交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > tatutatuさんのカード評価  > ドラグニティ-セナート

「ドラグニティ-セナート」のカード評価 : tatutatuさん

ドラグニティ-セナート ▶︎ デッキ 《ドラグニティ-セナート》
tatutatu
2020/09/02 12:14
遊戯王アイコン
一件優秀そうに見えてポンコツというカード
ストラクR発売後の純ドラグニティの展開の第1ステップは「ガジャルグを立てる」こと。そのルートはかなり大雑把に分けて3つあり、
①レムス始動
②ドゥクス(+墓地ファランクス)始動
③セナート(+ドラグニティカード1枚)始動
である。
それぞれ特徴があり、
①レムス始動は「EXドラゴン縛りがつく(ハリファイバーが使えない)が、召喚権を使わない。」
②ドゥクス始動は「召喚権を使うが、EXドラゴン縛りがつかない(ハリファイバーが使える)。」
となっているが、
③セナート始動は「墓地にモンスターを送る必要はないが、召喚権は使い、かつEXドラゴン縛りがつく(ハリファイバーが使えない)。」
ガジャルグを立て、アトゥムスまで進んだ次のステップが「バルーチャを立てること」なのだが、どうしてもここで行き詰る。
実は初手の手札に
①ドラゴン族or鳥獣族モンスター
②霊廟orおろ埋
③渓谷
のどれかがあれば進める。
具体的にはレムスを落としてレムスでピスティを作り、墓地からクーゼを呼び(セナートでリクルートしたもの)、クーゼとゼピュロス(展開途中にガジャルグで落としたもの)でバルーチャを作る。
しかし、②の場合セナート始動の良さ「墓地にモンスターを送らなくてよい」というのが失われるし、③に至っては初手でセナートを捨ててレムスを持ってきたほうが速い。①で無理やり展開しても、盤面はレムス始動、ドゥクス始動よりも弱くなる。

正直、このカードを入れるならドゥクスの採用枚数を増やしたり、霊廟などの墓地肥やしカードや、テンペストなどレムスにアクセスできるカードを採用したほうがいい。

一応、良い点を挙げておくと、手札が事故って全く動けないという段階でも最悪クリスタルウィングまではいける。もちろんセナート+他全部手札誘発とかなら無理だが、ドラグニティ魔法罠も増えてきたのでそんなことも少ないだろう。

採用枚数としては0~1枚というのが現状妥当だと思う。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/142175

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー