交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サブテラーの決戦(サブテラーノケッセン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。 ●自分フィールドの裏側表示の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側攻撃表示または表側守備表示にする。 ●フィールドの表側表示の「サブテラー」モンスター1体を選んで裏側守備表示にする。 ●フィールドの表側表示の「サブテラー」モンスター1体を選び、そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、その元々の攻撃力と守備力を合計した数値になる。 ●このターン、「サブテラー」カードの発動する効果は無効化されない。 |
||||||
パスワード:74640994 | ||||||
カード評価 | 9.3(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2017 | EP17-JP017 | 2017年09月09日 | Normal |
サブテラーの決戦のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【導師ビート】の一環に含まれてる、正真正銘インチキパワカである一枚。『近距離戦闘要員・ガード要員・遠距離援護要員・ヒーラー要員(?)』これほどまでに役の整ったパーティは嘗ての遊戯王にあっただろうか??
大抵《サブテラーの導師》のリバース効果でサーチできるこの罠は、発動することで4つの効果から選択して適用できる。↓
◯場の裏守備《サブテラー》を表表示に変更。
◯場の表表示《サブテラー》を裏守備に変更。
◯攻守を合計した数値に変動。
◯《サブテラー》効果の発動を強制的に適用。
リバースモンスターの多いこのテーマでは表示形式の変更は非常に嬉しく、《サブテラーの妖魔》をサーチできればフリチェ効果無効を用意できるのが優秀だろう。強制的に効果を通すやつは《墓穴の指名者》にめっぽう強く、妖魔の効果が最強となる。それらも強いが、圧倒的に攻守パンプが鬼畜すぎる。ダメステ開始時に発動できるため、ギリギリで不意をつくことができる。導師に適用すれば攻守3400となり、攻撃表示ならば大抵のモンスターを殺せることだろう。自分ターンにも使えるので、非常に扱いやすい。
これだけでも嬉しいが、このカードは発動後に再び場にセットされる。ターンさえ経過すれば再発動可能であり、これにより場持ちが恐ろしいくらい頑丈となるのだ。名称ターン1もないので、2枚被っても全く事故らないファンサ精神も兼ね備えている。
サーチできることを考えればピン挿し又は2枚投入で良さげだろう。改めてインチキであった。
大抵《サブテラーの導師》のリバース効果でサーチできるこの罠は、発動することで4つの効果から選択して適用できる。↓
◯場の裏守備《サブテラー》を表表示に変更。
◯場の表表示《サブテラー》を裏守備に変更。
◯攻守を合計した数値に変動。
◯《サブテラー》効果の発動を強制的に適用。
リバースモンスターの多いこのテーマでは表示形式の変更は非常に嬉しく、《サブテラーの妖魔》をサーチできればフリチェ効果無効を用意できるのが優秀だろう。強制的に効果を通すやつは《墓穴の指名者》にめっぽう強く、妖魔の効果が最強となる。それらも強いが、圧倒的に攻守パンプが鬼畜すぎる。ダメステ開始時に発動できるため、ギリギリで不意をつくことができる。導師に適用すれば攻守3400となり、攻撃表示ならば大抵のモンスターを殺せることだろう。自分ターンにも使えるので、非常に扱いやすい。
これだけでも嬉しいが、このカードは発動後に再び場にセットされる。ターンさえ経過すれば再発動可能であり、これにより場持ちが恐ろしいくらい頑丈となるのだ。名称ターン1もないので、2枚被っても全く事故らないファンサ精神も兼ね備えている。
サーチできることを考えればピン挿し又は2枚投入で良さげだろう。改めてインチキであった。
4つの効果を状況によって使い分けられるだけでなく、無条件のセット効果で再利用できるのは便利。
名称ターン1無しなので複数採用で腐らないのも嬉しい。
名称ターン1無しなので複数採用で腐らないのも嬉しい。
《サブテラー》の通常罠
テーマ専用の使い分け可能な4種の有用な効果を備え
再セットによって使いべりせず毎ターン使用できるという形になっており
これでインチキな印象を受けている、これなら初めから永続罠にした方が良かったか
どの効果も使う機会が有るが、実際に使用すると表裏変更と打点操作が多くなる
ターン1制限も無いので複数枚採用しても問題ない【サブテラー】の必須カードだが
【導師ビート】では安易に3積みせずに減らすなど贅沢な悩みも抱えている
テーマ専用の使い分け可能な4種の有用な効果を備え
再セットによって使いべりせず毎ターン使用できるという形になっており
これでインチキな印象を受けている、これなら初めから永続罠にした方が良かったか
どの効果も使う機会が有るが、実際に使用すると表裏変更と打点操作が多くなる
ターン1制限も無いので複数枚採用しても問題ない【サブテラー】の必須カードだが
【導師ビート】では安易に3積みせずに減らすなど贅沢な悩みも抱えている
くず鉄と同様、再セットできるとサブテラーらしいサイクルリバースな罠で4つもの効果を持つ。
いずれも優秀で特に起こす効果と攻守合算強化はお世話になる。
同名発動制限等もない為、伏せてるだけ使える。とはいえサブテラーが居なきゃ腐るので複数採用は悩ましいところ。
優秀なサポートであるのは間違いないでしょう。
いずれも優秀で特に起こす効果と攻守合算強化はお世話になる。
同名発動制限等もない為、伏せてるだけ使える。とはいえサブテラーが居なきゃ腐るので複数採用は悩ましいところ。
優秀なサポートであるのは間違いないでしょう。
うん…いろんな事出来てホント強いよね…
で,なんでセットし直すの?
で,なんでセットし直すの?
《地中界シャンバラ》、導師、妖魔と共に導師メタビを支える4つの柱 ちなみにターン1など全くついてない
永続罠じゃないのでサブテラーマリスの自己SS条件を満たさないが再セット罠のほうが現環境では破壊されない場合が多いのでむしろ長所
まず第一の長所が「サブテラー」がカード名に入っていること これにチェーンして相手ターンでも導師の月の書効果が使える
相手の効果に対してチェーン2で妖魔で無効化、チェーン3して決戦で「無効化されない」、チェーン4で導師で裏にといったことも可能
裏にする効果はバトルフェイズ突入時にシャンバラ発動条件を整えたり妖魔を撃たずにエンドフェイズに入ったときに次のターンリバース効果を撃つために使える
表にする効果と攻撃力上昇効果の強さはサブテラーではわざわざ説明する必要すらない
4番目の無効化されない効果は《スキルドレイン》との共存を可能にしたり、妖魔の効果に《墓穴の指名者》をチェーンされてもそれにチェーンしてこの効果を使うことで妖魔の発動無効化効果を絶対に通す鬼のような性能に変えてくれる
これだけ長いテキストなのに無駄な要素が何一つない素晴らしいカード
永続罠じゃないのでサブテラーマリスの自己SS条件を満たさないが再セット罠のほうが現環境では破壊されない場合が多いのでむしろ長所
まず第一の長所が「サブテラー」がカード名に入っていること これにチェーンして相手ターンでも導師の月の書効果が使える
相手の効果に対してチェーン2で妖魔で無効化、チェーン3して決戦で「無効化されない」、チェーン4で導師で裏にといったことも可能
裏にする効果はバトルフェイズ突入時にシャンバラ発動条件を整えたり妖魔を撃たずにエンドフェイズに入ったときに次のターンリバース効果を撃つために使える
表にする効果と攻撃力上昇効果の強さはサブテラーではわざわざ説明する必要すらない
4番目の無効化されない効果は《スキルドレイン》との共存を可能にしたり、妖魔の効果に《墓穴の指名者》をチェーンされてもそれにチェーンしてこの効果を使うことで妖魔の発動無効化効果を絶対に通す鬼のような性能に変えてくれる
これだけ長いテキストなのに無駄な要素が何一つない素晴らしいカード
リバーステーマであるサブテラーの表示形式変更の効果が2つ。
ステータスを攻守の合算値にする効果、さらにサブテラーの効果を無効化されない効果の計4つから選ぶことができる。
汎用性に優れるだけでなくパワーも生み出すカード。
なによりそれを再利用できるのが強い。
ステータスを攻守の合算値にする効果、さらにサブテラーの効果を無効化されない効果の計4つから選ぶことができる。
汎用性に優れるだけでなくパワーも生み出すカード。
なによりそれを再利用できるのが強い。
再利用可能な罠カードなのだが、効果が4つもあり非常に強い。必要な効果を適宜選んで使用可能。特にステータス合算効果は非常に強力。迂闊に攻撃すると手痛い反射ダメージを受けてしまう。最高打点は《サブテラーマリス・グライオース》の5100であり、なんとライトニングの打点さえ上回れる。3積みはさすがに考えものだが、2枚は積みたい強カード。
発動後、墓地に送らずセットする・・・は? 永続にしろよ!
