交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
摩天楼 -スカイスクレイパー-(マテンロウスカイスクレイパー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
「E・HERO」と名のつくモンスターが攻撃する時、攻撃モンスターの攻撃力が攻撃対象モンスターの攻撃力よりも低い場合、攻撃モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ1000ポイントアップする。 | ||||||
パスワード:63035430 | ||||||
カード評価 | 6(27) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (27件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (147件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP048 | 2007年09月22日 | Rare |
CYBERNETIC REVOLUTION | CRV-JP048 | 2005年05月26日 | Ultimate、Super |
デュエリストパック-十代編- | DP1-JP021 | 2005年10月20日 | Rare |
STARTER DECK(2007) | YSD2-JP030 | 2007年03月22日 | Normal |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6- | DP23-JP021 | 2019年11月09日 | Normal |
摩天楼 -スカイスクレイパー-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
「E・HERO」モンスターが自身よりも強いモンスターに攻撃する時、そのダメージ計算時のみ攻撃モンスターをパワーアップさせるフィールド魔法。
それだけのカードですが、私の《椿姫ティタニアル》はこれのせいで《E・HERO アナザー・ネオス》に《オネスト》を温存されたまま幾度となく殴り倒されました。
何と言っても《E・HERO キャプテン・ゴールド》という専用サーチャーがついているのが心強いカードで、今となっては《スカイスクレイパー・シュート》が指定する「摩天楼」カードとして、もう1枚となる《摩天楼2-ヒーローシティ》よりも優れている部分も多いのではと感じています。
それだけのカードですが、私の《椿姫ティタニアル》はこれのせいで《E・HERO アナザー・ネオス》に《オネスト》を温存されたまま幾度となく殴り倒されました。
何と言っても《E・HERO キャプテン・ゴールド》という専用サーチャーがついているのが心強いカードで、今となっては《スカイスクレイパー・シュート》が指定する「摩天楼」カードとして、もう1枚となる《摩天楼2-ヒーローシティ》よりも優れている部分も多いのではと感じています。
センター試験の英語リスニングに出てきたことがあるスカイスクレイパー。当時の受験生、もとい決闘者の頭の中には十代のテーマが流れたに違いない。センター試験=卒業デュエルになっているのもエモい。
上昇幅自体はフィールド魔法の強化としては最高クラス。とはいえやや相手依存な部分があるのは否めない。HEROは直火焼きや貫通持ちが多いのでせっかく使うならそういったカードのパンプアップに使ってやりたい。
昔はこのカードの存在からかE・HEROは異常に攻撃力が低かったけど、現代では平均並みに攻撃力が上がり、このカードで4000〜5000打点を割ることもできるようになった。
上昇幅自体はフィールド魔法の強化としては最高クラス。とはいえやや相手依存な部分があるのは否めない。HEROは直火焼きや貫通持ちが多いのでせっかく使うならそういったカードのパンプアップに使ってやりたい。
昔はこのカードの存在からかE・HEROは異常に攻撃力が低かったけど、現代では平均並みに攻撃力が上がり、このカードで4000〜5000打点を割ることもできるようになった。
言わずと知れたE・HERO用フィールド魔法。
このカード3枚+テラフォ1枚+キャプテンゴールド3枚+Eエマ3枚+増援1枚で驚異の11枚体制にする事が可能な為、少なくとも持ってこれない事はあり得ないと言っても良いでしょう。エアーマンとかアライブもカウントすれば更にアクセス手段が増えます。
このカード自体の性能は流石に時代に取り残された感が否めないですが、スカイスクレイパーシュートを使う際にはヒーローシティよりもアクセスしやすい為にこちらを使う事になると思います。
このカード3枚+テラフォ1枚+キャプテンゴールド3枚+Eエマ3枚+増援1枚で驚異の11枚体制にする事が可能な為、少なくとも持ってこれない事はあり得ないと言っても良いでしょう。エアーマンとかアライブもカウントすれば更にアクセス手段が増えます。
このカード自体の性能は流石に時代に取り残された感が否めないですが、スカイスクレイパーシュートを使う際にはヒーローシティよりもアクセスしやすい為にこちらを使う事になると思います。
総合評価:「摩天楼」サポートを用いたコンボに使いたい。
効果は戦闘補助だけで、モンスター同士の戦闘にしか使えぬ。
《E・HERO エアーマン》で2800までのモンスターを戦闘破壊可能になるという点では使えるように見えるが、3000打点も増えている。
《E・HERO ネオス》でも3500まで戦闘破壊可能になる為、使うならそれらと組み合わせてカナ。
《フェイバリット・ヒーロー》の場合は守備力を攻撃力に加算するから打点が負けることは少ない。
ただ、限定状況下での1000の強化しかできず、返しのターンに弱いという点で厳しくないかと。
《E・HERO キャプテン・ゴールド》でサーチし《スカイスクレイパー・シュート》のダメージ増加を見込むのがよいかな。
効果は戦闘補助だけで、モンスター同士の戦闘にしか使えぬ。
《E・HERO エアーマン》で2800までのモンスターを戦闘破壊可能になるという点では使えるように見えるが、3000打点も増えている。
《E・HERO ネオス》でも3500まで戦闘破壊可能になる為、使うならそれらと組み合わせてカナ。
《フェイバリット・ヒーロー》の場合は守備力を攻撃力に加算するから打点が負けることは少ない。
ただ、限定状況下での1000の強化しかできず、返しのターンに弱いという点で厳しくないかと。
《E・HERO キャプテン・ゴールド》でサーチし《スカイスクレイパー・シュート》のダメージ増加を見込むのがよいかな。
十代が使用した魔法カードで真っ先に思い浮かぶのはこれ。
自分ターンのみ効果は適用されるので、返しのターンに弱いが、スカイスクレイパーシユートなどのサポートを活かして運用したい。
自分ターンのみ効果は適用されるので、返しのターンに弱いが、スカイスクレイパーシユートなどのサポートを活かして運用したい。
HEROの戦う舞台。
専用サーチ持ちで上昇値も悪くないのだが自分から攻撃した時しか上がってくれないのに少し問題がある。
戦闘も一回なんとかしたいだけならオネスティネオスと言う便利な奴が出てしまっているのも向かい風。
《スカイスクレイパー・シュート》を使いたいならと言った所だろうか。
専用サーチ持ちで上昇値も悪くないのだが自分から攻撃した時しか上がってくれないのに少し問題がある。
戦闘も一回なんとかしたいだけならオネスティネオスと言う便利な奴が出てしまっているのも向かい風。
《スカイスクレイパー・シュート》を使いたいならと言った所だろうか。
強化値は高めで専用サーチャーも存在し、そのサーチャーもHEROのサポ量から非常にサーチしやすいので、フィールドの中でもサーチのしやすさは随一。
だが如何せん昔のカードってのもありますが、自分の攻撃時のみだし適応されるのは格上だけと、相手場に依存してしまうなどどうにも不安定な面がある。
HERO自体も昔とは比べ物にならない程カードプールが広がっているので、フレアウィングマンや専用サポを活躍させるファン運用でもないと、採用は無理だと思います。
だが如何せん昔のカードってのもありますが、自分の攻撃時のみだし適応されるのは格上だけと、相手場に依存してしまうなどどうにも不安定な面がある。
HERO自体も昔とは比べ物にならない程カードプールが広がっているので、フレアウィングマンや専用サポを活躍させるファン運用でもないと、採用は無理だと思います。
HEROにはHEROに相応しい、戦う舞台ってもんがあるんだ!
