交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リヴェンデット・エグゼクター(リヴェンデットエグゼクター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
儀式モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | アンデット族 | 3000 | 0 | |
「ヴェンデット」儀式魔法カードにより降臨。 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「リヴェンデット・スレイヤー」として扱う。 (2):儀式召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の自分フィールドのカードを効果の対象にできない。 (3):儀式召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「ヴェンデット」カード1枚を手札に加える。 |
||||||
パスワード:34093683 | ||||||
カード評価 | 7.1(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2018 | EP18-JP005 | 2018年09月08日 | Ultra |
SECRET UTILITY BOX | SUB1-JP051 | 2022年12月24日 | Normal |
リヴェンデット・エグゼクターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
儀式モンスターを中心とした海外生まれのアンデット族モンスター群「ヴェンデッド」の儀式モンスターの中で最も高い元々の攻撃力を持つカード。
自身のカード名を場では《リヴェンデット・スレイヤー》として扱うため、《ヴェンデット・スカヴェンジャー》の自己蘇生条件を満たすことができ、《リヴェンデット・ボーン》の身代わり効果の恩恵も受けることができる。
儀式召喚されていると自分の場の自身以外の全てのカードが相手の効果に対する対象耐性を獲得し、このカードの儀式召喚のリリースに《ヴェンデット・コア》を用いることでこのカードも相手の効果への対象耐性を得るためより強固な盤面になります。
3つ目の墓地効果はテーマカード全てをサーチできるという効果内容自体は優秀ですが、発動条件は類似する墓地効果を持つ《リヴェンデット・スレイヤー》や《ヴェンデット・バスタード》と比べると破壊限定でしかも相手依存というかなり劣化したものになっているので注意したい。
現状《リヴェンデット・スレイヤー》としても扱うメリットがそれほど大きくないことや、メイン効果が自身には適用されない耐性効果で、これが有効なデッキが相手でなければ大した活躍は見込めなそうという印象です。
自身のカード名を場では《リヴェンデット・スレイヤー》として扱うため、《ヴェンデット・スカヴェンジャー》の自己蘇生条件を満たすことができ、《リヴェンデット・ボーン》の身代わり効果の恩恵も受けることができる。
儀式召喚されていると自分の場の自身以外の全てのカードが相手の効果に対する対象耐性を獲得し、このカードの儀式召喚のリリースに《ヴェンデット・コア》を用いることでこのカードも相手の効果への対象耐性を得るためより強固な盤面になります。
3つ目の墓地効果はテーマカード全てをサーチできるという効果内容自体は優秀ですが、発動条件は類似する墓地効果を持つ《リヴェンデット・スレイヤー》や《ヴェンデット・バスタード》と比べると破壊限定でしかも相手依存というかなり劣化したものになっているので注意したい。
現状《リヴェンデット・スレイヤー》としても扱うメリットがそれほど大きくないことや、メイン効果が自身には適用されない耐性効果で、これが有効なデッキが相手でなければ大した活躍は見込めなそうという印象です。
同じレベル8儀式として《ヴェンデット・スカヴェンジャー》が登場してちょっとピンチな立場。こいつの強みはヴェンデットの中ではマシな打点である3000打点である事とレベル8儀式なのでレベル4+3+1で3体のヴェンデット下級モンスターの効果を付与できるという事だったのだが3体効果付与はスカベンジャーでも出来るし、スカベンジャーが効果で打点上昇できる打点が強みのモンスターで《スカー・ヴェンデット》リリースで5100打点になれるので打点が欲しければスカベンジャーでいいのだ、おまけにスカベンジャーは《儀式の下準備》にも対応している。
スカベンジャーにない利点としてはモンスターゾーンでリヴェンデットスレイヤー扱いになる効果があるので《リヴェンデット・ボーン》で破壊耐性を付与できる点で《ヴェンデット・コア》リリースで対象耐性を付与できてるなら対象耐性+一度だけだが破壊・戦闘破壊耐性で結構固くなる。
さらに味方に対象耐性を付与する効果があり、《ユニゾンビ》+《リヴェンデット・バース》でレベル10のシンクロ召喚を狙えるので破壊耐性持ちの《相剣大公-承影》辺りにでも対象耐性を付与してやれば中々の固さになる。
リヴェンデットスレイヤーを指定するサポートカードが増えればこいつも一緒に強くなるので今後に期待といったところか
スカベンジャーにない利点としてはモンスターゾーンでリヴェンデットスレイヤー扱いになる効果があるので《リヴェンデット・ボーン》で破壊耐性を付与できる点で《ヴェンデット・コア》リリースで対象耐性を付与できてるなら対象耐性+一度だけだが破壊・戦闘破壊耐性で結構固くなる。
さらに味方に対象耐性を付与する効果があり、《ユニゾンビ》+《リヴェンデット・バース》でレベル10のシンクロ召喚を狙えるので破壊耐性持ちの《相剣大公-承影》辺りにでも対象耐性を付与してやれば中々の固さになる。
リヴェンデットスレイヤーを指定するサポートカードが増えればこいつも一緒に強くなるので今後に期待といったところか
フィールドの下級を素材にして出すヴェンデットにおいてレベル8であることは結構な欠点です。
その上効果も大したことがなく、下級のヴェンデットによる効果付与に頼るなら一番レベルの高いこのカードを使う意味は薄めです。
ただ、《ヴェンデット・スカヴェンジャー》が登場したことにより、《リヴェンデット・バース》で同じレベル8として素材にしあえることを意識するなら使えます。
その上効果も大したことがなく、下級のヴェンデットによる効果付与に頼るなら一番レベルの高いこのカードを使う意味は薄めです。
ただ、《ヴェンデット・スカヴェンジャー》が登場したことにより、《リヴェンデット・バース》で同じレベル8として素材にしあえることを意識するなら使えます。
仲間を守る効果を持つ攻撃力3000の儀式モンスター
一番狙われるであろうこのカードには一切耐性がないが、《ヴェンデット・コア》で効果を給付したり、ヴェンデット・ボーンの墓地効果で守ることができる。できれば、フィールドに相互に守りあえるようなカードが欲しいところだ。
万が一破壊されても、「ヴェンデット」カードをサーチできるため、切り返しできる。しかし《リヴェンデット・スレイヤー》の効果に比べるとどうしても見劣りしてしまう。また《ヴェンデット・バース》で自壊しても効果は発動できないため要注意だ。
一番狙われるであろうこのカードには一切耐性がないが、《ヴェンデット・コア》で効果を給付したり、ヴェンデット・ボーンの墓地効果で守ることができる。できれば、フィールドに相互に守りあえるようなカードが欲しいところだ。
万が一破壊されても、「ヴェンデット」カードをサーチできるため、切り返しできる。しかし《リヴェンデット・スレイヤー》の効果に比べるとどうしても見劣りしてしまう。また《ヴェンデット・バース》で自壊しても効果は発動できないため要注意だ。
メンタル豆腐デーモン
2020/07/16 0:29
2020/07/16 0:29

スレイヤーの進化体
自身以外に対象耐性を付与するが、自身は耐性無しなので相変わらず単体性能は控えめ
スレイヤーとして扱うのでボーンにより破壊耐性のある3000打点にはなる
後半の効果もスレイヤーと違いかなり受け身な効果で、積極的に使えるあちらに比べて見劣りしてしまっている
自身以外に対象耐性を付与するが、自身は耐性無しなので相変わらず単体性能は控えめ
スレイヤーとして扱うのでボーンにより破壊耐性のある3000打点にはなる
後半の効果もスレイヤーと違いかなり受け身な効果で、積極的に使えるあちらに比べて見劣りしてしまっている
愛してる。(本音)
点数は愛(サポートカード)で盛りました。
コアやデモリッシャーを素材にすることで全面対象耐性得られる。
とりあえずの打点は確保できていて破壊時のサーチもあるため優秀。
きょうびユニキャリやケルビーニなどリリーサーやデモリッシャーにアクセスできるカードも増えたため出せれば強いカードだと思います。
点数は愛(サポートカード)で盛りました。
コアやデモリッシャーを素材にすることで全面対象耐性得られる。
とりあえずの打点は確保できていて破壊時のサーチもあるため優秀。
きょうびユニキャリやケルビーニなどリリーサーやデモリッシャーにアクセスできるカードも増えたため出せれば強いカードだと思います。
(2)の効果により、他のカードを効果から守れるのは、優秀だと思います。
破壊されても、(3)のサーチ効果により次につなげられるのも、ありがたいと思います。
攻撃力も「ヴェンデット」モンスターの中では最も大きいため、切り札といえると思います。
破壊されても、(3)のサーチ効果により次につなげられるのも、ありがたいと思います。
攻撃力も「ヴェンデット」モンスターの中では最も大きいため、切り札といえると思います。
イラスト・名前の割に他のカードを守る...変なところでヒーローっぽいのかっこいいよね
レベル8でサーチ・サルベージ手段が特に多いのでドーハスーラ、ヴェンデットナイトとともに、トレードインの採用もしやすい。というかドーハスーラや《アンデットワールド》を守らせることで輝くカードでは?
スレイヤー召喚後に墓地へ送ればバースにより消費なしで展開出来るのも強み。
hey!ドーハ!生贄センキュー!バスタードぶっ飛ばしてくるぜ!
レベル8でサーチ・サルベージ手段が特に多いのでドーハスーラ、ヴェンデットナイトとともに、トレードインの採用もしやすい。というかドーハスーラや《アンデットワールド》を守らせることで輝くカードでは?
スレイヤー召喚後に墓地へ送ればバースにより消費なしで展開出来るのも強み。
hey!ドーハ!生贄センキュー!バスタードぶっ飛ばしてくるぜ!
レベル8のヴェンデット儀式モンスターであり、ヴェンデットの新たな元締め候補。
モンスターゾーンで《リヴェンデット・スレイヤー》を名乗る効果と、儀式召喚されている限り他のカードを効果の対象にできず、儀式召喚されたこのカードが墓地に送られるとヴェンデット1枚をサーチできる。
ヴェンデットのレベル関係上、下級ヴェンデットだけで儀式召喚を狙うなら3体以上が必要になるが、逆を言えば3種類以上の効果を付与できるといえるカードである。このカスタム性の高さがこのカードの売りになるだろうか。やられてもサーチ効果でケアができる。
しかしカードとしては効果はかなり厳しい。場の他のカードを効果対象から守るだけであり、打点も3000では圧倒的とは言い難い。レヴナントやヘルハウンドで制圧力を身に着けたいところ。
総じて、スレイヤー同様自身ではなく他のヴェンデットの力を借りてこその器となるための一枚。しかしそう考えるには、スレイヤーが持っていた軽さや下準備の存在を失っているのは厳しい。
モンスターゾーンで《リヴェンデット・スレイヤー》を名乗る効果と、儀式召喚されている限り他のカードを効果の対象にできず、儀式召喚されたこのカードが墓地に送られるとヴェンデット1枚をサーチできる。
ヴェンデットのレベル関係上、下級ヴェンデットだけで儀式召喚を狙うなら3体以上が必要になるが、逆を言えば3種類以上の効果を付与できるといえるカードである。このカスタム性の高さがこのカードの売りになるだろうか。やられてもサーチ効果でケアができる。
しかしカードとしては効果はかなり厳しい。場の他のカードを効果対象から守るだけであり、打点も3000では圧倒的とは言い難い。レヴナントやヘルハウンドで制圧力を身に着けたいところ。
総じて、スレイヤー同様自身ではなく他のヴェンデットの力を借りてこその器となるための一枚。しかしそう考えるには、スレイヤーが持っていた軽さや下準備の存在を失っているのは厳しい。
→ 「リヴェンデット・エグゼクター」の全てのカード評価を見る
「リヴェンデット・エグゼクター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「リヴェンデット・エグゼクター」への言及
解説内で「リヴェンデット・エグゼクター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
今この地獄に夜明けを告げろ!(ohy)2022-10-26 13:31
-
