交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
瑚之龍(コーラルドラゴン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター チューナーモンスター 効果モンスター |
6 | ドラゴン族 | 2400 | 500 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 「瑚之龍」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (2):S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
||||||
パスワード:42566602 | ||||||
カード評価 | 9.5(35) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (35件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1039件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DARK ILLUSION | TDIL-JP051 | 2016年04月09日 | Secret、Ultimate、Ultra |
RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- | RC02-JP026 | 2018年02月10日 | Normal |
瑚之龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
レベル6のシンクロチューナー。
普通に連続シンクロすると消費が増えるという問題を(2)のドローでシンプルに解決して、どうせならシンクロの途中で除去できると良いよねという願望を(1)で叶える良カード。
同じような手札コストを使った除去が出来る水属性レベル6シンクロに《氷結界の龍 ブリューナク》がいますが、大体のデッキだとこちらのほうが都合が良いことが多く、氷結界でさえもこちらのほうが利用頻度が高いと思います。
《氷結界の鏡魔師》がレベル5チューナー+レベル1トークン×3を作れて、レベル6・7のシンクロチューナーを使うとレベル8まで階段的に連続シンクロ出来るので最近見た人も多いのでは。
普通に連続シンクロすると消費が増えるという問題を(2)のドローでシンプルに解決して、どうせならシンクロの途中で除去できると良いよねという願望を(1)で叶える良カード。
同じような手札コストを使った除去が出来る水属性レベル6シンクロに《氷結界の龍 ブリューナク》がいますが、大体のデッキだとこちらのほうが都合が良いことが多く、氷結界でさえもこちらのほうが利用頻度が高いと思います。
《氷結界の鏡魔師》がレベル5チューナー+レベル1トークン×3を作れて、レベル6・7のシンクロチューナーを使うとレベル8まで階段的に連続シンクロ出来るので最近見た人も多いのでは。
汎用のLV6シンクロチューナー。
手札コストを切って場のカード1枚を破壊、墓地に送られると1ドローと汎用性の高い効果を持つ。
【海皇】では《海皇子 ネプトアビス》で《海皇の竜騎隊》を落として
《彩宝龍》を持ってくることで簡単に出せる上にこの除去の手札コストにネプトがサーチした
海皇を当てる事で更に効果が使えるのですこぶる相性が良く
【ジャンド】の様なS召喚しまくるデッキでもこのレベルを上手くカバーする為に採用される。
汎用のLV6STには現在では《金雲獣-馬龍》や《マナドゥム・トリロスークタ》が存在するものの
自然とアドバンテージを取りやすいこのカードが最も使いやすい印象である。
手札コストを切って場のカード1枚を破壊、墓地に送られると1ドローと汎用性の高い効果を持つ。
【海皇】では《海皇子 ネプトアビス》で《海皇の竜騎隊》を落として
《彩宝龍》を持ってくることで簡単に出せる上にこの除去の手札コストにネプトがサーチした
海皇を当てる事で更に効果が使えるのですこぶる相性が良く
【ジャンド】の様なS召喚しまくるデッキでもこのレベルを上手くカバーする為に採用される。
汎用のLV6STには現在では《金雲獣-馬龍》や《マナドゥム・トリロスークタ》が存在するものの
自然とアドバンテージを取りやすいこのカードが最も使いやすい印象である。
一見エクストラパックで来日した海外先行カードのような雰囲気が漂うカード名やデザインですが、生まれは普通に本国のレギュラーパック。
その性能はレベル6の汎用素材のシンクロチューナーで、2400打点のドラゴン族、手札コストを用いた毎ターン使える万能単体除去効果、次なるシンクロ召喚のための素材に使われるなどして墓地に送られると1ドローを入れられるという、自身の珊瑚の身体と同様に、全身が価値ある汎用性の塊のような仕様になっているモンスターです。
実際のデュエルシーンでは、《ガーデン・ローズ・メイデン》や《飢鰐竜アーケティス》と結託して《水晶機巧-ハリファイバー》1体から《真竜皇V.F.D.》盤面を作るための中継ポイントとしての役割を担っており、その過程で2ドローを入れることもできてしまいます。
ハリファだけでなく《幻獣機アウローラドン》や《ブンボーグ001》、《幻獣機オライオン》の存在とそれらが機械族であること、ローズメイデンの墓地効果が黒薔薇を意識してSドラゴンを指定していたこと、このカードがSドラゴンでチューナーでもあることなど、種族も属性も生まれた時期もまるで違う一見無関係なカード同士がこうも美しくシナジーされると、やっぱり歴史の長いゲームっていいなと感じますね。
その性能はレベル6の汎用素材のシンクロチューナーで、2400打点のドラゴン族、手札コストを用いた毎ターン使える万能単体除去効果、次なるシンクロ召喚のための素材に使われるなどして墓地に送られると1ドローを入れられるという、自身の珊瑚の身体と同様に、全身が価値ある汎用性の塊のような仕様になっているモンスターです。
実際のデュエルシーンでは、《ガーデン・ローズ・メイデン》や《飢鰐竜アーケティス》と結託して《水晶機巧-ハリファイバー》1体から《真竜皇V.F.D.》盤面を作るための中継ポイントとしての役割を担っており、その過程で2ドローを入れることもできてしまいます。
ハリファだけでなく《幻獣機アウローラドン》や《ブンボーグ001》、《幻獣機オライオン》の存在とそれらが機械族であること、ローズメイデンの墓地効果が黒薔薇を意識してSドラゴンを指定していたこと、このカードがSドラゴンでチューナーでもあることなど、種族も属性も生まれた時期もまるで違う一見無関係なカード同士がこうも美しくシナジーされると、やっぱり歴史の長いゲームっていいなと感じますね。
レベル6のシンクロモンスターで、海中を漂う神秘的かつサンゴ(コーラル)のような龍のイラストがまず最高。
ドロー、除去の効果もかなり汎用的かつ強力で、
このカード自身がチューナーなので、いざとなればハリファイバーで持ってこれるのも嬉しい限りです。
ドロー、除去の効果もかなり汎用的かつ強力で、
このカード自身がチューナーなので、いざとなればハリファイバーで持ってこれるのも嬉しい限りです。
墓地肥やし・除去・チューニング・手札補充をこれ1枚でこなす事ができる。切り札への繋ぎとしては理想的なスペックである。
頼もしい事に単体戦力としても運用可能。
頼もしい事に単体戦力としても運用可能。
相手ターンでの即座なアドバンテージ獲得とアクセルシンクロで動けるという点でハリファイから出す要員としてはTGワンダーマジシャンに席を譲りがち。
自分ターンまで生き残っていれば①②ともに使い勝手はよく、場合によっては普通にS召喚で出しても良い。決して弱いわけではない。
自分ターンまで生き残っていれば①②ともに使い勝手はよく、場合によっては普通にS召喚で出しても良い。決して弱いわけではない。
ブリュを調整したかのような効果で手札切って破壊という単純効果、これだけなら除去不足していたレベル6シンクロの中ではあれば便利程度そ存在だったのですがそれに加えチューナーであり墓地へおくられればドローする効果により効果の損失をとりもどせさらに場合なのでタイミングを逃さずシンクロ素材にしても発動できる。
相手ターン中にシンクロはできないですがSチューナーの中でも攻撃力が高く《白闘気双頭神龍》の素材としてもつかいやすい。