で、有名なフィールド魔法。
E・HEROの戦闘補助ができ、上昇値も1000とそれなりにあってゴールドでもサーチできると恵まれている。ただHEROの戦闘補助というとオネスティなんかもあるのでイマイチ採用までは厳しい。あちらは戦闘であれば相手モンスターとのステータス比べも無いという癖のなさも魅力の一つなので余計に。
ただそこは主人公の扱ったHERO。なんと専用サポートとも言えるスカイスクレイパーシュートによって、相手モンスターを破壊しつつ高水準のバーンを目指せるようになっている。
前述したようにゴールドでもサーチできる分ヒーローシティとは差別化しやすく、そちらを狙うデッキならば候補に入るでしょう。
で、有名なフィールド魔法。
E・HEROの戦闘補助ができ、上昇値も1000とそれなりにあってゴールドでもサーチできると恵まれている。ただHEROの戦闘補助というとオネスティなんかもあるのでイマイチ採用までは厳しい。あちらは戦闘であれば相手モンスターとのステータス比べも無いという癖のなさも魅力の一つなので余計に。
ただそこは主人公の扱ったHERO。なんと専用サポートとも言えるスカイスクレイパーシュートによって、相手モンスターを破壊しつつ高水準のバーンを目指せるようになっている。
前述したようにゴールドでもサーチできる分ヒーローシティとは差別化しやすく、そちらを狙うデッキならば候補に入るでしょう。
正しき闇の力を持つ者
2017/04/13 17:07
2017/04/13 17:07
![遊戯王アイコン](/img/icon/115.jpg)
「ヒーローにはヒーローに相応しい、戦う舞台ってもんがあるんだ!」
スカイスクレイパー、発動!w
スカイスクレイパー、発動!w
単純な打点アップを可能とするカード。攻撃時限定だが、1000アップは非常に大きく、エアーマンで2800打点まで処理出来るようになる。キャプテン・ゴールドのサーチにも対応しているため、エマージェンシーコールからでも繋げることが出来るのが魅力。「摩天楼」フィールド魔法カードという新たなカテゴリに含まれているため、《スカイスクレイパー・シュート》とのコンボで大ダメージが狙える。欠点は《スカイスクレイパー・シュート》を使った後に、高打点モンスターが残らないという部分。
このカードを見ると十代のテーマが脳内再生されますね。 ロマン溢れるフィールド魔法です。
カード名見る限り摩天楼はニュー◯ークかシカゴあたりの超絶高層ビルが立ち並んだイメージなのだが……
(ひと昔前の米国ではビルを高く建てることがステータスみたいな(ぇ
ヒーロー達の戦闘補助カード。上がり幅は1000と大きいが自分から殴る場合でしか発動できないことには注意。
また、ミラーマッチでは相手に利用されてしまうため導入を控えることも。
(ひと昔前の米国ではビルを高く建てることがステータスみたいな(ぇ
ヒーロー達の戦闘補助カード。上がり幅は1000と大きいが自分から殴る場合でしか発動できないことには注意。
また、ミラーマッチでは相手に利用されてしまうため導入を控えることも。
アナザー・ネオスに適用したら大抵のエースクラスを殴り倒せる打点になれる素敵カード。しかもオネストなどのダメージステップでの攻撃力の増減があってもしっかり対応してくれる。
相手ターンに攻撃されるときは上がらないとはいえ
実際使ってると結構役に立つ部分が多く
下級ヒーローで戦うデッキならまず入れておきたいカードです。
それとアニメのあの名シーンは多くのデュエリストの心に
このカードを使ってみたい!という思いを広めたはずです。
実際使ってると結構役に立つ部分が多く
下級ヒーローで戦うデッキならまず入れておきたいカードです。
それとアニメのあの名シーンは多くのデュエリストの心に
このカードを使ってみたい!という思いを広めたはずです。
返しのターンに弱いという弱点がありますが、キャプテン・ゴールドからのサーチが可能である程度ピン刺しでも能動的にもってこれるのは優れていると思います。
E・HEROたちの戦いの舞台。
やや攻撃力に不安のあるHEROたちの戦闘をサポートするカード。
攻撃時だけとはいえ、1000の強化は下級モンスターが
上級レベルのモンスターを戦闘破壊出来るようになるため、
意外と侮ることの出来ないフィールド魔法。
特にフレイムウィングマンとのコンボは強力なので
是非とも狙いたいところ。
やや攻撃力に不安のあるHEROたちの戦闘をサポートするカード。
攻撃時だけとはいえ、1000の強化は下級モンスターが
上級レベルのモンスターを戦闘破壊出来るようになるため、
意外と侮ることの出来ないフィールド魔法。
特にフレイムウィングマンとのコンボは強力なので
是非とも狙いたいところ。
相手からの攻撃には無力なところが少し辛い。また、ミラーマッチでは相手も使用できてしまうのも難点。とはいえ、上昇値は高いので、HEROでビートダウンを行っていくなら、選択肢の一つとして考えうる性能であるのは確かです。
じゃあ先生に教えてやるぜ!HEROにはHEROに相応しい、戦う舞台ってもんがあるんだ!
フィールド魔法、スカイスクレイパー!!