強み①:着地点としては、除外効果を付与した《リヴェンデット・エグゼクター》と《相剣大公-承影》を並べて、毎ターン実質フリーチェーンで3枚除外して大アド取っていこうぜっていうデッキです。
芝刈り魔妖ヴェンデット(毛れ猫)2019-03-23 07:10
-
強みそもそも今回のデッキを考えた発端は氷の魔妖-雪女に《リヴェンデット・エグゼクター》が相性がいいと思ったからです。
ヴェンデットワールド(無記名)2020-07-18 08:58
-
強みその際に召喚したいのは《リヴェンデット・エグゼクター》。
HELLs BELL(ohy)2023-01-21 22:19
-
強み②:《ヴェンデット・レヴナント》か《ヴェンデット・ヘルハウンド》等の効果付与により、何らかの除外効果を得た《リヴェンデット・エグゼクター》等と、《相剣大公-承影》を並べることにより実質的にフリーチェーンで相手フィールドの2枚と相手墓地1枚の計3枚を除外する事ができるのでチャンスがあれば狙っていきましょう。
妨害に飽きた人のための超耐性アンデット(tk)2020-04-05 15:15
-
運用方法《ヴェンデット・コア》を素材にした《リヴェンデット・エグゼクター》と《炎神-不知火》をたてて相手は自分のモンスターを対象にとれなくて自分のモンスターを戦闘、対象とらない破壊を何回か防げる盤面を作るデッキ
強み20. 《ヴェンデット・バスタード》墓地に送られたので効果発動、デッキから《リヴェンデット・エグゼクター》手札に《ヴェンデット・コア》墓地に送る
ヴェンデット夜を往く(無記名)2020-07-17 19:31
-
強み儀式召喚により呼び出せる「ヴェンデット」モンスターの中でも《リヴェンデット・スレイヤー》と 《リヴェンデット・エグゼクター》を採用。
幻影ヴェンデット(REC)2018-12-19 21:40
-
運用方法《ヴェンデット・リユニオン》によって召喚された《ヴェンデット・レヴナント》、《ヴェンデット・ヘルハウンド》、《ヴェンデット・コア》を使用して《リヴェンデット・エグゼクター》を儀式召喚することを最終目標としたデッキです。
「リヴェンデット・エグゼクター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-01-19 純構築寄りヴェンデット(umbrella)
● 2018-09-09 不知火ヴェンデット(大気圏)
● 2019-04-14 憑依と復活の儀式(バヤシ)
● 2019-10-15 不知火ヴェンデット(流星ブレード)
● 2018-11-01 アンデ付与型不知火ヴェンデット(トモッツィ)
● 2019-04-06 ヴェンデット(未完成)(滑舌悪めの人)
● 2018-09-09 ヴェンデット(tyuuken)
● 2019-11-03 ドラゴンリンクヴェンデット(流星ブレード)
● 2019-08-17 ヴェンデット(ぽんぽこΩ)
● 2018-09-12 シンクロリンクヴェンデット(つっきー)
● 2017-08-18 ヴェンデット(mae)
● 2018-09-10 純ヴェンデット(SHIN)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5686位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 17,370 |
儀式モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 79位 |
リヴェンデット・エグゼクターのボケ
その他
英語のカード名 | Revendread Executor |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
- 04/20 15:52 評価 4点 《サイバー・ネットワーク》「罠である上にバトルフェイズ不可とい…
- 04/20 15:27 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「《炸裂装甲》に比…
- 04/20 15:12 評価 6点 《トランスターン》「特定のモンスターとの組み合わせで2枚初動と…
- 04/20 14:42 SS 第42話 最終回のお約束
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