同じ除去持ちの同レベルシンクロの赤ワイバーンに比べあちらはノーコスで相手ターンに発動できますが状況と対象が限定されるためこちらの方が使いやすい、無論相手ターンに打てるのも大きな利点ですので相互互換ですが。水属性かつ手札を切れる効果を持つので海皇ともコンボできドラゴンなのでデブリからもシンクロ可。
総合的に非常に優秀なシンクロチューナーです、優秀ですがレアコレのシクで出てくるという考えうる限りの糞結果はブチ切れたくなりますね。
相手ターン中にシンクロはできないですがSチューナーの中でも攻撃力が高く《白闘気双頭神龍》の素材としてもつかいやすい。
同じ除去持ちの同レベルシンクロの赤ワイバーンに比べあちらはノーコスで相手ターンに発動できますが状況と対象が限定されるためこちらの方が使いやすい、無論相手ターンに打てるのも大きな利点ですので相互互換ですが。水属性かつ手札を切れる効果を持つので海皇ともコンボできドラゴンなのでデブリからもシンクロ可。
総合的に非常に優秀なシンクロチューナーです、優秀ですがレアコレのシクで出てくるという考えうる限りの糞結果はブチ切れたくなりますね。
水属性レベル6シンクロでブリュをなんとなく似てるカード。
素材指定無しで手札コストでの1枚破壊効果を持ち、その高い汎用性からどのデッキにも出張できるポテンシャル能力と高レベルシンクロへの中継点としても優秀。
素材指定無しで手札コストでの1枚破壊効果を持ち、その高い汎用性からどのデッキにも出張できるポテンシャル能力と高レベルシンクロへの中継点としても優秀。
手札1枚をコストに相手カードを除去できるレベル6シンクロ兼チューナー。
手札コストを活かせれば、なお良い。
おまけに素材等で墓地に送れば、ドローもできる。
手札コストを活かせれば、なお良い。
おまけに素材等で墓地に送れば、ドローもできる。
レベル6シンクロ最強モンスターだと思っています。
まず素材縛りが無く、出しやすい。
続いて打点、ポイッと出せる2400打点。高くもなく低くもなくまぁまぁといったところですが、序盤やダイレクトアタックには十分だと思います。
次に効果、手札を捨てることで破壊というシンプルな効果ですが、アドは1:1ですし、シンクロデッキには逆に手札コストがアドになることだってあります。
そして墓地に行けばドロー。このドローがこの時代どれほど貴重な事か…このドロー為にこのカードをわざわざS召喚してると言っても過言ではありません。
さらにに『シンクロ』の隣に刻まれた『チューナー』の文字。シンクロしても良いよと言いたいのか…上記の効果と噛み合って恐ろしい…
まとめると、極北のブリザードや《サイバース・ガジェット》、《デブリ・ドラゴン》等、出しやすさに満ち溢れたカードという時点で強いのに、破壊、シンクロ、ドローとかいう評価に恵まれたカードなのですよ。
前述にもありますが、《サイバース・ガジェット》との組み合わせが良いのではないか?《白闘気白鯨》のシンクロ素材として良さげじゃないか?と、個人的に期待してます。
まず素材縛りが無く、出しやすい。
続いて打点、ポイッと出せる2400打点。高くもなく低くもなくまぁまぁといったところですが、序盤やダイレクトアタックには十分だと思います。
次に効果、手札を捨てることで破壊というシンプルな効果ですが、アドは1:1ですし、シンクロデッキには逆に手札コストがアドになることだってあります。
そして墓地に行けばドロー。このドローがこの時代どれほど貴重な事か…このドロー為にこのカードをわざわざS召喚してると言っても過言ではありません。
さらにに『シンクロ』の隣に刻まれた『チューナー』の文字。シンクロしても良いよと言いたいのか…上記の効果と噛み合って恐ろしい…
まとめると、極北のブリザードや《サイバース・ガジェット》、《デブリ・ドラゴン》等、出しやすさに満ち溢れたカードという時点で強いのに、破壊、シンクロ、ドローとかいう評価に恵まれたカードなのですよ。
前述にもありますが、《サイバース・ガジェット》との組み合わせが良いのではないか?《白闘気白鯨》のシンクロ素材として良さげじゃないか?と、個人的に期待してます。
とにかく使い勝手が良いモンスター。ジャンドなどでは特に重宝するだろう。
ちなみにバウンス効果だったら満点だった。え?ブリューナクが本当に帰ってこなくなるからやめろって?
ちなみにバウンス効果だったら満点だった。え?ブリューナクが本当に帰ってこなくなるからやめろって?