↑の鳥肌シーンで有名なこのカード。
こちらからの攻撃時のみですが攻撃力1000ポイントアップはかなり大きい。
下級HEROでも上級モンスターを狩れる打点に持っていける。
装備魔法ではないので複数のモンスターに対応可能な点も大きい。
アニメでも多用され、演出も含めて名コンボとされるFWとの組み合わせはファンデッキ必須。
…等々、強力ではあるが殴られる時には発動せず、攻撃時にサイクされると1:2交換されるのは地味に痛い。
でもでもだがしかし、男ならFWとのコンボで直火焼き3100ダメージはやめられないはず。
ロマンと言うには十分すぎる性能を持つので、ビートダウン軸であれば採用可能。
フィールド魔法、スカイスクレイパー!!
↑の鳥肌シーンで有名なこのカード。
こちらからの攻撃時のみですが攻撃力1000ポイントアップはかなり大きい。
下級HEROでも上級モンスターを狩れる打点に持っていける。
装備魔法ではないので複数のモンスターに対応可能な点も大きい。
アニメでも多用され、演出も含めて名コンボとされるFWとの組み合わせはファンデッキ必須。
…等々、強力ではあるが殴られる時には発動せず、攻撃時にサイクされると1:2交換されるのは地味に痛い。
でもでもだがしかし、男ならFWとのコンボで直火焼き3100ダメージはやめられないはず。
ロマンと言うには十分すぎる性能を持つので、ビートダウン軸であれば採用可能。
HEROならではのフィールド魔法。1000アップというのは結構大きい。ただHEROは融合モンスターによるビートダウンが主流のため、下級HEROでビートしない限り必要ないだろう。ミラーマッチの場合は相手にも効果が及ぶので注意。
ヒーローにはヒーローに相応しい,戦う舞台ってもんがあるんだ!
本当にあの演出は神でしたね・・
自分から殴る際に打点強化をしてくれるフィールド魔法。フレイムウイングマンとの相性もバッチリです。
下級HEROですらサイドラフォトスラを殴り倒すことができるラインに達するので、環境のHEROデッキにこそ採用されないものの十代風のHEROを組みたい場合は十分に選択肢に入るといえます。
本当にあの演出は神でしたね・・
自分から殴る際に打点強化をしてくれるフィールド魔法。フレイムウイングマンとの相性もバッチリです。
下級HEROですらサイドラフォトスラを殴り倒すことができるラインに達するので、環境のHEROデッキにこそ採用されないものの十代風のHEROを組みたい場合は十分に選択肢に入るといえます。
ヒーローにはヒーローに相応しい,戦う舞台ってもんがあるんだ!
十代のこの名言どうりE・HEROにふさわしい場所
E・HEROの融合モンスターはたいてい3000まで達する
マジで使える
十代のこの名言どうりE・HEROにふさわしい場所
E・HEROの融合モンスターはたいてい3000まで達する
マジで使える
快晴の空の下。初期十代を代表する魔法カードの一つと言える。
ちょっと物足りない融合HEROたちの打点を大きく底上げする、まさに戦いの舞台と言える。
特にフレイムウイングマンが3000打点メンバーを殴り殺し直火焼きする姿には恍惚すら覚えるプレイヤーが続発するはず。
下級HEROのビートでも軒並み上級クラスの打点に化けるなど、1000の補正はバカにはできない。
ちょっと物足りない融合HEROたちの打点を大きく底上げする、まさに戦いの舞台と言える。
特にフレイムウイングマンが3000打点メンバーを殴り殺し直火焼きする姿には恍惚すら覚えるプレイヤーが続発するはず。
下級HEROのビートでも軒並み上級クラスの打点に化けるなど、1000の補正はバカにはできない。
スクラップトリトドン
2010/11/23 19:53
2010/11/23 19:53
ヒーローにはヒーローに相応しい,戦う舞台ってもんがあるんだ!
1話のデュエルと重ね合わせる167話のあの演出はマジで神展開だった・・・
こっちから殴りつければ,バーストレディですらサイドラをぶっ飛ばせるほどの威力にできる.
殴られるときは無理だが,下級HEROによるビートダウンを主軸にする場合ならば候補に入るであろうフィールド魔法.
