交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
コード・トーカー(コードトーカー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
- | サイバース族 | 1300 | - | ||||||||||
効果モンスター2体 (1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。 (2):このカードのリンク先にモンスターが存在する限り、このカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。
|
||||||||||||||
パスワード:53413628 | ||||||||||||||
カード評価 | 7.8(15) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ -マスター・リンク- | SD34-JP044 | 2018年06月23日 | Normal |
LINK VRAINS DUELIST SET | LVDS-JPB01 | 2019年08月31日 | Super |
コード・トーカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
そのほとんどが攻撃力2300のリンク3モンスターである「コード・トーカー」Lモンスターにおいて、自身と対になる存在でもある《コード・トーカー・インヴァート》と共に数少ないリンク2のLモンスター。
素材が1つ少なく済む分、当たり前ですが攻撃力もかなり下がっており、自身の持つ能力もリンクマーカーの向きも特別有用なものでもないため、登場当時は存在意義がよくわからないカードとして扱われ、当然その評価も低かったです。
しかし《サイバネット・コーデック》の登場により、その効果を発動させやすい低リンクの「コード・トーカー」Lモンスターであることが自身の強みに変化し、その効果でサーチできる闇属性の《マイクロ・コーダー》の存在も非常に大きく、あちらの手札リンクを場のサイバース族1体で済ませられるのも強いです。
そういうわけで『リンク2の闇属性「コード・トーカー」Lモンスター』であるという事実が本体となるカードです。
素材が1つ少なく済む分、当たり前ですが攻撃力もかなり下がっており、自身の持つ能力もリンクマーカーの向きも特別有用なものでもないため、登場当時は存在意義がよくわからないカードとして扱われ、当然その評価も低かったです。
しかし《サイバネット・コーデック》の登場により、その効果を発動させやすい低リンクの「コード・トーカー」Lモンスターであることが自身の強みに変化し、その効果でサーチできる闇属性の《マイクロ・コーダー》の存在も非常に大きく、あちらの手札リンクを場のサイバース族1体で済ませられるのも強いです。
そういうわけで『リンク2の闇属性「コード・トーカー」Lモンスター』であるという事実が本体となるカードです。
よもや、このカードがここまで有用になるなど、誰が予想できただろうか?
コーデックと、マイクロコーダーの登場により、他のLINK2で良くねという声を振り払い、サイバース族で引っ張りだことなる事態に。
ただし、上記の二枚が出るまではコレクター以外には見向きもされなかったカードなだけあり、単体性能は実質飾りのようなもの。上下マーカー、低火力、効果モンスター指定、効果が実質条件付きの破壊耐性と、そのまま使おうとするとかゆいところに手が届かない性能がなんとももどかしい。
とはいえ、そんな性能が気にならなくなるほどにサポートカードが優秀なので、今しばらくサイバースデッキでは、盤上を駆け巡ることとなるだろう。
上下マーカーということでExリンクにも絡むため、その召喚しやすさとあいまって、デコードトーカーを差し置いて闇属性のコード・トーカーとして幅を利かせることとなった。
評価の変遷としては某緑のコード・トーカーと似たようなものを感じる。
コーデックと、マイクロコーダーの登場により、他のLINK2で良くねという声を振り払い、サイバース族で引っ張りだことなる事態に。
ただし、上記の二枚が出るまではコレクター以外には見向きもされなかったカードなだけあり、単体性能は実質飾りのようなもの。上下マーカー、低火力、効果モンスター指定、効果が実質条件付きの破壊耐性と、そのまま使おうとするとかゆいところに手が届かない性能がなんとももどかしい。
とはいえ、そんな性能が気にならなくなるほどにサポートカードが優秀なので、今しばらくサイバースデッキでは、盤上を駆け巡ることとなるだろう。
上下マーカーということでExリンクにも絡むため、その召喚しやすさとあいまって、デコードトーカーを差し置いて闇属性のコード・トーカーとして幅を利かせることとなった。
評価の変遷としては某緑のコード・トーカーと似たようなものを感じる。
《サイバネット・コーデック》の登場で、最も躍進を遂げたと言っても過言では無い、コード・トーカーデッキにおける最重要カードの1枚。
《マイクロ・コーダー》や《コード・ラジエーター》があれば、それらと適当な場のサイバースの2体でリンク召喚に繋げられるのは勿論、コーデックが場にある状態でリンク召喚できれば、同じ闇属性の《マイクロ・コーダー》をサーチできる点が素晴らしい。
恐らく、コード・トーカーデッキにおけるこのカードの評価とデコード・トーカーの評価は逆転したと思われる。
《マイクロ・コーダー》や《コード・ラジエーター》があれば、それらと適当な場のサイバースの2体でリンク召喚に繋げられるのは勿論、コーデックが場にある状態でリンク召喚できれば、同じ闇属性の《マイクロ・コーダー》をサーチできる点が素晴らしい。
恐らく、コード・トーカーデッキにおけるこのカードの評価とデコード・トーカーの評価は逆転したと思われる。
デコードの簡易版のような性能と素材を持ったリンク2。
このカード自身は素材こそ軽いが特別強い訳でもない。
だがコードトーカーというカテゴリに入っており、各種サポートに対応しているためコードトーカーデッキでは有用性は高い。
闇属性なのでサイバネットコーデック下でリンク素材とするとマイクロコーダーをサーチでき、そこからさらにリンク3のコードトーカーに繋げられる。
やはりカテゴリ所属の強みは伊達では無かった。
このカード自身は素材こそ軽いが特別強い訳でもない。
だがコードトーカーというカテゴリに入っており、各種サポートに対応しているためコードトーカーデッキでは有用性は高い。
闇属性なのでサイバネットコーデック下でリンク素材とするとマイクロコーダーをサーチでき、そこからさらにリンク3のコードトーカーに繋げられる。
やはりカテゴリ所属の強みは伊達では無かった。
プロトタイプのコードトーカーって感じのデザイン。
性能の方もデコードをコンパクトにした感じで、悪く言えば突出した部分もなく効果だけ見れば他に優先すべき存在は多い。
が、後にコード・トーカーを対象にしたサポが多数登場し、本家でならサポのトリガー役として大いに活躍できるようになった。
性能の方もデコードをコンパクトにした感じで、悪く言えば突出した部分もなく効果だけ見れば他に優先すべき存在は多い。
が、後にコード・トーカーを対象にしたサポが多数登場し、本家でならサポのトリガー役として大いに活躍できるようになった。
もう店員さんに声をかけなくてもストラクで回収できるようになったコードトーカーの素体。まあ名前ではこのカードがコード・トーカーなのだが。
リンク先のカードに応じての自己強化と、リンク先にカードが有る限りの破壊耐性を持っているが、素の攻撃力に乏しく自己強化は最大で2300しかも相手依存、破壊耐性もかえってサンドバックの恐れありとパッとしない。素材の緩やかな上下マーカーという部分でもセキュリティドラゴンという凶悪なライバルがいたためやっぱり煮えきらず、ばらまきプロモカードらしい最期を辿るかと思われた。
しかしコード・トーカーを強力にバックアップするマイクロコーダーとサイバネットコーデックの登場で周辺環境が激変。リンク2でマイクロコーダーのサーチを起動したり、コーデックで闇属性を容易にサーチするために必要だったりするように。闇属性なのでこのカードがコーデックでサーチできるマイクロコーダーとこのカードでリンク3コードトーカーに簡単につなげ、サイバースソリティアに新風を吹かせた。
マスターコードの新カードと最大の相性を誇るリンクモンスターとして、新環境に風を吹かせるか?
リンク先のカードに応じての自己強化と、リンク先にカードが有る限りの破壊耐性を持っているが、素の攻撃力に乏しく自己強化は最大で2300しかも相手依存、破壊耐性もかえってサンドバックの恐れありとパッとしない。素材の緩やかな上下マーカーという部分でもセキュリティドラゴンという凶悪なライバルがいたためやっぱり煮えきらず、ばらまきプロモカードらしい最期を辿るかと思われた。
しかしコード・トーカーを強力にバックアップするマイクロコーダーとサイバネットコーデックの登場で周辺環境が激変。リンク2でマイクロコーダーのサーチを起動したり、コーデックで闇属性を容易にサーチするために必要だったりするように。闇属性なのでこのカードがコーデックでサーチできるマイクロコーダーとこのカードでリンク3コードトーカーに簡単につなげ、サイバースソリティアに新風を吹かせた。
マスターコードの新カードと最大の相性を誇るリンクモンスターとして、新環境に風を吹かせるか?
くださいと言ったら無料で貰えたリンク2コード・トーカー。
非常に緩い条件で出せる事が売りであったが、すぐさま他のリンク2に役目を奪われてしまった。今後のサポート次第ではワンチャンあるか!?
・・・そして遂に、というか当然の流れとしてコード・トーカーサポートが続々登場。効果やステータスは心許ないが、相互リンクしやすい闇属性コード・トーカーとして使う手もありではないでしょうかね。
非常に緩い条件で出せる事が売りであったが、すぐさま他のリンク2に役目を奪われてしまった。今後のサポート次第ではワンチャンあるか!?
・・・そして遂に、というか当然の流れとしてコード・トーカーサポートが続々登場。効果やステータスは心許ないが、相互リンクしやすい闇属性コード・トーカーとして使う手もありではないでしょうかね。
店員にカードくれと言ったら商品を買わずとももらえる前代未聞の入手方法で配られたキャンペーンカード。
素材指定が属性・種族問わず出せてかつマーカーが下方向に広がるリンク2と言う事で出た直後は貴重な存在だった。
打点効果はおまけといっても差し支えないぐらいの中継点用モンスターだったが、登場後すぐに素材指定が同じで相手にマーカーを広げず有用な効果を持つ《アンダークロックテイカー》、マーカーが同じで素材が更に緩いセキュリティドラゴンが出たためお役御免に。
「コード・トーカー」カテゴリーはアニメが放送されている限りは何かしらの強化は来ると思うので、カテゴリーデッキでの活躍を期待したいところ。
素材指定が属性・種族問わず出せてかつマーカーが下方向に広がるリンク2と言う事で出た直後は貴重な存在だった。
打点効果はおまけといっても差し支えないぐらいの中継点用モンスターだったが、登場後すぐに素材指定が同じで相手にマーカーを広げず有用な効果を持つ《アンダークロックテイカー》、マーカーが同じで素材が更に緩いセキュリティドラゴンが出たためお役御免に。
「コード・トーカー」カテゴリーはアニメが放送されている限りは何かしらの強化は来ると思うので、カテゴリーデッキでの活躍を期待したいところ。
デコード・トーカーの進化前のようなカード。パンプアップ効果があるので2300打点にもなるが、相手側にも向いているので期待出来るのは1800。そうなると下級アタッカー程度の打点しかなく、戦闘に期待出来る数値では無い。リンク先にモンスターがいる時には戦闘・効果破壊耐性があるが、長々と維持するカードでも無い。素材指定が緩く、相互リンクで除去効果を持つ《セキュリティ・ドラゴン》の登場もあり、正直採用は厳しい。
「コード・トーカー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「コード・トーカー」への言及
解説内で「コード・トーカー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
オッドアイズァーク(アドバイス求む)(比素妬案)2017-03-28 02:52
-
強み手札のオッドアイズと覇王門をP召喚→虹彩発動(対象はファントム)→フュージョンサーチ→ミラージュ効果でファントムPスケール→デコード・トーカーSS→金満な壺
フュージョンシンクロサイバース(どにち)2019-03-10 21:08
-
運用方法融合とシンクロを採用したコード・トーカー系のサイバース族デッキです。
覇王眷竜(リンク対応型)(ガイア)2017-04-21 23:44
-
運用方法新ルール適用後にOCG化というタイミングの悪い覇王眷竜たちですが何とか新ルール下でも柔軟に戦えないかと試行錯誤して作ってみました。EXにズァークが1枚のみ入っていますがズァークを出すことを考えるよりも覇王眷竜をビートしていくことを主としています。その為に覇王眷竜を並べなければならない為、リンクモンスターを採用しています。筆頭候補はマーカー2つが斜め下に向いているデコード・トーカーで今日発売したVジャンプに付属されているプロキシードラゴンを利用することで《BF-朧影のゴウフウ》1枚で召喚権を使わずに出すことが出来ます。
斬機+コード・トーカー(不動エリス)2019-08-26 12:03
-
運用方法※展開に使用するのは上記の2枚ですが、《コード・トーカー・インヴァート》の「効果を発動するため」に、サイバース族モンスターが手札にもう1枚必要です。
サイバース(つかさ)2018-12-30 21:22
-
運用方法特殊召喚を駆使し早期に《コード・トーカー》→《トランスコード・トーカー》を召喚。
RUM型究極隼(アドバイス求む)(time)2017-09-12 00:41
-
運用方法どうしても無理な場合は、《アカシック・マジシャン》やデコード・トーカーを立てて展開の補助をするのもありだと思います。
サイバース・コンセントレーション(夕日の風来坊)2017-10-03 23:48
-
カスタマイズエクストラどれか一、二枚を《コード・トーカー》に変えたら初手でも動きやすそう。
復帰第一弾「捕食植物」(hira蛾)2019-06-13 20:40
-