禁止労に入れられたブリューナクの遺志でも継いだかのような風雲児が浮上した。
ターン1で、手札を1枚切る必要があれど、破壊効果はシンプルに強力。
おまけに、破壊時の保険として1ドロー効果まで持っている超安定っぷり。
新たなレベル6の汎用枠として今後の活躍に期待が高まります。
ターン1で、手札を1枚切る必要があれど、破壊効果はシンプルに強力。
おまけに、破壊時の保険として1ドロー効果まで持っている超安定っぷり。
新たなレベル6の汎用枠として今後の活躍に期待が高まります。
新たなレベル6汎用Sモンスター。手札1枚を捨てて、相手フィールドのカードを1枚破壊する単純除去の効果だけでも優秀だが、墓地へ送られた場合に1ドロー、しかも自身はSチューナーということで非常に優秀。ハイパー・ライブラリアンが隣にいて、スティーラーが落ちていれば、瑚之龍3回、チャージ・ウォリアーで6ドローまで行ける。まぁさすがにエクストラ使い過ぎだが。どう見ても海竜族か幻竜族なのに、何故かドラゴン族。デブリから出せるのはいいが、さすがに海竜族冷遇が酷過ぎるのではなかろうか。
相手フィールドのカードを破壊出来る効果だけでも使い勝手がよいのに、墓地に送られた時のドロー効果まで付いているのは、優秀だと思います。
素材に制限のないレベル6シンクロなので場に出しやすいのも、強みだと思います。
素材に制限のないレベル6シンクロなので場に出しやすいのも、強みだと思います。
タツノコ系列とチューナー系列の期待の超新星!しかもS素材で1ドローはいい!☆6だから使い勝手も良いし出しやすい。BFにも入るしシンクロンに入れても良いし。ミニ四駆とは違って破壊能力がある点は優れている。多分値段張るんだろうな⋯
汎用6シンクロの期待の新星。
1の効果は単純な手札コストを払って相手のカードを1枚破壊でシンプルながら使い勝手は良い。
2の効果もシンクロ召喚限定だが方法問わずタイミングの逃さずに墓地へ送られたら1ドローできるため1の効果と良く噛み合っている。
自身がチューナーでもあるのでドローしながら次のシンクロに繋いでいくことも可能。
1の効果とレベル6、縛りなし、水属性シンクロという事でブリュを彷彿とさせるがドラゴン族でデブリ使えるため種族的には恵まれている。
1の効果は単純な手札コストを払って相手のカードを1枚破壊でシンプルながら使い勝手は良い。
2の効果もシンクロ召喚限定だが方法問わずタイミングの逃さずに墓地へ送られたら1ドローできるため1の効果と良く噛み合っている。
自身がチューナーでもあるのでドローしながら次のシンクロに繋いでいくことも可能。
1の効果とレベル6、縛りなし、水属性シンクロという事でブリュを彷彿とさせるがドラゴン族でデブリ使えるため種族的には恵まれている。
新たな汎用★6シンクロ、属性と種族からブリューナクの調整版といわれるがどっちかというと単体でも使える《たつのこ》に近いか。
1つ目の効果は手札1枚をコストに万能破壊、なんやかんや汎用シンクロで1枚万能破壊が出来るカードは結構貴重であり汎用性は非常に高い、手札コストがあるが今は手札を切れるのがむしろメリットのようなデッキも多いので言うほど痛手でもない、特にジャンドや海皇との相性は抜群。
2つ目の効果は墓地へ行っても1ドローできる、墓地へ行きさえすれば何でもいいので普通に破壊されたときのリカバリー以外にもスティーラー、スタチャとのコンボで2ドローしたり次の★7以上のシンクロにつなげたりと発動条件は満たしやすい、ただ奈落に落とされるとどうしようもないので注意。
チューナーである点はメリットでもありデメリットでもある、普通のデッキではデメリットにもなりがちだがジャンドなど連続シンクロを主軸とするデッキではメリットの側面が大きいだろう、もっともチューナーという点は無視して普通に強力な汎用シンクロとして使えるのでさほど気にならない。
1つ目の効果は手札1枚をコストに万能破壊、なんやかんや汎用シンクロで1枚万能破壊が出来るカードは結構貴重であり汎用性は非常に高い、手札コストがあるが今は手札を切れるのがむしろメリットのようなデッキも多いので言うほど痛手でもない、特にジャンドや海皇との相性は抜群。
2つ目の効果は墓地へ行っても1ドローできる、墓地へ行きさえすれば何でもいいので普通に破壊されたときのリカバリー以外にもスティーラー、スタチャとのコンボで2ドローしたり次の★7以上のシンクロにつなげたりと発動条件は満たしやすい、ただ奈落に落とされるとどうしようもないので注意。
チューナーである点はメリットでもありデメリットでもある、普通のデッキではデメリットにもなりがちだがジャンドなど連続シンクロを主軸とするデッキではメリットの側面が大きいだろう、もっともチューナーという点は無視して普通に強力な汎用シンクロとして使えるのでさほど気にならない。
ディアボリックガイのような手札で腐りやすいカードを捨てつつ、
チューナーであることを生かしてツィオルキンを出せる
スティーラーとの相性は言わずもがな
チューナーであることを生かしてツィオルキンを出せる
スティーラーとの相性は言わずもがな
ターン1で1枚にエラッタされて帰ってくるとか色々言われてきたブリューナクの帰還がいよいよ怪しくなった一枚。後に名称指定ターン1複数枚可で帰って来たがまぁそれは別の話。
今度は回収はおろか自分のカードを割ることもできないので、素直な相手の除去に使う。
ついでに付いてるドロー効果はもうオマケとしちゃ異常にに非常に便利、というかこっちが本業のときが時々ある
さらにはチューナーって便利すぎか!
