交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ドラグニティ-セナート(ドラグニティセナート) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
4 | 鳥獣族 | 1800 | 600 | |
|
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札から「ドラグニティ」カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「ドラグニティ」チューナー1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):自分フィールドの「ドラグニティ」カードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードに装備された「ドラグニティ」カード1枚を破壊できる。 |
||||||
| パスワード:92868896 | ||||||
| カード評価 | 7.6(11) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 19円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| CYBERNETIC HORIZON | CYHO-JP016 | 2018年04月14日 | Rare |
| ストラクチャーデッキR-ドラグニティ・ドライブ- | SR11-JP008 | 2020年08月29日 | N-Parallel |
ドラグニティ-セナートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ドラグニティの初手ガジャルグが更に安定する1枚。当然縛りがつくもののドラゴン族以外EXから出せなくなる縛りはドラグニティにとってはあまり痛くない。せいぜいハリファイバーが出せないくらいだが針は禁止に。
難点としては渓谷でこいつのコストをサーチしてしまうと貴重な墓地肥やし枠を食ってしまうこと。ドラグニティカードしか捨てられないためいざというときにミスティルやレムス、神槍しかなくて泣く泣く捨てることになるリスクもある。
とはいえ墓地にファランクスやクーゼがなくても展開できるようになったのは大きい。
難点としては渓谷でこいつのコストをサーチしてしまうと貴重な墓地肥やし枠を食ってしまうこと。ドラグニティカードしか捨てられないためいざというときにミスティルやレムス、神槍しかなくて泣く泣く捨てることになるリスクもある。
とはいえ墓地にファランクスやクーゼがなくても展開できるようになったのは大きい。
ドラグニティの初動に使う鳥としてドゥクスかセナートが良く挙げられますが私はセナートを推します。
理由としてはこのカード一枚でファランクス、もしくはクーゼのサーチと展開が可能だからです。
ドゥクスを使用する場合は別途墓地にファランクス等を埋めるカードが必要となります。その点セナートは手札のどんなドラグニティカードでもフィールドのファランクスやクーゼに変換できるため安定性が高いです。また手札コストにファランクス、クーゼを使用した場合は後の展開でバルーチャで装備するカードの枚数を増やせたりとアドバンテージの確保に繋がります。
エクストラからドラゴンしか出せなくなる縛りは2020年4月からのルール変更もあり、ドラゴンオンリーで強力な展開が可能なため無視も可能です。
以上の点からドラグニティにおいては優秀な初動候補となるのではないでしょうか。
理由としてはこのカード一枚でファランクス、もしくはクーゼのサーチと展開が可能だからです。
ドゥクスを使用する場合は別途墓地にファランクス等を埋めるカードが必要となります。その点セナートは手札のどんなドラグニティカードでもフィールドのファランクスやクーゼに変換できるため安定性が高いです。また手札コストにファランクス、クーゼを使用した場合は後の展開でバルーチャで装備するカードの枚数を増やせたりとアドバンテージの確保に繋がります。
エクストラからドラゴンしか出せなくなる縛りは2020年4月からのルール変更もあり、ドラゴンオンリーで強力な展開が可能なため無視も可能です。
以上の点からドラグニティにおいては優秀な初動候補となるのではないでしょうか。
一件優秀そうに見えてポンコツというカード
ストラクR発売後の純ドラグニティの展開の第1ステップは「ガジャルグを立てる」こと。そのルートはかなり大雑把に分けて3つあり、
①レムス始動
②ドゥクス(+墓地ファランクス)始動
③セナート(+ドラグニティカード1枚)始動
である。
それぞれ特徴があり、
①レムス始動は「EXドラゴン縛りがつく(ハリファイバーが使えない)が、召喚権を使わない。」
