましょう。 |
|
強み・コンボ | |
後攻でも十分な手数を持っており、青龍の無効や朱雀の破壊を的確に当てることで場を荒らしながら展開することができます。手札によっては召喚5回以内にバロネスを出せたりもするので、出し順によっては相手の行動を大きく制限できるのも魅力です。 先攻でも後攻でもできることがあり、総じてハイスタンダードなデッキといった印象です。 |
|
弱点・課題点 | |
現状の電脳堺は自由枠が少なすぎます。 2枚初動である都合上抜けないカードが異常に多く、最低限の汎用と誘発を詰めただけでもデッキ枚数が40を超過してしまいます。そのため、サイチェンの自由度は他のデッキより低めです。 Lモンスターを採用できないというのも昨今では重く、展開デッキのくせに《I:Pマスカレーナ》出せないのがボディブローのように効いてきます。 また、2枚初動デッキの中では安定している部類ですが、どこまでいっても2枚初動のため事故ハンドが悲惨です。 |
|
カスタマイズポイント | |
MDならば《PSYフレームギア・γ》が採用しやすいので、《エフェクト・ヴェーラー》をγに変えるのがいいですね。虎々あたりを《PSYフレームロード・Ω》に変えておくのがオススメ。電脳堺はモンスターゾーンにカードがない状態で効果を使う機会が多いため、他のデッキと比べてもγが打ちやすいという利点があります。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
デッキ制作者 | |
![]() |
PORDさん ( 全11件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
PORD 「ユーザーID:60597 により。マスターデュエル対応ボタンが押されました。 」(2024-03-21 13:03 #eff4d)
PORD 「MDのレギュだと強貪が制限ですが、強貪減らすだけで40枚になるのでMD対応にしときました 」(2024-03-21 13:05 #eff4d)
メインデッキ (16種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
風 | 6 | サイキック族 | 0000 / 2400 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 6 | 幻竜族 | 1800 / 0600 | 10円 | |
3 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1600 / 0600 | 50円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 幻竜族 | 1000 / 1600 | 10円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 180円 | |
3 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1500 / 1500 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
魔法 (5種・12枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
罠 (3種・6枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 180円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
風 | 10 | 戦士族 | 3000 / 2400 | 360円 | |
1 | ![]() |
炎 | 9 | 機械族 | 2700 / 1800 | 180円 | |
1 | ![]() |
風 | 9 | サイキック族 | 2800 / 2400 | 60円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2200 / 1000 | 180円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | サイキック族 | 2400 / 1700 | 480円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | 戦士族 | 2000 / 1300 | 40円 | |
1 | ![]() |
水 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 0500 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 65円 | |
1 | ![]() |
光 | 12 | 機械族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 9 | 幻竜族 | 2600 / 2800 | 19円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 150円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | 幻竜族 | 2600 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 2700 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 戦士族 | 2000 / 1000 | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4096円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■電脳堺(でんのうかい)・電脳堺門(でんのうかいもん)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-05-01 【電脳堺世-氷龍】
2021-01-06 【ヴォルガニック電脳堺】
2020-10-10 【電脳真竜-竜々 改】
2020-08-20 【電脳界の制圧】
2020-08-12 【電脳堺神ー翼々】
2020-08-10 【電脳堺正ー義々】
2020-08-10 【電脳堺】
電脳堺(でんのうかい)・電脳堺門(でんのうかいもん)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-05-01 【電脳堺世-氷龍】
2021-01-06 【ヴォルガニック電脳堺】
2020-10-10 【電脳真竜-竜々 改】
2020-08-20 【電脳界の制圧】
2020-08-12 【電脳堺神ー翼々】
2020-08-10 【電脳堺正ー義々】
2020-08-10 【電脳堺】
電脳堺(でんのうかい)・電脳堺門(でんのうかいもん)のデッキレシピをすべて見る▼
■PORDさんの他のデッキレシピ
2024-10-28 【サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)】
2024-09-24 【百鬼羅刹(2024/10/01~)】
2024-09-06 【ラビュリンスバージェストマ】
2024-09-03 【ラビュリンス(2024/07/27~)】
2024-08-29 【粛声(2024/08/23~)】
2024-07-27 【百鬼羅刹(2024/07/27)】
2024-07-02 【サイバー・ドラゴン(2024/07)】
2024-04-07 【オルターガイスト(2024/04レギュ)】
2023-11-24 【百鬼羅刹(2023/11/24~)】
2023-10-31 【RR(10/28~)終末の騎士型】
すべて見る▼
2024-10-28 【サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)】
2024-09-24 【百鬼羅刹(2024/10/01~)】
2024-09-06 【ラビュリンスバージェストマ】
2024-09-03 【ラビュリンス(2024/07/27~)】
2024-08-29 【粛声(2024/08/23~)】
2024-07-27 【百鬼羅刹(2024/07/27)】
2024-07-02 【サイバー・ドラゴン(2024/07)】
2024-04-07 【オルターガイスト(2024/04レギュ)】
2023-11-24 【百鬼羅刹(2023/11/24~)】
2023-10-31 【RR(10/28~)終末の騎士型】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 483 | 評価回数 | 9 | 評価 | 90 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