ライブラ横に並べてこれ作ってスティーラーとチャージウォリアーになれば4ドローだ!実際強い
今度は回収はおろか自分のカードを割ることもできないので、素直な相手の除去に使う。
ついでに付いてるドロー効果はもうオマケとしちゃ異常にに非常に便利、というかこっちが本業のときが時々ある
さらにはチューナーって便利すぎか!
ライブラ横に並べてこれ作ってスティーラーとチャージウォリアーになれば4ドローだ!実際強い
いいことしか書いていない
スキドレ環境下でも絶対にドローするという鉄の意志も鋼の強さも感じる。
②の効果だけでも満足なのだが除去とシンクロチューナーでさらに高評価。
同じレベルにチャージウォリアーがいるのもさらに良し
スキドレ環境下でも絶対にドローするという鉄の意志も鋼の強さも感じる。
②の効果だけでも満足なのだが除去とシンクロチューナーでさらに高評価。
同じレベルにチャージウォリアーがいるのもさらに良し
にっこり万能除去カードにヴァルカンも真っ青 いやフィールド魔法とかリビデとか仕事はある
レベルスティーラーとのコンボで2枚壊のあと、チャージウォーリアーで2ドロー...もちろん途中で前述のヴァルカンに繋げる、ノートゥングのバーンダメで引導を渡すなど、色んな事が出来て面白いカード
レベルスティーラーとのコンボで2枚壊のあと、チャージウォーリアーで2ドロー...もちろん途中で前述のヴァルカンに繋げる、ノートゥングのバーンダメで引導を渡すなど、色んな事が出来て面白いカード
メンタル豆腐デーモン
2016/04/10 21:21
2016/04/10 21:21
《たつのこ》の進化系らしきモンスター
幻竜族はドラゴン族の上位種だと思ってたがそんな事はなかった
汎用☆6、万能除去持ち、シンクロチューナー、ドローでアドのアフターケア、海皇のトリガーと至れり尽くせりなカード
幻竜族はドラゴン族の上位種だと思ってたがそんな事はなかった
汎用☆6、万能除去持ち、シンクロチューナー、ドローでアドのアフターケア、海皇のトリガーと至れり尽くせりなカード
このつた。
最近急速に整備されている汎用レベル6の決定版。
禁止カード・ブリューナクを意識した破壊効果と墓地に送られた時のドローで堅実に強い一枚。
モンスター処理はレッドワイバーンやノートゥングなど手札を使わないメンツもいるので、壁モンスターや魔法罠の破壊のほうが主になってくるだろうか。
堅実に強い、隙のないタイプのカードなのでコメントに困るが、汎用レベル6の一角として揃えておくべきカードであることには違いないだろう。
最近急速に整備されている汎用レベル6の決定版。
禁止カード・ブリューナクを意識した破壊効果と墓地に送られた時のドローで堅実に強い一枚。
モンスター処理はレッドワイバーンやノートゥングなど手札を使わないメンツもいるので、壁モンスターや魔法罠の破壊のほうが主になってくるだろうか。
堅実に強い、隙のないタイプのカードなのでコメントに困るが、汎用レベル6の一角として揃えておくべきカードであることには違いないだろう。
横にライブラ立たせてシンクロした後に一枚破壊して、てんとう虫でレベル下げてスターダストチャージになったら手札が三枚増えるよ!やったね♪
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「瑚之龍」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「瑚之龍」への言及
解説内で「瑚之龍」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
満足式メタルフォーゼ(解説あり)(もっと多々買え…)2016-04-21 18:17
-
運用方法これがメタルフォーゼという新たな同志、そして瑚之龍やオニマル、涅槃といった強力なカードの力を得た新たなサティスファクションの姿だ!