②ドゥクス始動は「召喚権を使うが、EXドラゴン縛りがつかない(ハリファイバーが使える)。」
となっているが、
③セナート始動は「墓地にモンスターを送る必要はないが、召喚権は使い、かつEXドラゴン縛りがつく(ハリファイバーが使えない)。」
ガジャルグを立て、アトゥムスまで進んだ次のステップが「バルーチャを立てること」なのだが、どうしてもここで行き詰る。
実は初手の手札に
①ドラゴン族or鳥獣族モンスター
②霊廟orおろ埋
③渓谷
のどれかがあれば進める。
具体的にはレムスを落としてレムスでピスティを作り、墓地からクーゼを呼び(セナートでリクルートしたもの)、クーゼとゼピュロス(展開途中にガジャルグで落としたもの)でバルーチャを作る。
しかし、②の場合セナート始動の良さ「墓地にモンスターを送らなくてよい」というのが失われるし、③に至っては初手でセナートを捨ててレムスを持ってきたほうが速い。①で無理やり展開しても、盤面はレムス始動、ドゥクス始動よりも弱くなる。
正直、このカードを入れるならドゥクスの採用枚数を増やしたり、霊廟などの墓地肥やしカードや、テンペストなどレムスにアクセスできるカードを採用したほうがいい。
一応、良い点を挙げておくと、手札が事故って全く動けないという段階でも最悪クリスタルウィングまではいける。もちろんセナート+他全部手札誘発とかなら無理だが、ドラグニティ魔法罠も増えてきたのでそんなことも少ないだろう。
採用枚数としては0~1枚というのが現状妥当だと思う。
ストラクR発売後の純ドラグニティの展開の第1ステップは「ガジャルグを立てる」こと。そのルートはかなり大雑把に分けて3つあり、
①レムス始動
②ドゥクス(+墓地ファランクス)始動
③セナート(+ドラグニティカード1枚)始動
である。
それぞれ特徴があり、
①レムス始動は「EXドラゴン縛りがつく(ハリファイバーが使えない)が、召喚権を使わない。」
②ドゥクス始動は「召喚権を使うが、EXドラゴン縛りがつかない(ハリファイバーが使える)。」
となっているが、
③セナート始動は「墓地にモンスターを送る必要はないが、召喚権は使い、かつEXドラゴン縛りがつく(ハリファイバーが使えない)。」
ガジャルグを立て、アトゥムスまで進んだ次のステップが「バルーチャを立てること」なのだが、どうしてもここで行き詰る。
実は初手の手札に
①ドラゴン族or鳥獣族モンスター
②霊廟orおろ埋
③渓谷
のどれかがあれば進める。
具体的にはレムスを落としてレムスでピスティを作り、墓地からクーゼを呼び(セナートでリクルートしたもの)、クーゼとゼピュロス(展開途中にガジャルグで落としたもの)でバルーチャを作る。
しかし、②の場合セナート始動の良さ「墓地にモンスターを送らなくてよい」というのが失われるし、③に至っては初手でセナートを捨ててレムスを持ってきたほうが速い。①で無理やり展開しても、盤面はレムス始動、ドゥクス始動よりも弱くなる。
正直、このカードを入れるならドゥクスの採用枚数を増やしたり、霊廟などの墓地肥やしカードや、テンペストなどレムスにアクセスできるカードを採用したほうがいい。
一応、良い点を挙げておくと、手札が事故って全く動けないという段階でも最悪クリスタルウィングまではいける。もちろんセナート+他全部手札誘発とかなら無理だが、ドラグニティ魔法罠も増えてきたのでそんなことも少ないだろう。
採用枚数としては0~1枚というのが現状妥当だと思う。
これまでと違い、墓地にファランクスいなくても動けるようになった点でこのカードはドラグニティに新しい風を吹かせたのではないでしょうか。
課題はやはりハリファイバー が出ないことですかねえ…ドラゴン族のハリファイバー もどきが来たらもっと価値が爆上がりしそうですね。
課題はやはりハリファイバー が出ないことですかねえ…ドラゴン族のハリファイバー もどきが来たらもっと価値が爆上がりしそうですね。
(1)の効果により、《ドラグニティ-ファランクス》《ドラグニティ-クーゼ》を装備して装備を解除する事で、レベル6・8のシンクロにつなげられるのは、優秀だと思います。
「ドラゴン」族しかEXデッキから出せなくなる縛りがあるものの、「ドラグニティ」シンクロは出せますし、《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》を経由する事で《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》も出せるので、問題はないと思います。
(1)の効果により捨てるカードは、墓地から装備出来る「ドラグニティ」チューナーか、自己再生効果を持つ《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》にすると無駄がなくてよいと思います。
(2)の身代わり効果も、あって損はないと思います。
「ドラゴン」族しかEXデッキから出せなくなる縛りがあるものの、「ドラグニティ」シンクロは出せますし、《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》を経由する事で《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》も出せるので、問題はないと思います。
(1)の効果により捨てるカードは、墓地から装備出来る「ドラグニティ」チューナーか、自己再生効果を持つ《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》にすると無駄がなくてよいと思います。
(2)の身代わり効果も、あって損はないと思います。
手札のドラグを切ってデッキからドラグを装備できる効果を持ち、特性上墓地にクーゼやファランクスがあればあるほど真価を発揮できるバルーチャとは相性がいい。身代わり効果を持ちますが、装備したカードをすぐ解除してシンクロすることがほとんどだと思うのであまり使う機会はないでしょう。一応下級ドラグの中では攻撃力は高め
リクルート効果を発動するとEXからドラゴンしか出せなくなる。ドラゴン族がエース・切り札となるドラグにとってあまり問題にはならなさそうですが、チューナーを使うデッキである以上強力なハリファイバーが出せなくなってしまい柔軟さを失うのは少々痛い。
また手札を切って発動する以上無効にされた時の損害もドゥクス以上に痛くなるので気をつけたい。
まあ悪くない新規だと思います。
リクルート効果を発動するとEXからドラゴンしか出せなくなる。ドラゴン族がエース・切り札となるドラグにとってあまり問題にはならなさそうですが、チューナーを使うデッキである以上強力なハリファイバーが出せなくなってしまい柔軟さを失うのは少々痛い。
また手札を切って発動する以上無効にされた時の損害もドゥクス以上に痛くなるので気をつけたい。
まあ悪くない新規だと思います。
このカードのコストで切りたいカードと言えばファランクスかクーゼな為、それらを墓地に送りながらデッキからファランクスやクーゼを装備するのは本末転倒感がある
召喚権使って妨害を撃たれたらどうしようもないのはドゥクスと同様だがこちらは手札を切っているため尚更痛い
色々不満はあるものの貴重な初動の札であることに変わりはないので、今後のドラグにとって重要な軸になるカードであることには違いないだろう
召喚権使って妨害を撃たれたらどうしようもないのはドゥクスと同様だがこちらは手札を切っているため尚更痛い
色々不満はあるものの貴重な初動の札であることに変わりはないので、今後のドラグにとって重要な軸になるカードであることには違いないだろう
手札からドラグニティを捨て、ドラグニティチューナーをデッキから装備する効果と、戦闘で破壊される時に装備しているドラグニティを身代わりにする効果を持った新たなるドラグニティ。
渓谷が来なかったり墓地にファランクスが用意できない時に、直接デッキからドラグニティチューナーを引っ張り出せるこの効果は活躍するだろう。ドラグニティの初手の安定性を上げる役割が期待される。
ただ、ドラゴンEXモンスターしか展開できなくなる。ドラグニティナイトやクリスタルウィング、ドラギオンなどドラグニティの主力シンクロはドラゴン族に集まっているとはいえ柔軟なシンクロ召喚はできなくなる。
基本的にファランクスかクーゼを呼び出し即座にシンクロするカードなため、戦闘破壊耐性はほぼおまけだろう。
渓谷が来なかったり墓地にファランクスが用意できない時に、直接デッキからドラグニティチューナーを引っ張り出せるこの効果は活躍するだろう。ドラグニティの初手の安定性を上げる役割が期待される。
ただ、ドラゴンEXモンスターしか展開できなくなる。ドラグニティナイトやクリスタルウィング、ドラギオンなどドラグニティの主力シンクロはドラゴン族に集まっているとはいえ柔軟なシンクロ召喚はできなくなる。
基本的にファランクスかクーゼを呼び出し即座にシンクロするカードなため、戦闘破壊耐性はほぼおまけだろう。
ドラグニティの非チューナーの下級新規、イラストが何かBFっぽい。
手札のドラグニティをコストにデッキから直接チューナーを装備する、ドゥクスに比べると縛りが発生する代わりに直接デッキから装備できるので手間は省ける、謎縛りのおかげでハリファイバーが出せなくなるが、ドラグニティで一番出したいクリスタルは出せるのでそこはまだ妥協できる。
しかし、問題はどちらかと言うとコストであり、コストにしておいしいのはファランクス、クーゼぐらいで、そいつらが手札にいて捨てる余裕があるなら渓谷からのドゥクスサーチの流れで十分であり、そもそもドゥクスからの例の流れができない事故のときはこのカードも強く使える可能性は低い。