サブテラー、なかなか面白いというかリバース強くするならこのくらいやんなきゃなあ・・・とは思ったものの、このカードはやり過ぎだと思う。
《地中界シャンバラ》だけで充分です。
サブテラー、なかなか面白いというかリバース強くするならこのくらいやんなきゃなあ・・・とは思ったものの、このカードはやり過ぎだと思う。
《地中界シャンバラ》だけで充分です。
導師により格段に使いやすくなったパワカの1枚
妖魔を構えながら3400打点と化した導師が殴っているだけでも中々に強い
攻めにも守りにも使える万能カードなので是非とも採用したい所
妖魔を構えながら3400打点と化した導師が殴っているだけでも中々に強い
攻めにも守りにも使える万能カードなので是非とも採用したい所
4つの効果全てが、「サブテラー」モンスターの戦闘・効果をサポートする優秀な効果だと思います。
発動後再セットされるため、除去されない限り毎ターン使えるのも、強みだと思います。
発動後再セットされるため、除去されない限り毎ターン使えるのも、強みだと思います。
4つの効果を状況によって使い分けができ、しかもかかし効果で再セットされるため使い減りしない夢のような罠カード。
1つ目と2つ目の効果はどちらもサブテラーの表示形式変更。リバースの発動や場の調整に使いたい。ただしサブテラーマリスの特殊召喚効果はタイミングを逃すため使えない。
3つ目の効果が最も優秀で使い所が多いだろう。サブテラーマリスは能力の合計に優れるカードが多く、強力な戦闘補正になる。守備の低いサブテラーマリスを起用している時にこのカードでカウンターが決まると脳汁が出そうなものである。
4つ目の効果は確実に効果を通したいときやサブテラーマリスを確実に裏側守備にしたい時に使うことになるか。
いずれの効果もサブテラーが喉から手を出して欲するレベルのもの。それを柔軟に使い分け、毎ターン使えるのだから使いたいカードである。
1つ目と2つ目の効果はどちらもサブテラーの表示形式変更。リバースの発動や場の調整に使いたい。ただしサブテラーマリスの特殊召喚効果はタイミングを逃すため使えない。
3つ目の効果が最も優秀で使い所が多いだろう。サブテラーマリスは能力の合計に優れるカードが多く、強力な戦闘補正になる。守備の低いサブテラーマリスを起用している時にこのカードでカウンターが決まると脳汁が出そうなものである。
4つ目の効果は確実に効果を通したいときやサブテラーマリスを確実に裏側守備にしたい時に使うことになるか。
いずれの効果もサブテラーが喉から手を出して欲するレベルのもの。それを柔軟に使い分け、毎ターン使えるのだから使いたいカードである。
4つの効果と再セット効果を持つ使い減りしない罠。状況に応じて使いわけよう。
1つ目:裏→表。リバース効果の起動や場の調整に使おう。
2つ目:表→裏。シャンバラの2の発動なり打点・リバース効果の発動調整に。再セットの処理が挟まるのでサブテラーマリス共通効果の1はタイミングを逃すのを忘れずに。
3つ目:打点アップ。サブテラーマリスは上級・最上級なのでステータスは高い。簡単に4000overの打点を作れるので一番使うことになるだろう。
4つ目:効果無効の封印。カードの発動を潰されたら終わりなので使う場合はあるだろうか・・・
1つ目:裏→表。リバース効果の起動や場の調整に使おう。
2つ目:表→裏。シャンバラの2の発動なり打点・リバース効果の発動調整に。再セットの処理が挟まるのでサブテラーマリス共通効果の1はタイミングを逃すのを忘れずに。
3つ目:打点アップ。サブテラーマリスは上級・最上級なのでステータスは高い。簡単に4000overの打点を作れるので一番使うことになるだろう。
4つ目:効果無効の封印。カードの発動を潰されたら終わりなので使う場合はあるだろうか・・・
「サブテラーの決戦」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サブテラーの決戦」への言及
解説内で「サブテラーの決戦」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ティンダングルサブテラー(nick)2017-10-26 11:01