恐竜スクラップ(kohaku)2021-04-30 14:32
-
運用方法⑭《ガーデン・ローズ・メイデン》と《ジェット・シンクロン》で《瑚之龍》をS召喚
Ma’at and dystopia(やりくりゾンビ)2017-12-29 23:52
-
運用方法中でも、アークパーシアスから出せる星態龍、クオンダムや瑚之龍などから繋げられるスターダストの二者が狙いやすいでしょう。
試作型「満足式メタルフォーゼ」(もっと多々買え…)2016-04-19 19:02
-
強みうまく並べてチャージと瑚之龍出して相手カード破壊しつつシンクロしてオニマルへ
アロマAFユウシ【攻める】(subemui)2016-06-03 12:33
-
運用方法デスサイズ+《スポーア》→瑚之龍
コンバーター入りジャンド(Akito)2019-11-13 05:33
-
運用方法ライブラリアンと瑚之龍のドローは説明から省かせていただきます
岩石リンク(ちわし)2017-04-27 22:40
-
強みジェムナイトジルコニアとジャイアントレックスもしくは《ドットスケーパー》、手札の地属性を除外して、《ブロックドラゴン》を特殊召喚。ジャイアントレックスもしくは《ドットスケーパー》の②の効果で特殊召喚。《ブロックドラゴン》とジャイアントレックスもしくは《ドットスケーパー》で《ミセスレディエント》をリンク召喚。《ブロックドラゴン》の②の効果で、《ジェムナイトオブシディア》2枚と《怒気土器》をサーチ。怒気土器を通常召喚、1枚目のジェムナイトオブシディアをコストで効果発動、《融合呪印生物ー地》を特殊召喚。コストで墓地に送った《ジェムナイト・オブシディア》の効果で墓地にある《ジェムナイトラピス》を特殊召喚。ジェムナイトラピスと融合呪印生物ー地で《メリアスの木霊》をエクシーズ召喚。メリアスの木霊の効果この時、エクシーズ素材であるジェムナイトラピスを墓地に送って発動で《グローアップバルブ》を墓地に送り、そのまま効果発動。《グローアップバルブ》を特殊召喚。怒気土器とグローアップバルブで《たつのこ》をシンクロ召喚。手札にある2枚目の《ジェムナイトオブシディア》とたつのこで《瑚之龍》をシンクロ召喚。
HERO式/侍ターボ(ファン)2018-05-01 18:04
-
弱点ついでに《瑚之龍》をシンクロ召喚して、《アルティマヤ・ツィオルキン》も出せるようにするのも良い(面白いという意味で)。
瑚之龍HERO【6+4+2】(subemui)2016-06-08 00:17
-
運用方法②瑚之龍からベアトビヨンド+1枚破壊
ジャンドコズミッククエーサー(ウィンダール)2018-04-18 19:48
-
強み《武力の軍奏》効果でチューナー化した《ABF-五月雨のソハヤ》とトークンで《瑚之龍》シンクロ召喚。
D-ファニリゾネ【6+4+2】(subemui)2016-06-05 12:51
-
運用方法瑚之龍,デステニードローでディアボを落とした場合はトイポの効果を温存できる→トイポキャリアが可能
強制転移非採用型転移アシッドゴーレム(MDレギュ準拠)(ぜっけい)2024-01-14 03:33
-
カスタマイズまた、《サイレント・ウォビー》を素引きした場合は、手順②で出すモンスターをランチャーから鰤っ子姫に変更し、ドゥローレンの代わりに《瑚之龍》を出すことで、白闘気一角S召喚時に1ドローを狙うことができます。
捕食フェレット/バスター改(モリモリモリンフェン)2017-09-06 11:18
-
強み《BF-朧影のゴウフウ》ss→トークン二体ss→トークン二体で《プロキシー・ドラゴン》ss→《BF-朧影のゴウフウ》と《プロキシー・ドラゴン》で《デコード・トーカー》ss→《レスキューフェレット》ns→《レスキューフェレット》の効果で《サイバース・ガジェット》と《アーケイン・ファイロ》ss→《瑚之龍》とトークンssかつ《バスター・モード》サーチ→《スターダスト・ドラゴン》ss→《バスター・モード》セットし次のターン《スターダスト・ドラゴン/バスター》ss
シンクロアロマ・極罠ビート(わっきー)2016-07-17 16:52
-
運用方法ライブラとアンゼリカで瑚之龍ss
自己流光と闇の竜デッキ(くろはシノル。)2018-03-31 06:49
-
強み普通の召喚権が残っているので手札のサイバース・ガチェットnsそしてef→墓地からギャラサーss→サイバース・ガチェットとギャラサーでS召喚「瑚之龍」→サイバース・ガチェットefでトークンss