一応手札がこいつとクーゼだけとかの場合なら強いので初動を安定させる程度の役割は持てるが、逆に言うと4枚目以降のドゥクス程度の役割しか持てないレベルのカードである、特殊召喚にも対応するものの専用蘇生札もなく基本通常召喚で出すしかないドラグニティでは自力での特殊召喚能力がないとそれもあまり意味がない。
とはいえ、ドライブとは違って普通に戦力になるカードではあるので悪くはない。
手札のドラグニティをコストにデッキから直接チューナーを装備する、ドゥクスに比べると縛りが発生する代わりに直接デッキから装備できるので手間は省ける、謎縛りのおかげでハリファイバーが出せなくなるが、ドラグニティで一番出したいクリスタルは出せるのでそこはまだ妥協できる。
しかし、問題はどちらかと言うとコストであり、コストにしておいしいのはファランクス、クーゼぐらいで、そいつらが手札にいて捨てる余裕があるなら渓谷からのドゥクスサーチの流れで十分であり、そもそもドゥクスからの例の流れができない事故のときはこのカードも強く使える可能性は低い。
一応手札がこいつとクーゼだけとかの場合なら強いので初動を安定させる程度の役割は持てるが、逆に言うと4枚目以降のドゥクス程度の役割しか持てないレベルのカードである、特殊召喚にも対応するものの専用蘇生札もなく基本通常召喚で出すしかないドラグニティでは自力での特殊召喚能力がないとそれもあまり意味がない。
とはいえ、ドライブとは違って普通に戦力になるカードではあるので悪くはない。
「ドラグニティ-セナート」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ドラグニティ-セナート」への言及
解説内で「ドラグニティ-セナート」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
無限妨害ドラグニティ(大気圏)2020-04-12 22:14
-
カスタマイズ今回は無限妨害盤面までの安定性を上げているため、《ドラグニティ-セナート》を不採用にしたり、神槍をピン挿しにしたりしていますが、ドラグニティ色を強めたい場合はお好みでカスタムして良いと思います。
新規入り鉄騎ドラグニティ(nick)2018-02-15 02:53
-
運用方法手札:《ドラグニティ-セナート》+《ドラグニティアームズ-ミスティル》+ドラグニティ
疑似EXリンク?守護聖刻ドラグ(プレミメイカー)2019-03-07 22:57
-
強み《ドラグニティ-セナート》、《ドラグニティアームズ-ミスティル》の3枚ですが、どれもサーチ
アクセルシンクロドラグ in 2019(風間遊斗)2018-05-17 19:43
-
強みこれで相手のバトル中の妨害がなければほぼ確実にワンキルできます。この場合最初のカードがドゥクスではなく《ドラグニティ-セナート》だったとしてもハリファイバーをロムルスに変えれば同じことができます。
ドラグヴァレルバスター(水溜り)2020-08-29 13:44
-
運用方法❶《ドラグニティ-セナート》+《ドラグニティ-ファランクス》
熾天ドラグニティ(ユキ)2018-07-01 18:33
-
運用方法まず手札に《ドラグニティ-セナート》とドラグニティを含むカード、ブリリアントフュージョンの三枚で行きます。
「ドラグニティ-セナート」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-04-19 聖刻ドラグニティ【コズミック添え】(jasmine)
● 2018-04-19 ドラグニティ(セナート展開特化)★(Hare8)
● 2020-11-22 セナート型ドラグ 202011(風間遊斗)
● 2019-05-28 守護竜ドラグニティ(6/17修正)(さなきち)
● 2019-07-23 純ドラグニティ(守護竜カードなし)(ノラねこ)
● 2020-07-29 ドラグニティ 2020 先行後攻展開案(jasmine)
● 2021-02-11 アームドドラグニティ(G)
● 2019-04-23 守護竜ドラグニティ リボルバー風★(水溜り)
● 2020-06-12 ドラグニティ第11期初期・リンクロス無し(タナト)
● 2020-09-26 ドラグニティ・ドライブ3箱+α(TAG)
● 2020-07-23 ドラグニティ(純構築)(PubertyBug)
● 2021-03-22 ドラグニティファースト(おおたん)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 4953位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 18,150 |
ドラグニティ-セナートのボケ
その他
| 英語のカード名 | Dragunity Senatus |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