1話のデュエルと重ね合わせる167話のあの演出はマジで神展開だった・・・
こっちから殴りつければ,バーストレディですらサイドラをぶっ飛ばせるほどの威力にできる.
殴られるときは無理だが,下級HEROによるビートダウンを主軸にする場合ならば候補に入るであろうフィールド魔法.
E・HEROたちの戦いの舞台。
フレイムウイングマン、キャプテンゴールドで攻撃を行えば、青眼の白龍を破壊できる。
欠点とし、こちらから攻撃を仕掛けなければならない、相手に使われること。
ミラーマッチだったら、導入は控える時も。
フレイムウイングマン、キャプテンゴールドで攻撃を行えば、青眼の白龍を破壊できる。
欠点とし、こちらから攻撃を仕掛けなければならない、相手に使われること。
ミラーマッチだったら、導入は控える時も。
2020/07/17 19:47
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
E・HEROの攻撃時に打点補強してくれるカードです。
自分のターン限定ですが1000のパンプアップはかなり高いです。
フレイムウィングマンやワイルドジャギーマンは戦闘向けの効果を持っているので相性が良いです。
発動時の火力は高いですが、返しのターンに弱く、アドバンテージを取れる効果もありません。
採用する場合は《フェイバリット・ヒーロー》などと組み合わせて発動ターン中にゲームエンドまで持っていきたいところですね。
自分のターン限定ですが1000のパンプアップはかなり高いです。
フレイムウィングマンやワイルドジャギーマンは戦闘向けの効果を持っているので相性が良いです。
発動時の火力は高いですが、返しのターンに弱く、アドバンテージを取れる効果もありません。
採用する場合は《フェイバリット・ヒーロー》などと組み合わせて発動ターン中にゲームエンドまで持っていきたいところですね。
→ 「摩天楼 -スカイスクレイパー-」の全てのカード評価を見る
「摩天楼 -スカイスクレイパー-」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「摩天楼 -スカイスクレイパー-」への言及
解説内で「摩天楼 -スカイスクレイパー-」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
E・HEROデッキ(いかヤング)2019-01-01 20:29
-
運用方法バーン効果は強いがいかんせん攻撃力は低いのが難点である《E・HEROフレイム・ウィングマン》だが、《摩天楼-スカイスクレイパー-》でカバーする事が出来る。
M・HERO&E・HEROダブルビート(ともはね)2014-06-23 06:54
-
運用方法②《摩天楼-スカイスクレイパー-》
敵は巨大!HERO壊獣デッキ(ジャッジ・ザハンド)2017-08-12 00:13
-
運用方法そのために《摩天楼-スカイスクレイパー-》を張って高火力でブッパしましょうヘ
強み・《摩天楼-スカイスクレイパー-》をサーチする《テラ・フォーミング》や《E・HEROキャプテン・ゴールド》等でサーチできる
マイ・フェイバリット・ヒーローズ(無記名)2020-06-18 22:29
-
強みこのデッキでは《摩天楼-スカイスクレイパー-》、《暴走魔法陣》、《融合再生機構》の三種。
摩天楼に立つ英雄達(無記名)2023-03-19 21:07
-
強み場合によっては《摩天楼-スカイスクレイパー-》も可能。
「摩天楼 -スカイスクレイパー-」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-09-02 Aslla piscuで先攻ワンキル!?(そぼろ)
● 2013-12-07 アブソマスクエクシーズ(レシィ)
● 2015-05-17 十代リスペクト(マヨリーン)
● 2018-03-13 HEROvs壊獣(ヴぇ)
● 2018-06-13 キャラデッキ【遊城十代】(Konn)
● 2019-07-19 絶☆対☆零☆度HERO(とどろき)
● 2014-11-12 なんでもできる!先行エクゾワンキル(幻獣先輩)
● 2016-08-18 正義と悪は表裏一体(ルシファー)
● 2014-11-21 十代ぽい何か(ぐりむろ)
● 2014-06-19 シャムチェンジ!(あれきさんだー)
● 2015-07-12 十代リスペクト【S・F・W】★(夜天2189)
● 2019-04-21 EMS.S.Sワンショット(しっぽり五郎)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 75円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7569位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 47,755 |
摩天楼 -スカイスクレイパー-のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「摩天楼 -スカイスクレイパー-」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Skyscraper |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)