低価格でも強いアロマ(難民)2016-10-23 17:57
-
強み❺《スポーア》と《ゴヨウ・ディフェンダー》1体でシンクロ召喚。瑚之龍を出します。
6月3日完成予定!白鯨海皇水精鱗(海皇の民)2017-04-29 21:31
-
カスタマイズ《氷結界の龍ブリューナク》out《瑚之龍》in素の白鱓と白鯨をシンクロしたい
イシズセリオンズ溟界(サンズ)2023-03-16 08:15
-
カスタマイズ・《フルール・ド・バロネス》《瑚之龍》
幻影彼岸魔轟神(ユニコン)(ユウ)2018-01-09 22:29
-
運用方法ケルビーニはキャットでガナシア2体をリクルートしてリンク召喚することもできるので、その場合にはケルビーニの効果で《彼岸の悪鬼スカラマリオン》を落とすことで、デスガイドのサーチをすることができます。ただ、ガナシアはできるだけ手札に来てほしいカードであり、ケルビーニを出すためにガナシア2体を消費するのは少々痛いということで、《X-セイバーエアベルン》を1枚採用。チューナーなので、ケルビーニだけでなくレベル6シンクロにも繋げられるようになりました。採用したレベル6シンクロである《瑚之龍》と《氷結界の龍ブリューナク》は、手札を捨てて除去が行えるので、魔轟神や彼岸の効果の助けにもなります。
アンデシンクロ 【ユニゾンなし】(subemui)2016-09-23 20:53
-
運用方法①赤リゾネnsefゴブリンss瑚之龍ssゴブリンef馬頭鬼サーチ瑚之龍ef馬頭鬼捨て1枚破壊
ラヴァゴ憑依装着・改(カモノハシ)2020-07-25 21:56
-
強み2.《レッド・リゾネーター》+【☆4使い魔】→《瑚之龍》
戦いながら揃える。空カスエグゾ(ポンコツ)2020-05-02 02:40
-
運用方法・瑚之龍
編集中インフェルニティカオスロード(aaa)2020-12-29 16:45
-
強み☆4+《ゾンビキャリア》で瑚之龍o
スキドレパシフィス(サンズ)2022-02-24 09:48
-
カスタマイズこのデッキなら《真竜皇V.F.D.》《ガーデン・ローズ・メイデン》《瑚之龍》《飢鰐竜アーケティス》《電脳堺狐-仙々》も採用します。
※瑚之龍HERO【3200円】(subemui)2016-08-11 21:37
-
運用方法赤リゾネ+HERO→瑚之龍ss→ベアトss→月華竜ss
「瑚之龍」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-09-02 安定感重視リゾネーター型スピードロイド(otsk)
● 2022-09-14 天空のあまびえさん(timo)
● 2019-07-18 純アロマージ(二葬式洗濯機)
● 2016-07-08 ガエルグレイドル(のん)
● 2022-10-09 フォーチュンレディ(PUNK出張)(MOK2)
● 2022-09-28 タイダル勇者水晶機巧(sheep)
● 2017-07-10 手札1枚からヴァレルロード(ガイア)
● 2017-11-26 ハリファイバーアクセルジャンドデッキ(ジャッジ・ザハンド)
● 2016-11-24 オール手札誘発フルモンスター(timo)
● 2016-05-15 花札衛(カーディアン)デッキ(うましゅー)
● 2016-09-12 フル罠バージェストマ(ワリコキングダム)
● 2022-06-18 キャリバーの可能性2(MD対応)(ohy)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 879位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 127,746 |
レベル6最強モンスター強さランキング | 34位 |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 54位 |
ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 52位 |
水属性 最強カード強さランキング | 52位 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 31位 |
瑚之龍のボケ
その他
英語のカード名 | Coral Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。