強み③《水晶機巧-ハリファイバー》を作り※ヒドラは残すことチューナーを特殊召喚。「デコード・トーカー」をリンク召喚し、ヒドラとチューナーで「ヴァレルロード・S・ドラゴン」をシンクロ召喚。
イビルツイン ver.6.9.0(タツ)2022-10-31 03:57
-
運用方法火力不足を感じたら《アクセスコード・トーカー》を無理やり入れ替えて下さい。
斬機型S-Force(あむあむ)2020-10-31 15:04
-
運用方法サイバース族の主力S-Force。攻守に優れた効果で犯罪者をジャスティファイする。ピンチになると《デコード・トーカー・ヒートソウル》からもジャスティファイできる。
ホープ・ゼアル+αを並べるだけのデッキ(sable)2017-12-24 10:00
-
運用方法《捕食植物オフリス・スコーピオ》と手札コスト2枚、または《《マスマティシャン》》と手札コスト1枚などからソリティアしまくって《デコード・トーカー》《SNo.0ホープ・ゼアル》《迅雷の騎士ガイアドラグーン》、Pゾーンに《魔装戦士ドラゴディウス》または《魔装戦士ドラゴノックス》を並べることにのみ特化させたデッキです。
強みオフリス召喚、もしくはロンファ召喚して効果で自身リリースしてオフリス特殊召喚→オフリス効果、手札のモンスター捨てて《捕食植物ダーリング・コブラ》特殊召喚→コブラ効果《ブリリアント・フュージョン》サーチ→オフリスとコブラで《M.X-セイバーインヴォーカー》X召喚→インヴォ効果で《H・Cサウザンド・ブレード》特殊召喚→インヴォとサウブレで《聖騎士の追想イゾルデ》L召喚→イゾルデ効果《魔装戦士ドラゴノックス》サーチ→ノックスPゾーンに発動→イゾルデ効果《《捕食接ぎ木》》墓地に落として《アタック・ゲイナー》特殊召喚→イゾルデとゲイナーで《《水晶機巧-ハリファイバー》》L召喚→ハリファ効果《ジェット・シンクロン》特殊召喚→ハリファとジェットロンで《サモン・ソーサレス》L召喚→ブリリアント・フュージョン効果《ジェムナイト・ガネット》《Emトリック・クラウン》で《ジェムナイト・セラフィ》融合召喚→クラウン効果、自身特殊召喚して1000ダメ→サウブレ効果、自身特殊召喚→ジェットロン効果、手札捨てて自身特殊召喚→ジェットロンとセラフィで《スターダスト・チャージ・ウォリアー》S召喚→チャージ・ウォリアー効果1ドロー→ソーサレス効果《D-HEROディアボリックガイ》特殊召喚→チャージ・ウォリアーとディアボで《永遠の淑女ベアトリーチェ》X召喚→ベアト効果《RUM-アージェント・カオス・フォース》墓地へ→ベアトに重ねて《迅雷の騎士ガイアドラグーン》X召喚→アージェント効果、自身サルベージ→ディアボ効果、自身除外して2体目のディアボ特殊召喚→ソーサレスとディアボで《アンダークロックテイカー》L召喚→ディアボ効果、自身除外して3体目のディアボ特殊召喚→アンダークロックとディアボで《デコード・トーカー》L召喚→サウブレとクラウンで《No.39希望皇ホープ》X召喚→アージェント捨ててホープに重ねて《SNo.0ホープ・ゼアル》x召喚
女王の再臨 ~新規入りマドルチェ~(とまと.hat)2024-05-06 16:42
-
カスタマイズ・《アクセスコード・トーカー》
マスターボーイ入りダイナミスト(かげま)2017-07-10 17:39
-
運用方法新マスタールールに移行後、ブンボーグ出張セットで《ミセス・レディエント》、《ブリキンギョ》などの展開補助モンスターを駆使して《デコード・トーカー》をリンク召喚、リンク先を確保していましたが、リンクモンスターの供給が安定せずペンデュラム召喚の展開力を活かせませんでした
アンデットデッキ破壊ループ(マッソーキントレイ)2022-04-16 23:13
-
カスタマイズできれば《アクセスコード・トーカー》や《死霊王ドーハスーラ》に頼らず、さらなるデッキ破壊特化にしつつ、手札誘発を増やしたいところです。
ダークフルード(ヘクトル)2020-03-29 23:26
-
強みカウンターを複数置いた《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》を用意できない場合でも、《エクスコード・トーカー》と《トランスコード・トーカー》を相互リンク状態にさせることによって戦線を維持できます。
ダークフルード/エクストラリンク2(不動エリス)2019-08-13 13:34
-
運用方法⑥《塊斬機ダランベルシアン》と《斬機サブトラ》を素材に《コード・トーカー》をリンク召喚。
台風警報(リョウタ)2017-09-08 12:25
-
カスタマイズ《エンコード・トーカー》×2
ロボッピ(ユウヤ)2020-06-20 22:53
-
強み《エンコード・トーカー》で、相互リンク効果とともに攻撃力をカバーする。
【サイバース族】ワンチャン⁉型(ハーティ)2017-07-21 05:41
-