導師ティンダングル(アドバイス求む(とろん)2019-04-14 12:56
恐竜シャドールサブテラー(砂糖と塩)2019-12-24 17:22
-
カスタマイズ《サブテラーの決戦》を入れると導師が強くなります。
試作サブテラー(アドバイス頼む)(ユウヒ)2017-09-22 11:53
-
運用方法《サブテラーの決戦》サブテラーを裏守備にしたり表側にしたり効果無効にされなくしたり攻守合算したりする。
下級中心のsubterror(ワンのせ)2018-03-06 17:21
-
強み前述の通りシャンバラからの導師、妖魔サーチコンボが強いです。ターン1ですが手札からモンスター効果・魔法・罠を無効に出来るので、確実に相手の動きを妨害したり自分の展開を邪魔されにくく出来ます。また、《簡易融合》からのライディーンもサブテラーと相性がよく、《簡易融合》で出したモンスターはエンドフェイズに破壊されてしまうのですが、自身の効果で裏側守備表示に変更することで破壊効果を免れ、自分フィールドにライディーン以外のモンスターがいない時に、サブテラーマリス達の効果で自分フィールドのモンスターが裏側表示になると手札から守備表示で特殊召喚する事が出来ます。またサブテラーマリス達の打点も悪くなく、《サブテラーの決戦》の攻守合計効果を使えば対象を取れない高打点を倒すことが出来ます。
【反射でワンショットキル】地雷サブテラー(M.K.)2018-07-16 21:18
芝刈り導師ティンダングル(はやとちり)2018-04-26 05:54
ゴーストマリス ウリア(とっきー)2017-12-12 17:51
サブテラーでV.F.D(JUN)2018-02-05 07:49
【100回大会優勝】サブテラー(ウラやん)2020-03-03 23:42
ガチ環境対抗おジャマABC(おジャマ野郎)2019-04-11 00:07
-
運用方法3.《サブテラーの決戦》とバージェストマの相性
対スパイラル サブテラー(追記9/22)(どっぴ)2017-09-20 19:52
「サブテラーの決戦」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-09-21 シャドールサブテラー(10月改定対応)(じょな)
● 2017-09-09 サブテラー 2017/9/15更新(FADE)
● 2024-03-31 1から始める脳筋生活●【サブテラーズァーク】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2017-09-21 シャドテラー(導師採用型)※色々調整中(マスじい)
● 2018-03-25 超ロマン!合神竜てぃまいおす!(じょな)
● 2018-01-10 決戦ツィオルキン★(えそらん)
● 2018-07-29 タロットレイ影依ティンダンサブテラー(けんす)
● 2018-01-18 タロットサブテラー軸伝説の騎士(十代)
● 2022-05-31 地底の春(ウタカネ)
● 2017-12-10 安上がり純サブテラー(ゼパなんとかさん)
● 2017-09-09 ゴストリ•オブ•テラー(亀コージ)
● 2018-01-05 サブテラースパイラル(えもかず)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 579円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1225位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 27,899 |
罠(カード種類)最強カード強さランキング | 68位 |
通常罠(カード種類)最強カード強さランキング | 42位 |
サブテラーの決戦のボケ
その他
英語のカード名 | Subterror Final Battle |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