強み過去のレシピで採用してました《リコーデッド・アライブ》は任意の場面で使えますが、理想を言えば、リンク2モンスターをメイン中央に置いてからエクストラモンスターゾーンの《デコード・トーカー》を除外してEXMゾーンの下に《エンコード・トーカー》をSSして、同じターンに②の効果でさっき除外した《デコード・トーカー》をEXMゾーンに戻すという流れが出来ます。
機塊 with Café Nagi(ウニーボム)2020-06-20 23:40
-
運用方法草薙さんのカードは火力要員です。セルトパスがいる状態からモンスター2体で《コードブレイカー・ウイルスソードマン》を作ったら、一気に展開してウイルスバーサーカーを経由し、攻撃力5300の《アクセスコード・トーカー》が完成します。
純粋@イグニスター(PHONE逸)2019-10-17 02:00
-
カスタマイズこちらの行動を阻止・妨害を未然に防ぐカード(《神の宣告》や《墓穴の指名者》など)や、このデッキのモンスター全体のステータスが低めなので、自身の攻撃力を上げるモンスター(《トランスコード・トーカー》や「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」)を入れておくのもいいかもしれません。
スクラップ式マシュ=マック1キル(死なない男)2021-08-13 10:06
-
弱点②初動の多さ、展開力があるので後攻では《アクセスコード・トーカー》でも1キルできる。
斬機出張型@イグニスター(にびぃ)2022-12-23 00:47
-
運用方法⑦:《サイバース・ウィキッド》と《ドヨン@イグニスター》を素材に《トランスコード・トーカー》をリンク召喚。
カスタマイズ《フォーマッド・スキッパー》は召喚→《ダークインファント@イグニスター》見せでリンク召喚すれば、自身の効果でチェーンの組み方を工夫すれば《ダークインファント@イグニスター》に対するうららをケアできる他、レベル5以上のサイバース族サーチができる為、《ガッチリ@イグニスター》をサーチすれば1枚で完全耐性の《デコード・トーカー・ヒートソウル》を建てれたり、構築を弄れば《パラレルエクシード》をサーチして展開を伸ばすこともできます。
普通のSR(2019/11月更新済)(よ鹿)2017-10-17 18:33
-
カスタマイズ《デコード・トーカー》
手札誘発採用型コード・トーカー(どにち)2019-03-17 21:22
-
運用方法《サイバネット・コーデック》でコード・トーカーを展開していくデッキです。
カスタマイズ転生炎獣の爆発的な強化により陰になりがちなコード・トーカーですが、少しずつ強化はされているので、望みを込めて作りました
最新版・竜剣士マジェスペクター(kabocha)2022-07-21 00:04
-
強み○《神聖魔皇后セレーネ》《アクセスコード・トーカー》
灰流うららのためのサイバース族(timo)2021-03-07 11:23
-
強みサイバース族の高い展開力により、連続除去効果と高い攻撃力を得られる《アクセスコード・トーカー》や、効果を受けない《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》などの大型リンクモンスターを出し易いです。
「コード・トーカー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-03-14 風を掴め、プレイメーカー!(不動エリス)
● 2019-01-17 なんとかしろ、遊作!(不動エリス)
● 2019-06-07 ダークフルード/エクストラリンク(不動エリス)
● 2019-06-04 ダークフルード×2(不動エリス)
● 2018-05-14 ネオストームアクセス 2019/7/1(B.A)
● 2023-01-08 斬鬼ファイアウォールコードトーカー(くず)
● 2019-03-09 星杯tierra(勝海舟)
● 2020-01-21 4月以降のエクストラリンク(プラント・プラン)
● 2018-08-20 コード・トーカー軸・サイバース(改8)(カンベイ)
● 2020-06-02 コードトーカー(ダークフルード入り)(toki)
● 2018-08-12 サイバネット・フュージョン(ヘクトル)
● 2018-08-06 初動重視コード・トーカー(Thaaxoy)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4237位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 34,261 |
コード・トーカーのボケ
その他
英語のカード名 | Code Talker |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。